JP2006273463A - 巻取り用のコア取出し供給装置 - Google Patents

巻取り用のコア取出し供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006273463A
JP2006273463A JP2005092070A JP2005092070A JP2006273463A JP 2006273463 A JP2006273463 A JP 2006273463A JP 2005092070 A JP2005092070 A JP 2005092070A JP 2005092070 A JP2005092070 A JP 2005092070A JP 2006273463 A JP2006273463 A JP 2006273463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
take
gripping tool
turning
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005092070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949144B2 (ja
Inventor
Toshiro Fushiya
敏郎 伏屋
Koji Konishi
幸二 小西
Kiyoshi Imada
清 今田
Akira Takarada
明 宝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mihara Ryoju Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mihara Ryoju Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mihara Ryoju Engineering Co Ltd filed Critical Mihara Ryoju Engineering Co Ltd
Priority to JP2005092070A priority Critical patent/JP3949144B2/ja
Publication of JP2006273463A publication Critical patent/JP2006273463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949144B2 publication Critical patent/JP3949144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】 コアコンテナからコアを取り出して巻取りドラムへと供給するのに要するタイムサイクルが短く、またコアを移動中に落下させる危険がないコア取出し供給装置を提供する。
【解決手段】
コアコンテナ2内に降下してコア1を把持するコア把持具5、コア把持具5で把持されて上昇されたコア1の下方に来てコア把持具5で把持されているコア1の下方に位置しコア把持具5からコア1を受け取る位置Bとそれに直角となる位置Aとの間を往復動可能に構成されたコア旋回装置10、及びコア1を受け取って位置Aに来たコア旋回装置10からコア1を排出させる蹴り出し用エアシリンダ22、及び蹴り出し用エアシリンダ22から排出されたコア1を軸方向に移送する水平コンベア30を有している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、シート巻取り装置において多数のコアが整列して収納されているコアコンテナからコアを1つずつ取り出してシート巻取りのために送り出すように構成した巻取り用のコア取出し供給装置に関する。
巻取紙ロール等からシートを巻き戻して所定幅にトリミングした後のシートをコアに巻き取るワインダでは、巻取りに必要な所定長さのコアをコアコンテナから取り出してワインダの所定の場所に自動供給することが行われる。従来、このコアの自動供給装置としては、コンテナ内に降下させて内部に収容されているコアを把持させたコア把持具を、そのまま水平方向に移動して、適宜な搬送手段によりワインダの所定の場所に自動供給する構成のものが採用されていた。
これを図10に基づいて説明すると、図10において、100はコア取出し装置であって、コア取出し装置100はレール架台101のレール上を車輪102が転動することによって移動可能に構成されている。
コア取出し装置100は、エアシリンダ103を具えていて、エアシリンダ103のピストンが変位することによってロッド104が伸縮し、ロッド104の下端に取り付けられているコア把持具105が昇降されるように構成されている。
レール架台101の下方には、ワインダの所定の場所に自動供給するための多数のコア1を収納したコアコンテナ2が配置されている。各コアコンテナ2には、巻き取りを行うシートの幅に対応する種々の長さ毎のコア1が収納されており、コア取出し装置100は、供給すべき長さのコア1が収納されているコアコンテナ2の所へレール架台101に沿って移動し、所定の長さのコア1を降下されたコア把持具105で把持した後、レール架台101に沿ってコア取出しテーブル106へと移動し、コア取出しテーブル106を経て巻取りドラム上に自動供給する。
次に、図11に示すコア取出し装置100の一例の構成について説明する。コア取出し装置100は台車フレーム107を有し、台車フレーム107には前記したように台車フレーム107を水平方向に移動させるための車輪102が設けられている。台車フレーム107にはコア把持具105を昇降させるためのエアシリンダ103が取付けられている。エアシリンダ103のピストンロッドの下端には昇降フレーム108が取付けられている。
図11において、109はラックを示しており、このラック109にはピニオン110が取付けられていて各ラック109と噛み合っている。2つのピニオン110は、ベアリングユニット112で回転自在に支持されている同調軸111で連結されていて、互いに同調して回転するように構成されている。
このようにして、エアシリンダ103が伸縮されるとラック109が互いに同調して昇降するので、昇降フレーム108は水平状態を保って昇降され、これによってコア把持具105は共に同じ上下位置を取って変位することとなる。
図示したものでは、昇降フレーム108には、8個のコア把持具105が取付けられている。8個のコア保持具のうち、両端のコア把持具105はお互いに近接して取付けられており、図示してあるように、これによって短いコアを把持できるようになっている。
図12によってコア把持具105の構成を説明すると、コア把持具105は、昇降フレーム108に取り付けられた係合片113を有し、係合片113は板ばね等の弾性材で構成されていて互いに間隔を保って向き合って取り付けられている。
114は、係合片113が把持しているコア1を下方に押して係合片113からコア1を離脱させて排出させるための押出し用エアシリンダである。押出し用エアシリンダ114によって上下方向に伸縮されるピストンロッドの下端には押出しバー115が取り付けられている。
エアシリンダ114によって上下方向に変位される押出しバー115には、リニアベアリング117に貫入されたガイドバー116が取り付けられていて、ガイドバー116は、押出しバー115が上下動するときに案内し、これによって、押出しバー115は水平状態を維持しつつエアシリンダ114の伸縮によって上下方向に変位される。
図12において(a)図は係合片113の間に把持されているコア1を排出する前の状態、(b)図は押出しバー115が下方へ伸張されて係合片113の間に把持されているコア1を排出した後の状態を示している。
以上の構成をもつコア取出し装置100が、図10によって説明したように、所定寸法のコアが収納されているコアコンテナ2の所へ移動して、コアをコア把持具105に把持した後、レール架台101に沿って自ら移動してコア1をコア取出しテーブル106上へ運びワインダの所定の場所へと供給されるように作動する。
以上のように構成された従来の巻取り用のコア取出し供給装置では、コアコンテナ2からコア1をコア把持具105に把持した後、コア取出し装置100自体がコア取出しテーブル106上へ運び巻取りドラム上へと供給する。
コアコンテナ2の配置数が多くなると、コア取出し装置100の往復移動時間が長くなりコア供給のタイムサイクルが長くなるという問題があった。
また、コア取出し装置100はそのコア把持具105がコア1を把持した状態で長い距離を移動するので、移動中のコア把持具105からコア1が落下する危険性があった。
更に、コア取出し装置100の移動が頻繁に行われるため、コア取出し装置100に接続されている電気ケーブルの切断事故や移動部材の機械的磨耗による故障発生が多いという問題もあった。
特開平6−9122号公報、図1,図2
本発明は、従来のコア取出し供給装置が前記した種々の問題点を有していた点に鑑み、コアコンテナからコアを取り出して巻取りドラムへと供給するのに要するタイムサイクルが短いコア取出し供給装置を提供することを課題としている。
また、本発明は、コアを把持した把持具が長い距離を移動して把持具に把持されているコアを移動中に落下させる危険がないとともに、コア取出し装置を長い距離を移動させないようにすることによって、コア取出し装置に接続されている電気ケーブルの切断事故や移動部材の機械的磨耗による故障発生を起こす危険が少ないコア取出し供給装置を提供することを課題としている。
更にまた、本発明は、把持すべきコアの軸心に対して整合された状態になってコアの把持を確実、円滑に行いうるように構成されたコア把持具を採用したコア取出し供給装置を提供することを課題としている。
本発明は、シート巻取り装置において多数のコアが整列して収納されているコアコンテナからコアを少なくとも1本ずつ取り出して送り出すように構成した巻取り用のコア取出し供給装置における前記した課題を解決するため、前記コンテナ内に降下して内部に収納されているコアの少なくとも1本を把持するコア把持具、同コア把持具を上下方向に移動させる昇降装置、前記コア把持具で把持されて前記コンテナ内から上昇されたコアの下方に来て前記コア把持具で把持されているコアの軸心に沿って位置し前記コア把持具からコアを受け取る位置とその位置に直角となる位置との間を往復回動可能に構成されたコア旋回装置、及び前記コアを受け取って前記受け取り位置に直角となる位置に来た前記コア旋回装置から前記コアを排出させるコア排出手段、及び前記コア排出手段から排出されたコアをコア軸心方向に移送するコア搬送装置を有することを特徴とする巻取り用のコア取出し供給装置を提供する。
本発明によるコア取出し供給装置においては、そのコア排出手段から排出されたコアをコア軸心方向に移送するためのコア搬送装置を、前記コア旋回装置の側部に配置して、機器配置をコンパクトにすることができる。また、そのコア搬送装置として、前記コア旋回装置から排出されたコアの後端と当接されて同コアを移送するドグが設けられた水平コンベアで構成されている簡素な構造のものとするのが好ましい。
また、本発明によるコア取出し供給装置においては、そのコア旋回装置が、前記コア把持具からコアを受け取るコア受けを有し、同コア受けが傾動されてその上のコアを前記コア搬送装置へ排出するように構成して、コア旋回装置からのコアの供給を簡単に行えるようにするのが好ましい。
また、本発明によるコア取出し供給装置においては、そのコア把持具を把持すべきコアの軸心に対し直交する方向に変位可能なように浮動式な構成にして把持すべきコアの軸心と合致し易いようにしてコアの把持を確実かつ、円滑に行なわせる構成にするのが好ましい。
本発明によるコア取出し供給装置では、コアコンテナ内に降下して内部に収納されているコアを把持してコンテナ内から上昇されたコアの下方に来てコア把持具で把持されているコアの軸心に沿って位置しコア把持具からコアを受け取る位置とその位置に直角となる位置との間を往復動可能に構成されたコア旋回装置と、コアを受け取って前記受け取り位置に直角となる位置に来たコア旋回装置からコアを排出させるコア排出手段と、このコア排出手段から排出されたコアをコア軸心方向に移送するコア搬送装置とを採用した構成とすることによって、コアコンテナからのコアの取出しと、取り出されたコアの搬送とを別の異なる部材で分担して行なわれるようにしているので、コアコンテナからコアを取り出してワインダの所定の場所に供給するのに要するタイムサイクルが短縮される。
また、本発明によるコア取出し供給装置では、コアコンテナから取り出されたコアは、コア搬送装置に排出されそのコア搬送装置で搬送するので、コアを把持したコア把持具が長い距離を移動していた従来の装置のように把持具に把持されているコアを搬送途中で落下させる危険がないとともに、コア取出し装置を長い距離を移動させないようにすることによって、コア取出し装置に接続されている電気ケーブルの切断事故や移動部材の機械的磨耗による故障発生を起こす危険が少ない。
以下、本発明による巻取り用のコア取出し供給装置を図示した実施の形態に基づいて具体的に説明する。
本発明の一実施形態によるコア取出し供給装置の全体構成を示す図1において、6はコア取出し装置であって、コア取出し装置6はレール架台101のレール上を車輪102が転動することによって移動可能に構成されている。
コア取出し装置6は、エアシリンダ3を具えていて、エアシリンダ3のピストンが変位することによってロッド4が伸縮し、ロッド4の下端に取り付けられているコア把持具5が昇降されるように構成されている。
レール架台101の下方には、巻取りドラム上に自動供給するための多数のコア1を収納したコアコンテナ2が配置されている。各コアコンテナ2には、巻き取りを行うシートの幅に対応する種々の長さ毎のコア1が収納されており、コア取出し装置6は、供給すべき長さのコア1が収納されているコアコンテナ2の所へレール架台101に沿って移動し、所定の長さのコア1をコア把持具5で把持して取り出す。
コア把持具5の構造は図12に示した従来のコア把持具105と同じ構成でもよいが、図2に示すように、把持すべきコアの軸に対して直交する方向に変位可能に浮動式なものに構成して把持すべきコアの軸心と合致し易いようにしてコアの把持を確実かつ、円滑に行なわせる構成にするのが好ましい。
図2に示すコア把持具5は、スライドベアリング7を介して軸8に摺動自在に支持されているが、スライドベアリング7はセンタリング用コイルばね9によって軸8の中央部に位置するよう付勢されている。
この構成によって、コア把持具5を軸8に沿って変位可能なように浮動的に支持し、これによってコア把持具5は、コア1を図2に示すようにコア1の軸心部で両側から確実、かつ、円滑に把持できるものとなる。
このコア取出し装置6の構造は、後記するコア旋回装置10を備えている点を除けば、図11に示した従来のコア取出し装置100の構造と実質的に同じであり、その重複する部分の説明は省略する。
次に、図3〜図5に基づいてコア取出し装置6に備えられたコア旋回装置10の構成について説明する。
コア旋回装置10は、図3〜図5に見られるようにコア取出し装置6の側部に配置されている。コア旋回装置10は、図5の平面図に示されているように、一端部を旋回軸11に枢着されて、そのまわりに、矢印付き円弧軌跡で示すように水平面内を回動可能な旋回フレーム12を有している。
旋回軸11のまわりに回動可能な旋回フレーム12は、レール架台101上をコア取出し装置6が移動する方向に伸びた状態の位置(図3、図4の位置及び図5において横方向に伸びている仮想線のA位置)と、それに直角になる位置(図5に示された状態の上下方向に伸びているB位置)の間を旋回軸11のまわりに、矢印付きの円弧軌跡で示すように90°回動可能となっている。
旋回フレーム12は、B位置に置かれたときに、昇降フレーム108と平行になって、コア把持具5がコアコンテナ2内からコア1を把持して上昇した状態では、そのコア把持具5に把持されたコア1の下方に、上下方向に重なった位置関係となる。旋回フレーム12がA位置とB位置との間を90°旋回させる機構が図6と図7に示されている。図6、図7において、13は旋回用エアシリンダであって、一端側が機械本体にピン14で枢着され、他端側は旋回リンク15にピン16で枢着され、旋回リンク15は旋回軸11に連結されている。17,18は軸受である。
図7において、旋回用エアシリンダ13が縮小された破線状態になっているとき、旋回フレーム12は、図7に示したB位置をとり、旋回用エアシリンダ13が伸長された実線状態になっているとき、旋回フレーム12は、図7示したA位置を取る。
旋回フレーム12におけるその他の構成を図8によって説明する。図8に示されているように、旋回フレーム12にはブラケット20がピン21によって回動可能に枢着されており、ブラケット20には樋の形状をしたコア受け19が取り付けられている。22は蹴り出し用エアシリンダで、旋回フレーム12の側部のブラケット23にピン24によって傾動可能に枢着されている。
蹴り出し用エアシリンダ22のピストンロッド25の先端はコア受け19に枢着されている。従って、蹴り出し用エアシリンダ22のピストンロッド25が伸張されると、コア受け19はピン21を回転中心として図8で時計回り又は反時計回りに廻されて傾動される(傾動の状態が後で説明する図9に示されている)。
次に、A位置に旋回された旋回フレーム12からコア1を受け取ってワインダの所定の場所に向けて移送するコア搬送装置としての水平コンベアについて説明する。
図5に戻って、30は水平コンベアであって、レール架台101におけるレールの長さ方向、すなわち、レール架台101上におけるコア旋回装置10の移動方向と平行に、レール架台101の側方に伸びて配置されている。水平コンベア30の構成を図9に示してある。図9において、31はチェーンで、水平コンベア30に沿って図9の紙面に垂直な方向に走行可能なように無端状にチェーンフレーム32に掛け渡されている。
チェーン31にはドグ33がとりつけられていて、走行されるチェーン31に伴って移動される。
チェーンフレーム32の下方には、レール台34がチェーンフレーム32と平行、すなわち、チェーン31の走行方向に伸びて配置されており、そのレール台34上には2本のレール35が互いに平行に設置されている。
水平コンベア30は以上の構成を有していて、この水平コンベア30のレール35上には後記するように、コア旋回装置10における旋回フレーム12が水平コンベア30と平行になるA位置に来た状態で旋回フレーム12上のコア受け19からコア1が受け渡される。レール35上に受け渡されたコア1は、後記するように後端がチェーン31に取り付けられたドグ33に当接されて押され、チェーン31の動きによってレール35上をコア1の軸方向に移送される。
コア取出し装置6、コア旋回装置10及び水平コンベア30は以上説明した構成を有していて、これらの構成によって、コアコンテナ2内に収納されているコア1は次のようにして巻取りドラムに向けて自動供給される。
まず、コア取出し装置6は自動供給すべき寸法のコア1が収納されているコアコンテナ2の上にレール架台101に沿って移動された後、エアシリンダ3が伸張され、その下端のコア把持具5がコアコンテナ2内に降下され、係合片113の間に1個又は複数個のコア1を把持し、その後、エアシリンダ3が縮小されてコア1を把持したコア把持具5が上昇される。
その後、コア旋回装置10の旋回用エアシリンダ13が縮小されて、旋回フレーム12はコア取出し装置6の移動方向に直交する向きにされ(図5〜図7のB位置の状態)、コア把持具5の下方に位置された状態となる(図6の状態)。
その後、コア把持具5のエアシリンダ114が伸張されることによって押出しバー115が下降され、コア把持具5によって把持されているコア1を落下させ、上記したようにコア把持具5の下方に位置されているコア旋回装置10の上のコア受け19に載せる。コア受け19にコア1が載置されると、コア旋回装置10の旋回用エアシリンダ13が伸張され、旋回フレーム12は、コア取出し装置6の移動方向に沿うA位置(図4、図5)になる。
A位置に来た旋回装置10の旋回フレーム12では、蹴り出し用エアシリンダ22が伸張されて旋回フレーム12上のコア受け19を図9に示すようにピン21の回りに傾動させ、コア受け19上のコア1を側部に配置されている水平コンベア30のレール台34上のレール35に載せ換える。
水平コンベア30におけるレール台34上のレール35の上に載せられたコア1は、水平コンベア30におけるチェーン31の走行によって移動されているドグ33と後端が係合されてコア1の軸方向に移送される。こうして、ワインダの所定の場所に供給するに必要な距離だけ水平コンベア30で送られたコア1は、要すれば更に別の適宜の搬送手段によって移送された後、巻取りドラム上に適宜の手段で供給されシートの巻き取りに供される。
以上、本発明によるコア取出し供給装置を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明はこれに限定されないことはいうまでもなく、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲内で種々の変更を加えてよい。例えば、上記した実施例におけるエアシリンダ3によるコア把持具5の昇降、旋回用エアシリンダ13を使ったコア旋回装置10の旋回機構、コア受け19と蹴り出し用エアシリンダ22を使ったコア排出手段の構成、ドグ33付きチェーン31とレール35を用いたコア搬送装置は、いずれもこれらに限らず、同等の作用を行えるものであれば、図示したもの以外、種々の構成のものを採用してよい。
本発明の一実施形態によるコア取出し供給装置の全体構成を示す側面図。 コア把持具の構成例を示す側面図。 図1のコア取出し供給装置における左端面図。 図1の左端部分におけるコア把持具5、コア旋回装置10及びコアコンテナ2を示す図面で、図3のD矢印方向から見た側面図。 図3の平面図。 図3におけるコア取出し装置6とコア旋回装置10を拡大して示す図面で、旋回フレーム12をB位置にして示してある。 図6のT−T線に沿ってコア旋回装置10のみを拡大して示す平面図。 図4のコア把持具5とコア旋回装置10部分の拡大図。 コア排出手段としての蹴り出し用エアシリンダ22による旋回フレーム12から水平コンベア30へのコアの排出動作状態を示す説明図。 従来のコア取出し供給装置の全体構成を示す側面図。 図10に示した従来のコア取出し供給装置におけるコア把持具の構成を示す断面図。 図11に示されたコア把持具の構成を示す図面で、(a)はコアを把持している状態を図11のL−L線に沿う断面で示し、(b)はコアを排出した後の状態を図11のM−M線に沿う断面で示している。
符号の説明
1 コア
2 コアコンテナ
3 エアシリンダ
4 ロッド
5 コア把持具
6 コア取出し装置
7 スライドベアリング
8 軸
9 センタリング用コイルばね
10 コア旋回装置
11 旋回軸
12 旋回フレーム
13 旋回用エアシリンダ
14 ピン
15 旋回リンク
16 ピン
17 軸受
18 軸受
19 コア受け
20 ブラケット
21 ピン
22 蹴り出し用エアシリンダ
23 ブラケット
24 ピン
25 ピストンロッド
30 水平コンベア
31 チェーン
32 チェーンフレーム
33 ドグ
34 レール台
35 レール
100 コア取出し装置
101 レール架台
102 車輪
103 エアシリンダ
104 ロッド
105 コア把持具
106 コア取出しテーブル
107 台車フレーム
108 昇降フレーム
109 ラック
110 ピ二オン
111 同調軸
112 ベアリングユニット
113 係合片
114 押出し用エアシリンダ
115 押出しバー
116 ガイドバー
117 リニアベアリング

Claims (5)

  1. シート巻取り装置において多数のコアが収納されているコアコンテナからコアを少なくとも1本ずつ取り出して送り出すように構成した巻取り用のコア取出し供給装置であって、前記コンテナ内に降下して内部に収納されているコアの少なくとも1本を把持するコア把持具、同コア把持具を上下方向に移動させる昇降装置、前記コア把持具で把持されて前記コンテナ内から上昇されたコアの下方に来て前記コア把持具で把持されているコアの軸心に沿って位置し前記コア把持具からコアを受け取る位置とその位置に直角となる位置との間を往復回動可能に構成されたコア旋回装置、及び前記コアを受け取って前記受け取り位置に直角となる位置に来た前記コア旋回装置から前記コアを排出させるコア排出手段、及び前記コア排出手段から排出されたコアをコア軸心方向に移送するコア搬送装置を有することを特徴とする巻取り用のコア取出し供給装置。
  2. 前記コア搬送装置が、前記コア旋回装置の側部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の巻取り用のコア取出し供給装置。
  3. 前記コア搬送装置が、前記コア旋回装置から排出されたコアの後端と当接されて同コアを移送するドグが設けられた水平コンベアで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の巻取り用のコア取出し供給装置。
  4. 前記コア旋回装置が、前記コア把持具からコアを受け取るコア受けを有し、同コア受けは傾動されてその上のコアを前記コア搬送装置へ排出するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の巻取り用のコア取出し供給装置。
  5. 前記コア把持具が、把持すべきコアの軸心に対し直交する方向に変位可能な浮動式としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の巻取り用のコア取出し供給装置。
JP2005092070A 2005-03-28 2005-03-28 巻取り用のコア取出し供給装置 Expired - Fee Related JP3949144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092070A JP3949144B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 巻取り用のコア取出し供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092070A JP3949144B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 巻取り用のコア取出し供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006273463A true JP2006273463A (ja) 2006-10-12
JP3949144B2 JP3949144B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=37208583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092070A Expired - Fee Related JP3949144B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 巻取り用のコア取出し供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108128650A (zh) * 2017-12-24 2018-06-08 瑞安市德冠机械有限公司 一种纸管芯的上料机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108128650A (zh) * 2017-12-24 2018-06-08 瑞安市德冠机械有限公司 一种纸管芯的上料机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3949144B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378656B2 (ja) 物品搬送設備
US5941474A (en) System, apparatus and method for unloading and loading winder shafts
JPH11278724A (ja) リ―ル操作装置
TW201410424A (zh) 線鋸及利用線鋸處理工件的方法
EP1295832B1 (en) A core positioning apparatus
JP2006193336A (ja) 後に配置されたフォーマット切断機用の長尺紙或いは同様な物から成る少なくとも二つのロールを自動化した同時準備兼交換する装置と方法
JP5052205B2 (ja) 運搬装置及びこれを用いた折板屋根材の施工方法
JP2017144554A (ja) 鉄筋切断機
JP3949144B2 (ja) 巻取り用のコア取出し供給装置
JPH02261754A (ja) 巻戻しの終わった貯蔵巻体を巻戻しステーションから取出すための方法および装置
CN112027760A (zh) 一种磁性软纱门生产线
JP2004329207A (ja) 育苗箱積重ね装置
CN213923374U (zh) 拨叉卸卷装置
JP2009298540A (ja) 長尺材の集積装置
CZ176793A3 (en) Process and apparatus for positioning conical or cylindrical cross wound bobbins
JP2004313116A (ja) 育苗箱積重ね装置
CN220641890U (zh) 包装材料提取装载装置
JP5377896B2 (ja) 鉄筋加工装置
IT9047959A1 (it) Sistema di trasporto bobine.
JP2515425Y2 (ja) 棒材供給機
JPH10181959A (ja) 巻取シート状物の残芯回収装置
JP2014217925A (ja) 鉄筋切断装置
JP2008150181A (ja) シート体移送装置、シート体移送方法及びシート体加工システム
JP2004306495A (ja) タイヤの検査方法および装置
JP4317047B2 (ja) 給紙リーム給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Effective date: 20070323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees