JP2006252051A - 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置 - Google Patents

楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006252051A
JP2006252051A JP2005065967A JP2005065967A JP2006252051A JP 2006252051 A JP2006252051 A JP 2006252051A JP 2005065967 A JP2005065967 A JP 2005065967A JP 2005065967 A JP2005065967 A JP 2005065967A JP 2006252051 A JP2006252051 A JP 2006252051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
data
attribute information
feature
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005065967A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hiratsuka
浩 平塚
Yasuto Yoshikura
靖人 吉倉
Kenji Sugawara
賢司 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIM CO Ltd
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
AIM CO Ltd
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIM CO Ltd, Nagase and Co Ltd filed Critical AIM CO Ltd
Priority to JP2005065967A priority Critical patent/JP2006252051A/ja
Publication of JP2006252051A publication Critical patent/JP2006252051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 携帯型の音楽再生装置において、ユーザに楽曲の認識を容易に行わせる。
【解決手段】 楽音情報提供システム1においては、携帯電話機20を介してインターネット50に接続されるメモリプレーヤ10(携帯型音楽再生装置)が、楽曲を一意的に特定可能な特徴量データを生成し、この特徴量データに基づいて、インターネット50に接続されているサーバ装置から楽曲属性情報を取得することができる。このため、ユーザはパソコンを用いずとも楽曲データに楽曲属性情報を付与することが可能となり、楽曲の認識を容易に行うことが可能となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯型の音楽再生装置において、ユーザの使い勝手を向上させるための技術に関する。
ハードディスク等の記憶装置を備えた携帯型の音楽再生装置(以下、「メモリプレーヤ」という)が普及してきている(例えば、特許文献1参照)。メモリプレーヤは、従来の携帯型の音楽再生装置とは異なり、プレーヤ内部にある書き換え可能な記憶装置に楽曲データを記録するものである。そのため、メモリプレーヤのユーザは、CD(Compact Disk)やMD(Mini Disk)といった記録媒体を持ち歩くことなく楽曲を聴取することができる。また、記録媒体を必要としないことにより、メモリプレーヤは大幅な小型化を可能とし、携帯性を向上させることが可能となった。
メモリプレーヤで楽曲を聴取するためには、楽曲データをCDから作成したりインターネット経由で取得したりして、これを記憶装置に記憶させる作業が必要となる。また、このとき、楽曲データには再生される楽曲の曲名やアーティスト名などといった、楽曲の属性に関する情報(以下、「楽曲属性情報」という)を付加することもある。楽曲属性情報が付加されることにより、楽曲データはユーザが容易に認識できる形式でメモリプレーヤに記憶される。
ところで、楽曲データを記憶装置に記憶させたり、楽曲属性情報を楽曲データに付加させる作業は、パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という)を用いて行われるのが一般的である。楽曲属性情報を付加するためには、キーボードやマウスを用いてユーザが直接入力する方法の他に、CDのリードイン領域に記述されているTOC(Table Of Contents)データを用いてインターネット等から自動的に取得する方法もある。このような技術の一例としては、グレースノート社のCDDB(登録商標)がよく知られている。
しかしながら、パソコンは決して安価とは言えず、操作にある程度の知識が求められることもあって、誰もが気軽に利用できるものとはなっていないのが実情である。そこで、パソコンを利用できないユーザのために、ダイレクトエンコーディング機能を備えたメモリプレーヤが提供されている。この種のメモリプレーヤは、CDプレーヤ等の音楽再生装置の出力端子からアナログ信号を取得し、このアナログ信号から直接楽曲データを生成することが可能となっている。ダイレクトエンコーディング機能を用いて音楽データを生成した場合には、データどうしを区別するために、例えば「Track1」、「Track2」というようなファイル名が楽曲データに付与される。
特開平11−288558号公報
しかし、上述のように「Track1」、「Track2」というようなファイル名が付されただけでは、楽曲データの内容自体を認識するのは極めて困難であるという問題がある。このようなファイル名の楽曲データが数百、数千と記憶されていると、ユーザがこれらの楽曲データを再生しようとしたときには、所望の楽曲を曲名やアーティスト名に基づいて認識することができずに、聴きたい楽曲を再生したくても直ちには再生できないという不都合があった。また、メモリプレーヤのボタンやディスプレイを用いて、ユーザ自身が曲名やアーティスト名を直接入力することもできなくはないが、メモリプレーヤは小型ゆえにボタンやディスプレイの機能にも限界があり、ユーザが直接入力するのは極めて煩雑で面倒であるという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、携帯型の音楽再生装置において、ユーザが楽曲の認識を容易に行うことを可能にする技術を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、移動機を介してネットワークに接続される携帯型音楽再生装置と、前記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備える楽音情報提供システムであって、前記サーバ装置は、楽曲データの少なくとも一部を用いて生成される楽曲の特徴量データを、当該楽曲の属性を表す楽曲属性情報と関連付けて記憶する属性記憶手段を備え、前記携帯型音楽再生装置は、楽曲データを再生する再生手段と、楽曲データが表す楽曲の特徴量データを当該楽曲データを用いて生成する特徴量データ生成手段と、前記特徴量データ生成手段により生成された特徴量データに関連付けて前記サーバ装置に記憶されている楽曲属性情報を、前記移動機および前記ネットワークを介して取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記楽曲属性情報を、前記特徴量データ生成手段により用いられた楽曲データと関連付けて記憶する記憶手段と、前記再生手段によって楽曲データが再生される場合に、前記記憶手段が当該楽曲データと関連付けて記憶している楽曲属性情報を出力する出力手段とを備える楽音情報提供システムを提供する。
この楽音情報提供システムによれば、移動機を介してネットワークに接続される携帯型音楽再生装置が楽曲を一意的に特定可能な特徴量データを生成し、この特徴量データに基づいて、ネットワークに接続されているサーバ装置から楽曲属性情報を取得することができる。このため、ユーザはパソコンを用いずとも楽曲データに楽曲属性情報を付与することが可能となり、楽曲の認識を容易に行うことが可能となる。
また、本発明は、楽曲データを再生する再生手段と、楽曲データの少なくとも一部を用いて、当該楽曲データが表す楽曲を特定する特徴量データを生成する特徴量データ生成手段と、複数の特徴量データを、各々の特徴量データにより特定される楽曲の属性を表す楽曲属性情報と関連付けて記憶しているサーバ装置から、前記特徴量データ生成手段により生成された特徴量データに対応する楽曲属性情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された楽曲属性情報を、当該楽曲属性情報により表される楽曲の楽曲データおよび特徴量データと関連付けて記憶する記憶手段と、前記再生手段によって楽曲データが再生される場合に、前記属性記憶手段が当該楽曲データと関連付けて記憶している楽曲属性情報を出力する出力手段とを備える携帯型音楽再生装置としても特定される。
このような携帯型音楽再生装置によっても、楽曲データに楽曲属性情報を付与することが可能である。
この携帯型音楽再生装置は、より好適な態様として、前記取得手段は、移動機を前記サーバ装置との通信手段として機能させる通信制御手段を備え、当該移動機を介して楽曲属性情報を取得する。
このようにすれば、通信手段として既存の移動機を用いることができるので、パソコンを所持していないユーザであっても、楽曲データに楽曲属性情報を付与することが容易に可能となる。
また、この携帯型音楽再生装置は、より好適な態様として、楽曲を表す信号が入力される入力手段と、前記入力手段に入力された前記信号から楽曲データを生成する楽曲データ生成手段とを備え、前記特徴量データ生成手段は、前記楽曲データ生成手段により生成された楽曲データの少なくとも一部を用いて特徴量データを生成する。
このようにすれば、入力手段に入力された信号から楽曲データを生成することができるので、音源はCDに限らず、レコードやラジオからの信号からも楽曲データを生成し、これに楽曲属性情報を付与することが可能となる。
また、この携帯型音楽再生装置は、より好適な態様として、前記記憶手段は、複数の前記特徴量データを各々の楽曲属性情報と関連付けて記憶しており、前記取得手段は、前記特徴量データ生成手段により特徴量データが生成され、当該特徴量データが前記記憶手段に記憶されていない場合には、当該特徴量データに対応する楽曲属性情報を前記サーバ装置から取得する。
このようにすれば、既に楽曲属性情報が記憶されている場合にはサーバ装置に問い合わせを行う必要がなくなるので、楽曲データに楽曲属性情報を付与する処理をより早く行うことが可能となる。
また、この携帯型音楽再生装置は、より好適な態様として、前記楽曲属性情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された楽曲属性情報を選択する選択手段とを備え、前記再生手段は、前記選択手段により選択された楽曲属性情報に対応する前記楽曲データを再生する。
このようにすれば、再生中の楽曲だけではなく、次に再生しようとする楽曲やその他の楽曲も容易に認識することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、携帯型の音楽再生装置において、ユーザが楽曲の認識を容易に行うことが可能となる。
[a]構成
図1は、本発明の一実施形態に係る楽曲情報提供システム1の全体構成を概略的に示した図である。この楽曲情報提供システム1は、メモリプレーヤ10と、携帯電話機20と、移動通信網30と、ゲートウェイサーバ40と、インターネット50と、データサーバ60とを備える。なお、図1にはメモリプレーヤ10や携帯電話機20はそれぞれ1台を示したのみであるが、本システムはこのような態様に限定されず、複数のメモリプレーヤ10や携帯電話機20を備えてもよい。また、携帯電話機20のかわりにPHS(Personal Handyphone System:登録商標)等の移動機を用いてもよい。以下、これらの各構成要素について具体的に説明する。
図2はメモリプレーヤ10の外観を示した図であり、図3はこのメモリプレーヤ10のハードウェア構成を示したブロック図である。本実施形態のメモリプレーヤ10は、CPU(Central Processing Unit)111やROM(Read Only Memory)112,RAM(Random Access Memory)113を備えた制御部11と、記憶部12と、音声入出力部13と、表示部14と、操作部15と、通信部16とを備えている。制御部11においては、CPU111がRAM113をワーキングエリアとして用いて、ROM112や記憶部12に記憶された各種のプログラムPRGを実行することによってメモリプレーヤ100の各部を制御する。プログラムPRGには、携帯電話機20との接続を可能にするためのUSB(Universal Serial Bus)ホストドライバや、携帯電話機20を介してのインターネット通信を実現するためのTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)ドライバ、ダイヤラおよびモデムコントローラ、音声圧縮・伸張を行うCODEC(COder DECoder)に加え、後述するFFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)を実行するプログラム等が含まれる。また、このメモリプレーヤ10は携帯電話機20との接続を実現するために、USBのCDC(Communication Device Class)をサポートする。
記憶部12はHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の大容量の記憶装置であり、上述のプログラムPRGを記憶している。また、記憶部12には複数の楽曲データが記憶されるほか、楽曲属性データベースDB1を記憶している。楽曲属性データベースDB1は、入力された楽曲のアナログ信号から得られる楽曲データと、この楽曲データに対応する楽曲属性情報とを関連付けて蓄積記憶したデータベースである。
図4に楽曲属性データベースDB1の一例を示す。楽曲属性データベースDB1は、「楽曲データ格納領域」、「特徴量データ格納領域」、「アーティスト名」、「アルバム名」および「曲名」の項目を含んでいる。楽曲属性データベースDB1においては、「楽曲データ格納領域」にはそれぞれの楽曲データが記憶されているファイルパスや、その楽曲データに付与されたファイル名が記述されている。
また、「特徴量データ格納領域」、「アーティスト名」、「アルバム名」および「曲名」は楽曲属性情報である。特徴量データとは、入力された楽曲のアナログ信号にFFTを施した結果得られるスペクトルデータのことであり、その楽曲の周波数特性に応じて一意的な波形のデータとなる。楽曲属性データベースDB1においては、「特徴量データ格納領域」にはこの特徴量データが記憶されているファイルパスや、その特徴量データに付与されたファイル名が記述されている。また、「アーティスト名」、「アルバム名」および「曲名」は、それぞれの楽曲の著作者や販売者等から提供される、その楽曲を特定するための諸情報である。これらの楽曲属性情報は、インターネット50を介してデータサーバ60から取得するものであるが、必要に応じて、メモリプレーヤ10のユーザが直接記述してもよい。
図2の各部の説明に戻る。音声入出力部13は例えばライン入力ジャックやライン出力ジャック等を備えており、CDプレーヤ等の音楽再生装置から入力された音声信号を制御部11に供給したり、あるいは逆に、制御部11から供給された音声信号をヘッドフォンやスピーカ等の出力装置に出力したりする。表示部14は液晶ディスプレイ等の表示装置であり、メモリプレーヤ10が楽曲を再生中である場合にその楽曲の楽曲属性情報を表示するほか、ユーザの操作に応じて各種の画面を表示する。操作部15は各種のボタンを備えた入力装置であり、ユーザからの入力を受け付けて楽曲の再生や停止、あるいは早送りや巻き戻し等の指示を制御部11に対して行う。通信部16は携帯電話機20と通信を行うためのインターフェース装置であり、例えばタイプAのUSBポートを備えている。
図1の各部の説明に戻る。携帯電話機20は、移動通信網30を介してインターネット50にアクセスすることが可能な通信機能を備えている。この携帯電話機20は、USBモデムケーブル等を介してメモリプレーヤ10に接続され、ホスト装置であるメモリプレーヤ10に対するクライアント装置として機能する。この場合において、携帯電話機20の通信方式は特に限定されるものではなく、いわゆる第2世代のPDC(Personal Digital Cellular)方式であってもよいし、いわゆる第3世代のIMT(International Mobile Telecommunication)−2000方式であってもよい。
なお、用いられる携帯電話機20は、その通信事業者や機種によって通信方式が異なるものである。そのため、メモリプレーヤ10は、種々の通信方式に対応すべく、接続されている携帯電話機20の通信方式を識別する機能を有している。具体的には、メモリプレーヤ10は携帯電話機20から送信される携帯電話番号(いわゆる個体識別番号)等の識別情報を受信し、この識別情報に基づいて通信方式を判断している。
移動通信網30とインターネット50とは、共に独立したネットワークである。移動通信網30は、図示せぬ基地局や交換局によって構成されており、携帯電話機20に対して移動通信サービスを提供する。インターネット50はTCP/IPプロトコルを用いたコンピュータネットワークであり、データサーバ60が接続されている。これらのネットワークはゲートウェイサーバ40を介して双方向の通信が可能となっている。そのためゲートウェイサーバ40は、双方から送信されてくるデータの通信プロトコルを相互に変換する機能を有している。
データサーバ60は楽曲属性情報を提供するサーバ装置であり、サーバ装置が通常有する制御部や記憶部、通信部等の構成(いずれも特に図示しない)を備えている。データサーバ60には、楽曲属性データベースDB2が接続されている。楽曲属性データベースDB2は、上述した楽曲属性データベースDB1と同様の項目を備えているが、楽曲属性データベースDB1よりも多くの楽曲属性情報を蓄積記憶しており、最新の楽曲属性情報が随時追加されている。
[b]動作
上記構成のもと、本実施形態の楽曲情報提供システム1においてメモリプレーヤ10が行う処理について説明する。この処理は、メモリプレーヤ10の制御部11がROM112や記憶部12に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。なお、以下の処理は、例えばCDプレーヤ等の音楽再生装置によって楽曲が再生され、この楽曲のアナログ信号が音声入出力部13を介してメモリプレーヤ10に供給されることによって開始される。
図5は、本実施形態においてメモリプレーヤ10が楽曲属性情報を取得する処理を示したフローチャートである。同図に沿って説明すると、はじめにメモリプレーヤ10の制御部11は、音声入出力部13に入力されたアナログ信号をデジタル化し、例えばMP3フォーマットのデータに圧縮して楽曲データを生成する(ステップS101)。そして制御部11は、生成した楽曲データを記憶部12に記憶する(ステップS102)。入力される楽曲が例えばアルバムのように複数の楽曲からなる場合には、制御部11は楽曲データ中の無音部を検出するなどすることによって楽曲データを複数に分割する(ステップS103)。
続いて制御部11は、生成された楽曲データのそれぞれについてFFTを施し、特徴量データを生成する(ステップS104)。このとき生成する特徴量データは、楽曲の冒頭の数秒〜十数秒程度でよい。特徴量データを生成したら、制御部11は記憶部12に記憶された楽曲属性データベースDB1を参照し(ステップS105)、生成した特徴量データに一致する特徴量データが楽曲属性データベースDB1の「特徴量データ記憶領域」によって示される特徴量データと一致するか否かを判定する処理を行う(ステップS106)。この判定において、2つの特徴量データは必ずしも完全に一致している必要はなく、例えばあらかじめ決められた所定の割合以上の一致が認められれば、これらを同一の楽曲であると判定してもよい。
このようにして、ステップS104において生成した特徴量データに一致する特徴量データがあらかじめ記憶されていると判定された場合には(ステップS106;YES)、制御部11はこの楽曲データを対応する楽曲属性情報に関連付けて記憶する(ステップS107)。ここで行う関連付けとは、記憶部12内部においてある楽曲データとそれに対応する楽曲属性情報とを一意的に結び付けることが可能な処理であればその種類を問わない。例えば、楽曲データ内部にメタデータとして楽曲属性情報を直接埋め込んでもよい。
一方、ステップS104において生成した特徴量データに一致する特徴量データが記憶されていないと判定された場合には(ステップS106;NO)、制御部11は携帯電話機20を介してデータサーバ60と接続し(ステップS108)、データサーバ60に記憶されている楽曲属性データベースDB2を参照する(ステップS109)。そして制御部11は、ステップS106と同様の判定処理を行う(ステップS110)。この判定処理はデータサーバ60が行ってもよい。すなわち、制御部11は特徴量データをデータサーバ60に送信し、データサーバ60は判定処理の処理結果をメモリプレーヤ10に返す態様でもよい。
ステップS104において生成した特徴量データに一致する特徴量データがあらかじめ記憶されていると判定された場合には(ステップS110;YES)、制御部11はこの特徴量データに対応する楽曲属性情報をデータサーバ60からダウンロードして取得し、楽曲データに関連付けて記憶する(ステップS111)。一方、一致する特徴量データが記憶されていないと判定されれば(ステップS110;NO)、制御部11はこの楽曲データに該当する楽曲属性情報が存在しない旨のエラー通知をユーザに対して行う(ステップS112)。なお、該当する楽曲属性情報が存在しない場合には、ユーザ自身が楽曲属性情報を入力することができるように、表示部14に楽曲属性情報の入力画面を表示させてもよい。
このような処理を行うことによって、1の楽曲データに対して楽曲属性情報が関連付けられる。この後制御部11は、ステップS103において分割された楽曲データの全てについて上述の処理が行われたか否かを判断し(ステップS113)、未処理の楽曲データが存在すれば(ステップS113;NO)、未処理の楽曲データについてステップS105からの処理を繰り返す一方、全ての楽曲データに楽曲属性情報の関連付けが行われたら(ステップS113;YES)、本処理を終了させる。
以上のようにして楽曲属性情報を取得したら、メモリプレーヤ10のユーザは携帯電話機20からメモリプレーヤ10を分離させ、メモリプレーヤ10によって楽曲データを再生することが可能となる。このとき、メモリプレーヤ10の表示部14には、上述のようにして取得した「曲名」や「アーティスト名」等の楽曲属性情報が表示される。この楽曲属性情報を視認することで、ユーザは現在再生中の楽曲を容易に認識することが可能であると共に、楽曲の検索を行う際にも、目標とする楽曲データを容易に認識し、再生を指示することが可能となる。
このように、本実施形態のメモリプレーヤ10によれば、極めて簡単な動作で楽曲属性情報を得ることが可能となる。このメモリプレーヤ10によれば、内部に記憶されている楽曲属性データベースDB1を用いて、入力された楽曲データに対して楽曲属性情報を付与することが可能である。また、楽曲属性データベースDB1に対応する楽曲属性情報が含まれないときには、メモリプレーヤ10は携帯電話機20と接続することによってデータサーバ60にアクセスすることが可能となり、最新の楽曲であっても適切な楽曲属性情報を付与することが可能となる。
[c]変形例
なお、本発明は上述した態様による実施に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。以下にその例を示す。
[c−1]変形例1
上述の実施形態において、メモリプレーヤ10は携帯電話機20に対してホスト装置として機能するため、タイプAのUSBポートを備えていると説明したが、例えばメモリプレーヤ10をパソコンと接続する場合には、パソコンがホスト装置として機能し、メモリプレーヤ10はクライアント装置として機能する必要がある。このように、メモリプレーヤ10がホスト装置としてもクライアント装置としても機能するためには、タイプAのUSBポートに加えてタイプBのUSBポートも備えていることが望ましい。
[c−2]変形例2
メモリプレーヤには携帯性が求められるため、より小型であることが望ましい。しかしながら、上述の実施形態のメモリプレーヤ10には、決められたサイズおよび形状を有するUSBポートが設けられているため、小型化が制限されることも考えられる。そこで、メモリプレーヤを着脱可能なクレードルを設け、このクレードルにUSBポートを設ける構成としてもよい。
図6にこのようなクレードルの一例を示す。同図に示したクレードル70は、パソコン等に接続されるUSBポート71と携帯電話機20に接続されるUSBポート72とを備えると共に、メモリプレーヤ10’に接続される接続端子73を備えている。このようにすれば、メモリプレーヤ10’自体は接続端子73に接続されるジャックを設けるだけでよくなる。このようなジャックはUSBポートとは異なり、決められた形状を有する必要がないので、メモリプレーヤ10’の小型化も実現できる。このような変形は、特に、上述の変形例1のようにUSBポートを2つ設けるような場合に効果的である。
また、メモリプレーヤ10’がホスト装置として機能するときには、クライアント装置である携帯電話機20に対して電源を供給することが望ましい。このような動作を実現するためには、上述したクレードル70にACアダプタ74をさらに設ければよい。このようにすれば、メモリプレーヤ10’自体の電力消費を抑えつつ、携帯電話機20を介したインターネット通信を行うことが可能となる。
[c−3]変形例3
楽曲属性データベースDB1およびDB2の構造は、図4に示した例に限定されない。楽曲属性データベースDB1およびDB2には種々の項目を追加することが可能である。追加可能な項目としては、例えば、クラシックやジャズ、ロックといった楽曲の「ジャンル」や、楽曲の「発売日」や「公開年」、あるいは自分もしくは他のユーザによるその楽曲の「評価」や「おすすめ度」などが挙げられる。
楽曲属性データベースDB1の内容は手動あるいは自動で更新可能である。メモリプレーヤの記憶部に十分な空き容量が確保されているのであれば、楽曲属性データベースDB1と楽曲属性データベースDB2の内容を完全に同期させてもよい。また、完全にデータの内容を同期させなくとも、ユーザの嗜好を類推して、再生される可能性が高い楽曲データの楽曲属性情報をあらかじめ取得してもよい。これは例えば、再生された楽曲に関する「アーティスト名」や「公開年」を記録しておき、楽曲の再生頻度からユーザの好むアーティストや年代を類推し、ユーザが好むと推測されるアーティストや年代の楽曲属性情報をあらかじめ取得しておくようなものである。
本発明の一実施形態に係る楽曲情報提供システムの全体構成を概略的に示した図である。 同実施形態に係るメモリプレーヤの外観を示した図である。 同実施形態に係るメモリプレーヤのハードウェア構成を示したブロック図である。 同実施形態における楽曲属性データベースの一例を示す。 同実施形態においてメモリプレーヤが楽曲属性情報を取得する処理を示したフローチャートである。 クレードルの一例を示した図である。
符号の説明
1…楽曲情報提供システム、10…メモリプレーヤ、11…制御部、12…記憶部、13…音声入出力部、14…表示部、15…操作部、16…通信部、20…携帯電話機、30…移動通信網、40…ゲートウェイサーバ、50…インターネット、60…データサーバ。

Claims (6)

  1. 移動機を介してネットワークに接続される携帯型音楽再生装置と、前記ネットワークに接続されたサーバ装置とを備える楽音情報提供システムであって、
    前記サーバ装置は、
    楽曲データの少なくとも一部を用いて生成される楽曲の特徴量データを、当該楽曲の属性を表す楽曲属性情報と関連付けて記憶する属性記憶手段を備え、
    前記携帯型音楽再生装置は、
    楽曲データを再生する再生手段と、
    楽曲データが表す楽曲の特徴量データを当該楽曲データを用いて生成する特徴量データ生成手段と、
    前記特徴量データ生成手段により生成された特徴量データに関連付けて前記サーバ装置に記憶されている楽曲属性情報を、前記移動機および前記ネットワークを介して取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記楽曲属性情報を、前記特徴量データ生成手段により用いられた楽曲データと関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記再生手段によって楽曲データが再生される場合に、前記記憶手段が当該楽曲データと関連付けて記憶している楽曲属性情報を出力する出力手段とを備える
    楽音情報提供システム。
  2. 楽曲データを再生する再生手段と、
    楽曲データの少なくとも一部を用いて、当該楽曲データが表す楽曲を特定する特徴量データを生成する特徴量データ生成手段と、
    複数の特徴量データを、各々の特徴量データにより特定される楽曲の属性を表す楽曲属性情報と関連付けて記憶しているサーバ装置から、前記特徴量データ生成手段により生成された特徴量データに対応する楽曲属性情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された楽曲属性情報を、当該楽曲属性情報により表される楽曲の楽曲データおよび特徴量データと関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記再生手段によって楽曲データが再生される場合に、前記属性記憶手段が当該楽曲データと関連付けて記憶している楽曲属性情報を出力する出力手段と
    を備える携帯型音楽再生装置。
  3. 前記取得手段は、移動機を前記サーバ装置との通信手段として機能させる通信制御手段を備え、当該移動機を介して楽曲属性情報を取得する
    請求項2記載の携帯型音楽再生装置。
  4. 楽曲を表す信号が入力される入力手段と、
    前記入力手段に入力された前記信号から楽曲データを生成する楽曲データ生成手段とを備え、
    前記特徴量データ生成手段は、前記楽曲データ生成手段により生成された楽曲データの少なくとも一部を用いて特徴量データを生成する
    請求項2記載の携帯型音楽再生装置。
  5. 前記記憶手段は、複数の前記特徴量データを各々の楽曲属性情報と関連付けて記憶しており、
    前記取得手段は、前記特徴量データ生成手段により特徴量データが生成され、当該特徴量データが前記記憶手段に記憶されていない場合には、当該特徴量データに対応する楽曲属性情報を前記サーバ装置から取得する
    請求項2記載の携帯型音楽再生装置。
  6. 前記楽曲属性情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された楽曲属性情報を選択する選択手段とを備え、
    前記再生手段は、前記選択手段により選択された楽曲属性情報に対応する前記楽曲データを再生する
    請求項2記載の携帯型音楽再生装置。
JP2005065967A 2005-03-09 2005-03-09 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置 Pending JP2006252051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065967A JP2006252051A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065967A JP2006252051A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252051A true JP2006252051A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37092489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065967A Pending JP2006252051A (ja) 2005-03-09 2005-03-09 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006252051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304817A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Trans Technology Kk 楽曲属性データ配信方法および携帯型音楽ファイル再生端末
JP2008171516A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sony Corp 記録装置および記録方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290574A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 楽曲検索装置
JP2001005493A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Citizen Watch Co Ltd デジタル音楽配信対応音楽プレーヤ
JP2002196769A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nec Corp 曲名確定システム
JP2002314647A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Toshiba Corp 携帯機器相互間の接続制御方法および携帯機器
JP2002366440A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hittsu Kenkyusho:Kk 光無線通信装置
JP2004185770A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Alpine Electronics Inc 音楽データ記憶装置及び記憶方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290574A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Victor Co Of Japan Ltd 楽曲検索装置
JP2001005493A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Citizen Watch Co Ltd デジタル音楽配信対応音楽プレーヤ
JP2002196769A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nec Corp 曲名確定システム
JP2002314647A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Toshiba Corp 携帯機器相互間の接続制御方法および携帯機器
JP2002366440A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hittsu Kenkyusho:Kk 光無線通信装置
JP2004185770A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Alpine Electronics Inc 音楽データ記憶装置及び記憶方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304817A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Trans Technology Kk 楽曲属性データ配信方法および携帯型音楽ファイル再生端末
JP2008171516A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sony Corp 記録装置および記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046689B2 (en) Media presentation with supplementary media
US7779357B2 (en) Audio user interface for computing devices
KR101459136B1 (ko) 오디오 데이터 플레이어 및 이의 재생목록 생성방법
US20070245376A1 (en) Portable media player enabled to obtain previews of media content
US20050216855A1 (en) System and method for music synchronization in a mobile device
KR20060116383A (ko) 디지털 오디오 재생장치의 이퀄라이저 기능 자동 설정 방법및 장치
JP2014520352A (ja) エンハンスされたメディア記録およびプレイバック
JP2012239058A (ja) 再生装置、再生方法及びコンピュータプログラム
JP2008041043A (ja) 情報処理装置
JP2007287256A (ja) プレイリスト検索装置およびプレイリスト検索方法
JP2002073041A (ja) 自動選曲システム、自動選曲方法、及び記憶媒体
KR101547525B1 (ko) 사용자의 입력을 반영한 자동 음악 선곡 장치 및 방법
JP2007025570A (ja) 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置
JP5173380B2 (ja) パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置
JP2006252051A (ja) 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置
JP4327165B2 (ja) 楽曲再生装置
JP2013160890A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、歌詞表示方法、及び通信システム
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
US20070245377A1 (en) Central system providing previews to a portable media player
KR100829115B1 (ko) 이동통신 단말기의 콘텐츠 재생 방법 및 장치
JP2009042265A (ja) デジタルオーディオプレーヤ並びにカラオケ楽曲の選択方法
JP2008299411A (ja) マルチメディア再生機器
JP6474292B2 (ja) カラオケ装置
JP7456232B2 (ja) フォトムービー生成システム、フォトムービー生成装置、ユーザ端末、フォトムービー生成方法、及びプログラム
JP4995021B2 (ja) パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207