JP2006272469A - 携帯用切断工具 - Google Patents

携帯用切断工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006272469A
JP2006272469A JP2005091119A JP2005091119A JP2006272469A JP 2006272469 A JP2006272469 A JP 2006272469A JP 2005091119 A JP2005091119 A JP 2005091119A JP 2005091119 A JP2005091119 A JP 2005091119A JP 2006272469 A JP2006272469 A JP 2006272469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
base
dust guard
cutting
circular saw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272469A5 (ja
JP4466427B2 (ja
Inventor
Hirokazu Yoshida
寛和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2005091119A priority Critical patent/JP4466427B2/ja
Priority to US11/374,127 priority patent/US7516551B2/en
Priority to EP20060005985 priority patent/EP1707328B1/en
Priority to DE200660011072 priority patent/DE602006011072D1/de
Priority to AT06005985T priority patent/ATE452011T1/de
Publication of JP2006272469A publication Critical patent/JP2006272469A/ja
Publication of JP2006272469A5 publication Critical patent/JP2006272469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466427B2 publication Critical patent/JP4466427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/0014Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action
    • B23Q9/0042Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action the guide means being fixed only on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/006Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices for removing or collecting chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B9/00Portable power-driven circular saws for manual operation
    • B27B9/04Guiding equipment, e.g. for cutting panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/667Tool carrier or guide affixed to work during cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/667Tool carrier or guide affixed to work during cutting
    • Y10T83/68Entirely work supported

Abstract

【課題】切粉の飛散を防いで作業性の向上を図ることができる携帯用切断工具を提供すること。
【解決手段】駆動源であるモータと該モータによって回転駆動される鋸刃(切断工具)4を有する切断工具本体と、被切断材Pの表面に沿って前記切断工具本体を案内するベース1を備えるとともに、前記ベース1に平行定規12を装着可能な携帯用電気丸鋸(携帯用切断工具)において、前記ベース1に形成された15,16挿通孔に挿通するガイドバー14に、前記鋸刃4の端面に平行に摺動可能で且つ鋸刃4の端面に当接可能なダストガード21を、該ダストガード21を固定ネジ(固定手段)22によって固定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、平行定規を装着可能な携帯用電気丸鋸等の携帯用切断工具に関するものである。
携帯用切断工具の一形態としての携帯用電気丸鋸の従来例を図14及び図15に示す。尚、図14は従来の携帯用電気丸鋸の正面図、図15は同携帯用電気丸鋸の平面図である。
図14及び図15に示す携帯用電動丸鋸11において、1はベース、2はベース1に対して支持軸3を中心にベース1から離間する方向に回動可能で、被切断材の切込み深さを調整可能で、不図示の傾斜軸を中心に回動させて鋸刃4を被切断材に対して傾斜させることによって傾斜切りが可能な丸鋸本体である。ここで、丸鋸本体2は、板材等の不図示の被切断材を切断するための円板状の鋸刃4と、この鋸刃4を回転駆動するための駆動源としての不図示のモータを有している。
上記鋸刃4の上部を覆うようにソーカバー8がギヤボックス6のカバーに取り付けられており、鋸刃4の下部にはその一部が露出するように保護カバー9が取り付けられている。又、前記モータは、モータハウジング5内に収納されており、その回転駆動力が前記ギヤボックス6内に収納された不図示の減速ギヤによって減速されて鋸刃4の回転軸7に伝達され、鋸刃4が所定の速度で回転駆動される。
而して、上述のように鋸刃4を回転駆動しながら、不図示の被切断材上にベース1を載せた状態で作業者がハンドル10を前方に押し出すことにより、当該携帯用電気丸鋸11は、図15の矢印A方向に進みながら鋸刃4で被切断材を切断していく。この場合、ハンドル10と鋸刃4の位置にはギャップがあるため、被切断材を図15の切断方向Aに沿って正確に切断することは難しい。そこで、切断方向Aを正確に案内するために図16に示すように平行定規12が用いられることが多い(例えば、特許文献1参照)。
図16は平行定規12を装着した携帯用電気丸鋸11の平面図であり、図示の携帯用電気丸鋸11においては、ベース1の前後(図16の上下)に形成された前方挿通孔15と後方挿通孔16に前方ガイドバー13と後方ガイドバー14がそれぞれ左右方向(切断方向Aに対して直交する方向)に摺動可能に平行に挿通しており、これらのガイドバー13,14は、前方固定ネジ17と後方固定ネジ18によってそれぞれベース1に固定される。そして、両ガイドバー13,14のベース1から突出する一端部間に前記平行定規12が鋸刃4の端面と平行に取り付けられている。
ここで、図16に示す携帯用電気丸鋸11による切断作業を図17に示す。即ち、図17は図16の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)であり、作業に際しては、図示のように平行定規12を被切断材Pの側面P1に沿って摺動させることによって、鋸刃4による被切断材Pの切断方向を確実にガイドすることができる。そして、被切断材Pの切断時には切粉が発生し、鋸刃4の回転により誘起される風によって切粉は矢印B方向に飛散される。
他方、被切断材を切断する作業の1つとして、壁際の床材を切断する作業がある。このような作業を行う場合、図18及び図19に示す丸鋸(以下、「壁際切断用丸鋸」と称する)11’を用いる場合が多い(例えば、特許文献2参照)。尚、図18は壁際切断用丸鋸の平面図、図19は同壁際切断用丸鋸の作業要領を示す背面図である。
図示の壁際切断用丸鋸11’を用いて壁際の床材Pを切断する場合には、図19に示すように、丸鋸本体2を傾斜軸3aを中心として回動させてこれをベース1に対して所定角度傾斜させ、鋸刃4がベース1の側面1aの外方へ突出した状態で、該鋸刃4によって床材Pを壁際に沿って切断することができる。このように床材Pを壁際に沿って切断できる構成とする場合、壁際を切断する際にベース1の壁際方向側面1aが壁Wに干渉するのを回避するため、ベース1の壁際方向側面1aが短小化される。
ここで、図20に壁際切断用丸鋸11’に平行定規12を装着して該壁際切断用丸鋸11’を壁際切断以外の切断に使用した一例を示すが、この場合も、被切断材Pの切断時には切粉が発生し、鋸刃4の回転により誘起される風によって切粉が矢印B方向に飛散される。
特開平6−312402号公報 特許第2933196号公報
以上説明した従来の携帯用電動丸鋸11及び壁際切断用丸鋸11’においては、如何なる使用形態においても、切断作業中に発生した切粉が周囲に飛散して作業者に掛かったり、切粉が切断箇所の視認性を悪化させたりするため、作業性を低下させてしまう可能性があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、切粉の飛散を防いで作業性の向上を図ることができる携帯用切断工具を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、駆動源であるモータと該モータによって回転駆動される切断工具を有する切断工具本体と、被切断材の表面に沿って前記切断工具本体を案内するベースを備えるとともに、前記ベースに平行定規を装着可能な携帯用切断工具において、前記ベースに形成された挿通孔に挿通するガイドバーに、前記切断工具の端面に平行に摺動可能で且つ切断工具の端面に当接可能なダストガードを設けたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ベースに形成された挿通孔に挿通するガイドバーに前記ダストガードを摺動可能に支持せしめるとともに、該ダストガードを固定手段によって前記ガイドバーに固定可能としたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記ベースに形成された挿通孔をサブベース取付用孔に共用することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の発明において、前記ベースの一側面を前記切断工具の側面近傍に位置せしめるとともに、その外側方に前記ダストガードを配置したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れかに記載の発明において、前記切断工具本体を支持軸を中心に前記ベースに対して回動させて前記切断工具を傾斜させて切断を行う場合の前記ダストガードの固定位置を、切断工具を前記ベースに対して傾斜させない場合の前記ダストガードの固定位置に対して変更可能としたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れかに記載の発明において、前記平行定規を前記切断工具を境として前記ダストガードと同側又は反対側に配置可能としたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6の何れかに記載の発明において、前記切断工具の位置を示す目印を前記ダストガードに設けたことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1〜7の何れかに記載の発明において、前記ダストガードを、その底面が前記ベースの上面よりも上方に位置するよう配置したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、切断工具の近傍にダストガードを配置することによって、切断によって発生する切粉がダストガードに衝突して落下し、周囲に切粉が飛散することがないため、作業者に切粉が掛ったり、切粉によって切断箇所の視認性が害されることがなく、作業性良く切断作業を行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、当該携帯用切断工具の使用形態に応じてダストガードをガイドバーに沿って摺動させ、これを固定手段によってガイドバーに固定することができるため、使用形態の如何を問わず、ダストガードによって切粉の飛散を常に確実に防いで作業性の向上を図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、ベースに形成された挿通孔をサブベース取付用孔に共用するため、ベースの切断方向長さが短縮され、被切断材の切り残しを最小限に抑えることができる。
請求項4記載の発明によれば、例えば壁際の床材を切断する場合に使用される壁際切断用工具においては、ベースの一側面が切断工具の側面近傍に位置するが、この種の切断工具であっても、ベースの短小化された一側面の外側方にダストガードを配置することによって、該ダストガードによって切粉の飛散を確実に防ぐことができる。
請求項5記載の発明によれば、切断工具を傾斜させて切断を行う場合の切粉の飛散方向は、その他の場合(切断工具を傾斜させないで切断を行う場合)の切粉の飛散方向とは異なるため、それに応じてダストガードの固定位置を変更して該ダストガードによって切粉の飛散を確実に防ぐようにすることができる。
請求項6記載の発明によれば、平行定規を先端工具を境としてダストガードと同側又は反対側の何れにも配置することができるため、当該携帯用切断工具の汎用性が高められる。
請求項7記載の発明によれば、作業者は、ダストガードに設けられた目印によって切断工具の位置を確認しながら切断作業を高精度に行うことができる。
請求項8記載の発明によれば、ベースの上面よりも上方に位置するダストガードの底面に切粉が衝突して落下するため、ダストガードがその機能を十分発揮することができ、切粉の飛散が確実に防がれる。
以下に本発明を携帯用電動丸鋸に適用した形態について説明する。
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る携帯用電気丸鋸の平面図、図2は図1の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)、図3はダストガードの正面図であり、これらの図においては図14〜図20に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態に係る形態用電気丸鋸11においても、従来と同様に、ベース1に形成された前方挿通孔15と後方挿通孔16にそれぞれ摺動可能に挿通する前方ガイドバー13と後方ガイドバー14の長さはベース1の幅寸法よりも長く、そのベース1の一側面から外方へ突出する端部には平行定規12が鋸刃4(図2参照)の端面に平行に取り付けられている。
又、上記前方ガイドバー13と後方ガイドバー14には、断面横L字状を成すダストガード21が切断方向A(図1参照)に対して直角方向(図1及び図2左右方向)に摺動可能に挿通保持されており、このダストガード21は、鋸刃4の近傍であって、且つ、丸鋸本体2(ソーカバー)8と平行定規12の間に、両者間の隙間を埋めるように配置され、その位置が固定ネジ22によって後方ガイドバー14に固定されている。
ここで、図3に示すように、ダストガード21の長さ方向両側には、前記前方ガイドバー13と後方ガイドバー14がそれぞれ挿通するための前方挿通孔23と後方挿通孔24が形成されており、底面には当該ダストガード21を前方ガイドバー13と後方ガイドバー14に支持せしめるための支持ブラケット25,26が結着されている。又、図2に示すように、ダストガード21は、その底面がベース1の上面よりも上方に位置するよう配置されている。
而して、モータハウジング5に内蔵された不図示のモータによって鋸刃4を所定の回転方向(図14の矢印方向)回転駆動しながら、図2に示すように被切断材P上にベース1を載せ、且つ、平行定規12を被切断材Pの側面P1に当てた状態で、作業者がハンドル10を前方に押し出すことにより、当該携帯用電気丸鋸11は、平行定規12によって切断方向を正確にガイドされながら図1の矢印A方向に進んで鋸刃4で被切断材Pを切断していく。このとき、被切断材Pの切断によって切粉が発生し、この切粉は鋸刃4の回転により誘起される風によって図2の矢印C方向に飛ぶが、図示のように、ダストガード21の底面に衝突して落下するために該切粉の周囲への飛散が防がれ、この結果、切粉が作業者に掛かったり、切粉が切断個所の視認性を害したりすることがなく、作業者は切断作業を作業性良く行うことができる。
ところで、本実施の形態では、平行定規12を鋸刃4を境としてダストガード21と同側に配置したが、図4に示すように平行定規12をダストガード21とは反対側に設けても良く、このような構成によっても前記と同様の作用効果が得られ、当該携帯用電気丸鋸11の汎用性が高められる。
又、本実施の形態では、ダストガード21を後方ガイドバー14に固定するための固定ネジ22のみを設けたが、ダストガード21を前方ガイドバー13に固定するための固定ネジを設けても良い。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2を図5〜図9に基づいて説明する。尚、図5及び図6は本実施の形態に係る壁際切断用丸鋸の平面図、図7は同壁際切断用丸鋸の背面図、図8は図5の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)、図9はダストガードの平面図であり、これらの図においては図1〜図4に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、本実施の形態の特徴部分についてのみ説明する。
