JP5578643B2 - 倉庫管理システム - Google Patents

倉庫管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5578643B2
JP5578643B2 JP2009024229A JP2009024229A JP5578643B2 JP 5578643 B2 JP5578643 B2 JP 5578643B2 JP 2009024229 A JP2009024229 A JP 2009024229A JP 2009024229 A JP2009024229 A JP 2009024229A JP 5578643 B2 JP5578643 B2 JP 5578643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
warehouse
work
reader
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009024229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180008A (ja
Inventor
隆 田中
Original Assignee
エル・エス・アイ ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・エス・アイ ジャパン株式会社 filed Critical エル・エス・アイ ジャパン株式会社
Priority to JP2009024229A priority Critical patent/JP5578643B2/ja
Publication of JP2010180008A publication Critical patent/JP2010180008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578643B2 publication Critical patent/JP5578643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、ICタグを利用してフロア上に積み上げたパレタイズ(パレット積み)物品(ワーク)の3次元位置情報(XYZ座標)をコンピュータ管理する倉庫管理システムに関する。
ICタグを利用してワークの位置情報をコンピュータ管理する倉庫管理システムは従来から多数提案されており、例えば特許文献1では、図6に示すように、棚段104に棚用タグ103を設置するとともに、ワーク105にワーク用タグ106を付設し、ワーク105を棚段104へ格納する際、作業者は支柱111に取り付けたタグリーダ102を上下にスライドして棚用タグ103とワーク用タグ106から位置情報とワーク情報を読み出し、それを管理装置107へ転送してどの棚段104へどのワーク105を格納したかという情報を管理する。
しかしながら倉庫内に棚を設置してワークを管理する場合、棚の設置によってワークの保管スペースが減少するという問題の他、棚を設置するための費用が余分に掛かるという問題がある。そのため最近ではパレットに載せたワークをそのままフロア上の各ブロックに積み上げて管理する倉庫が増えている。その場合、ワークの位置情報として、ブロックのフロア上の位置(XY座標)とともに、ワークのフロア上の高さ(Z座標)を検出する必要がある。
そのため特許文献2では、図7に示すように、搬送体202が上面に備えた発信装置203より赤外線等を常時上方に向けて発信しながら移動し、この赤外線等を天井に配置したRFIDタグ205が受信したとき、予め記憶したブロックの位置IDを下方に送信する。この位置IDを搬送体202に備えた受信機204が受信し、ワークWOを積み上げた時刻とともに管理装置201に送信する。これにより位置IDからブロックの位置が、ワークWOの積み上げ時刻から高さ(何段目)が、それぞれ検出されて管理装置201に記憶される。
上記の例では、倉庫内に保管するワークが時刻順に積み上げられることを前提にしているので、狭い倉庫内を何回も往復してワークを1つ1つブロックまで搬送し、順番に積み上げる必要がある。そのためワークを予め積み上げた状態で搬送し、それをブロックに下ろして作業を効率化することができなくなる。また、ワークの入れ替えや積み替えが発生した場合、その度に関係するブロックのワークを積み上げ直す必要があり、非常に面倒である。
一方、本出願人は特許文献3に示す、ICタグ同士が到達距離の短いプローブ信号を用いて交信し、同一至近距離圏内にあるICタグを特定して位置検出を行うICタグを利用した位置検出システムを先に出願している。
このプローブ信号は、受信強度が距離に反比例するので、その受信強度を測定することにより、発信側と受信側とのICタグ間のおおよその距離を検出できる。
特開2006−36428号公報 特開2004−250209号公報 国際公開2005−069499号公報
解決しようとする問題点は以上のような点であり、本発明は、既出願のプローブ信号を交信して距離を検出するICタグを用いて従来技術のように時刻に基づいて位置を検出するのでなく、不変的な距離を尺度にワークの3次元位置情報を検出できる倉庫管理システムを提供することを目的になされたものである。
そのため本発明は、倉庫内のフロアを升目状のブロックに区分し、各ブロックにワークを積み上げて保管する倉庫において、ワークに貼り付けた第1のタグと、ブロックに設置した第2のタグと、第1のタグからワークのIDを読み取る第1のタグリーダと、第2のタグからブロックのIDを読み取る第2のタグリーダと、第1のタグリーダと第2のタグリーダを介して収集した情報を一元管理する管理装置と、を備え、第1のタグリーダを第1のタグに近付けてワークのIDを読み取ると共に、第1のタグリーダと第2のタグとの間でプローブ信号を送受信して距離変数を求め、これより第1のタグのワークのIDからワークの識別情報と、第2のタグのブロックのIDからブロックのXY座標と、上記で求めた距離変数を元に算定した第1のタグリーダと第2のタグの2点間の距離からワークのZ座標と、を、それぞれ取得し、それらを第2のタグリーダを経由して前記管理装置に転送することを最も主要な特徴とする。
本発明は、第1のタグリーダを第1のタグに近付けてワークのIDを読み取ると共に、第1のタグリーダと第2のタグとの間でプローブ信号を送受信して距離変数を求め、第2のタグのブロックのIDからブロックのXY座標と、上記で求めた距離変数を元に算定した第1のタグリーダと第2のタグの2点間の距離からワークのZ座標と、を、それぞれ取得する。
従って、従来技術のようにワークを時刻順に積み上げる必要がなくなるので、ワークを予め積み上げた状態で搬送し、それをブロックに下ろして作業を効率化することができる。また、ワークの入れ替えや積み替えが発生する度にワークを積み上げ直す必要もなくなる。
本発明を実施した倉庫管理システムの構成図である。 フロアの配置を示す平面図である。 本発明を実施した倉庫管理システムのデータ関連図である。 タグリーダとICタグのブロック図である。 倉庫管理システムのシーケンスフローである。 従来例1のシステム構成図である。 従来例2のシステム構成図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本発明を実施した倉庫管理システムの構成図を示す。
倉庫管理システムは、倉庫内のフロア1を升目状のブロック2に区分し、各ブロック2にパレット3に載せたワーク4を積み上げて保管する。
ワーク4の側面には第1のタグ(ワークタグ)5を貼り付け、フロア1のブロック2に対応して第2のタグ(フロアタグ)6を設置する。
第1のタグ(ワークタグ)5の読み出しは第1のタグリーダ(子機)7を介して行い、第2のタグ(フロアタグ)6の読み出しは第2のタグリーダ(親機)8を介して行う。
読み出したIDは第2のタグリーダ(親機)8を経由して上位の管理装置9に転送する。
ワーク4は、通常大きく重い場合はフォークリフトによる運搬管理が容易なパレット3に載せるが、小さく軽い場合はかご台車やコンテナボックスに載せて運搬管理する。
フロア1は、図2に示すように、例えば4つのブロック2を1区画Cとし、各区画Cの四方に通路Aを設け、そこに各ブロック2に接近させて第2のタグ(フロアタグ)6を設置する。
第2のタグ(フロアタグ)6は、タグ同士が通路A上で重ならないように、ブロック2に対する設置方向を区画C毎に切換えて配置する。
図では第2のタグ(フロアタグ)6をフロア1側に設置しているが、天井側に設置してもよい。
図3に、本発明を実施した倉庫管理システムのデータ関連図を示す。
倉庫管理システムは、第1のタグリーダ(子機)7が倉庫内を移動して第1のタグ(ワークタグ)5からIDを読み取り、それを第1のタグリーダ(子機)7に内蔵した第2のタグ(内蔵タグ)6を介して第2のタグリーダ(親機)8に転送する。
同時に、第2のタグ(内蔵タグ)6を介して直下に設置した第2のタグ(フロアタグ)6に向けてプローブ信号を発射する。第2のタグ(内蔵タグ)6はメモリ等を介して第1のタグリーダ(子機)7に接続する。
プローブ信号を受信した第2のタグ(フロアタグ)6は、プローブ信号の距離変数を測定して自身のIDとともにそれを第2のタグリーダ(親機)8に送信する。
図では第2のタグ(内蔵タグ)6からプローブ信号を発射して第2のタグ(フロアタグ)6が受信しているが、逆に第2のタグ(フロアタグ)6からプローブ信号を発射して第2のタグ(内蔵タグ)6が受信してもよい。
第1のタグ(ワークタグ)5にはICタグまたはバーコードタグを用いる。
ICタグの場合はタグリーダの電波を検波して励起電圧を発生し、それを整流して動作電源とするパッシブ型とし、第1のタグリーダ(子機)7との通信を周波数帯13.56MHz、通信距離5〜10cmの至近距離で行う。
第2のタグ(フロアタグ)6にはタグ同士がプローブ信号を送受信する特許文献3記載のICタグを用いる。
ICタグは比較的長い距離を安定して通信できる電池を内蔵したアクティブ型とし、第2のタグリーダ(親機)8との通信を周波数帯429MHz、通信距離100〜150mの遠距離で行う。
プローブ信号は準静電界を伝播媒体とし、プローブ信号の送受信は周波数帯21.4MHz、
通信距離50cm〜5mで行う。
プローブ信号は超音波を伝播媒体としてもよく、その場合はプローブ信号の送受信を周波数帯40kHz、通信距離5〜7m、通信速度340m/sで行う。
準静電界の場合、受信点での電界強度が距離の3乗に反比例するので、プローブ信号の距離変数を受信強度に設定し、これより受信強度を測定して2点間の距離を算定する。
超音波の場合、受信点での到達時間が距離に比例するので、プローブ信号の距離変数を到達時間に設定し、これより到達時間を測定して2点間の距離を算定する。
準静電界はアンテナのごく近傍に存在し、受信点での電界強度が距離の3乗に反比例するので、極めて距離が受信強度に反映される。そのため受信強度を測定することで2点間の距離を高い精度で算定できる。
図4に、タグリーダとICタグのブロック図を示す。
第1のタグ(ワークタグ)5は、アンテナ51とアンテナ制御部52、整流部53、クロック部54、復調部55、変調部56の通信回路と、CPU57、メモリ58の制御回路で構成し、第1のタグリーダ(子機)7がID要求信号を変調して電波を発射すると、アンテナ51に誘起電圧が発生し、この誘起電圧を整流部53が整流して動作電源とし、クロック部54がその周波数を用いてIC同期用のクロックを生成する。これよりIC回路に電力とクロックが供給されると、復調部55がクロックに同期させながらID要求信号を復調し、それをCPU57が解析してID応答信号を生成し、それを変調部56が変調して電力増幅することなく再発射する。
第1のタグリーダ(子機)7は、アンテナ71とRF部72、送信部73、受信部74のアナログ回路とデータ処理部75のデジタル回路で構成し、送信部73が第1のタグ(ワークタグ)5へのID要求信号を変調して電波を発射し、受信部74が第1のタグ(ワークタグ)5より受信した電波を復調してID応答信号を取り出す。第1のタグリーダ(子機)7が発射する電波は、データ通信の他にも第1のタグ(ワークタグ)5が必要とする電力を伝送している。
第2のタグ(内蔵タグ)6は、アンテナ61とアンテナ制御部62、クロック部63、復調部64、変調部65の通信回路と、CPU66、メモリ67の制御回路、アンテナP1とアンテナ制御部P2、発信部P3、受信部P4のプローブ信号回路で構成し、第1のタグリーダ(子機)7が読み出した第1のタグ(ワークタグ)5のIDを変調部65が変調して第2のタグリーダ(親機)8に送信する。
同時に、第1のタグリーダ(子機)7からの指令で発信部P3がクロック発振波を変調したゲート信号またはバースト信号からなるプローブ信号を第2のタグ(フロアタグ)6に向けて発射する。
第2のタグ(フロアタグ)6は、第2のタグ(内蔵タグ)6から受信したプローブ信号を受信部P4が復調し、受信信号の電界レベルを直流電圧値に変換したRSSI電圧を出力する。RSSI電圧はA/D変換してCPU66に入力し、CPU66は受信したRSSI電圧を4〜8段階の受信レベルに区分する。
同時に、自身のIDとともにRSSI電圧を変調部65が変調して第2のタグリーダ(親機)8に送信する。
第2のタグリーダ(親機)8は、アンテナ81とRF部82、送信部83、受信部84のアナログ回路とデータ処理部85のデジタル回路で構成し、受信部84が第2のタグ(内蔵タグ)6より受信した電波を復調して第1のタグ(ワークタグ)5のIDを取り出す。また、受信部84が第2のタグ(フロアタグ)6より受信した電波を復調して第2のタグ(フロアタグ)6のIDとRSSI電圧を取り出す。
本発明は第1のタグリーダ(子機)7を第1のタグ(ワークタグ)5に近付けてIDを読み取る際、第2のタグ(内蔵タグ)6を介して発射したプローブ信号を第2のタグ(フロアタグ)6が受信してその受信強度からワーク4の高さを検出する。
従って、プローブ信号が周辺の第2のタグ(フロアタグ)6に傍受されるのを防ぐためアンテナP1の指向性を強くする。
アンテナP1はリフレクタの開口部を第2のタグ(フロアタグ)6の設置方向に向けて垂直指向性を高め、水平方向の利得を小さくする。
これにより第2のタグ(内蔵タグ)6と第2のタグ(フロアタグ)6の間の受信感度を上げ、周囲方向の受信感度を下げる。その結果、該当ブロック2以外に設置された近隣の第2のタグ(フロアタグ)6によるプローブ信号の過検出を防止できる。
図5に、倉庫管理システムのシーケンスフローを示す。
まず、第1のタグリーダ(子機)7を第1のタグ(ワークタグ)5に近付けてボタンを押し、第1のタグリーダ(子機)7から第1のタグ(ワークタグ)5に対してIDの読取コマンドを送信する。
これに対し、第1のタグ(ワークタグ)5が自身のID(ID1)を第1のタグリーダ(子機)7に応答する。
応答を受信した第1のタグリーダ(子機)7は、第1のタグ(ワークタグ)5のID(ID1)を第2のタグ(内蔵タグ)6を介して第2のタグリーダ(親機)8に転送する。
同時に、第2のタグ(内蔵タグ)6を介して直下の第2のタグ(フロアタグ)6に向けてプローブ信号を発射する。
これに対し、第2のタグ(フロアタグ)6が自身のID(ID2)とともにプローブ信号のRSSI電圧を第2のタグリーダ(親機)8に応答する。
以上により、第1のタグ(ワークタグ)5のID(ID1)からワーク4の識別情報を、第2のタグ(フロアタグ)6のID(ID2)からワーク4のXY座標を、プローブ信号のRSSI電圧を元に算定した2点間の距離からワーク4のZ座標を、それぞれ取得して管理装置9に記憶する。
1 フロア
2 ブロック
3 パレット
4 ワーク
5 第1のタグ
51 アンテナ
52 アンテナ制御部
53 整流部
54 クロック部
55 復調部
56 変調部
57 CPU
58 メモリ
6 第2のタグ
61 アンテナ
62 アンテナ制御部
63 クロック部
64 復調部
65 変調部
66 CPU
67 メモリ
7 第1のタグリーダ
71 アンテナ
72 RF部
73 送信部
74 受信部
75 データ処理部
8 第2のタグリーダ
81 アンテナ
82 RF部
83 送信部
84 受信部
85 データ処理部
9 管理装置
102 タグリーダ
103 棚用タグ
104 棚段
105 ワーク
106 ワーク用タグ
107 管理装置
111 支柱
201 管理装置
202 搬送体
203 発信装置
204 受信機
205 RFIDタグ
A 通路
C 区画
P1 アンテナ
P2 アンテナ制御部
P3 発信部
P4 受信部
WO ワーク

Claims (7)

  1. 倉庫内のフロアを升目状のブロックに区分し、各ブロックにワークを積み上げて保管する倉庫において、
    ワークに貼り付けた第1のタグと、
    ブロックに設置した第2のタグと、
    第1のタグからワークのIDを読み取る第1のタグリーダと、
    第2のタグからブロックのIDを読み取る第2のタグリーダと、
    第1のタグリーダと第2のタグリーダを介して収集した情報を一元管理する管理装置と、
    を備え、
    第1のタグリーダを第1のタグに近付けてワークのIDを読み取ると共に、
    第1のタグリーダと第2のタグとの間でプローブ信号を送受信して距離変数を求め、
    これより第1のタグのワークのIDからワークの識別情報と、
    第2のタグのブロックのIDからブロックのXY座標と、
    上記で求めた距離変数を元に算定した第1のタグリーダと第2のタグの2点間の距離からワークのZ座標と、
    それぞれ取得し、それらを第2のタグリーダを経由して前記管理装置に転送することを特徴とする倉庫管理システム。
  2. 前記第1のタグリーダは倉庫内を移動して前記第1のタグのIDを読み取り、
    前記第2のタグリーダは倉庫内の定点に固定して前記第2のタグのIDを読み取ることを特徴とする請求項1記載の倉庫管理システム。
  3. 前記第1のタグにはパッシブ型のICタグまたはバーコードタグを用い、
    前記第2のタグにはアクティブ型のICタグを用いることを特徴とする請求項1記載の倉庫管理システム。
  4. 前記第1のタグリーダは前記第2のタグを内蔵し、
    この第2のタグを介してブロックに対応する前記第2のタグとの間でプローブ信号を送受信することを特徴とする請求項1記載の倉庫管理システム。
  5. 前記第1のタグはワークの側面に付設し、
    前記第2のタグは倉庫内のフロアまたは/および天井に敷設することを特徴とする請求項1記載の倉庫管理システム。
  6. 前記プローブ信号は準静電界を伝播媒体とし、
    前記距離変数は前記プローブ信号の受信強度とすることを特徴とする請求項1記載の倉庫管理システム。
  7. 前記プローブ信号は超音波を伝播媒体とし、
    前記距離変数は前記プローブ信号の到達時間とすることを特徴とする請求項1記載の倉庫管理システム。
JP2009024229A 2009-02-04 2009-02-04 倉庫管理システム Expired - Fee Related JP5578643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024229A JP5578643B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 倉庫管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024229A JP5578643B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 倉庫管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180008A JP2010180008A (ja) 2010-08-19
JP5578643B2 true JP5578643B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42761845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024229A Expired - Fee Related JP5578643B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 倉庫管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578643B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162341A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Casio Computer Co Ltd コード情報読取装置及び物品管理システム並びにプログラム
WO2014017738A1 (ko) * 2012-07-24 2014-01-30 삼성에스디에스 주식회사 Rfid 기반의 창고 관리 시스템 및 방법
JP5925134B2 (ja) * 2013-01-07 2016-05-25 株式会社シーデックス 物流管理方法
JP6779485B2 (ja) * 2016-10-07 2020-11-04 ビューテック株式会社 在庫管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292305A (ja) * 1991-03-22 1992-10-16 Mayekawa Mfg Co Ltd パレットのフリーロケーション管理方法
JP2001202481A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Eng Co Ltd 無線タグを利用したマルチリード方法
JP2002060029A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Toshiba Corp 平置き物品管理システム
JP2004250209A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 倉庫管理システム
JP4860978B2 (ja) * 2005-10-17 2012-01-25 富士通株式会社 コンテナの管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010180008A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11907796B2 (en) Associating assets using RFID-RF wireless gateways
US8154408B2 (en) Methods and systems for identifying stacked sets and locating and tracking stacked sets
US7623036B2 (en) Adjusting data tag readers with feed-forward data
US8326451B2 (en) Inventory control and method
US11816514B2 (en) Correlating asset identifiers
KR100872501B1 (ko) 이동식 트랜스폰더 판독 장치
WO2019001213A1 (zh) 物流器具及物流器具空满状态识别方法
US7232068B2 (en) Non-contact IC card reader/writer device, non-contact IC card, input device, and method of calculating location of non-contact IC card
JP2008517857A (ja) 改善されたデータタグの読み取りのための可動データタグリーダを備えた自動調整ポータル
JP5802097B2 (ja) 対象物の位置を検出するシステムおよび装置
JP5578643B2 (ja) 倉庫管理システム
KR101313025B1 (ko) 무선인식을 이용한 항만 장치장 내 무인이송장비의 정지위치 인식시스템 및 그 제어방법
US20220256308A1 (en) Method for Remote Interaction of Assets with Cellular Device and System Thereof
KR101254031B1 (ko) 물체 근접인식 센서기능이 있는 휴대용 알에프아이디 태그 리더기
JP4821117B2 (ja) 無線タグ通信システム
US20230028603A1 (en) Hybrid RFID and Wireless Communication System for Tracking of Assets and People and Method Thereof
US12001993B2 (en) System and methods of electronics sampling to optimize system performance, cost, and confidence levels
JP2024516731A (ja) 動的rfidポータル変調
US11995865B2 (en) Article position estimation system and article position estimation method
JP2018127298A (ja) 物品位置管理システム
JP2005318193A (ja) Icタグ、パレット、icタグ位置算出装置
US20050177272A1 (en) Controlling device for monitoring the spatial or mechanical delimitation of producer goods or materials in the production cycle by using of transponder technology
JP7240038B1 (ja) 荷物位置管理システム
CN114501335A (zh) 料箱、物品定位系统、方法以及存储介质
JP2018052627A (ja) 荷物管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees