JP2006297622A - 携帯用電動切断工具 - Google Patents

携帯用電動切断工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006297622A
JP2006297622A JP2005118495A JP2005118495A JP2006297622A JP 2006297622 A JP2006297622 A JP 2006297622A JP 2005118495 A JP2005118495 A JP 2005118495A JP 2005118495 A JP2005118495 A JP 2005118495A JP 2006297622 A JP2006297622 A JP 2006297622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cutting tool
saw blade
portable
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005118495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006297622A5 (ja
Inventor
Kenji Niwa
顕司 丹羽
Shinji Takano
晋二 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2005118495A priority Critical patent/JP2006297622A/ja
Publication of JP2006297622A publication Critical patent/JP2006297622A/ja
Publication of JP2006297622A5 publication Critical patent/JP2006297622A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、作業性の良い携帯用切断工具を提供することである。
【解決手段】
携帯用切断工具のベース3底面上に、鋸刃4からの距離の目盛り3aを表記することにより、作業性の良い携帯用電動切断機を提供できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯用切断工具に関するものである。以下、携帯用切断工具の例を携帯用電気丸鋸にて説明する。
従来の携帯用電気丸鋸は、図2、図3に示すように電動機(図示せず)を内蔵したハンドル部を有するハウジング1、該ハウジング1に連結されたソーカバー2、該ソーカバー2に連結され材料9に上部案内となるベース3、該電動機に機械的連結された鋸刃4、回転駆動時に該鋸刃4への接触を防止する保護カバー5を有している構造となっている。前記構成の携帯用電気丸鋸では、精度良い切断を行う場合、材料の端面を案内にするガイド6を任意の切断巾調整して、ベース3に固定し作業するのが一般的であった。(例えば、特許文献1参照)
切断巾を決定後、作業者は、前期鋸刃4とガイドの端面6aの距離を実測し、ガイド6を調整しベース3上のボルト7で固定し、材料端面を案内面にして切断作業を行う。また、図3に示すように、ガイド6をベース3に固定する部分(以下ガイドバー6bと呼ぶ)に切断巾の目盛り6cが刻印されているガイド6も、従来有り、該目懲り6cをベース3上の任意の位置に合わせることにより、切断巾を合わせることが可能であった。
実開平4−128801号公報
前記切断巾の調整作業においては、ガイド端面6aと鋸刃4の位置を実測するのは、定規及びノギス等の測定具を要し、簡便的ではなかった。また、ガイドバー6b上に目盛り6cが備え付けられたガイド6においては、携帯用丸鋸本体と、該本体に付属しているものでなければ使用できない。故に、ガイドバー6bの目盛り6cが付属している丸鋸本体のみで、使用できるので、ガイド6単体にて他の丸鋸にベース3寸法等が同寸法で設定されてなければ、目盛り6cは使用できない。
ガイド6は、鋸刃側より差し込む時、一般的に保護カバー5端面とガイド端面が接触しない位置でガイド6の図2のA寸法を設定している(B>A)。そのため、ハウジング側からガイド6を差し込んだ場合は、ガイド端面6aとのこ刃4の距離が大となり、その距離以下で使用したい場合は作業者が、ガイド端面6aに木片等を用いその距離を補うあて木8を取り付ける場合があった。前記作業では、前記目盛り付ガイド6では、目盛り値があて木8巾分ずれて設定しなくてはならないため、設定上煩わしさがあった。
本発明の目的は、上記欠点を解消し作業性の良い携帯用切断工具を提供することである。
上記目的は、ベース底面上に、鋸刃からの距離の目盛りを表記することにより達成できる。
本発明によればベース底面に鋸刃からの距離の目盛りを表記することにより、作業性の良い携帯用電動切断機を提供できる。
本発明携帯用電気丸鋸の一実施形態を図1を用いて説明する。
図1は本発明携帯用電気丸鋸の一実施形態を示す底面図である。
ベース3底面上に、鋸刃4位置から鋸刃方向、ハウジング方向に目盛り3aをベース3に刻印をしてあるので、ガイド端面6a及びあて木8による端面においても、容易に切断巾の設定を行うことが可能である。作業者は、目的の切断巾設定の際、ガイド6をベース3に差し込み、ガイド6及びあて木8の案内端面を、ベース3に刻印された目盛り線に合わせガイド6を固定する。
また本構造では、鋸刃4からの距離を直接ベース3に刻印してあるため、どのメーカーのガイド6を使用しても、切断巾の容易な設定が行うことが可能である。
上記内容により、前記課題が解決でき、作業性を向上できる。
これにより作業性の良い携帯用切断工具を提供できる。
本発明の携帯用切断工具の下面図。 従来の携帯用切断工具のガイド取付側面図。 従来の携帯用切断工具のガイド取付上面図。
符号の説明
1はハウジング、2はソーカバー、3はベース、3aは目盛り、4は鋸刃、5は保護カバー、6はガイド、6aはガイド端面、6bはガイドバー、6cガイド目盛り、7はボルト、8はあて木である。

Claims (1)

  1. 電動機を内臓した本体と、該本体に回転可能に保持され、前記電動機を動力として回転駆動する鋸刃と、前記本体に設けられた前記鋸刃の一部を覆う形状をしたソーカバーと、回転駆動時に該のこ刃への接触を防止する保護カバーと、切断作業時に被切断材上面を案内面とするベースを有する携帯用電動切断工具において、該ベース底面に切断巾の目盛りを表記したことを特徴とする携帯用電動切断工具。
JP2005118495A 2005-04-15 2005-04-15 携帯用電動切断工具 Withdrawn JP2006297622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118495A JP2006297622A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 携帯用電動切断工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118495A JP2006297622A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 携帯用電動切断工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006297622A true JP2006297622A (ja) 2006-11-02
JP2006297622A5 JP2006297622A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=37466303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118495A Withdrawn JP2006297622A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 携帯用電動切断工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006297622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068390A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 リョービ株式会社 切断機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068390A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 リョービ株式会社 切断機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466427B2 (ja) 携帯用切断工具
JP4600184B2 (ja) ガイド及びこれを備えた携帯用切断工具
ZA200704490B (en) Rotary cutting tool assembly
WO2014119128A1 (ja) 手持式電動切断機
ATE450351T1 (de) Tragbares schneidwerkzeug
CN106457596B (zh) 用于摆动工具的刀片附件
JP2010115794A (ja) 切断機
TW200744775A (en) Miter saw
US20220241877A1 (en) Power tool
JP5352898B2 (ja) 携帯用切断機
JP2006297622A (ja) 携帯用電動切断工具
JP2013071201A (ja) 切断工具およびその切断角度調整方法
KR20130006056U (ko) 절단부 마킹장치
JP6133744B2 (ja) 電動切削工具
JP4211233B2 (ja) 携帯用丸鋸
JP4626588B2 (ja) 携帯用ルータ
JP2010269430A (ja) 工具用定規
JP5720312B2 (ja) 携帯用作業機
KR20010103487A (ko) 회전톱날식 절단장치
JP2002370203A (ja) 丸 鋸
GB9909396D0 (en) Improvements relating to machine tools
JPH08142001A (ja) 携帯用丸のこ
KR20170015590A (ko) 가이드 레이저 장치를 구비한 휴대용 컷소
JP2004009297A (ja) 切断工具
KR20080010246A (ko) 자 톱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20080118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20090206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761