JP2006265237A - グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物 - Google Patents

グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265237A
JP2006265237A JP2006047610A JP2006047610A JP2006265237A JP 2006265237 A JP2006265237 A JP 2006265237A JP 2006047610 A JP2006047610 A JP 2006047610A JP 2006047610 A JP2006047610 A JP 2006047610A JP 2006265237 A JP2006265237 A JP 2006265237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folic acid
pantethine
glutathione peroxidase
composition
peroxidase activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006047610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006265237A5 (ja
JP5080011B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Torizumi
保博 鳥住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority to JP2006047610A priority Critical patent/JP5080011B2/ja
Publication of JP2006265237A publication Critical patent/JP2006265237A/ja
Publication of JP2006265237A5 publication Critical patent/JP2006265237A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080011B2 publication Critical patent/JP5080011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させる組成物を提供すること。
【解決手段】パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有するグルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有するグルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物に関する。
ヒトは、呼吸により酸素からエネルギーを得ているが、取り入れた酸素の数%が体内で活性酸素やフリーラジカルに変換される。近年、これら活性酸素種の発生を介した酸化ストレスが生体に障害的に働き、発癌、炎症、動脈硬化、糖尿病、肥満など多くの疾患と関連していることが明らかとなった。種々の酸化ストレスにより組織や細胞内において発生した活性酸素種に対し、生体自身がもっている内因性の抗酸化防御システムと体外から取り入れた外因性の抗酸化物質が作用して、これら活性酸素種を消去し身を守っている。これら活性酸素種としてはスーパーオキシド、ヒドロキシラジカル、過酸化水素、一重項酸素などが挙げられる。スーパーオキシドはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)によって過酸化水素に分解され、さらに、過酸化水素はグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)やカタラーゼによって水にまで分解される(以上、例えば、非特許文献1参照)。
この一連の解毒過程が老化やその他の原因により充分に行われなくなると、スーパーオキシドラジカルや過酸化水素の一部が細胞内の銅や鉄と結合して、活性酸素の中で最も強力な酸化力をもつ生体にとって極めて有害なヒドロキシラジカルが発生する。この解毒はGPxや抗酸化剤が担っている。また、ヒドロキシラジカルは生体内の脂質を酸化して過酸化脂質を産生し、生体膜の変性、老化、発癌や動脈硬化の原因としても知られている。過酸化脂質の解毒もGPxや抗酸化剤が担っている(以上、例えば、非特許文献1参照)。
また、過酸化水素が弱い発癌物質乃至プロモーターであることも知られている(非特許文献2)。
一方、日焼け等の紫外線(UV)暴露によってもスーパーオキシドや一重項酸素、UV−B暴露でヒドロキシラジカル、UV−A暴露で過酸化水素が発生し、皺、色素沈着、DNA損傷、皮膚癌誘発等の皮膚障害を起こす(非特許文献3)。また、UV−A照射によってカタラーゼが失活することが判明しており(非特許文献4)、紫外線暴露による皮膚障害の抑制においてもGPxの重要な役割が示唆される。
これ以外にも、GPxと疾患に関して以下の報告がある。
1)冠動脈疾患の疑いがある患者636例でGPxとSOD活性に関連した心血管イベントのリスクを調べた結果、これとGPx活性とは負の相関を示すが、SOD活性とは関連しないことが報告されている(非特許文献5)。
2)GPxは宿主を活性酸素から直接守るだけでなく、無毒型ウイルス感染でも活性酸素によってウイルスが有毒化するのを防止して宿主を疾病から守る(非特許文献6)。
3)GPxは、SODやカタラーゼよりも酸化障害に対する保護作用が強い。GPx遺伝子過剰発現マウスに心筋梗塞を作製すると、リモデリング、心不全が抑制され生存率が改善した(非特許文献7)。
4)セレン欠乏、悪性腫瘍、人工透析、肝障害、免疫の低下時などの状況下でGPx活性が低下していると言われている(非特許文献8)。
5)癌、虚血性心臓病及び脳血管障害患者は、そうでない人と比べてGPx活性が低いと言われている(非特許文献9)。
一方、パンテチンの薬効については以下の報告がある。
1)血清コレステロール及び中性脂肪低下作用、ならびに実験的粥状硬化の進展抑制作用が知られている(非特許文献10)。
2)抗酸化剤としての過酸化脂質低下作用が知られている(非特許文献11)。
また、葉酸については、血中ホモシステインの低下作用、並びに、この作用とは独立した抗酸化作用(LDLの酸化抑制作用)が報告されている(非特許文献12)。
以上、パンテチンには血中脂質低下作用に基づく抗動脈硬化作用が、又、葉酸には血中ホモシステイン低下作用及び過酸化脂質低下作用に基づく抗動脈硬化作用が知られている。さらに、パンテチン及び葉酸いずれも抗酸化ビタミン類としても認識されているようである。
しかしながら、現在のところ、パンテチン又は葉酸がGPx活性を向上させたという報告は見当たらない。さらに、パンテチン又は葉酸がGPx様作用である過酸化水素、ヒドロキシラジカル及び過酸化脂質の消去又は抑制に有効であったという報告もなく、示唆もされていない。
肝胆膵、Vol.47、No.4、2003、p.463−470 日本医事新報、No.3789、1996、p.114 ファインケミカル、Vol.31、No.20、2002、p.45−53 日本化粧品技術者会誌、Vol.31、No.4、1997、p.396−402 The New England J.of Medicine、Vol.349、2003、p.1605−1613 栄養−評価と治療、Vol.19、No.13、2002、p.35−40 血圧、Vol.11、No.9、2004、p.959−962 日本臨床、Vol.62、増刊号11、2004、p.557−559 "ビタミン・ハーブ・サプリメント百科事典"、[online]、つじた脳外科内科、[平成18年2月10日検索]、インターネット、〈URL: http://www.medicosmart.com/supplement_enc/enc_selenium.html〉 医療薬、日本医薬品集、2004、じほう 弘前医学、Vol.33、No.3、1981、p.369−385 British J.of Nutrition、Vol.86、2001、p.637−639
生体の抗酸化システムにおいて、グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)は、
1)過酸化水素、ヒドロキシラジカル及び過酸化脂質などの活性酸素種の解毒、
2)動脈硬化、心血管疾患イベントの低減、心筋梗塞によるリモデリングの抑制、
3)紫外線暴露による皮膚障害の抑制、
4)セレン欠乏症、悪性腫瘍、肝障害、ウイルス感染における傷害の抑制等
の多岐にわたり重要な役割を担う抗酸化酵素であることが報告されている。更に、GPx活性を維持・向上させることは、人工透析を必要とする患者や免疫低下を起こしている患者におけるGPx活性低下に伴う二次障害の防止にもつながることも報告されており、GPxは生体防御に極めて重要な役割を担っていることを認識するに至った。
本発明者は、日常的に摂取しても安全性が極めて高いとされるビタミン類又はその類似物質の中から、GPx活性の維持・向上を実現する組成物を見出すべく長年にわたり鋭意研究を重ねてきた。その結果、パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物に優れたGPx活性を増加させる作用があることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、(1)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物であり、好適には、
(2)パンテチン又は葉酸を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物、
(3)パンテチン及び葉酸を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物、
(4)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態を治療又は予防するための組成物、
(5)グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態がセレン欠乏症、抗酸化剤の欠乏状態、癌、人工透析を必要とする状態、肝障害又は免疫低下である(4)に記載の組成物、
(6)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患を治療又は予防するための組成物、
(7)グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患が動脈硬化症、冠動脈疾患、脳血管障害、癌、高過酸化脂質血症である(6)に記載の組成物、
(8)パンテチンと葉酸とが配合剤である(3)に記載の組成物及び
(9)パンテチンと葉酸とがキットである(3)に記載の組成物である。
また、本発明は、
(10)パンテチン及び葉酸を同時に、順次又は別個に投与する方法、
(11)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態の治療方法又は予防方法、
(12)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患の治療方法又は予防方法、
(13)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させる方法、
(14)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、動脈硬化に起因する末梢血行障害による、肩こり、首すじのこり、手足のしびれ、手足の冷えの治療方法又は予防方法、
(15)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、日焼け又は紫外線に起因する、色素沈着、しみ、そばかすの治療方法又は予防方法及び
(16)パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、冠動脈疾患発症リスクの軽減方法を提供する。
本発明の組成物は、生体の健康に極めて重要なグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)活性を増加させることから有用であり、本発明の組成物の成分は、日常的に摂取しても安全性が極めて高いことが知られていることからも有用である。
本発明の組成物は、優れたGPx活性の増加作用を有するため、GPx活性の低下を引き起こす疾患又は状態の治療又は予防に有用であり、また、GPx活性の低下に起因する疾患に有用である。
さらに、本発明は、動脈硬化に起因する末梢血行障害による、肩こり、首すじのこり、手足のしびれ、手足の冷えの治療又は予防、日焼け又は紫外線に起因する、色素沈着、しみ、そばかすの治療又は予防、並びに、冠動脈疾患発症リスクの軽減方法としても有用である。
(定義)
本発明において「パンテチン」とは、その化学名がビス(2−{3−[(2R)−2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイルアミノ]プロパノイルアミノ}エチル)ジスルフィドであるパントテン酸(ビタミンB5)の誘導体である。また、「葉酸」とは、ビタミンM、ビタミンB、プテロイルグルタミン酸とも呼ばれ、ビタミンの中で水溶性ビタミンに分類される生理活性物質である。
本発明において「グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態」とは、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態であれば、特に限定されないが、例えば、セレン欠乏症、抗酸化剤の欠乏状態、癌(悪性腫瘍)、人工透析を必要とする状態、肝障害及び免疫低下等を挙げることができる。
本発明において「グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患」とは、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下によって引き起こされる疾患であれば特に限定されないが、例えば、動脈硬化、冠動脈疾患、脳血管障害、癌(悪性腫瘍)及び高過酸化脂質血症等を挙げることができる。ここで、癌(悪性腫瘍)は上記両方の疾患に包含される。また、「高過酸化脂質血症」とは血中過酸化脂質が高値を示す疾患である。高過酸化脂質血症は、糖尿病、肝疾患、アルコール性脂肪肝、熱傷、ビタミンB2欠乏の妊婦又は高トリグリセライド血症等においてみられる疾患である(日本臨床、Vol.57 1999年増刊号 p.55−58)。
本発明において「治療する」とは、病気又は症状を治癒させること又は改善させること或いは症状を抑制させることを意味する。
本発明の成分は、同時に、順次又は別個に投与することができるが、一般に、臨床上は同時に投与するのが便利であり、それゆえ、配合剤として投与することが好ましい。また、製剤技術上、当該両化合物を物理的に混合することが好ましくない場合は、それぞれの成分を同時に、順次又は別個に投与することもできる。
本発明において「同時に」投与するとは、全く同時に投与することの他、薬理学上許される程度に相前後した時間に投与することも含むものである。その投与形態は、ほぼ同じ時間に投与できる投与形態であれば特に限定はないが、配合剤であることが好ましい。
本発明において「順次又は別個に」投与するとは、異なった時間に別々に投与できる投与形態であれば特に限定はないが、例えば、1の成分を投与し、次いで、決められた時間後に、他の成分を投与する方法がある。
本発明において「配合剤」とは、複数の成分が混合された単一の組成物をいう。
本発明において「キット」とは、複数の別個の組成物を一式にして用いるものをいう。

(各成分の入手方法、含有量、投与量等)
葉酸及びパンテチンは第14改正日本薬局方に収載されている。
本発明の組成物が固形製剤の場合において、1日量中に含有する各成分の量は以下の通りである。
葉酸の含有量は、0.005乃至100mg/gであり、好適には、0.05乃至50mg/gである。また、パンテチンの含有量は、0.2乃至1200mg/gであり、好適には、2乃至800mg/gである。
また、本発明の組成物が液剤の場合において含有する各成分の量は以下の通りである。
葉酸の含有量は、0.0005乃至5mg/mLであり、好適には、0.005乃至2mg/mLである。また、パンテチンの含有量は、0.01乃至60mg/mLであり、好適には、0.2乃至40mg/mLである。
本発明の組成物において、各成分の投与量は、その成分の種類、剤形により異なるが、通常以下の通りである。
葉酸の投与量は、0.0002乃至2mg/Kg/dayであり、好適には、0.002乃至1mg/Kg/dayである。また、パンテチンの投与量は、0.01乃至25mg/Kg/dayであり、好適には、0.1乃至15mg/Kg/dayである。
本発明の組成物は、所望により、製剤化のための添加物を含有していてもよく、更に、併用作用に悪影響を与えない範囲で他の成分を含有していてもよい。
本発明の組成物に、例えば、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE等の各種ビタミンを含有させることができる。
本発明の組成物の具体的な剤形としては、例えば、錠剤、顆粒(細粒剤及び散剤を含む)、カプセル、液剤(シロップ剤を含む)等をあげることができ、各剤形に適した添加剤や基材を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
上記各剤形において、その剤形に応じ、通常使用される各種添加剤を使用することもできる。
例えば、錠剤の場合、乳糖、結晶セルロース等を賦形剤として、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又は酸化マグネシウム等を安定化剤として、ヒドロキシプロピルセルロース等をコーテイング剤として、ステアリン酸マグネシウム等を滑沢剤として、使用することができ、細粒剤及びカプセル剤の場合、乳糖又は精製白糖等を賦形剤として、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又は酸化マグネシウム等を安定化剤として、トウモロコシデンプン等を吸着剤として、ヒドロキシプロピルセルロース等を結合剤として、使用することができる。
上記各剤形において、必要に応じ、クロスポビドン等の崩壊剤;ポリソルベート等の界面活性剤;ケイ酸カルシウム等の吸着剤;三二酸化鉄、カラメル等の着色剤;安息香酸ナトリウム等の安定剤;pH調節剤;香料;等を添加することもできる。
以下に、実施例等を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)錠剤
(1)成分
(表1−1)
3錠中(mg) (1−a) (1−b) (1−c)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸 20 − 10
パンテチン − 300 200
酸化マグネシウム 30 50 50
結晶セルロース 100 100 100
コーンスターチ 120 100 110
ヒドロキシプロピルセルロース 130 50 70
クロスカルメロースナトリウム 15 15 15
ステアリン酸マグネシウム 20 20 20
乳糖 適量 適量 適量。
(表1−2)
6錠中(mg) (1−d) (1−e) (1−f)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸 20 − 10
パンテチン − 200 150
コハク酸d−α−トコフェロール 200 200 150
アスコルビン酸 800 800 500
酪酸リボフラビン 12 12 −
酸化マグネシウム 30 50 50
結晶セルロース 100 100 100
コーンスターチ 120 100 110
ヒドロキシプロピルセルロース 250 250 280
クロスカルメロースナトリウム 15 15 15
ステアリン酸マグネシウム 20 20 20
乳糖 適量 適量 適量。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造する。
(実施例2)細粒剤
(1)成分
(表2−1)
3包中(mg) (2−a) (2−b) (2−c)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸 20 − 10
パンテチン − 300 200
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 20 40 30
精製白糖 350 350 350
ステビア抽出生成物 10 10 10
トウモロコシデンプン 250 200 210
ポリソルベート80 40 40 40
ヒドロキシプロピルセルロース 50 50 50
乳糖 適量 適量 適量。
(表2−2)
3包中(mg) (2−d) (2−e) (2−f)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸 20 − 10
パンテチン − 300 200
酢酸d−α−トコフェロール 200 200 150
アスコルビン酸 800 800 500
酪酸リボフラビン 12 12 −
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 30 30 250
精製白糖 800 800 750
ステビア抽出生成物 10 10 10
トウモロコシデンプン 250 200 210
ポリソルベート80 40 40 40
ヒドロキシプロピルセルロース 50 50 50
乳糖 適量 適量 適量。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造する。
(実施例3)カプセル剤
(1)成分
(表3)
3Cap中(mg) (3−a) (3−b) (3−c)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸 20 − 10
パンテチン − 300 200
酸化マグネシウム 100 100 100
トウモロコシデンプン 250 100 150
ポリソルベート80 25 25 25
ステアリン酸マグネシウム 10 20 10
乳糖 適量 適量 適量。
Capは、「カプセル」の略号である。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造した後、カプセルに充填して硬カプセル剤を製造する。
(実施例4)シロップ剤
(1)成分
(表4)
6mL中(mg) (4−a) (4−b) (4−c)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸 20 − 10
パンテチン − 300 200
安息香酸ナトリウム 210 210 210
白糖 1100 1100 1100
濃グリセリン 500 500 500
ポリビニルアルコール 120 120 120
エタノール(95%) 100 100 100
塩酸 適量 適量 適量
精製水 残部 残部 残部。
(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「シロップ剤」の項に準じてシロップ剤を製造した後、褐色ガラス瓶に充填してシロップ剤を製造する。
(試験例)
(1)被験物質
葉酸は金剛化学(株)製造のものを、パンテチンは相互薬工(株)製造のものを使用した。
(2)動物
試験動物としては、Covance Research Products Inc.からビーグル犬雄を5箇月齢で購入し、約1箇月間の検疫および馴化飼育後に使用した。
(3)投与剤形、製剤の調整方法および製剤の保存方法
試験動物毎の体重をもとに算出した必要量の被験物質を、TORPAC社のゼラチンカプセル(1/2オンス)に充填した。充填後、カプセルは動物毎に区分されたケースに入れ、投与時まで冷蔵保存した。
(4)投与経路および投与期間
被験物質を充填したカプセルは、1日1回9:00〜12:30の間に、試験動物に強制経口投与した。なお、試験動物は投与前2乃至3時間絶食させた。
投与期間は11日間とした。
(5)被験試料の調製
カプセル投与前14及び7日(投与開始前第2週及び第1週)、投与後4日、8日及び12日に、橈側皮静脈から約10mL採血した。なお、採血前約18時間、試験動物は絶食させた。
得られた血液を試験管にとり、室温で30分から1時間放置後、遠心分離(約1600×g、10分間)して得られた血清を測定に用いた。
(6)試験方法
グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)活性はNADPH法を用いて測定した。
(7)試験結果
各試料の投与における測定値は、投与2週間前および1週間前の値の平均を100として換算して求めた。
結果を表5に示した。なお、各値とも1群5匹の平均値である。
(表5)
血中GPxの変動率%
被験物質(mg/Kg) 投与後4日 投与後8日 投与後12日
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸(5) 103.0 134.5 129.5
パンテチン(30) 105.2 106.3 116.1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
葉酸及びパンテチンに、優れた血中グルタチオンペルオキシダーゼ活性の増加作用が認められた。

Claims (13)

  1. パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物。
  2. パンテチン又は葉酸を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物。
  3. パンテチン及び葉酸を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物。
  4. パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態を治療又は予防するための組成物。
  5. グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態がセレン欠乏症、抗酸化剤の欠乏状態、癌、人工透析を必要とする状態、肝障害又は免疫低下である請求項4に記載の組成物。
  6. パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患を治療又は予防するための組成物。
  7. グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患が動脈硬化症、冠動脈疾患、脳血管障害、癌、高過酸化脂質血症である請求項6に記載の組成物。
  8. パンテチンと葉酸とが配合剤である請求項3に記載の組成物。
  9. パンテチンと葉酸とがキットである請求項3に記載の組成物。
  10. パンテチン及び葉酸を同時に、順次又は別個に投与する方法。
  11. パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下を引き起こす疾患又は状態の治療方法又は予防方法。
  12. パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性の低下に起因する疾患の治療方法又は予防方法。
  13. パンテチン及び葉酸から選ばれる1種又は2種を含有する組成物の有効量を哺乳動物に投与する、グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させる方法。
JP2006047610A 2005-02-28 2006-02-24 グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物 Expired - Fee Related JP5080011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047610A JP5080011B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-24 グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053666 2005-02-28
JP2005053666 2005-02-28
JP2006047610A JP5080011B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-24 グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006265237A true JP2006265237A (ja) 2006-10-05
JP2006265237A5 JP2006265237A5 (ja) 2009-03-12
JP5080011B2 JP5080011B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=37201565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047610A Expired - Fee Related JP5080011B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-24 グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5080011B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196996A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
JP2013203710A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kose Corp 葉酸配合製品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126737A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Antithrombotic agent
JPS5835119A (ja) * 1981-08-28 1983-03-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 免疫貪喰能賦活剤
JPH01279824A (ja) * 1988-01-06 1989-11-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 肝線維化抑制剤
JPH0267216A (ja) * 1988-06-24 1990-03-07 Andries Johannes Corne Strydom 抗アテローム形成剤
JPH08266246A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Pawafuru Kenko Shokuhin Kk 抗変異原性食品
WO2002038151A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-16 Sankyo Company, Limited Compositions permettant de reduire la concentration de peroxydes lipidiques
WO2002047682A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sankyo Company, Limited Composition ameliorant les lipides sanguins
WO2002047683A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sankyo Company, Limited Composition ameliorant les lipides dans le sang

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126737A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Antithrombotic agent
JPS5835119A (ja) * 1981-08-28 1983-03-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 免疫貪喰能賦活剤
JPH01279824A (ja) * 1988-01-06 1989-11-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 肝線維化抑制剤
JPH0267216A (ja) * 1988-06-24 1990-03-07 Andries Johannes Corne Strydom 抗アテローム形成剤
JPH08266246A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Pawafuru Kenko Shokuhin Kk 抗変異原性食品
WO2002038151A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-16 Sankyo Company, Limited Compositions permettant de reduire la concentration de peroxydes lipidiques
WO2002047682A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sankyo Company, Limited Composition ameliorant les lipides sanguins
WO2002047683A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Sankyo Company, Limited Composition ameliorant les lipides dans le sang

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196996A (ja) * 2008-01-25 2009-09-03 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
JP2013203710A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kose Corp 葉酸配合製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5080011B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009200897B2 (en) Oils enriched with diacylglycerols and phytosterol ester for use in the reduction of cholesterol and triglycerides
JP2014237727A (ja) レスベラトール含有組成物および使用方法
Paola et al. Effects of verbascoside, biotechnologically purified by Syringa vulgaris plant cell cultures, in a rodent model of periodontitis
EP2007429A1 (en) Oral formulation with beneficial cardiovascular effects, comprising berberine
Shen et al. Neuroprotective effects of methane-rich saline on experimental acute carbon monoxide toxicity
JP2001507363A (ja) イソプレノイド類とスタチン類との組合せによる腫瘍成長抑制方法
Cordero-Herrera et al. Cocoa intake ameliorates hepatic oxidative stress in young Zucker diabetic fatty rats
ES2308550T3 (es) Formulacion para administracion oral que ejerce un efecto reconstituyente sobre el sistema cardiovascular.
JP4411414B2 (ja) 糖尿病性神経障害の治療に対する組成物及びその方法
Martorell et al. Targeting xanthine oxidase by natural products as a therapeutic approach for mental disorders
EP2465516A1 (en) Annatto extract compositions, including geranyl geraniols and methods of use
JP5833438B2 (ja) レドックス関連因子発現促進剤
JP5080011B2 (ja) グルタチオンペルオキシダーゼ活性を増加させるための組成物
JP4520089B2 (ja) ルブロフサリン配糖体含有組成物
JP4544503B2 (ja) 雲南苦丁茶成分を含有する組成物
CN109771411A (zh) 二氢槲皮素用于制备治疗脂肪肝的药物中的用途
Xiao et al. Cardioprotective effect of Pycnogenol in ischemic-reperfusion injury (IRI) in rats
CN107427417A (zh) 叶绿素组合物
JP2003073289A (ja) 活性酸素消去剤
KR102490378B1 (ko) 돌외잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 운동수행능력 향상용 조성물
KR102197878B1 (ko) 혈액순환 및 고혈압에 대한 개선효과를 가지는 바자카 수액 및 뿌리 추출물을 함유하는 조성물
KR101351406B1 (ko) 바우미 상황버섯 유래의 폴리페놀 추출물을 유효성분으로 함유하는 동맥경화 예방 및 치료용 조성물
JP2010163460A (ja) 雲南苦丁茶成分を含有する組成物
K Mishra et al. Chemistry and Pharmacology of Bioactive Molecule-Coenzyme Q10: A Brief Note
JP4896531B2 (ja) 血中CoQ10量を増加させる医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees