JP2006265671A - 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板 - Google Patents

加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265671A
JP2006265671A JP2005087738A JP2005087738A JP2006265671A JP 2006265671 A JP2006265671 A JP 2006265671A JP 2005087738 A JP2005087738 A JP 2005087738A JP 2005087738 A JP2005087738 A JP 2005087738A JP 2006265671 A JP2006265671 A JP 2006265671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
phase
steel sheet
molten metal
workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005087738A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hosomi
和昭 細見
Atsushi Ando
敦司 安藤
Nobukazu Fujimoto
延和 藤本
Hiroshi Tanaka
宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2005087738A priority Critical patent/JP2006265671A/ja
Publication of JP2006265671A publication Critical patent/JP2006265671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】580MPa以上の高張力を呈し、スポット溶接時の耐溶融金属脆化割れ性が改善されて溶接性と加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板を提供する。
【解決手段】下地鋼の組成(各質量%)が、C:0.04〜0.25%,Si:0.01〜2.0%,Mn:0.5〜3.0%,P:0.1%以下,S:0.03%以下と、さらにTi:0.001〜0.1%,Nb:0.001〜0.1%,V:0.01〜0.3%,Mo:0.01〜0.5%,Zr:0.01〜0.5%の一種又は二種以上を、さらに必要に応じてB:0.0001〜0.01%を含み、金属組織が、面積率40〜95%のフェライト相と、ベイナイト相、パーライト相、マルテンサイト相の一種又は二種以上及び体積率1〜10%の残留オーステナイト相からなる。金属組織は、平均粒径3〜200nmのTi,Nb,V,Mo,Zr系の析出物又は複合析出物が分散したものが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、580MPa以上の引張強さを有し、加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板に関する。
合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、耐食性,塗装性,塗装後耐食性に優れており、自動車車体,家電製品等の種々の分野で構造部材として広く用いられている。特に近年、自動車車体では、軽量化のためにめっき原板に高張力鋼板を用いた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板の使用量が増加している。
合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板は、めっき原板に引張強さが350MPa以上の高張力鋼板が用いられ、通常の合金化溶融亜鉛めっき鋼板と同様、溶融めっきラインでガス還元・焼鈍された後、めっき浴に浸漬され、引上げられて溶融亜鉛めっきされた後、バーナ加熱方式等の合金化炉で合金化処理されて製造される。
合金化処理でめっき層中には、表層側からζ相(FeZn18),δ1相(FeZn17),Γ1相(Fe5Zn21),Γ相(Fe3Zn10)が順次形成されている。
高張力鋼板は高強度化のためにSi,Mn濃度を高くしているが、Si,Mnは易酸化性元素であるため、ガス還元・焼鈍時に鋼板表面に濃化してめっき性や合金化処理性が低下する。そこで、Si,Mnの鋼板表面への濃化を抑制するために、ガス還元・焼鈍前に弱酸化処理やFe系プレめっきが施されている。
また、合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板を自動車車体等に使用する場合、プレス加工により所定形状に加工された後、スポット溶接法,アーク溶接法等で溶接接合されて組み立てられている。このため、合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板には加工性,溶接性に優れていることが重要になる。
そして、溶接時には、プレス加工による残留応力や溶接後の熱収縮により溶接部に引張応力が働く。この引張応力が大きいと溶融しためっき層がめっき原板の結晶粒界に侵入して、溶融金属脆化割れが発生する。特に合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板では、プレス加工後の残留応力が大きく、溶融金属脆化割れが発生しやすい。
ところで、自動車車体では、2枚の鋼板1を組み立てる際にスポット溶接法を採用する場合が多いが、図1に示すように、スポット溶接法では平行部表面からナゲット部2の中心に向かって進展する割れ4(以下、「平行部割れ」と称す。)や、肩部から熱影響部3に向かって進展する割れ5(以下、「肩部割れ」と称す。)が発生する。自動車車体では、スポット溶接部の割れが著しいと強度が低下するという問題がある。
従来から、溶融亜鉛系めっき鋼板の溶融金属脆化割れを抑制するために種々の方法が提案されている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板において、めっき原板としてTi等を添加して炭化物等の析出物を分散析出させて粒界へのめっき層金属の流れ込みを抑制し、溶融金属脆化割れを防止する方法が提案されている。
特開2004−315847号公報 特開2004−315848号公報
これらの方法は、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板をアーク溶接する際の熱影響部の溶融金属脆化割れを防止することに関するものであり、この範囲では有用性は高い。しかしながら、これらの先行技術を引張強さが580MPa以上の合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板に適用しただけでは、スポット溶接部の耐溶融金属脆化割れ性と加工性をともに改善することは困難である。
本発明は、このような問題を解消すべく案出されたものであり、下地鋼の成分・組成と金属組織を調整することにより、580MPa以上の高張力を呈し、スポット溶接時の耐溶融金属脆化割れ性が改善されて溶接性と加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板を提供することを目的とする。
本発明の加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板は、その目的を達成するため、表面に合金化溶融亜鉛めっきが施されためっき鋼板であって、その下地鋼が、C:0.04〜0.25質量%,Si:0.01〜2.0質量%,Mn:0.5〜3.0質量%,P:0.1質量%以下,S:0.03質量%以下と、さらにTi:0.001〜0.1質量%,Nb:0.001〜0.1質量%,V:0.01〜0.3質量%,Mo:0.01〜0.5質量%,Zr:0.01〜0.5質量%の一種又は二種以上を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有するとともに、面積率40〜95%のフェライト相と、ベイナイト相,パーライト相,マルテンサイト相の一種又は二種以上及び体積率1〜10%の残留オーステナイト相からなる金属組織を有するものであることを特徴とする。
下地鋼としては、さらにB:0.0001〜0.01質量を含む組成のものが好ましい。
また、下地鋼としては、さらに平均粒径3〜200nmのTi,Nb,V,Mo,Zr系の析出物又は複合析出物が分散した金属組織を有するものが好ましい。
本発明により、合金化溶融亜鉛めっきを施す下地鋼板として、成分組成を特定し、面積率40〜95%のフェライト相と、ベイナイト相,パーライト相,マルテンサイト相の一種又は二種以上及び体積率1〜10%の残留オーステナイト相からなる金属組織を有するものを用いると、スポット溶接時に溶接部がオーステナイト域まで加熱されてフェライト相がオーステナイト相に相変態するとき、第2相のベイナイト相,パーライト相或いはマルテンサイト相が変態形成されたオーステナイト相を分断して、オーステナイト相は微細化される。その結果、亜鉛を主体とする溶融めっき金属体の拡散浸入経路が複雑になって溶融金属体が浸入し難くなり、スポット溶接時の溶融金属脆化割れを防止することができる。
成分組成の調整と組織状態の調整により、高張力を呈するばかりでなく、優れた加工性や耐溶融金属脆化割れ性を有する合金化溶融めっき高張力鋼板を提供することができる。
溶融金属脆化の現象を防ぐための鋼材側の対策としては、焼入れ性を抑制して旧γ粒界を残さない、又は粒界の結合力を上昇させる、或いは粒内・粒界の硬度差をなくして材料を軟質化する、こと等が知られている。しかしながら、これらの技術は、高張力鋼を原板としたスポット溶接用の合金化溶融亜鉛めっき鋼板には適さない。
そこで、本発明者等は、合金化溶融亜鉛めっきを施した高張力鋼板を、特にスポット溶接するとき、平行部割れや肩部割れを引き起こす溶融金属脆化割れの挙動について詳細な検討を行った。
その結果、スポット溶接時に平行部割れや肩部割れを引き起こす箇所が、溶接時にオーステナイト域まで加熱される部分であること、また、溶融金属脆化割れが、結晶粒界への溶融亜鉛の浸入によって引き起こされる現象であることに鑑み、スポット溶接時に生成されるオーステナイト相の結晶粒を微細にし、かつ他の相の結晶粒とが複雑に入り組んだ金属組織を有することにより、溶融金属脆化割れを抑制できることを見出した。
以下にその詳細を説明する。
まず、本発明の下地鋼の組成について説明する。
C:0.04〜0.25質量%
Cは、強度を付与するのに必要な成分である。0.04%に満たないと要求される強度を確保することができない。しかし、0.25%を超えると延性及び溶接性が著しく低下する。
Si:0.01〜2.0質量%
Siは、延性を低下させることなく強度を向上させる作用を有する。0.01%に満たないと所望の強度を確保することができない。また、2.0%を超えて含有させても高強度化は飽和する。しかも、多量に含有させると、溶融亜鉛めっき前の還元・焼鈍時に選択酸化されて鋼板表面に濃化してめっき性を著しく低下させ、不めっきが発生しやすくなる。したがって上限は2.0%とする。
Mn:0.5〜3.0質量%
Mnは、Siと同様に強度向上に有効な成分である。この作用は0.5%以上の含有で発揮される。しかしながら、3.0%を超えて過剰に含有させても高強度化は飽和し、還元・焼鈍時の選択酸化により、めっき性が著しく低下するとともに、マルテンサイト量が多くなり、かえって加工性,溶接性が低下する。
P:0.1質量%以下
Pは、強度を上昇させる作用を有している。しかしながら、過剰に含有すると延性,溶接性が低下するので、その上限は0.1%とする。
S:0.03質量%以下
Sは、熱間脆化の原因となる。加工性,耐食性も低下させるので可能な限り少なくすることが好ましい。製造コストを考慮し、その上限は0.03%とする。
Ti:0.001〜0.1質量%,Nb:0.001〜0.1質量%,V:0.01〜0.3質量%,Mo:0.01〜0.5質量%,Zr:0.01〜0.5質量%
いずれも鋼中に析出物,複合析出物として分散析出し、高強度化に貢献するとともに、ピンニング作用により溶接時のオーステナイト粒の成長を抑制して耐溶融金属脆化割れ性を改善する。本発明で対象とする析出物及び複合析出物は、上記添加元素の炭化物,窒化物,炭窒化物,酸化物,硫化物を示す。いずれの析出物,複合析出物でもピンニング作用は発現するが、酸化物や硫化物の析出量が多くなると延性,靭性が低下するので炭化物,窒化物,炭窒化物とすることが好ましい。
耐溶融金属脆化割れ性の改善効果は、いずれも上記濃度範囲内で発現される。過剰に添加しても、効果が飽和されるばかりでなく、かえって延性,靭性を低下させることになるので、それぞれ上記濃度範囲内に限定する。また、いずれかを単独添加してもよいが、二種以上を複合添加すればより効果的である。この場合、添加する元素は耐溶融金属脆化割れ性の他に、強度,靭性,穴拡げ性等の要求品質特性を考慮して適宜選択される。
B:0.0001〜0.01質量%
Bは、溶接時にオーステナイト粒界に偏析して結晶粒界の結合力を高め、耐溶融金属脆化性を改善する。その作用を発揮させるためには0.0001質量%以上の添加を必要とする。しかしながら、0.01%を超えて多量に添加しても炭化物,窒化物が生成して有効B濃度が低下し、Bの添加効果は飽和する。したがってBを添加する場合、その上限は0.01%とする。また、Bは、C,Nを固定するTiやNbと複合して添加することが好ましい。
次に、本発明における下地鋼の金属組織について説明する。
金属組織:面積率40〜95%のフェライト相と、ベイナイト相,パーライト相,マルテンサイト相の一種又は二種以上及び体積率1〜10%の残留オーステナイト相
溶接前のフェライト相が第2相であるベイナイト相等で分断されると、溶接時にフェライト相から相変態したオーステナイト相も分断されて微細化し、耐溶融金属脆化割れ性が改善される。フェライト相が40%に満たないと延性が低下し、逆に95%を超えるほどに多くなるとオーステナイト粒が成長して耐溶融金属脆化割れ性の改善効果が得られない。第2相としては、耐溶融金属脆化割れ性の他に、靭性,穴拡げ性等の要求品質特性を考慮して、ベイナイト相,パーライト相,マルテンサイト相の内の一種又は二種以上が適宜選択される。
なお、この際のフェライト相の面積率及び第2相の種類は、鋼板断面を研磨し、走査型電子顕微鏡観察により求めるものである。
また、本発明では、体積率1〜10%の残留オーステナイト相を含有させている。Ti,Nb,V,Mo,Zr系析出物,複合析出物を分散析出させることによる延性の低下を、TRIP効果を有する残留オーステナイト相で改善させるためである。TRIP効果は1体積%以上の残留オーステナイト相で発現するが、10体積%を超えるほどに多いと溶接時にオーステナイト粒が成長してかえって割れが大きくなる。したがって残留オーステナイト相量は10体積%を上限とする。
なお、残留オーステナイト量は、通常X線回折法で測定した体積率で表示されるので、本発明でも、従来と同じ体積率で表示した。
Ti,Nb,V,Mo,Zr系の析出物,複合析出物の平均粒径3〜200nm
これらの析出物には、オーステナイト粒の成長を抑制するピンニング作用を期待している。平均粒径が3nmに満たないと、上記ピンニング作用は発現しない。逆に200nmを超えるほどに大きくなると、延性が低下するばかりでなく、析出物周辺での応力集中によりかえって割れが助長されることになる。したがって、上記析出物の大きさは平均粒径で3〜200nmの範囲とすることが好ましい。
本発明の下地鋼金属組織は、添加元素の種類,添加量,熱延条件,ガス還元・焼鈍条件,ガス還元・焼鈍後の冷却条件,合金化処理条件を適宜調整することにより得られる。
以下に本発明の下地鋼金属組織を得るための製造条件について説明する。
熱延前の加熱温度は、Ti等の添加元素を固溶させ、熱延時に分散析出させるために1200℃以上とする。仕上げ熱延から巻取りまでの冷却速度は結晶粒を微細化するために5〜70℃/秒の範囲が好適である。冷却速度が遅すぎると結晶粒が粗大化し、速すぎるとマルテンサイト相主体の金属組織になって靭性が著しく低下する。
巻取り温度は、Ti等の析出物,複合析出物を微細に分散させるために500℃以上とする。しかしながら、700℃を超えると結晶粒が粗大化して耐溶融金属脆化割れ性が低下するので巻取り温度は700℃以下とすることが好ましい。
熱延後、所定の板厚に冷延された高張力鋼板は溶融亜鉛めっきラインでガス還元・焼鈍された後、溶融亜鉛めっきが施され、合金化処理される。めっき性,合金化処理性改善のために、ガス還元・焼鈍の前にFe系プレめっきを施してもよい。
ガス還元・焼鈍温度は700〜900℃、保持時間は60〜300秒に設定される。700℃に満たない温度では再結晶が不十分で延性が低下し、オーステナイト変態が起こらないので残留オーステナイト相ができない。逆に900℃を超える温度で焼鈍すると、Si,Mnの鋼板表面への濃化量が多くなってめっき性,合金化処理性が低下する。保持時間が60秒に満たないと再結晶が不十分で、300秒を超えるとSi,Mnの鋼板表面への濃化量が多くなる。
ガス還元・焼鈍後、冷却速度2〜200℃/秒で、350〜480℃まで冷却された後、浴温460℃のめっき浴に浸漬されて溶融亜鉛めっきされる。
冷却速度が2℃/秒に満たないほどに遅いとパーライト相が多くなりすぎて残留オーステナイト相の体積率が1%未満になり、延性が低下する。また、必要以上に冷却速度を速くすると製造コストが高くなるので上限は200℃/秒とする。冷却終了温度が低すぎるとマルテンサイト相が増加して残留オーステナイト相が1体積%未満になり、延性が低下する。このため、冷却終了温度の下限は350℃とする。冷却終了温度の上限温度は通常浴温+20℃に設定されるので、本発明では480℃とする。
溶融亜鉛めっき後の合金化処理温度は460〜550℃が好適である。460℃に満たないと合金化が不十分で、めっき層表面にη−Zn相が残存する。また、550℃を超えると下地鋼の残留オーステナイト相がパーライト相に変態して残留オーステナイト相の体積率が1%未満になり、延性が低下する。
表1に示す組成の高張力鋼板をめっき原板として合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板を製造した。
そして、板幅方向の中央部から試験サンプルを採取して機械的性質,析出物の種類,平均粒径,フェライト相の面積率,第2相の種類,残留オーステナイト相の体積率及びスポット溶接部の割れ深さを測定した。その結果を表2に示す。
なお、合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造条件及び上記特性の測定方法は以下の通りである。
熱延条件
・加熱温度:1200〜1300℃,
・仕上げ熱延から巻取りまでの冷却速度:5〜70℃/秒,
・巻取り温度:500〜700℃,
・板厚:2.4mm,
・板幅:1000mm。
冷延条件
・冷延率:50%,
・板厚:1.2mm,
・板幅:1000mm。
溶融亜鉛めっき条件及び合金化処理条件
・Feプレめっき付着量:5g/m2
・ガス還元・焼鈍温度,時間:750〜850℃×120〜180秒,
・ガス還元・焼鈍雰囲気:50容量%H2−N2
・冷却速度:20〜150℃/秒,
・冷却終了温度:440〜480℃,
・めっき浴温:460℃,
・めっき付着量:50g/m2(片面当り),
・合金処理温度,時間:480〜530℃×15秒。
機械的性質
JIS5号引張試験片を用いて引張試験を行い、引張強さ(TS)及び全伸び(T.El)を測定した。
析出物の種類,平均粒径
試験サンプルを断面研磨し、走査型電子顕微鏡を付設したエネルギー分散型X線マイクロアナライザーで分析して析出物の種類を調査した。また、倍率10000倍〜100000倍で析出物を写真撮影し、その平均粒径を測定した。
フェライト相の面積率及び第2相の種類
試験サンプルを断面研磨し、走査型電子顕微鏡で1000倍の写真撮影を行い、フェライト相の面積率を算出するともに、第2相の種類を調査した。
残留オーステナイト相の体積率
試験サンプルを板厚中心面まで研磨し、X線回折法で残留オーステナイト相の体積率を測定した。
スポット溶接条件及び割れ深さの測定方法
・試験片サイズ:幅30mm,長さ100mm,
・重ね合わせ代:30mm,
・電極:ドームラジアス型,先端直径6mm,
・加圧力:2.5kN,
・通電時間:18サイクル,
・溶接電流:チリ発生最小電力+3kA,
・割れ深さの測定方法:スポット溶接部を断面研磨し、500倍の倍率で顕微鏡観察してナゲット直上部の割れと肩部の割れ深さを測定した。
Figure 2006265671
Figure 2006265671
表2に示す結果からわかるように、Ti,Nb,V,Mo,Zrなる析出物形成元素を添加した本発明例では、平行部,肩部ともに割れは発生しておらず、耐溶融金属脆化割れ性に優れている。また、同じ強度レベルで比べて比較例よりもT.El(全伸び)が大きいことから、加工性に優れているといえる。
これに対して、上記析出物形成元素を添加していない比較例B1,B2では耐溶融金属脆化割れ性が低下し、平行部,肩部ともに割れが発生している。特に、B2では、平行部の最大割れ深さが1.2mmで板厚と等しく、貫通割れを起こしている。
スポット溶接部の断面を示す図

Claims (3)

  1. 表面に合金化溶融亜鉛めっきが施されためっき鋼板であって、その下地鋼が、C:0.04〜0.25質量%,Si:0.01〜2.0質量%,Mn:0.5〜3.0質量%,P:0.1質量%以下,S:0.03質量%以下と、さらにTi:0.001〜0.1質量%,Nb:0.001〜0.1質量%,V:0.01〜0.3質量%,Mo:0.01〜0.5質量%,Zr:0.01〜0.5質量%の一種又は二種以上を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有するとともに、面積率40〜95%のフェライト相と、ベイナイト相,パーライト相,マルテンサイト相の一種又は二種以上及び体積率1〜10%の残留オーステナイト相からなる金属組織を有するものであることを特徴とする加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板。
  2. 下地鋼が、さらにB:0.0001〜0.01質量を含む組成を有する請求項1に記載の加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板。
  3. 下地鋼が、さらに平均粒径3〜200nmのTi,Nb,V,Mo,Zr系の析出物又は複合析出物が分散した金属組織を有する請求項1又は2に記載の加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板。
JP2005087738A 2005-03-25 2005-03-25 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板 Withdrawn JP2006265671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087738A JP2006265671A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087738A JP2006265671A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006265671A true JP2006265671A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37201933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087738A Withdrawn JP2006265671A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006265671A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231493A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nisshin Steel Co Ltd スポット溶接用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP2138600A1 (en) * 2007-03-30 2009-12-30 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip zinc-coated steel sheet
JP2010285657A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Steel Corp 析出強化型複相冷延鋼板及びその製造方法
CN102333901A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 杰富意钢铁株式会社 加工性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
EP2444510A1 (en) * 2009-06-17 2012-04-25 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip galvannealed steel shhet with excellent workability and fatigue characteristics and process for production thereof
WO2013047808A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR20160054111A (ko) 2014-11-05 2016-05-16 주식회사 포스코 점용접성 및 도금성이 우수한 고망간강 합금아연도금강판 및 이의 제조방법
KR20160058289A (ko) 2014-11-14 2016-05-25 주식회사 포스코 가공성 및 점용접성이 우수한 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP2016191111A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeスチール株式会社 高加工性高強度缶用鋼板及びその製造方法
EP2527483A4 (en) * 2010-01-22 2017-01-18 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet reduced in burr formation and process for producing same
WO2019116531A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日本製鉄株式会社 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
US10350701B2 (en) 2015-03-30 2019-07-16 Nippon Steel Corporation Method of spot welding
CN110139944A (zh) * 2016-12-26 2019-08-16 Posco公司 点焊性及耐腐蚀性优异的单层镀锌合金钢材及其制造方法
CN110300816A (zh) * 2016-12-26 2019-10-01 Posco公司 点焊性及耐腐蚀性优异的镀锌合金钢材
KR20200008142A (ko) * 2017-06-20 2020-01-23 아르셀러미탈 고 저항 스폿 용접성을 가진 아연 코팅된 강판
JP2020514071A (ja) * 2017-03-07 2020-05-21 アルセロールミタル 亜鉛被覆鋼板を接合するための抵抗スポット溶接方法
WO2020105325A1 (ja) 2018-11-19 2020-05-28 株式会社神戸製鋼所 接合構造体及び接合構造体の製造方法
KR102200155B1 (ko) 2019-12-06 2021-01-07 주식회사 포스코 용접구조물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 용접구조물
JP2021509142A (ja) * 2017-12-26 2021-03-18 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた多層亜鉛合金めっき鋼材
US11007598B2 (en) 2015-09-03 2021-05-18 Nippon Steel Corporation Spot welding method
WO2021200577A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法
WO2021200578A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231493A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nisshin Steel Co Ltd スポット溶接用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP2138600A4 (en) * 2007-03-30 2014-01-01 Jfe Steel Corp HOT GALVANIZED STEEL SHEET HIGH RESISTANCE
EP2138600A1 (en) * 2007-03-30 2009-12-30 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip zinc-coated steel sheet
CN102333901A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 杰富意钢铁株式会社 加工性优良的高强度热镀锌钢板及其制造方法
US20120037282A1 (en) * 2009-02-25 2012-02-16 Jfe Steel Corporation High strength galvanized steel sheet with excellent workability and method for manufacturing the same
US8784578B2 (en) * 2009-02-25 2014-07-22 Jfe Steel Corporation High strength galvanized steel sheet with excellent workability and method for manufacturing the same
JP2010285657A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Nippon Steel Corp 析出強化型複相冷延鋼板及びその製造方法
EP2444510A1 (en) * 2009-06-17 2012-04-25 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip galvannealed steel shhet with excellent workability and fatigue characteristics and process for production thereof
US9580785B2 (en) 2009-06-17 2017-02-28 Jfe Steel Corporation High-strength galvannealed steel sheet having excellent formability and fatigue resistance and method for manufacturing the same
EP2444510A4 (en) * 2009-06-17 2013-03-20 Jfe Steel Corp HIGH-FIXED, FIRED GRAINED STEEL PLATE WITH EXCELLENT PROCESSING AND MATERIAL FEELING PROPERTIES AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US8968494B2 (en) 2009-06-17 2015-03-03 Jfe Steel Corporation High-strength galvannealed steel sheet having excellent formability and fatigue resistance and method for manufacturing the same
EP2527483A4 (en) * 2010-01-22 2017-01-18 JFE Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet reduced in burr formation and process for producing same
US9551055B2 (en) 2011-09-30 2017-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Process for producing high-strength hot-dip galvanized steel sheet
KR101608605B1 (ko) 2011-09-30 2016-04-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP5310968B1 (ja) * 2011-09-30 2013-10-09 新日鐵住金株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2013047808A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 新日鐵住金株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US10351936B2 (en) 2011-09-30 2019-07-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and process for producing the same
KR20160054111A (ko) 2014-11-05 2016-05-16 주식회사 포스코 점용접성 및 도금성이 우수한 고망간강 합금아연도금강판 및 이의 제조방법
KR20160058289A (ko) 2014-11-14 2016-05-25 주식회사 포스코 가공성 및 점용접성이 우수한 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
US10350701B2 (en) 2015-03-30 2019-07-16 Nippon Steel Corporation Method of spot welding
JP2016191111A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeスチール株式会社 高加工性高強度缶用鋼板及びその製造方法
US11007598B2 (en) 2015-09-03 2021-05-18 Nippon Steel Corporation Spot welding method
CN110139944A (zh) * 2016-12-26 2019-08-16 Posco公司 点焊性及耐腐蚀性优异的单层镀锌合金钢材及其制造方法
CN110139944B (zh) * 2016-12-26 2022-01-28 Posco公司 点焊性及耐腐蚀性优异的单层镀锌合金钢材及其制造方法
US11203802B2 (en) 2016-12-26 2021-12-21 Posco Single layer zinc alloy plated steel material exhibiting excellent spot weldability and corrosion resistance, and fabrication method therefor
CN110300816A (zh) * 2016-12-26 2019-10-01 Posco公司 点焊性及耐腐蚀性优异的镀锌合金钢材
US11192336B2 (en) 2016-12-26 2021-12-07 Posco Zinc alloy plated steel having excellent weldability and corrosion resistance
US11590599B2 (en) 2017-03-07 2023-02-28 Arcelormittal Resistance spot welding method for joining zinc coated steel sheets
JP2020514071A (ja) * 2017-03-07 2020-05-21 アルセロールミタル 亜鉛被覆鋼板を接合するための抵抗スポット溶接方法
KR20200008142A (ko) * 2017-06-20 2020-01-23 아르셀러미탈 고 저항 스폿 용접성을 가진 아연 코팅된 강판
JP2020524743A (ja) * 2017-06-20 2020-08-20 アルセロールミタル 抵抗スポット溶接性が高い亜鉛めっき鋼板
JP7142037B2 (ja) 2017-06-20 2022-09-26 アルセロールミタル 抵抗スポット溶接性が高い亜鉛めっき鋼板
US11649522B2 (en) 2017-06-20 2023-05-16 Arcelormittal Zinc-coated steel sheet with high resistance spot weldability
KR102306471B1 (ko) 2017-06-20 2021-09-30 아르셀러미탈 고 저항 스폿 용접성을 가진 아연 코팅된 강판
KR20200092351A (ko) 2017-12-15 2020-08-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판, 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융 아연 도금 강판
WO2019116531A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日本製鉄株式会社 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
US11274356B2 (en) 2017-12-15 2022-03-15 Nippon Steel Corporation Steel sheet, hot-dip galvanized steel sheet and galvannealed steel sheet
JP2021509142A (ja) * 2017-12-26 2021-03-18 ポスコPosco スポット溶接性及び耐食性に優れた多層亜鉛合金めっき鋼材
US11414743B2 (en) 2017-12-26 2022-08-16 Posco Multilayered zinc alloy plated steel material having excellent spot weldability and corrosion resistance
JP7087084B2 (ja) 2017-12-26 2022-06-20 ポスコ スポット溶接性及び耐食性に優れた多層亜鉛合金めっき鋼材
WO2020105325A1 (ja) 2018-11-19 2020-05-28 株式会社神戸製鋼所 接合構造体及び接合構造体の製造方法
KR102200155B1 (ko) 2019-12-06 2021-01-07 주식회사 포스코 용접구조물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 용접구조물
WO2021112480A1 (ko) 2019-12-06 2021-06-10 주식회사 포스코 용접구조물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 용접구조물
WO2021200578A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法
KR20220144404A (ko) 2020-03-31 2022-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강판, 부재 및 그들의 제조 방법
KR20220144405A (ko) 2020-03-31 2022-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강판, 부재 및 그들의 제조 방법
WO2021200577A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006265671A (ja) 加工性及び耐溶融金属脆化割れ性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板
JP6388099B1 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
TWI422688B (zh) 延展性優異之高強度鋼板及其製造方法
JP4791992B2 (ja) スポット溶接用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4317384B2 (ja) 耐水素脆化、溶接性および穴拡げ性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP6504323B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6501045B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法
JP6296215B1 (ja) 薄鋼板およびその製造方法
JPWO2019106895A1 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2019003449A1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板
TW201323656A (zh) 鍍鋅鋼板及其製造方法
JPWO2019106894A1 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CA2786381C (en) High-strength galvanized steel sheet having excellent formability and spot weldability and method for manufacturing the same
JP4949497B2 (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れた亜鉛系合金めっき鋼材
JPWO2017203994A1 (ja) めっき鋼板およびその製造方法
JP6237960B1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JP5114860B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2014189812A (ja) 溶接構造部材用高強度めっき鋼板およびその製造法
US20220186339A1 (en) Hot-pressed member, cold-rolled steel sheet for hot pressing, and manufacturing methods therefor
KR101630957B1 (ko) 점용접성 및 도금성이 우수한 고망간강 합금아연도금강판 및 이의 제조방법
JP5264234B2 (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
JP5283402B2 (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板
KR20200052914A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP4173990B2 (ja) 溶接用亜鉛系合金めっき鋼材およびその電縫鋼管
JP2010235989A (ja) 耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070313

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603