JP2006274416A - 電気電子部品用銅合金材 - Google Patents

電気電子部品用銅合金材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274416A
JP2006274416A JP2005098921A JP2005098921A JP2006274416A JP 2006274416 A JP2006274416 A JP 2006274416A JP 2005098921 A JP2005098921 A JP 2005098921A JP 2005098921 A JP2005098921 A JP 2005098921A JP 2006274416 A JP2006274416 A JP 2006274416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
electric
alloy material
electronic components
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005098921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838524B2 (ja
Inventor
Masayasu Nishimura
昌泰 西村
Ryoichi Ozaki
良一 尾崎
Akira Fugono
章 畚野
Toshihisa Hara
利久 原
Yosuke Miwa
洋介 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005098921A priority Critical patent/JP4838524B2/ja
Publication of JP2006274416A publication Critical patent/JP2006274416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838524B2 publication Critical patent/JP4838524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 電気電子部品の製造過程などで要求される耐リフロー性はもとより樹脂バリ剥離性や曲げ加工性に優れ、更には引張強度や導電率にも優れる電気電子部品用銅合金材を提供する。
【解決手段】 0.5〜3.5%(質量%、以下同じ)の固溶Niを含み、更に1.5%以下のSi、8.0%以下のSnの1つあるいは両方を含み、残部がCu及び不可避的不純物からなる。
【効果】 電気電子部品用銅合金材によれば、引張強度、導電率等の機械的特性や、樹脂バリ剥離性、曲げ加工性などの電気電子部品用材料、特にはトランジスタ用材料として要求される特性を損なうことなく、近年のPbフリー化に伴う耐リフロー性向上の要求に対応することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、例えば携帯電話やパーソナルコンピュータの電子部品などに使用される電気電子部品用銅合金材に関し、特には多数回のリフローはんだ付けを必要とする電気電子部品用の銅合金材に関するものである。
出願人においては、従来より、この種の電気電子部品用銅合金材を提供しており、そのうちのCDA72500(9%Ni−2.3%Sn)を改良した銅合金は、トランジスタ用にも使用されている。しかし、この銅合金材は固溶したNiを8%以上含むため、Snを含むめっきを施した際のCu−Sn金属間化合物(Cu−Sn合金層)は針状形態になり易く、合金層成長速度が早くなるため、リフローはんだ付け性が悪くなる傾向にあった。
また、近年のはんだ合金の鉛(Pb)フリー化とリフロー回数の増加により、リフローはんだ付け性(耐リフロー性)の問題が注目され始めている。更に電気電子部品用(例えばトランジスタ用、特にはミニトランジスタ用)においては、アセンブリ工程での樹脂モールディングの際に発生する樹脂バリ剥離性も要求されている。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、電気電子部品の製造過程などで要求される耐リフロー性はもとより樹脂バリ剥離性や曲げ加工性に優れ、更には引張強度や導電率にも優れる電気電子部品用銅合金材を提供するものである。
上記の目的を達成するために、本発明(請求項1)に係る電気電子部品用銅合金材は、0.5〜3.5%の固溶Niを含み、更に1.5%以下(0%を含まず)のSi、8.0%以下(0%を含まず)のSnの1つあるいは両方を含み、残部がCu及び不可避的不純物からなるものである。この銅合金材は、更に、2.0%以下のZn、0.5%以下のMgの1つあるいは両方を含むことができるし(請求項2)、また更に、0.020%以下のMn、0.010%以下のPbの1つあるいは両方を含むことができる(請求項3)。
本発明に係る電気電子部品用銅合金材によれば、引張強度、導電率等の機械的特性や、樹脂バリ剥離性、曲げ加工性などの電気電子部品用材料、特にはトランジスタ用材料として要求される特性を損なうことなく、近年のPbフリー化に伴う耐リフロー性向上の要求に対応することができる。
本発明者等は、CDA72500(9%Ni−2.3%Sn)を改良した銅合金材のように固溶したNiを8%以上含むと、リフローはんだ付け性が悪くなる傾向にあることを見出した後、その原因を調査した。その結果、以下のようなことが判明した。即ち、電気電子部品の製造工程におけるはんだ付けは、一般にリフローはんだ付けにより、基板とリードとを接合する。従来のはんだ付けでは、融点の低いSn−Pbはんだを用いたリフロー処理を数回行う程度であった。しかし、近年のPbフリー化及び電気電子部品の小型化に伴い、高温かつ多数回のリフロー処理が行われるようになった。この様な高温かつ多数回のリフロー処理は、はんだと素材との合金化(金属間化合物の生成)を促進させる。この合金化は素材に含まれる固溶Ni量が多いほど促進する傾向にある。
そして、上記の調査結果から、本発明では固溶したNi量を0.5〜3.5%とし、これにより耐リフロー性及び樹脂バリ剥離性を向上させ得たものであって、この固溶Ni量が0.5%未満であると樹脂バリ剥離性が悪く、3.5%を超えると耐リフロー性に悪影響を及ぼす。なお、固溶Ni量が0.5%未満であると樹脂バリ剥離性が悪くなる理由は、明確ではないが次のように考える。即ち、通常、樹脂密着性は、銅合金材が純銅に近い(他元素が入っていない)ほど向上する(樹脂バリ剥離性は悪くなる)。特に固溶Niは、SnやZnに比べ樹脂密着性への寄与が大きいようで、この固溶Niが多く含まれると、前記純銅に比べ加熱した際の酸化膜が薄くなり、この皮膜が薄いことが樹脂との密着性を悪くしている(樹脂バリ剥離性を向上する)ものと考える。
以下、固溶Ni以外の成分の含有量の限定理由について説明する。
Siは1.5%以上含有すると、引張強度が高くなりすぎ、このため曲げ加工性に悪影響を与える。
Snは耐リフロー性には影響を及ぼさないが、樹脂バリ剥離性を向上させる効果があり、好ましくは8.0%以下添加することが望ましい。このSnは、固溶強化により、引張強度に大きく寄与するが、8.0%を超えると引張強度が高くなりすぎるため、8.0%以下が適する。
Znは、Sn同様に、固溶強化により、引張強度に大きく寄与するが、2.0%を超えると引張強度が高くなりすぎるため、2.0%以下が適する。
Mgは0.5%を超える量含まれると熱間加工性に劣るため、0.5%以下が適する。
Mnは、Mg同様に、熱間加工性を向上させるが、0.02%以上含まれると、強度が高くなり、このため曲げ加工性が悪くなる。
Pbは0.010%以上含まれると、熱間加工時に割れを生じることが懸念され、また所定の強度が得られ難い。
なお、一般的なことではあるが、引張強度は高くなると曲げ加工性を損なうことが知られている。そこで、本発明の場合、特に限定するものではないが、引張強度を560〜620N/mmとなるように製造することが好ましく、引張強度が560N/mm以下では成形性が悪くなり、620N/mmを超えると曲げ加工性を劣化させることが懸念される。また、導電率も電気電子部品製造の際の抵抗溶接性に影響を及ぼすため35%IACS以下となるように製造することが好ましく、導電率が35%IACSを超えると抵抗溶接性を劣化させることが懸念される。
次に、本発明の実施例について、比較例と比較して説明する。
小型電気炉を使用して表1に示す本発明例No.1〜8及び比較例No.9〜18の各成分組成の銅合金を大気中にて木炭被覆下で溶解し、その溶湯を鋳造して、厚さ50mm、幅80mm、長さ180mmの鋳塊を作成した。作製した鋳塊の表、裏面を各5mm面削し、No.1、4、6、7、8、14、15、16、17、18については950℃、No.2、10、12については900℃、No.3については800℃、No.5、9については930℃、No.11については965℃、No.13については725℃でそれぞれ熱間圧延を行い、厚さ15mmの板材とした。
Figure 2006274416
上記で得た厚さ15mmの板材を、更に板材の表、裏面を面削し、それぞれ下記の処理を施し、冷間圧延して厚さ0.25mmの板材とした。
本発明例のNo.1、4〜8と比較例9、14〜18は、冷間圧延前に750℃の溶体化処理を施した。なお、この溶体化処理を省略して冷間圧延しても良いし、溶体化処理に代えてバッチ焼鈍を行いNi固溶量を制御した後冷間圧延してもよい。溶体化処理及びバッチ焼鈍を施した場合、表面の酸化スケールを25%硫酸+2.8%過酸化水素+フッ素量が8000〜10000ppmのKFHF(フッ化水素カリウム)を2倍に希釈した水溶液にて酸洗、研磨により除去する必要がある。
本発明例のNo.2、3と比較例の10〜13は、冷間圧延前に500℃〜900℃の範囲の適正な処理温度で20秒の焼鈍を行った後、20vol%硫酸水にて酸洗、研磨し表面の酸化スケールを除去した。
上記のようにして板厚0.25mmに作製した各供試材をさらに350℃×20秒にて低温焼鈍を施した後、それぞれ25%硫酸+2.8%過酸化水素+フッ素量が8000〜10000ppmのKFHFを2倍に希釈した水溶液および20vol%硫酸水を用いて酸洗、研磨することで表面の酸化スケールを除去した。なお、No.11については、低温焼鈍は省略した。
次に、上記で得た板厚0.25mmの各供試材を基に下記の要領でNi固溶量、引張強度、導電率、耐リフロー性、樹脂バリ剥離性、曲げ加工性について調査した。
Ni固溶量は、上記で得た板材を25vol%HNO水溶液にて溶解させ、析出物であるNi−Si化合物をろ紙にて除去した後、ICP発光分析にてNi量を分析して求めた。
引張強度と導電率は、上記で得た板材の長手方向を圧延方向に平行とし、JIS5号試験片にて圧延平行方向の引張強度を測定した。また、導電率はJISH0505に基づいて測定した。
耐リフロー性は、上記で得た板材を100mm×100mmに切断後、電解脱脂(4A/dm×60秒)、20%硫酸酸洗を5秒することで表面を清浄にした後、PbフリーはんだめっきであるSn−Biめっきを6μm程度施した。その後、Nガス雰囲気中にて250℃×75秒加熱し、断面をミクロトームにて切断後、切断面を表面SEMにて観察し、生成されたSn−Cu合金層の厚さを観察した。合金層の平均厚さが6μmまで到達した材料は×、3μm〜6μmのものを△、3μm以下のものを○として評価した。
樹脂バリ剥離性は、上記で得た板材の表面を清浄化し、その各板材をホットプレートにて280℃×10秒加熱した後、モールドプレス金型180℃、樹脂注入圧力6.8MPa、注入時間20秒の条件にて樹脂モールドを行った。樹脂は市販の半導体モールディング用樹脂を使用した。このモールディングした材料についてシェアテスターでシェア強度を測定し素材と樹脂との剥離性を評価した。樹脂剥離強度が0.5〜3.0kgfを○、3.0〜4.0kgfを△、4.0kgf以上を×として評価した。
曲げ加工性は、幅10mmの短冊試験片を用いW曲げ試験により評価した。曲げ半径R、板厚tとし、R/t=2で評価した際に、良好なもの(クラックおよび大きな肌荒れがないもの)を○、肌荒れの大きなものを△、肌荒れが大きくクラックの発生しているものを×として評価した。
上記要領で調査した結果について、Ni固溶量は表1に、その他は表2にそれぞれ示す。
Figure 2006274416
上記表1及び表2より明らかなように、本発明例No.1〜8の合金は機械的特性である、引張強度560〜620N/mm、導電率:35%IACS以下を満足している。また更に、耐リフロー性、樹脂バリ剥離性及び曲げ加工性にも優れる。
比較例No.9、10、12は、固溶Ni量が0.5%未満(0.4%、0.22%)と少なく、このため樹脂バリ剥離性が劣る。また、比較例No.11は、固溶Ni量が4%と多く含まれているため、はんだ付け時の合金層成長が早く耐リフロー性が悪い。また、比較例No.13は、Snが9.0%と多く含まれているため、引張強度が高くなりすぎ、曲げ加工性にも劣る。
比較例No.14〜18は、固溶Ni量は本発明を満たすものの、比較例No.14はSiが2.0%、比較例No.15はZnが2.0%、比較例No.16はMgが0.7%、比較例No.17はMnが0.10%、比較例No.18はPbが0.10%とそれぞれ多く含まれているため、引張強度が高く、またこのように引張強度が高いため十分に曲げ加工性が得られない。なお、比較例No.16についてはMgが0.7%と多く含まれているため、熱間加工性も劣ることになる。

Claims (3)

  1. 0.5〜3.5%(質量%、以下同じ)の固溶Niを含み、更に1.5%以下(0%を含まず)のSi、8.0%以下(0%を含まず)のSnの1つあるいは両方を含み、残部がCu及び不可避的不純物からなることを特徴とする電気電子部品用銅合金材。
  2. 更に、2.0%以下のZn、0.5%以下のMgの1つあるいは両方を含む請求項1記載の電気電子部品用銅合金材。
  3. また更に、0.020%以下のMn、0.010%以下のPbの1つあるいは両方を含む請求項1又は2記載の電気電子部品用銅合金材。
JP2005098921A 2005-03-30 2005-03-30 電気電子部品用銅合金材 Expired - Fee Related JP4838524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098921A JP4838524B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電気電子部品用銅合金材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098921A JP4838524B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電気電子部品用銅合金材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274416A true JP2006274416A (ja) 2006-10-12
JP4838524B2 JP4838524B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37209448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098921A Expired - Fee Related JP4838524B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 電気電子部品用銅合金材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046810A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Dowa Metaltech Kk 銅合金板材およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211124A (en) * 1975-07-18 1977-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Electroconductive cu alloy of excellent soldering property
JP2002339029A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器部品用銅合金材
JP2004315940A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd Cu−Ni−Si合金およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211124A (en) * 1975-07-18 1977-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Electroconductive cu alloy of excellent soldering property
JP2002339029A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器部品用銅合金材
JP2004315940A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nikko Metal Manufacturing Co Ltd Cu−Ni−Si合金およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012046810A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Dowa Metaltech Kk 銅合金板材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4838524B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143662B2 (ja) Cu−Ni−Si系合金
JP4413992B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金板材
JP4439447B2 (ja) 異形断面銅合金板の製造方法
WO2008041584A1 (fr) Plaque en alliage de cuivre pour composants électriques et électroniques
JP2009144248A (ja) 電子機器用析出型銅合金材料及びその製造方法
JP2007039804A (ja) 電子機器用銅合金及びその製造方法
TWI323287B (ja)
JP5700834B2 (ja) 酸化膜密着性に優れた高強度銅合金板
JP7116870B2 (ja) 銅合金板、めっき皮膜付銅合金板及びこれらの製造方法
JP2007039804A5 (ja)
JP2009074125A (ja) めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金およびその製造方法
JP5950499B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金及びSnめっき付き銅合金材
JP2008248355A (ja) 電子部品用チタン銅及びこれを用いた電子部品
JP2007291457A (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
JP4489738B2 (ja) Cu−Ni−Si−Zn系合金すずめっき条
US20220081738A1 (en) Copper alloy plate, plating film-attached copper alloy plate, and methods respectively for manufacturing these products
JP4699252B2 (ja) チタン銅
JP3800269B2 (ja) スタンピング加工性及び銀めっき性に優れる高力銅合金
JP2007031795A (ja) Cu−Ni−Sn−P系銅合金
JP2009068114A (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JP4838524B2 (ja) 電気電子部品用銅合金材
JPH0987814A (ja) 電子機器用銅合金の製造方法
JP2004232049A (ja) Cuめっきチタン銅
TWI828828B (zh) 銅合金板、附鍍敷被膜之銅合金板及此等之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees