JP2006270859A - 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム - Google Patents

携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006270859A
JP2006270859A JP2005089456A JP2005089456A JP2006270859A JP 2006270859 A JP2006270859 A JP 2006270859A JP 2005089456 A JP2005089456 A JP 2005089456A JP 2005089456 A JP2005089456 A JP 2005089456A JP 2006270859 A JP2006270859 A JP 2006270859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
user data
communication device
backup
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005089456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466424B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamahira
敦史 山平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005089456A priority Critical patent/JP4466424B2/ja
Publication of JP2006270859A publication Critical patent/JP2006270859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466424B2 publication Critical patent/JP4466424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】
携帯通信装置におけるユーザデータの不慮の消失に備えた構成を提供する。
【解決手段】
携帯通信装置は、電源オン、オフ動作が行った際に、その履歴を記録する。電源操作が正常に行われた場合、電源オン、オフが交互に記録されるところ、電源オンが連続して記録されることにより、正常でない電源断が生じたことを検出することができる。携帯通信装置は、このことを利用して、所定のタイミングで電源オン、オフの履歴を検査し、異常が認められた場合に、ユーザデータの自動バックアップ若しくはバックアップを促すメッセージの表示等を行う。
【選択図】
図4

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等に代表される携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯端末、及び、プログラムに関する。
携帯通信装置の紛失に備え、販売店のバックアップ機器やパーソナルコンピュータのソフトウェアを利用して、電話帳、スケジュール帳、メモ帳、メールボックス、発着信履歴等のユーザデータのバックアップを取ることが推奨されている。また、特許文献1には、移動体通信網上にメモリバックアップセンタを設け、紛失時にもリモートでバックアップをとることをできるようにしたバックアップ方式が紹介されている。
また、特許文献2には、バックアップ先としてホームメモリ又は外部メモリを選択できるようにした携帯電話機が紹介されている。
特開2000−78070号公報 特開2004−56563号公報
大切なユーザデータを利用できなくなってしまう原因として、特許文献1に記載の携帯通信機器自体の紛失のほか、携帯通信機器の故障が挙げられる。故障中には、腐食や劣化により故障の程度が徐々に進行し、携帯通信機器を起動できない状態となるに至る、あるいは、メモリ内容が消失するに至るというケースがある。このような場合、上述した各特許文献の方式をもってしても、バックアップを取ることは不可能であり、できるだけ早い段階でバックアップをしておくことが望まれる。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ユーザデータのバックアップを行う必要性の判定機能を備え、被害を最小限に食い止めるための動作を行う携帯通信機器を提供することを目的とする。
本発明の第1の視点によれば、ユーザデータと、電源がオンオフされた履歴とを記憶保持可能な記憶部と、電源のオンオフの履歴を前記記憶部に記録し、該履歴によりバックアップの必要性を判定する制御部と、を備える携帯通信装置が提供される。前記制御部は、所定のタイミングで、前記電源のオンオフの履歴を検査し、通常電源オンオフが交互に現れる履歴中に電源オンの履歴が連続して出現している場合に、データのバックアップを訴えるメッセージの出力や自動バックアップ等の前記記憶装置に記憶保持されたユーザデータの保護動作を実行する。
また、本発明の第2の視点によれば、上記した携帯通信装置を用いて実施することのできるユーザデータの保護方法、及び、上記した携帯通信装置内の制御部を構成するコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
本発明によれば、早めにバックアップを取り、紛失・故障時のデータ復旧の可能性を高めることが可能となる。
続いて、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置の概略構成を表したブロック図である。図1を参照すると、この携帯通信装置は、制御部11と、表示部12と、記憶部13と、外部記憶装置14と、入力部15とを備えている。
制御部11は、携帯通信装置各部の制御、演算処理を行うほか、図示しないROM等に格納されたプログラムに従って後述する電源オンオフの記録と、記録した電源オンオフ履歴131の検査を行う。表示部12は、液晶表示装置(LCD)等で構成され、画像や文字等を表示する。記憶部13は、フラッシュROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性メモリで構成され、後記する電源オンオフ履歴131及びユーザデータ132が保存される。外部記憶装置14は、カード型やスティック型の着脱自在のメモリで構成され、ユーザデータ132のバックアップ先として利用される。入力部15は、キーやポインティングデバイス等で構成され、ユーザからの入力を受け付ける。
続いて、上記構成からなる携帯通信装置の電源操作時に行われる処理について説明する。図2は、本実施形態に係る携帯通信装置における電源オン時の動作を表したフローチャートであり、図3は、同様に電源オフ時の動作を表したフローチャートである。図2、図3に示したとおり、携帯通信装置の制御部11は、入力部15の電源ボタンの押下等による電源オン操作(ステップS21)、同電源ボタンの押下継続等による電源オフ操作(ステップS23)が行われる度に、記憶部13の電源オンオフ履歴131格納領域に電源オン/オフの履歴を記録していく(ステップS22、S24)。
上述したとおり、携帯通信装置の制御部11は、上記電源オン操作、電源オフ操作が行われる度に、電源オン/オフ履歴131に電源操作内容(オン/オフ)を記録していくこととなるが、電池の脱着、ハードウェア不具合による電源断では、突如電源が断たれるため、上記電源オフの履歴を記録することは不可能となる。
図4は、ある時点における電源オンオフ履歴131の状態を表した図である。図4の例では、正規の電源オンと示された上から3番目の電源オン及び下から1番目の電源オンは、電源オフの後に記録されているため、正常に電源オフが行われた後の電源オンであったことを示している。一方、不正な電源ONと示された下から4番目及び3番目の電源オンは、直前に電源オンが記録されており、正常に電源オフが行われていないことを示している。
図5は、電源オン時に、ユーザデータ132の保護動作の要否を判定する場合の処理の流れを表したフローチャートである。携帯通信装置の制御部11は、毎電源オン時に、電源オンオフ履歴131を検査する(ステップS41)。ここで、携帯通信装置の制御部11は、直前に電源オフが記録されているか否かによって最近に行われた電源オン操作が不正な電源ONに該当するか否かを判断する(ステップS42)。
ステップS42において、不正な電源ONと判定した場合、携帯通信装置の制御部11は、不正な電源ONの発生回数を加算する(ステップS43)。更に、携帯通信装置の制御部11は、不正な電源ONの発生回数が所定の閾値に達しているか否かを確認する(ステップS44)。
ステップS44において、不正な電源ONの発生回数が所定の閾値に達したと判定した場合、携帯通信装置の制御部11は、記憶部13に保持されたユーザデータ132を外部記憶装置14に出力する自動バックアップ処理を実行する(ステップS45)。バックアップ終了後、携帯通信装置の制御部11は、不正な電源ONの発生回数を初期化する(ステップS46)。
一方、ステップS42において正常な電源ONと判定した場合、及び、ステップS44において不正な電源ONの発生回数が所定の閾値に達していないと判定した場合は、不正な電源ONの発生回数の加算や自動バックアップ動作を行うことなく、処理が継続される。
なお、上記ステップS44において不正な電源ONの発生回数と比較する閾値として、例えば、1を設定すれば不正な電源ONが検出される度に毎回自動バックアップが行われ、3を設定すれば、不正な電源ONが3回検出される度に自動バックアップが行われることになる。従ってこの閾値は、ユーザデータ132の重要度やユーザの使い勝手によって決せられるべきものであって、特に限定するものではない。
また、電源オンオフ履歴を検査するタイミングも、電源オン時に限ったものでなく、その他、ユーザが携帯通信装置の使用を終えた電源オフ時に上記検査を行うものとしても良いし、内部タイマを利用して所定の時間間隔毎に上記検査を行うものとしてもよい。これも、ユーザの使い勝手や携帯通信装置の用途等によって決せられるべきものであって、特に限定するものではない。
以上のとおり、本実施形態によれば、早い段階で、ユーザに何ら負担を掛けることなく(透過的に)、ユーザデータのバックアップを取ることが可能になる。特に、携帯電話機の場合にはユーザの身に付けて使用され、高温多湿な環境や急激な温湿度変化を受けることが多いが、こうした過酷な環境によって経時的に増加する電源の異常な挙動に基づき、バックアップを取ることができれば、ほぼ完全にユーザデータを復旧できる可能性は飛躍的に高まるものと考えられる。
また、上記した実施形態では、履歴中に電源オンが何回連続して出現したかではなく、不正な電源ONが何回出現したかによってバックアップの要否を判定するものとしている。このため、電源オン3回連続は無いが、電源オン2回連続が多数出現している場合等もバックアップ要と判定できるものとなっており、単に電源オンの連続発生回数により判断する場合に比べて、より的確な判断を下せるものとなっている。
また、上記した実施形態では、ステップS45において、携帯通信装置の制御部11が、自動バックアップを行うものとして説明したが、上記自動バックアップに代えて、ユーザに対し警告動作を行うものとしても良い。例えば、警告動作として、図6に示した様に、バックアップを指示するメッセージを表示部12に出力させるものとしても良いし、また、携帯通信装置に備えられたスピーカ等からバックアップを指示する音声や警告音等を出力させる構成を採ることができる。
また、上記警告動作を行う場合において、上述のバックアップ動作に入る閾値とは別の閾値を用いて、より低い回数の電源オンの連続にて警告動作が行われるように構成することも可能である。例えば、自動バックアップを行うための閾値として3を設定し、バックアップを行うべき旨の警告メッセージを出力するための閾値として2を設定すれば、不正な電源ONの連続が2回検出されると、警告メッセージが表示され、不正な電源ONの連続が3回検出された段階で自動バックアップを行う構成とすることができる。
また、上記した実施形態では、バックアップ先として外部記憶装置14を用いるものとして説明したが、外部記憶装置14を装着できない、あるいは、外部記憶装置14が取り外されている状態の携帯通信装置については、バックアップ先として、特許文献1に記載されたようなバックアップセンタを用いることも可能である。また、上記バックアップセンタにバックアップをする前に、外部記憶装置14を装着すべき旨のメッセージを表示部12に出力させるものとしても良い。
本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置の概略構成を表したブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置における電源オン時の動作を表したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置における電源オフ時の動作を表したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置における電源オンオフの履歴を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置におけるバックアップの要否を判定するための処理の流れを表したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る携帯通信装置の動作を説明するための図である。
符号の説明
11 制御部
12 表示部
13 記憶部
14 外部記憶装置
15 入力部
131 電源オンオフ履歴
132 ユーザデータ

Claims (12)

  1. ユーザデータと、電源がオンオフされた履歴とを記憶保持可能な記憶部と、
    電源のオンオフの履歴を前記記憶部に記録するとともに、所定のタイミングで前記電源のオンオフの履歴を検査し、電源オンが所定回数以上連続して行われている場合に、前記記憶部に記憶保持されたユーザデータを所定のバックアップ先にバックアップする制御部と、を備えたこと、
    を特徴とする携帯通信装置。
  2. 前記制御部は、前記記録した履歴中に電源オンの連続が所定回数以上検出された場合に、前記記憶部に記憶保持されたユーザデータを所定のバックアップ先にバックアップすること、
    を特徴とする請求項1に記載の携帯通信装置。
  3. 前記制御部は、前記ユーザデータのバックアップの前に、前記ユーザデータのバックアップを指示する警告動作を行うこと、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザデータのバックアップに代えて、前記ユーザデータのバックアップを指示する警告動作を行うこと、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信装置。
  5. 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法であって、
    前記携帯通信装置が、電源のオン動作、オフ動作の際に、記憶部に前記電源のオンオフ動作の履歴を記録するステップと、
    前記携帯通信装置が、所定のタイミングで前記電源のオンオフ動作の履歴を検査し、電源オンが連続して行われている場合に、前記記憶部に記憶保持されたユーザデータを所定のバックアップ先にバックアップするステップと、を含むこと、
    を特徴とする携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法。
  6. 前記携帯通信装置は、前記電源のオンオフ動作の履歴の検査の結果、電源オンの連続が所定回数以上検出された場合に、前記記憶部に記憶保持されたユーザデータを所定のバックアップ先にバックアップすること、
    を特徴とする請求項5に記載の携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法。
  7. 更に、前記携帯通信装置が、前記ユーザデータのバックアップを指示する警告動作を行うステップを含むこと、
    を特徴とする請求項5又は6に記載の携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法。
  8. 前記携帯通信装置は、前記ユーザデータのバックアップに代えて、前記ユーザデータのバックアップを指示する警告動作を実行すること、
    を特徴とする請求項5又は6に記載の携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法。
  9. 電源のオン動作、オフ動作の際に、記憶部に前記電源のオンオフ動作の履歴を記録する処理と、
    所定のタイミングで前記電源のオンオフ動作の履歴を検査し、該履歴中に電源オンが連続して行われている場合に、前記記憶部に記憶保持されたユーザデータを所定のバックアップ先にバックアップする処理と、の前記各処理を携帯通信装置に実行させるプログラム。
  10. 前記記憶部に記憶保持されたユーザデータを所定のバックアップ先にバックアップする処理は、前記電源のオンオフ動作の履歴の検査の結果、電源オンの連続が所定回数以上検出された場合に実行されることを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 更に、前記ユーザデータのバックアップを指示する警告動作を行う処理を、前記携帯通信装置に実行させることを特徴とする請求項9又は10に記載のプログラム。
  12. 前記ユーザデータのバックアップに代えて、前記ユーザデータのバックアップを指示する警告動作を前記携帯通信装置に実行させることを特徴とする請求項9又は10に記載のプログラム。
JP2005089456A 2005-03-25 2005-03-25 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム Expired - Fee Related JP4466424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089456A JP4466424B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089456A JP4466424B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270859A true JP2006270859A (ja) 2006-10-05
JP4466424B2 JP4466424B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37206291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089456A Expired - Fee Related JP4466424B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4466424B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061956A (ja) * 2007-12-24 2013-04-04 Qualcomm Inc モバイルハンドセットのための仮想simカード
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061956A (ja) * 2007-12-24 2013-04-04 Qualcomm Inc モバイルハンドセットのための仮想simカード
US8811969B2 (en) 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets

Also Published As

Publication number Publication date
JP4466424B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786707B2 (ja) 携帯端末及び機能動作制御方法
JP5218391B2 (ja) ロック機能を備えた情報処理装置、情報処理装置のロック(ロック解除)方法、及び、そのプログラム
US20090311993A1 (en) Method for indicating an active voice call using animation
JP4389966B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP2008039561A (ja) 加速度センサ付き情報通信端末。
US20080125184A1 (en) Electronic device, incoming call notification control method, and incoming call notification control program
CN104156050A (zh) 任务监控的方法和电子设备
US20090227294A1 (en) Electronic apparatus
JP4466424B2 (ja) 携帯通信装置におけるユーザデータの保護方法、携帯通信装置、及び、プログラム
JP4634745B2 (ja) 携帯電話
JP2007102688A (ja) データ自動消去可能な記憶装置
JP2009200722A (ja) 携帯端末および携帯端末のバックアップデータ読み込みプログラム
JP2008245044A (ja) 携帯端末のデータバックアップ装置
JP2009284263A (ja) 携帯電話機、携帯電話機の制御方法、携帯電話機の制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5522718B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP2007258895A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007209131A (ja) 充電装置
JP2005311637A (ja) 携帯端末装置及びそれに用いる水没保護回路
JP2009151400A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2007053529A (ja) 携帯情報端末及びそのデータバックアップ方法
JP4877595B2 (ja) 携帯端末、予定通知方法、及びプログラム
JP4479685B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP2007318667A (ja) 携帯通信端末及びその制御方法
JP2012114866A (ja) 携帯電子機器、電源監視方法および電源監視プログラム
JP2007148684A (ja) メモリチェック装置、携帯端末、携帯電話機およびそのメモリチェック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees