JP2006267749A - デジタル一眼レフカメラのフィルター装置 - Google Patents

デジタル一眼レフカメラのフィルター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006267749A
JP2006267749A JP2005087363A JP2005087363A JP2006267749A JP 2006267749 A JP2006267749 A JP 2006267749A JP 2005087363 A JP2005087363 A JP 2005087363A JP 2005087363 A JP2005087363 A JP 2005087363A JP 2006267749 A JP2006267749 A JP 2006267749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
mirror box
filter unit
filter
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005087363A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Takesawa
秀行 武澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Corp
Original Assignee
Sigma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Corp filed Critical Sigma Corp
Priority to JP2005087363A priority Critical patent/JP2006267749A/ja
Publication of JP2006267749A publication Critical patent/JP2006267749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【目的】 光学フィルターを着脱でき、清掃が容易であると同時に着脱に当たって表面が損傷することが無い防塵機能を有した光学フィルター装置を実現する。
【構成】 撮影レンズの交換可能なマウントを有し、前記撮影レンズから入射する被写体光をアイレベルで観察可能にファインダー光学系を載置して成すデジタル一眼レフカメラのミラーボックスにおいて、当該ミラーボックス5のメインミラー6を保持する壁面と前記マウント3のマウント開口部の円弧で囲まれる半月状面5c,5dに各々配設する穴5e,5fに、フィルターユニット4に配設する複数の突起ピン4c,4dを挿嵌することによって前記ミラーボックス5の前面開口を覆うように前記フィルターユニット4が密着構設できて防塵機能を有し、当該フィルターユニット4は前記マウント開口部から着脱可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ、特にレンズ交換可能なデジタル一眼レフカメラの防塵機能を有したフィルター装置に関する。
従来の銀塩カメラにおけるフィルターの用途は被写体光の光量や色補正のために用いられ、撮影レンズに装着するのが一般であった。しかし、デジタルカメラではCCDより成る固体撮像素子等が使用されるが、撮像素子の特性や分光感度特性を補正するためのローパスフィルターや赤外カットフィルター等の光学フィルターを装着する必要があり、撮像素子の直前に設置するのが一般的であった。
しかし、一眼レフカメラの場合、撮像素子の直前はフォーカルプレーンシャッターが配設されていて、フィルターを挿設する寸法的余裕が無いのが実状である。このため、特開2001−203915号公報では光学フィルターをフォーカルプレーンシャッターとメインミラーとの間に配設する方法が提案され、撮像素子に対する光学的役割を果たしている。また、他の設置方法として特開平8−262564号公報では撮影レンズの後ろであって、メインミラーの前の空間位置に設置する方法が提案されている。
特開2001−203915号公報 特開平8−262564号公報
しかしながら、上記特開2001−203915号公報に開示の方法はミラーボックスの構成部品に付着している塵埃がメインミラーのクイックリターン動作によって発生する気流の影響や、レンズ交換時マウント開口部より侵入する塵埃などがフィルター面に付着し、画質に影響する問題に対してはフィルターの着脱に手間がかかることや、フィルター面の清掃が困難等の課題を残していた。
また、特開平8−262564号公報に開示の方法は従来の銀塩フィルム用一眼レフカメラの構造を変更することなく、様々な光学フィルターが使用可能となることを謳っているが具体的な設置方法が明確でない。
光学フィルターを設置した場合カメラ内空間の密閉性が高まり、撮影画像の画質に影響する塵埃がカメラ内部に侵入するのを防ぐ防塵機能があることが重要であり、万が一塵埃がフィルター面に付着した場合においても当該フィルターを着脱でき、清掃が容易であると同時に着脱に当たって表面が損傷することが無い防塵フィルター装置の実現が望まれていた。
本発明におけるデジタル一眼レフカメラのフィルター装置も光学フィルターの位置は特開平8−262564号公報に提案されているように撮影レンズの後ろであって、メインミラーの前の空隙に設置することが前記課題を解決するために必要であることから同じ主旨に沿っている。
具体的には、撮影レンズの交換可能なマウントを有し、前記撮影レンズから入射する被写体光をアイレベルで観察可能にファインダー光学系を載置して成すデジタル一眼レフカメラのミラーボックスにおいて、当該ミラーボックスのメインミラーを保持する壁面と前記マウントのマウント開口部の円弧で囲まれる半月形前部面に配設する複数の穴に、フィルターユニットに配設する複数の突起ピンを挿嵌することによって前記ミラーボックスの前面開口を覆うように前記フィルターユニットが密着構設できて防塵機能を有し、当該フィルターユニットは前記マウント開口部から着脱可能とした。
本発明は撮影レンズの交換可能なマウントを有し、前記撮影レンズから入射する被写体光をアイレベルで観察可能にファインダー光学系を載置して成すデジタル一眼レフカメラのミラーボックスにおいて、当該ミラーボックスのメインミラーを保持する壁面と前記マウントのマウント開口部の円弧で囲まれる半月形前部面に配設する複数の穴に、フィルターユニットに配設する複数の突起ピンを挿嵌することによって前記ミラーボックスの前面開口を覆うように前記フィルターユニットが密着構設できて防塵機能を有し、当該フィルターユニットは前記マウント開口部から着脱可能としたので、フィルターを着設することにより光学フィルターの役割を果たしながら、ミラーボックス内の気密性が高まり、レンズ交換時における塵埃侵入を防止することが可能であり、事前に内部の塵埃を排除しておけばメインミラーの揺動運動で生じる塵埃の移動、フィルター面付着などの不具合が無くなるし、万が一塵埃が付着しても、その清掃が容易となる。
以下、図面等を参照して本発明の最も良好な実施形態を説明する。
図1は本発明におけるデジタル一眼レフカメラのフィルター装置の撮影レンズ装着時における概略断面図で、図2は本発明のフィルターユニットが嵌着可能なミラーボックスの斜視図であり、図3はマウント開口部から着脱可能なフィルターユニットの様子を示した斜視図である。
図1に示すように交換可能なレンズシステムを有するデジタル一眼レフカメラはマウント3に装着する撮影レンズ2の光軸1を中心に透過した被写体光をミラーボックス5に揺動可能に設置したメインミラー6によって約垂直方向に全反射してフォーカシングスクリーン7に結像させ、この被写体結像をペンタプリズム8を通して接眼レンズ9から正立実像として観察できるファインダー機構を有しているのが特徴で、撮影動作時以外は接眼レンズ9からアイレベルで被写体像が視認できる。
撮影時はメインミラー6がヒンジ軸6aを中心軸として回転上昇して被写体光路から退避せしめ、メインミラー6の後方に在るシャッター10が開いて、シャッター10の直後に設置する固体撮像素子11に結像する被写体像の信号変換を行って撮影動作を終了するが、撮影終了後はシャッター10を閉じて、メインミラー6を下方位置に戻して、ファインダーを観察位置に復元する。このように通常、撮影の瞬間だけ光路から退避させるメインミラー6のクイックリターン動作が行われるため、カメラ内部、特にミラーボックス5の内に気流が発生して、撮影レンズ2内及びカメラ内の塵埃がこの気流と共に舞い上がり固体撮像素子11の表面に付着して画質に影響を与えていた。
このため、図2に示すようにミラーボックス5と図1に示す撮影レンズ2との間に生じる気流を遮断すると共に撮影レンズ2の交換時、塵埃がマウント3の開口から侵入するのを防ぐ目的から、被写体光を透過するフィルターガラス4aとこれを保持する保持枠4bで構成するフィルターユニット4をミラーボックス5の前部に密着して固設可能にした。
ミラーボックス5の内部は立方形の空間を有し、2つの縦壁5aと5bの間に図3のようにメインミラー6を設置し、該縦壁5a、5bにそれぞれ配設する穴5gにメインミラー6のヒンジ軸6aを挿嵌して支持し、揺動可能にしているが、図2及び図3に示すようにミラーボックス5の前面において、マウント3の内側円周に沿った円弧部分と縦壁5aと5bで構成される2つの半月状面5c、5dがあり、ここに複数の穴5eと5fが配設されている。
ミラーボックス5の前部に固設するマウント3の開口直径よりも小さくて、中央に光学フィルター特性を有するフィルターガラス4aとこれを周囲から保持するプラスチック成形の保持枠4bで構成するフィルターユニット4があって、その保持枠4bには複数の突起ピン4cと4dが形成されていて、前記ミラーボックス5の半月状面5cの穴5eに対して突起ピン4cが、半月状面5dの穴5fに対して突起ピン4dが嵌入可能であって、フィルターユニット4の突起ピン4c及び4dをミラーボックス5の半月状面5cの穴5e及び半月状面5dの穴5fに嵌入して挿着すればカメラの光軸1とフィルターガラス4aの中心が合致し、ミラーボックス5の前部を覆い、ミラーボックス5内部の気密性を高めた密着構設が可能となる。
図1でフィルターユニット4をミラーボックス5の前部に密着構設した状態を示しているが通常、この状態では撮影レンズ2を含むカメラは外気とミラーボックス5の内部が遮断されていて外気からの塵埃侵入を防ぐことが可能であって、事前のミラーボックス5の内部清掃が完全ならばメインミラー6の揺動で塵埃の移動も無くなる。更に図3に示すようにフィルターユニット4はカメラのマウント3の開口部から脱着が可能であって、カメラから離脱することでフィルターガラス4aに付着した塵埃の払拭ができ、ミラーボックス5内部の清掃が解体することなく可能である。
以上のフィルターユニット4は中央のフィルターガラス4aがローパスフィルターや赤外カットフィルターなどの光学フィルター特性を有するものに防塵機能を持たせたものを説明してきたが防塵を単機能とした防塵フィルター装置として適応させ得ることは言うまでもない。
本発明におけるデジタル一眼レフカメラのフィルター装置の撮影レンズ装着時における概略断面図である。 本発明のフィルターユニットが嵌着可能なミラーボックスの斜視図である。 マウント開口部から着脱可能なフィルターユニットの様子を示した斜視図である。
符号の説明
1 光軸
2 撮影レンズ
3 マウント
4 フィルターユニット
5 ミラーボックス
6 メインミラー
7 フォーカシングスクリーン
8 ペンタプリズム
9 接眼レンズ
10 シャッター
11 固体撮像素子

Claims (1)

  1. 撮影レンズの交換可能なマウントを有し、前記撮影レンズから入射する被写体光をアイレベルで観察可能にファインダー光学系を載置して成すデジタル一眼レフカメラのミラーボックスにおいて、当該ミラーボックスのメインミラーを保持する壁面と前記マウントのマウント開口部の円弧で囲まれる半月形前部面に配設する複数の穴に、フィルターユニットに配設する複数の突起ピンを挿嵌することによって前記ミラーボックスの前面開口を覆うように前記フィルターユニットが密着構設できて防塵機能を有し、当該フィルターユニットは前記マウント開口部から着脱可能であることを特徴とするデジタル一眼レフカメラのフィルター装置。
JP2005087363A 2005-03-25 2005-03-25 デジタル一眼レフカメラのフィルター装置 Pending JP2006267749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087363A JP2006267749A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 デジタル一眼レフカメラのフィルター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087363A JP2006267749A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 デジタル一眼レフカメラのフィルター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006267749A true JP2006267749A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37203781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087363A Pending JP2006267749A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 デジタル一眼レフカメラのフィルター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006267749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092609A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Canon Inc 撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338006A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Nikon Corp 電子画像カメラ
JP2000241869A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338006A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Nikon Corp 電子画像カメラ
JP2000241869A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092609A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157781A (en) Lens barrel, accessory and camera system
US20110164171A1 (en) Imaging device
JP2010193435A (ja) 撮像装置
JP2000241869A (ja) 電子カメラ装置
JP2005258202A (ja) カメラシステム、カメラボディ、撮影レンズ鏡筒及び閃光発光装置
JP2006267749A (ja) デジタル一眼レフカメラのフィルター装置
JP2007183483A (ja) カメラ
US20230176452A1 (en) Attachment of smartphone for film camera
JP7418082B2 (ja) 撮像装置
JP3968850B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2007325106A (ja) 電子カメラ、清掃部材および電子カメラの清掃方法
JPH08262564A (ja) 固体撮像カメラ
JP4118551B2 (ja) カメラ
JP4389958B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2004326002A (ja) クイックリターン機構
US6126334A (en) Camera having interchangeable objective lens
JP2006145955A (ja) レンズフード及びレンズフードの遮光部調整部材
US20060188248A1 (en) Camera
JP4976700B2 (ja) 撮像装置
JPH04355571A (ja) 電子カメラ
JP5318237B2 (ja) 撮像装置
JP2001203915A (ja) 一眼レフ式電子スチルカメラ
JP2003110920A (ja) 撮像素子保持装置及びそれを有する光学機器
JP2022128403A (ja) フィルムカメラ用スマートフォンのアタッチメント
JP2005266152A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02