本実施の形態に係る壁際切断用丸鋸11’は、例えば床材を壁際に沿って切断することができるものであって、ベース1の一側面1aは短小化され、図8に示すように、この一側面1aは鋸刃4の側面近傍に位置している。
而して、この壁際切断用丸鋸11’においても、前方ガイドバー13と後方ガイドバー14のベース1の一側面1aから外方へ突出する端部には平行定規12が固定され、その内側の両ガイドバー13,14には、断面横L字状を成すダストガード21が丸鋸本体2(ソーカバー8)と平行定規12の間の隙間を埋めるように挿通保持され、該ダストガード21は、固定ネジ22によって後方ガイドバー14に固定されている。尚、図6は平行定規12をダストガード21の外側方へ大きく引き出した状態を示す。
ここで、図9に示すように、ダストガード21の長さ方向両側には、前記前方ガイドバー13と後方ガイドバー14がそれぞれ挿通するための前方挿通孔23と後方挿通孔24が形成されており、底面には当該ダストガード21を前方ガイドバー13と後方ガイドバー14に支持せしめるための支持ブラケット25,26が結着されている。尚、図8に示すように、ダストガード21は、その底面がベース1の上面よりも上方に位置するよう配置されている。
又、図5及び図6に示すように、ダストガード21の前端部には鋸刃4の位置を示す目印となる溝21aが形成され、その溝21aの近傍にはストッパ21bが立設されている。ここで、ストッパ21bは、鋸刃4方向に向かって水平に突出するよう逆L字状に成形されており、該ストッパ21bを図5及び図6に示すようにソーカバー8の端面に当接させてダストガード21を固定ネジ22で固定した状態において、該ダストガード21の前端部に形成された前記溝21aが鋸刃4の位置を正確に示すよう設定されている。尚、図示しないが、ダストガードに、ストッパ部21bとは逆方向に突出するもう1つのストッパ部を設ければ、ダストガード21の取り付け方向(前後方向)に関わらず、溝21aによって鋸刃4の位置を正確に示すことができる。
而して、壁際切断用丸鋸11’を用いて被切断材Pの壁際以外の部分を切断する場合には、不図示のモータによって鋸刃4を回転駆動しながら、図8に示すように被切断材P上にベース1を載せ、且つ、平行定規12を被切断材Pの側面P1に当てた状態で、作業者がハンドル10を前方に押し出すことにより、当該壁際切断用丸鋸11’は、平行定規12によって切断方向を正確にガイドされながら図5の矢印A方向に進んで鋸刃4で被切断材Pを切断していく。このとき、被切断材Pの切断によって切粉が発生し、この切粉は鋸刃4の回転により誘起される風によって図8の矢印C方向に飛ぶが、図示のように、切粉はダストガード21の底面に衝突して落下するために該切粉の周囲への飛散が防がれ、この結果、切粉が作業者に掛かったり、切粉が切断個所の視認性を害したりすることがなく、作業者は切断作業を作業性良く行うことができる。
又、作業者は、ダストガード21の前端部に形成された溝21aを視認することによって、これを目印として鋸刃4の位置を正確に把握しながら切断作業を高精度に行うことができる。
尚、本実施の形態に係る壁際切断用丸鋸11’を壁際以外の切断に供する場合には、図10に示すように、前方ガイドバー13と後方ガイドバー14と同様の2本のガイドバー27,28を備えるサブベース29が使用されるが、ベース1に形成された前方挿通孔15と後方挿通孔16をサブベース取付用孔(ガイドバー27,28が挿通するための孔)として共用すれば、ベース1の切断方向長さ(図10の上下方向長さ)が短縮されることとなり、この結果、被切断材の切り残しを最小限に抑えることができる。
次に、本実施の携帯に係る壁際切断用丸鋸によって被切断材を斜めに切断する場合の作用を図11〜図13に基づいて説明する。尚、図11は丸鋸本体をベースに対して回動させた状態を示す壁際切断用丸鋸の背面図、図12及び図13は被切断材の斜め切りを示す部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。
壁際切断用丸鋸においては、図11に示すように、丸鋸本体2が傾斜軸3aを中心としてベース1に対して回動可能に支持されており、傾斜切りに際しては固定ネジ22を解除した状態で、固定ネジ30を緩めて丸鋸本体2をベース1に対して所定角度だけ回動させ(ベース1を丸鋸本体2に対して所定角度だけ回動させ)、ダストガード21のストッパ部21bをソーカバー8の端面に当接させる。すると、丸鋸本体2の鋸刃4がベース1に対して同角度だけ傾斜するとともに、これに連動してダストガード21が所定位置に位置決めされる。尚、固定ネジ30は傾斜軸30aの軸方向と直交する方向に配設されているため、壁際切断用丸鋸11’の長手方向の長さを短くすることができ、壁際切断の際に切り残し量を一層少なく抑えることができる。
而して、図12に示すように、鋸刃4を被切断材Pに対して図示の方向に角度αだけ傾斜させた状態で切断を行う場合には、不図示のモータによって鋸刃4を回転駆動しながら、被切断材P上にベース1を載せ、且つ、平行定規12を被切断材Pの側面に当てた状態で、作業者がハンドル10(図11参照)を前方に押し出すことにより、当該壁際切断用丸鋸11’は、平行定規12によって切断方向を正確にガイドされながら図12の紙面奥側に向かって進んで鋸刃4で被切断材Pを斜めに切断していく。このとき、ダストガード21の位置は、図8に示すように垂直な鋸刃4で被切断材Pを切断する場合の位置に対して図12の矢印D方向に移動され、被切断材Pの切断箇所を上方から覆う位置に固定されている。
従って、この場合においても、被切断材Pの切断によって切粉が発生し、この切粉は鋸刃4の回転により誘起される風によって図12の矢印C方向に飛ぶが、図示のように、切粉はダストガード21の底面に衝突して落下するために該切粉の周囲への飛散が防がれ、前記と同様に作業性の向上が図られる。
又、図13に示すように、鋸刃4を図13に示す方向とは逆方向に図示の角度βだけ傾斜させた状態で被切断材Pの切断を行う場合には、不図示のモータによって鋸刃4を回転駆動しながら、被切断材P上にベース1を載せ、且つ、平行定規12を被切断材Pの側面P1に当てた状態で、作業者がハンドル10(図11参照)を前方に押し出すことにより、当該壁際切断用丸鋸11’は、平行定規12によって切断方向を正確にガイドされながら図13の紙面奥側に向かって進んで鋸刃4で被切断材Pを斜めに切断していく。このとき、ダストガード21の位置は、図8に示すように垂直な鋸刃4で被切断材Pを切断する場合の位置に対して図13の矢印D’方向(図12に示すD方向とは逆方向)に移動され、被切断材Pの切断箇所を上方から覆う位置に固定されている。
従って、この場合においても、被切断材Pの切断によって切粉が発生し、この切粉は鋸刃4の回転により誘起される風によって図13の矢印C方向に飛ぶが、図示のように、切粉はダストガード21の底面に衝突して落下するために該切粉の周囲への飛散が防がれ、前記と同様に作業性の向上が図られる。
以上のように、本発明に係る携帯用電気丸鋸11及び壁際切断用丸鋸11’によれば、その使用形態に関わらず、ダストガード21によって切粉の周囲への飛散を確実に防いで作業性の向上を図ることができる。
本発明は、携帯用丸鋸に限らず、他の任意の携帯用切断工具に対して同様に適用可能である。
本発明の実施の形態1に係る携帯用電気丸鋸の平面図である。 図1の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。 本発明の実施の形態1に係る携帯用電気丸鋸のダストガードの正面図である。 本発明の実施の形態1に係る携帯用電気丸鋸の別使用形態を示す図2と同様の図である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸の平面図である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸の平面図である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸の背面図である。 図5の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸のダストガードの正面図である。 サブベースを装着した壁際切断用丸鋸の平面図である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸の丸鋸本体をベースに対して回動させた状態を示す背面図である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸による斜め切りを示す部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。 本発明の実施の形態2に係る壁際切断用丸鋸による斜め切りを示す部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。 従来の携帯用電気丸鋸の正面図である。 従来の携帯用電気丸鋸の平面図である。 平行定規を装着した従来の携帯用電気丸鋸の平面図である。 図16の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。 従来の壁際切断用丸鋸の平面図である。 従来の壁際切断用丸鋸の背面図である。 図18の矢視X方向の部分図(切断作業の説明に必要な部分のみを示す図)である。
符号の説明
1 ベース
1a ベースの一側面
2 丸鋸本体(切断工具本体)
3 支持軸
3a 傾斜軸
4 鋸刃(切断工具)
5 モータハウジング
6 ギヤボックス
7 回転軸
8 ソーカバー
9 保護カバー
10 ハンドル
11 携帯用電気丸鋸(携帯用切断工具)
11’ 壁際切断用丸鋸(携帯用切断工具)
12 平行定規
13 前方ガイドバー
14 後方ガイドバー
15 前方挿通孔
16 後方挿通孔
17 前方固定ネジ
18 後方固定ネジ
21 ダストガード
21a 溝(目印)
21b ストッパ
22 固定ネジ(固定手段)
23 前方挿通孔
24 後方挿通孔
25,26 支持ブラケット
27,28 ガイドバー
29 サブベース
30 固定ネジ
P 被切削材

Claims (8)

  1. 駆動源であるモータと該モータによって回転駆動される切断工具を有する切断工具本体と、被切断材の表面に沿って前記切断工具本体を案内するベースを備えるとともに、前記ベースに平行定規を装着可能な携帯用切断工具において、
    前記ベースに形成された挿通孔に挿通するガイドバーに、前記切断工具の端面に平行に摺動可能で且つ切断工具の端面に当接可能なダストガードを設けたことを特徴とする携帯用切断工具。
  2. 前記ベースに形成された挿通孔に挿通するガイドバーに前記ダストガードを摺動可能に支持せしめるとともに、該ダストガードを固定手段によって前記ガイドバーに固定可能としたことを特徴とする請求項1記載の携帯用切断工具。
  3. 前記ベースに形成された挿通孔をサブベース取付用孔に共用することを特徴とする請求項2記載の携帯用切断工具。
  4. 前記ベースの一側面を前記切断工具の側面近傍に位置せしめるとともに、その外側方に前記ダストガードを配置したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の携帯用切断工具。
  5. 前記切断工具本体を支持軸を中心に前記ベースに対して回動させて前記切断工具を傾斜させて切断を行う場合の前記ダストガードの固定位置を、切断工具を前記ベースに対して傾斜させない場合の前記ダストガードの固定位置に対して変更可能としたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の携帯用切断工具。
  6. 前記平行定規を前記切断工具を境として前記ダストガードと同側又は反対側に配置可能としたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の携帯用切断工具。
  7. 前記切断工具の位置を示す目印を前記ダストガードに設けたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の携帯用切断工具。
  8. 前記ダストガードを、その底面が前記ベースの上面よりも上方に位置するよう配置したことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の携帯用切断工具。
JP2005091119A 2005-03-28 2005-03-28 携帯用切断工具 Expired - Fee Related JP4466427B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091119A JP4466427B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 携帯用切断工具
US11/374,127 US7516551B2 (en) 2005-03-28 2006-03-14 Portable cutting tool
EP20060005985 EP1707328B1 (en) 2005-03-28 2006-03-23 Portable cutting tool
DE200660011072 DE602006011072D1 (de) 2005-03-28 2006-03-23 Tragbares Schneidwerkzeug
AT06005985T ATE452011T1 (de) 2005-03-28 2006-03-23 Tragbares schneidwerkzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091119A JP4466427B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 携帯用切断工具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006272469A true JP2006272469A (ja) 2006-10-12
JP2006272469A5 JP2006272469A5 (ja) 2007-11-15
JP4466427B2 JP4466427B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36608560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091119A Expired - Fee Related JP4466427B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 携帯用切断工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7516551B2 (ja)
EP (1) EP1707328B1 (ja)
JP (1) JP4466427B2 (ja)
AT (1) ATE452011T1 (ja)
DE (1) DE602006011072D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218096A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Ryobi Ltd 切断機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600184B2 (ja) * 2005-06-30 2010-12-15 日立工機株式会社 ガイド及びこれを備えた携帯用切断工具
KR200439204Y1 (ko) * 2007-04-27 2008-03-27 유병호 커터의 이동이 가능한 이동형 수동 절단기
JP5061807B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-31 日立工機株式会社 電動カッタ
US7950156B2 (en) * 2008-02-19 2011-05-31 Black & Decker Inc. Power tools
US20100236370A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Hassenboehler Jr Charles B Cutting aid for a motorized saw
US20110000081A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Wen-Chen Lee Underwater cutting device for the handle of MTR plate-type feul
US20140026725A1 (en) * 2010-09-29 2014-01-30 Dino Makropoulos Universal edge guide
CN102756165B (zh) * 2011-04-25 2014-11-12 苏州宝时得电动工具有限公司 手持式切割工具
DE102012218110B4 (de) 2012-10-04 2020-11-19 Robert Bosch Gmbh Führungssystem
US10486251B2 (en) * 2016-05-16 2019-11-26 Makita Corporation Machining devices
DE102018113477A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Wolfcraft Gmbh Führungsschiene mit Führungsschlitten für eine Handkreissäge
DE102019131527A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Mafell Ag Handwerkzeugmaschine, insbesondere Nutfräse oder Kreissäge, insbesondere für die Holzbearbeitung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US166240A (en) * 1875-08-03 Improvement in bench-planes
US2346961A (en) * 1941-10-13 1944-04-18 Knapp Monarch Co Electric handsaw
US2790468A (en) * 1955-04-14 1957-04-30 Black & Decker Mfg Co Guard for portable power driven circular saw
US3043351A (en) * 1960-09-12 1962-07-10 Portable Electric Tools Inc Edge guide for use with powered hand saws
JP2611618B2 (ja) * 1993-04-30 1997-05-21 日立工機株式会社 携帯用電気丸鋸
JP2933196B2 (ja) 1994-10-04 1999-08-09 均 西本 丸 鋸
US5815931A (en) * 1996-10-29 1998-10-06 Robert E. Cummings Cutting guide for controlling the direction and cut of a hand held power cutting tool
US6308424B1 (en) * 1998-07-21 2001-10-30 Black & Decker Inc. Circular saw
WO2001078929A1 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Jore Corporation Power work tools having a slim profile
US6543142B2 (en) * 2001-03-21 2003-04-08 Ray Floyd Bruce Chip deflector for a circular saw
JP2002283301A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Makita Corp 際切りマルノコ
US7103979B2 (en) * 2001-04-20 2006-09-12 Hitachi Koki Co., Ltd. Portable electric cutting device with blower mechanism
JP2002370203A (ja) 2001-06-14 2002-12-24 Ryobi Ltd 丸 鋸
DE60302199T2 (de) * 2002-12-10 2006-07-27 Makita Corp., Anjo Schneidwerkzeug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218096A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Ryobi Ltd 切断機

Also Published As

Publication number Publication date
US20060213067A1 (en) 2006-09-28
DE602006011072D1 (de) 2010-01-28
US7516551B2 (en) 2009-04-14
ATE452011T1 (de) 2010-01-15
EP1707328B1 (en) 2009-12-16
JP4466427B2 (ja) 2010-05-26
EP1707328A1 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466427B2 (ja) 携帯用切断工具
JP4600184B2 (ja) ガイド及びこれを備えた携帯用切断工具
JP5093464B2 (ja) 携帯用切断機
JP4430650B2 (ja) 細断鋸製造方法
JP5366595B2 (ja) 切断機
JP2004142169A (ja) 電動切断機
JP2008126291A (ja) 鋳造品余剰部分切断装置
JP2010115794A (ja) 切断機
JP5061807B2 (ja) 電動カッタ
US7971512B2 (en) Cutting devices
EP1681134A1 (en) Device for generating guidance lines
JP5468360B2 (ja) 切断機の集塵装置
JP2018039100A (ja) 携帯用加工機
JP2018039095A (ja) 携帯用切断機
JP2004188738A (ja) 切断工具
JP2017024116A (ja) 加工機
JP6228022B2 (ja) 電動工具のベース用シート、ベース用シートを装着した電動工具
JP6342283B2 (ja) 切断機
JP2017213647A (ja) 切断機
JP2013078864A (ja) 携帯用切断機
ATE364474T1 (de) Hobelmaschine
JP2006297622A (ja) 携帯用電動切断工具
JP5062123B2 (ja) 携帯用切断機
KR20010103487A (ko) 회전톱날식 절단장치
JP2008200794A (ja) 電動カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4466427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150305

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees