JP2006266411A - ねじ脱落防止機構 - Google Patents

ねじ脱落防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266411A
JP2006266411A JP2005086467A JP2005086467A JP2006266411A JP 2006266411 A JP2006266411 A JP 2006266411A JP 2005086467 A JP2005086467 A JP 2005086467A JP 2005086467 A JP2005086467 A JP 2005086467A JP 2006266411 A JP2006266411 A JP 2006266411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
drop
holding washer
washer
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005086467A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okumura
謙二 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005086467A priority Critical patent/JP2006266411A/ja
Publication of JP2006266411A publication Critical patent/JP2006266411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

【課題】交換部品を装置から取り外す際、ねじが交換する部品から外れることのないねじ脱落防止機構を提供する。
【解決手段】ねじ201の谷の径252と同等径の内径を備えるねじ保持用ワッシャー100と、ねじ201を挿入する貫通穴161と交換ユニット11に設けた通穴15よりも大経のフランジ部112とねじ保持用ワッシャー100に設けた突起101に掛かるストッパ111とを備える脱落防止スペーサ110とで構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ねじ脱落防止機構に関し、特に、部品交換の際、部品を外しても、ねじが脱落せず、組立も容易にできるねじ脱落防止機構に関する。
装置に実装された部品を固定する方法として、ねじを使用する方法は、従来から一般的に行われている。
ところが、部品の故障などにより交換する場合、部品を固定していたねじを取り外す必要性があり、ねじが外れると、落としてしまうことがある。ディスクアレイ装置などでは、電源を投入した状態で交換することがあり、落ちたねじが装置の内部へ入り込んでしまい、電気部品などの接触してショートするなどの虞れがある。
このような危険性を防ぐためには、部品交換の際に、部品を外しても、ねじが脱落しない構造とする必要があり、また、製造におけるねじの損傷もあり得ることから、組立も容易に行える必要がある。
従来の、部品をねじで固定するとき、ワッシャの脱落防止を図る技術が、特許文献1に記載されている。特許文献1記載の技術は、交換する部品に取り付けられたねじを緩める方向に回転させた際、ねじが軸方向に動作するのと同期して動く必要がある。交換する部品の引き抜き力が、ワッシャとねじ山の係合力より強い場合には、ねじのみが動作することになり、最終的にワッシャから外れてしまい、その結果、ねじが交換する部品から外れてしまっていた。
実開昭63ー069808号公報
上述の従来から一般的に行われているねじを使用して部品を固定する方法は、部品を固定していたねじを取り外す際、ねじを装置内部へ落としてしまうケースがあるという課題がある。
特許文献1は、交換する部品の引き抜き力が、ワッシャとねじ山の係合力より強い場合には、ねじのみが動作することになり、最終的にワッシャから外れ、ねじが交換する部品から外れてしまうという課題がある。
本発明の目的は、上記課題を解決すべく、ねじと交換部品とが一体の状態を保持でき、交換部品を装置から取り外す際、ねじが交換する部品から外れることのないねじ脱落防止機構を提供することにある。
本発明のねじ脱落防止機構は、ねじの谷の径と同等径の内径を備えるねじ保持用ワッシャーと、ねじを挿入する貫通穴と交換ユニットに設けた通穴よりも大経のフランジ部とねじ保持用ワッシャーに設けた突起に掛かるストッパとを備える脱落防止スペーサとを有することを特徴とする。
ねじ保持用ワッシャーは、ねじの頭部と接するねじ接触部を有し、ねじ接触部の対面側に突起を設けることを特徴とする。
ねじ保持用ワッシャーは、弾性変形可能な材質で成形することを特徴とする。
ねじ保持用ワッシャーは、ねじ接触部から突起に至る切り欠き部を有し、ねじ接触部と突起とに溝を設けることを特徴とする。
本発明のねじ脱落防止機構は、部品交換作業時におけるねじ脱落に起因する事故を防ぐことができるという効果がある。
また、圧入などの接合を必要とせず、容易に取り付け、取り外しが可能であり、単純な構造であるため、安価に製造可能であるという効果がある。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明のねじ脱落防止機構を示す断面図である。
図1を参照すると、ねじ脱落防止機構は、ねじ保持用ワッシャー100と脱落防止スペーサ110によって構成される。
ねじ保持用ワッシャー100は、ねじ201の谷の径252と同等径のワッシャ内径151を備え、かつ、ねじ頭部204と接する、ねじ接触部102を有し、また、ねじ接触部102の対面側には、脱落防止スペーサ110に設けられたストッパ111に掛かるように、突起101が設けられている。また、ねじ保持用ワッシャー100のワッシャ外径103は、交換ユニット11に設けられた脱落防止スペーサ110にあるストッパ111と、軸113が通る通穴15よりも大きくなっている。
脱落保持スペーサ110には、交換ユニット11に設けられた通穴15よりも大きくなっているフランジ部112があり、また、ねじ保持用ワッシャー100にある突起101に掛かるようにストッパ111を有している。さらに、脱落保持スペーサ110の中央には、ねじ201を通すための貫通穴161が設けられている。
図2(a)、図2(b)を参照すると、ねじ保持用ワッシャー100は、弾性変形可能な材質で成形し、切り欠き105と、ねじ接触部102と突起101に溝103を形成することで、切り欠き105が半径方向に弾性変形可能な構造としている。
次に、本発明を実施するための最良の形態の動作について図面を参照して説明する。
まず、ねじ201が脱落しない構造について説明する。
図1を参照すると、ねじ201は、ねじ保持用ワッシャー100に備えられたねじ接触部102により支持される。ねじ接触部102のワッシャー内径151は、ねじ201の谷の径252と同等径であり、かつ、ねじ外径251より小さいことから、ねじ201は、ねじ保持用ワッシャー100により保持されることになる。
ねじ保持用ワッシャー100に備えられた突起101は、脱落防止スペーサ110にあるストッパ111に掛かる構造となっており、ねじ保持用ワッシャー100が、脱落防止スペーサ110から抜けることはない。
また、交換ユニット11に備えられた通穴15は、ねじ保持ワッシャー100にある突起101と、脱落防止スペーサ110にあるフランジ部112のいずれよりも小さい径となっているため、ねじ保持ワッシャー100にある突起101と、脱落防止スペーサ110にあるフランジ部112に挟まれた構造となり、交換ユニット11から、ねじ保持ワッシャー100にある突起101と、脱落防止スペーサ110にあるフランジ部112が外れることはない。
図3を参照すると、ねじ保持用ワッシャー100のストッパ111と、脱落防止スペーサ110の突起101が接触した状態では、ねじ201は、固定部2から外れた状態となっており、この状態では、ねじ201を緩めるために回転させたとしても、ねじ保持用ワッシャー100のストッパ111と、脱落防止スペーサ110の突起101の接触と、ねじ201とねじ保持用ワッシャー100にあるねじ接触部102により、ねじ201は空回り状態となる。
従って、ねじ201が、交換ユニット11から外れず、かつ、ねじ201の動作と交換ユニット11の動作が同期せず動作しない状態となっても、ねじ201が交換ユニット11から外れることはない。
次に、ねじ201を締めた状態について説明する。
図4を参照すると、ねじ201を締め付けた場合、ねじ201のねじ頭204が、ねじ保持用ワッシャー100のねじ接触部102に接触する。また、ねじ201の締め付けにより、ねじ保持用ワッシャー100の突起部101が、交換ユニット11と接触する。更に、ねじ201の締め付けにより、交換ユニット11と脱落防止スペーサ110のフランジ部112が接触し、脱落防止スペーサ110のフランジ部112とディスクアレイ装置1が接触する。
ここで、脱落防止スペーサ110にあるストッパ111は、脱落防止スペーサ110と交換ユニット11、ねじ保持用ワッシャー100が接触した状態でも、ねじ保持用ワッシャー100にあるねじ接触部102とは接触しない構造となっている。
これにより、交換ユニット11は、ねじ201により、脱落防止スペーサ110、ねじ保持用ワッシャー100を介して、ディスクアレイ装置1へ固定可能となる。
次に、ねじ保持用ワッシャー100と脱落防止スペーサ110の組立について説明する。
図2(a)、図2(b)を参照すると、ねじ保持用ワッシャー100は、弾性変形可能な材質で成形され、切り欠き105が存在する。また、ねじ接触部102と突起101に溝104が形成されているため、切り欠き105が半径方向に弾性変形し、切り欠き105が広がる構造となっている。このことから、交換ユニット11の通穴15へ脱落防止スペーサ110を通し、脱落防止スペーサ110にある貫通穴161にねじ201を通した状態で、ねじ保持用ワッシャー100を、横方向から取り付けることができる。また、ねじ保持用ワッシャー100を取り外す場合においても、ねじ保持用ワッシャー100の切り欠き105を広げた状態で移動させることが可能であり、簡単に取り外すことが可能である。
本発明のねじ脱落防止機構を示す断面図である。 図2(a)、図2(b)は、ねじ脱落防止機構の分解斜視図である。 ねじの脱落防止を説明するための断面図である。 締め付け状態を説明するための断面図である。
符号の説明
1 ディスクアレイ装置
11 交換ユニット
15 通穴
100 ねじ保持用ワッシャー
101 突起
102 ねじ接触部
103 ワッシャ外径
104 溝
105 切り欠き
110 脱落防止スペーサ
111 ストッパ
112 フランジ部
113 軸
151 ワッシャ内径
161 貫通穴
201 ねじ
204 ねじ頭
251 ねじ外径
252 谷の径

Claims (4)

  1. ねじの谷の径と同等径の内径を備えるねじ保持用ワッシャーと、ねじを挿入する貫通穴と交換ユニットに設けた通穴よりも大経のフランジ部と前記ねじ保持用ワッシャーに設けた突起に掛かるストッパとを備える脱落防止スペーサとを有することを特徴とするねじ脱落防止機構。
  2. 前記ねじ保持用ワッシャーは、前記ねじの頭部と接するねじ接触部を有し、前記ねじ接触部の対面側に前記突起を設けることを特徴とする請求項1記載のねじ脱落防止機構。
  3. 前記ねじ保持用ワッシャーは、弾性変形可能な材質で成形することを特徴とする請求項1または2記載のねじ脱落防止機構。
  4. 前記ねじ保持用ワッシャーは、ねじ接触部から突起に至る切り欠き部を有し、ねじ接触部と突起とに溝を設けることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のねじ脱落防止機構。
JP2005086467A 2005-03-24 2005-03-24 ねじ脱落防止機構 Withdrawn JP2006266411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086467A JP2006266411A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ねじ脱落防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086467A JP2006266411A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ねじ脱落防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006266411A true JP2006266411A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37202604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086467A Withdrawn JP2006266411A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ねじ脱落防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006266411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500338A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 フスクバルナ アクティエボラーグ 手持ち式電動工具のための取付装置
JP2012243860A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Takigen Mfg Co Ltd ケーブルクランプ
JP2014042985A (ja) * 2013-12-11 2014-03-13 Husqvarna Ab 手持ち式電動工具のための取付装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500338A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 フスクバルナ アクティエボラーグ 手持ち式電動工具のための取付装置
EP2207654A4 (en) * 2007-10-12 2013-12-25 Husqvarna Ab FIXING DEVICE FOR PORTABLE MACHINE TOOLS
EP2777901A1 (en) * 2007-10-12 2014-09-17 Husqvarna AB Attaching arrangement for hand-held motor-driven tools
JP2012243860A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Takigen Mfg Co Ltd ケーブルクランプ
JP2014042985A (ja) * 2013-12-11 2014-03-13 Husqvarna Ab 手持ち式電動工具のための取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544820B2 (en) Washer-equipped screw
WO2009141862A1 (ja) 電子機器用の高さ調整機構およびこれを備えた電子機器
JP2006266411A (ja) ねじ脱落防止機構
JP2011052767A (ja) 回転戻り止めナットおよびその製造方法
JP2008133900A (ja) ネジの締結構造
JP2006242206A (ja) 締結部材
JP2009063070A (ja) 分割ナット
JP2007173469A (ja) 脚調整機構および電子機器
JPH1072737A (ja) 物体を固定するための装置及びその装置を有する軸駆動装置
JP2004211885A (ja) ボールトナット結合構造
JP2008133899A (ja) ネジの締結構造
US20090020664A1 (en) Supporting device and display device using the same
KR20100126931A (ko) 체결유닛
JP2005114124A (ja) 固定具
JP2008121753A (ja) 部材のネジ固定構成
JP2008101694A (ja) ボールねじナットの抜け止め装置及びその方法
JP2007010069A (ja) 段付き部を有するナットによる部材のボルト接合構造
JP2008055935A (ja) 自転車用ペダルの取付装置
JPH07310725A (ja) ねじの脱落防止構造
JP3707485B2 (ja) ドラムのラグ取付構造
JP2006183827A (ja) 締結構造およびネジユニット並びに物品の組立て方法
JP2010249282A (ja) ボールねじ
CN102122584B (zh) 用于循环启动开关的更换装置及数控系统
JP2000346174A (ja) カムフォロアの取付構造
JP2005256879A (ja) 部品固定器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603