JP2006248253A - 車載装置及び車載装置の制御方法 - Google Patents

車載装置及び車載装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006248253A
JP2006248253A JP2005063472A JP2005063472A JP2006248253A JP 2006248253 A JP2006248253 A JP 2006248253A JP 2005063472 A JP2005063472 A JP 2005063472A JP 2005063472 A JP2005063472 A JP 2005063472A JP 2006248253 A JP2006248253 A JP 2006248253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
content
rear seat
output
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005063472A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Higashiyama
覚 東山
Takeshi Momose
武志 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005063472A priority Critical patent/JP2006248253A/ja
Publication of JP2006248253A publication Critical patent/JP2006248253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、車載装置及び車載装置の制御方法に関し、例えばカーオーディオ装置に適用して、前席と後席とで異なるコンテンツを楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができるようにする。
【解決手段】 本発明は、前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合には、後席側のスピーカ3RL、3RRを消音して、後席用のモニタ4Rを介して後席の音声信号を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載装置及び車載装置の制御方法に関し、例えばカーオーディオ装置に適用することができる。本発明は、前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、後席側のスピーカを消音すると共に、後席用のモニタを介して後席の音声信号を提供することにより、前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができるようにする。
近年、車載装置であるカーオーディオ装置は、前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむことができる装置が提供されている。このような装置に関して、例えば特開2003−89331号公報には、別途、後席側に操作パネルを設けることにより、搭乗者の使い勝手を向上する方法が提案されている。
ところでこのように前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合、前席用のスピーカと後席用のスピーカとで異なるコンテンツの音声を出力することになる。この場合に、前席において、前席用のコンテンツに係る音声を明瞭に聞き取ることができるように音量を設定すると、後席においては、前席のコンテンツによる音声が邪魔になり、後席のコンテンツによる音声を明瞭に聞き取ることが困難になる。またこれとは逆に、後席において、後席用のコンテンツに係る音声を明瞭に聞き取ることができるように音量設定すると、前席においては、この後席に係るコンテンツの音声が邪魔になり、前席用のコンテンツに係る音声を明瞭に聞き取ることが困難になる。
これらによりこのように前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合には、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取できなくなる問題があった。
特開2003−89331号
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができる車載装置及び車載装置の制御方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、車両に搭載されて前記車両の搭乗者にコンテンツを提供する車載装置に適用して、前記制御手段は、前記搭乗者の操作に応動して前記コンテンツ源から出力するコンテンツを切り換え、前記前席及び後席の搭乗者に同一のコンテンツを提供する場合、前記前席及び後席のスピーカにより該コンテンツの音声信号を出力し、前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、前記前席のスピーカにより前記前席の搭乗者に対応するコンテンツの音声信号を提供すると共に、前記後席のスピーカによる音声出力を消音して、前記出力手段を介して前記後席用のモニタにより対応するコンテンツの音声信号を前記後席の搭乗者に提供する。
また請求項3の発明においては、車両に搭載されて前記車両の搭乗者にコンテンツを提供する車載装置の制御方法に適用して、前記搭乗者の操作に応動して前記コンテンツ源から出力するコンテンツを切り換え、前記前席及び後席の搭乗者に同一のコンテンツを提供する場合、前記前席及び後席のスピーカにより該コンテンツの音声信号を出力し、前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、前記前席のスピーカにより前記前席の搭乗者に対応するコンテンツの音声信号を提供すると共に、前記後席のスピーカによる音声出力を消音して、前記出力手段を介して前記後席用のモニタにより対応するコンテンツの音声信号を前記後席の搭乗者に提供する。
請求項1の構成により、車両に搭載されて前記車両の搭乗者にコンテンツを提供する車載装置に適用して、前記制御手段は、前記搭乗者の操作に応動して前記コンテンツ源から出力するコンテンツを切り換え、前記前席及び後席の搭乗者に同一のコンテンツを提供する場合、前記前席及び後席のスピーカにより該コンテンツの音声信号を出力し、前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、前記前席のスピーカにより前記前席の搭乗者に対応するコンテンツの音声信号を提供すると共に、前記後席のスピーカによる音声出力を消音して、前記出力手段を介して前記後席用のモニタにより対応するコンテンツの音声信号を前記後席の搭乗者に提供すれば、前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、前席の搭乗者においては、後席のスピーカが消音されていることにより前席用のコンテンツについて、音声信号を明瞭に聞き取ることができる。また後席側にあっては、後席のスピーカが消音されていることにより、また後席のモニタによりヘッドフォンを介して音声信号の提供を受けることにより、後席用のコンテンツに係る音声を明瞭に聞き取ることができる。これらにより前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができる。
これにより請求項3の構成によれば、前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができる車載装置の制御方法を提供することができる。
本発明によれば、前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
(1)実施例の構成
図2は、本発明の実施例に係るカーオーディオ装置を搭載した車両を示す略線図である。この車両1は、前席左右のドア2FR、2FL、後席左右のドア2RR、2RLにそれぞれ前席用のスピーカ3FR、3FL、後席用のスピーカ3RR、3RLが設けられる。また後席の前方中央、前席の後方に、後席用のリアモニタ4Rが設けられ、前席の前方、ダッシュボード中央に、前席用のフロントモニタ4Fが設けられる。この実施例に係るカーオーディオ装置は、これらフロントモニタ4F、リアモニタ4R、スピーカ3FR、3FL、3RR、3RLにより前席及び後席の搭乗者に各種コンテンツを提供する。
ここで図3は、リアモニタ4Rを示す平面図である。リアモニタ4Rは、中央に液晶表示パネル等のフラットディスプレイ装置による表示部6が設けられ、この表示部6の左右に、スピーカ7L、7Rが設けられる。また表示部6の下に、音量、音質等を調整する操作子8、ヘッドフォンジャック9が設けられる。リアモニタ4Rは、図1に示すように、ヘッドフォンジャック9にヘッドフォンプラグを差し込むと、このヘッドフォンジャック9に内蔵のスイッチ10により、スピーカ7L、7Rからの音声の提供が停止すると共に、このヘッドフォンジャック9に接続したヘッドフォン10Hから音声の提供が開始され、これにより周囲の騒音を気にすることなく、さらには周囲の人物の邪魔にならないようにして、後席の搭乗者だけで音楽等を楽しむことができるようになされている。またこのようにヘッドフォン10Hにより、又はスピーカ7L、7Rにより音声を出力するようにして、操作子8による電子ボリューム8Aにより手元で音量を可変できるようになされている。
図1は、この実施例に係るカーオーディオ装置11の構成を示すブロック図である。なおこの図1に示す構成において、ビデオ信号に係る構成については、記載を省略する。このカーオーディオ装置11は、前席及び後席で異なるコンテンツを楽しむことができるように、複数のコンテンツを同時並列的に出力可能にコンテンツ源が形成され、この実施例では、このコンテンツ源が、チュナー部12、ディスク部13、ラジオチュナー部14により形成される。
ここでチュナー部12は、中央処理ユニット(CPU:Central Processing Unit )15の制御により動作を切り換え、テレビジョン放送を受信してビデオ信号及び音声信号を出力する。ディスク部13は、同様の中央処理ユニット15の制御により動作を切り換え、光ディスクを再生してビデオデータ及びオーディオデータを出力する。なおこの実施例では、この光ディスクに、DVD(Digital Versatile Disk)、コンパクトディスクが適用される。ディジタルアナログ変換回路(DAC)16は、このディスク部13で再生されるオーディオデータを音声信号に変換して出力する。ラジオチュナー部14は、中央処理ユニット15の制御により動作を切り換え、ラジオ放送を受信して音声信号を出力する。
セレクタ17は、中央処理ユニット15の制御により、チュナー部12、ディスク部13、ラジオチュナー部14から出力される音声信号を前席側及び後席側に選択出力する。すなわち搭乗者により前席用及び後席用に1つのコンテンツが選択された場合、このコンテンツに係る音声信号を前席側及び後席側に選択出力する。またこのようにして前席側及び後席側に1つのコンテンツを提供している状態で、搭乗者により、別途、後席側への異なるコンテンツの提供が指示されると、これに対応してそれまで提供していたコンテンツに係る音声信号に代えて、この指示に係る音声信号を後席側に選択出力する。なおセレクタ17は、チュナー部12、ディスク部13、ラジオチュナー部14から出力されるビデオ信号についても、これら音声信号の選択出力に対応するように、選択的に前席側及び後席側に出力する。このカーオーディオ装置11では、これら前席側及び後席側に選択出力されるビデオ信号がそれぞれフロントモニタ4F、リアモニタ4Rに出力され、これによりこれらフロントモニタ4F、リアモニタ4Rで同一のコンテンツの映像、又は異なるコンテンツの映像を視聴することができるようになされている。
消音回路18は、後席用に出力される音声信号をセレクタ17より入力し、中央処理ユニット15の制御により、この音声信号を消音する。リアモニタ音声出力回路19は、有線又は無線による信号出力回路であり、この消音回路18を介して後席側の音声信号を入力し、この音声信号を後席用のビデオ信号と共にリアモニタ4Rに出力する。
電子ボリューム20は、前席用に出力される音声信号をセレクタ17より入力し、中央処理ユニット15の制御により、この音声信号の音量を可変して出力する。フロント音声出力回路21は、この電子ボリューム20から出力される音声信号により前席のスピーカ3FR、3FLを駆動する。
電子ボリューム24は、中央処理ユニット15の制御により相補的にオン動作するスイッチ回路22、23を介して、セレクタ17から出力される後席用又は前席用の音声信号を選択的に出力し、中央処理ユニット15の制御により、この音声信号の音量を可変して出力する。消音回路25は、この電子ボリューム24から出力される音声信号を中央処理ユニット15の制御により消音する。リア音声出力回路26は、この消音回路25を介して音声信号を入力し、この音声信号により後席のスピーカ3RR、3RLを駆動する。
これらによりこのカーオーディオ装置11では、後席側については、リアモニタ4Rに内蔵のスピーカ7R、7L、ヘッドフォン10H、又は後席のスピーカ3RR、3RLを選択的に使用して音声信号を提供できるように構成される。
受信部28は、このカーオーディオ装置11に係るリモートコマンダーからの赤外線又は無線通信波による遠隔制御信号を受信して中央処理ユニット15に出力する。操作パネル29は、音量、コンテンツの選択等の処理を受け付ける操作子が設けられ、これら操作子の操作を中央処理ユニット15に通知する。
中央処理ユニット15は、このカーオーディオ装置11の制御手段であり、受信部28で受信される遠隔制御信号、操作パネル29における操作子の操作に応動して、図示しない記録手段に記録された処理プログラムを実行することにより、このカーオーディオ装置11全体の動作を制御する。なおこの実施例において、この処理プログラムは、このカーオーディオ装置11に事前にインストールされて提供されるものの、このような事前のインストールに代えて、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより提供するようにしてもよく、さらには記録媒体に記録して提供するようにしてもよい。なおこのような記録媒体には、光ディスク、磁気ディスク、メモリカード等、種々の記録媒体を広く適用することができる。
すなわち中央処理ユニット15は、受信部28で受信される遠隔制御信号、操作パネル29における操作子の操作により、搭乗者の操作に応動して電源を立ち上げ、いわゆるラストメモリの手法により、直前の電源立ち下げ時の状態により、チュナー部12等より得られるコンテンツを搭乗者に提供する。また搭乗者によりコンテンツの切り換えが指示されると、セレクタ17の制御により、セレクタ17から出力する音声信号、ビデオ信号を切り換え、これにより所望するコンテンツを搭乗者に提供する。
この一連の処理において、搭乗者が単にコンテンツを選択した場合には、前席に提供するコンテンツを後席側にも併せて提供し、これにより前席及び後席に同一のコンテンツを提供するように、全体の動作を制御する。
すなわち中央処理ユニット15は、この場合、セレクタ17による前席用の音声信号出力を搭乗者により指示されたコンテンツに係る音声信号出力に切り換え、またスイッチ回路22、23をそれぞれオフ状態及びオン状態に設定する。また搭乗者により指示された音量となるように電子ボリューム20、24を設定し、さらに消音回路25により音声信号を消音しないように設定する。これにより中央処理ユニット15は、チュナー部12、ディスク部13、ラジオチュナー部14で取得される音声信号をセレクタ17により選択して、前席及び後席のスピーカ3FL、3FR及び3RL、3RRにより搭乗者に提供する。またこのようにして提供するコンテンツがディスク部13によるDVDの光ディスクによるものの場合、又はチュナー部12によるテレビジョン放送の場合、対応するビデオ信号をそれぞれフロントモニタ4F、リアモニタ4Rに出力する。なお中央処理ユニット15は、この車両のエンジンが起動している場合、フロントモニタ4Fへのビデオ信号の出力を停止し、これにより安全を図るようになされている。
これに対してこのようにして前席と後席とに同一のコンテンツを提供して、この同一のコンテンツがチュナー部12又はラジオチュナー部14によるコンテンツの場合に、搭乗者によりディスク部13によるコンテンツの後席での視聴が指示されると、中央処理ユニット15は、その時点で前席及び後席に提供しているコンテンツを前席のみに提供するように、また搭乗者により指示されたディスク部13によるコンテンツを後席にのみ提供するように、全体の動作を切り換える。
すなわちこの場合、中央処理ユニット15は、セレクタ17の動作を切り換え、前席側については、引き続きそれまでのコンテンツに係る音声信号を前席側に出力するように設定し、後席側には、ディスク部13から出力される音声信号を選択出力する。またスイッチ回路22、23をそれぞれオン状態及びオフ状態に設定し、これにより後席側については、リアモニタ4R、後席のスピーカ3RL、3RRにより音声信号を提供できるように設定する。またこのように音声信号の出力を設定して、後席のスピーカ3RL、3RRに係る消音回路25で音声信号を消音するように設定し、これとは逆にリアモニタ4Rに係る消音回路18については、音声信号を消音しないように設定する。またディスク部13によりDVDを再生する場合には、ディスク部13によるビデオ信号をリアモニタ4Rに出力する。
これにより中央処理ユニット15は、前席とは異なるコンテンツを後席で楽しむ場合には、電子ボリューム8Aによる調整機構を有しているリアモニタ4Rを介して、後席の搭乗者に音声を提供する。これにより後席の搭乗者にあっては、必要に応じてリアモニタ4Rで音量を個別に調整して所望する音量によりコンテンツを楽しむことができる。またこのとき必要に応じてヘッドフォン10Hを用いてコンテンツの音声信号を聴取することができ、これにより前席による音声の影響を受けることなくコンテンツを聴取することができ、さらには前席には影響を与えることなく音声信号を聴取することができ、これらにより前席及び後席において、それぞれコンテンツを明瞭に聴取することができる。
このようにして前席及び後席に異なるコンテンツを提供するようにして、中央処理ユニット15は、搭乗者の設定により、リアモニタ4Rのヘッドフォンジャック9よりヘッドフォン10Hのプラグが引き抜かれると、消音回路18、25の動作を切り換え、リアモニタ4Rへの音声出力を消音すると共に、後席のスピーカ3RL、3RRへの音声出力の消音を解除する。また電子ボリューム24の設定を切り換え、前席側のスピーカ3EL、3FRによる音声出力に比して、音量を低減して後席のスピーカ3RL、3RRより音声信号を出力する。
(2)実施例の動作
以上の構成において、このカーオーディオ装置11では、前席及び後席の搭乗者に同一のコンテンツを提供する場合、搭乗者により指示されたチュナー部12、ディスク部13又はラジオチュナー部14による音声信号がセレクタ17により選択され、電子ボリューム20により音量が調整された後、フロント音声出力回路21の駆動により前席のスピーカ3FL、3FRから出力される。またセレクタ17から出力される音声信号がスイッチ回路23を介して電子ボリューム24に入力され、ここで音量が調整された後、リア音声出力回路26の駆動により後席のスピーカ3RL、3RRから出力される。またこの搭乗者により指示されたコンテンツがビデオ信号を伴うものの場合、このビデオ信号がフロントモニタ4F、リアモニタ4Rで表示される。これによりこの場合、前席及び後席の搭乗者においては、4つのスピーカ3FL、3FR、3RL、3RRにより高い臨場感で所望するコンテンツを楽しむことができる。
これに対して別途、後席で光ディスクによるコンテンツを楽しむ場合、このカーオーディオ装置11では、スイッチ回路23がオフ状態に切り換えられ、これによりそれまで提供していたコンテンツの音声について、後席のスピーカ3RL、3RRからの提供が中止される。またこの光ディスクに係るディスク部13により再生された音声信号がセレクタ17により後席用に選択され、この音声信号が消音回路18、リアモニタ音声出力回路19によりリアモニタ4Rに出力される。またこの音声信号がスイッチ回路22、電子ボリューム24を介して消音回路25に入力され、ここで消音されてリア音声出力回路26に出力される。
これによりこのカーオーディオ装置11では、後席のスピーカ3RL、3RRからは音声出力を停止した状態で、前席のスピーカ3FL、3FRからは、前席の搭乗者の所望するコンテンツの音声を出力し、また後席の搭乗者に対しては、リアモニタ4Rより音声を提供する。これにより後席の搭乗者にあっては、リアモニタ4Rで音量を種々に調整して所望する音量によりコンテンツを楽しむことができ、また必要に応じてヘッドフォン10Hにより音声信号を聴取することができる。これにより後席の搭乗者にあっては、前席のスピーカ3FL、3FRにより音声出力に邪魔されることなく、明瞭に音声を聴取することができる。また前席の搭乗者にあっても、後席に提供する音声出力に邪魔されることなく、前席のスピーカ3FL、3FRにより明瞭に音声を聴取することができ、これらにより前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができる。
しかしながらリアモニタ4Rにあっては、前席の背面に配置されていることにより、このリアモニタ4Rと前席との位置関係によっては、リアモニタ4Rのスピーカ7R、7Lから音声信号を出力するようにすると、前席における音声の聴取を妨げる恐れがある。
これによりこのカーオーディオ装置11では、搭乗者の設定により、リアモニタ4Rでヘッドフォン10Hのプラグが取り外された場合、消音回路18によりリアモニタ4Rへの音声出力が消音され、消音回路25によりリアスピーカ3RL、3RRによる音声出力の消音が解除される。また電子ボリューム24により前席側のスピーカ3FL、3FRによる音声出力に比して、音量を低減して後席のスピーカ3RL、3RRより音声信号が出力される。
これによりこのカーオーディオ装置11では、ヘッドフォン10Hにより音声を聴取しない場合には、搭乗者の選択により、リアモニタ4Rのスピーカ7L、7Rにより、又は音量を低下させた後席のスピーカ3RL、3RRより後席に音声を提供するように構成され、これにより前席における音声聴取の邪魔にならないように設定して、後席に音声を提供することができる。
これによりこのカーオーディオ装置11では、後席でヘッドフォン10Hにより音声を聴取しない場合でも、前席と後席とで異なるコンテンツによる音声を明瞭に聴取することができる。
(3)実施例の効果
以上の構成によれば、前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合には、後席側のスピーカを消音して、後席用のモニタを介して後席の音声信号を提供することにより、前席と後席とで異なるコンテンツを同時に楽しむ場合でも、それぞれ対応する音声を明瞭に聴取することができる。
またこのように後席用のモニタを介して後席に音声信号を提供するようにして、後席でヘッドフォンを使用しない場合には、前席に比して音量を低減して後席のスピーカにより音声信号を提供することにより、後席でヘッドフォンにより音声を聴取しない場合でも、前席と後席とで異なるコンテンツによる音声を明瞭に聴取することができる。
なお上述の実施例においては、後席で光ディスクを別途使用可能として後席及び前席で異なるコンテンツを楽しむ場合について述べたが、本発明はこれに限らず、各種ソースにより異なるコンテンツを後席及び前席で楽しむ場合、さらには1つのソースより異なるコンテンツを出力して後席及び前席でそれぞれ楽しむ場合等に広く適用することができる。
本発明は、車載装置及び車載装置の制御方法に関し、例えばカーオーディオ装置に適用することができる。
本発明の実施例に係るカーオーディオ装置を示すブロック図である。 図1のカーオーディオ装置を装着した車両を示す略線図である。 図1のカーオーディオ装置に適用されるリアモニタを示す正面図である。
符号の説明
1……車両、3FL〜3RR、7L、7R……スピーカ、4F……フロントモニタ、4R……リアモニタ、11……カーオーディオ装置、12……チュナー部、13……ディスク部、14……ラジオチュナー部、15……中央処理ユニット、17……セレクタ、18、25……消音回路、19……リアモニタ音声出力回路、20、24……電子ボリューム、21……フロント音声出力回路、22、23……スイッチ回路、26……リア音声出力回路

Claims (3)

  1. 車両に搭載されて前記車両の搭乗者にコンテンツを提供する車載装置において、
    複数のコンテンツを同時並列的に出力可能なコンテンツ源と、
    前記コンテンツの音声信号を前記車両の前席に搭乗した前記搭乗者に提供する前席用のスピーカと、
    前記コンテンツの音声信号を前記車両の後席に搭乗した前記搭乗者に提供する後席用のスピーカと、
    少なくとも音量を調整する音量調整手段を有し、ヘッドフォン又は内蔵のスピーカを選択的に使用して前記音声信号を出力し、前記コンテンツの音声信号及びビデオ信号を前記後席の搭乗者に提供する後席用のモニタと、
    前記コンテンツ源から出力される音声信号により、前記前席及び後席のスピーカを駆動する駆動手段と、
    前記コンテンツ源から出力される音声信号及びビデオ信号を前記後席用のモニタに出力する出力手段と、
    制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記搭乗者の操作に応動して前記コンテンツ源から出力するコンテンツを切り換え、
    前記前席及び後席の搭乗者に同一のコンテンツを提供する場合、
    前記前席及び後席のスピーカにより該コンテンツの音声信号を出力し、
    前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、
    前記前席のスピーカにより前記前席の搭乗者に対応するコンテンツの音声信号を提供すると共に、前記後席のスピーカによる音声出力を消音して、前記出力手段を介して前記後席用のモニタにより対応するコンテンツの音声信号を前記後席の搭乗者に提供する
    ことを特徴とする車載装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合にあって、前記後席用のモニタが前記内蔵のスピーカにより前記音声信号を出力する場合、前記後席用のモニタへの音声信号の出力を停止すると共に、前記前席のスピーカによる音声出力に比して、音量を低減して前記対応するコンテンツの音声信号を前記後席のスピーカから出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3. 車両に搭載されて前記車両の搭乗者にコンテンツを提供する車載装置の制御方法において、
    前記車載装置は、
    複数のコンテンツを同時並列的に出力可能なコンテンツ源と、
    前記コンテンツの音声信号を前記車両の前席に搭乗した前記搭乗者に提供する前席用のスピーカと、
    前記コンテンツの音声信号を前記車両の後席に搭乗した前記搭乗者に提供する後席用のスピーカと、
    少なくとも音量を調整する音量調整手段を有し、ヘッドフォン又は内蔵のスピーカを用いて前記音声信号を出力し、前記コンテンツの音声信号及びビデオ信号を前記後席の搭乗者に提供する後席用のモニタと、
    前記コンテンツ源から出力される音声信号により、前記前席及び後席のスピーカを駆動する駆動手段と、
    前記コンテンツ源から出力される音声信号及びビデオ信号を前記後席用のモニタに出力する出力手段とを有し、
    前記制御方法は、
    前記搭乗者の操作に応動して前記コンテンツ源から出力するコンテンツを切り換え、
    前記前席及び後席の搭乗者に同一のコンテンツを提供する場合、
    前記前席及び後席のスピーカにより該コンテンツの音声信号を出力し、
    前記前席及び後席の搭乗者に異なるコンテンツを提供する場合、
    前記前席のスピーカにより前記前席の搭乗者に対応するコンテンツの音声信号を提供すると共に、前記後席のスピーカによる音声出力を消音して、前記出力手段を介して前記後席用のモニタにより対応するコンテンツの音声信号を前記後席の搭乗者に提供する
    ことを特徴とする車載装置の制御方法。
JP2005063472A 2005-03-08 2005-03-08 車載装置及び車載装置の制御方法 Pending JP2006248253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063472A JP2006248253A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 車載装置及び車載装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063472A JP2006248253A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 車載装置及び車載装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248253A true JP2006248253A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37089207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063472A Pending JP2006248253A (ja) 2005-03-08 2005-03-08 車載装置及び車載装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006248253A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227942A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
WO2010137218A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 三菱電機株式会社 リアシートエンターテイメントシステム
WO2015122136A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US11654835B2 (en) 2020-02-04 2023-05-23 Denso Ten Limited Rear seat display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175284A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Fujitsu Ten Ltd 車載用音響再生装置
JP2003089331A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両に搭載されるエンターテイメントシステム
JP2003089330A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響映像制御装置
JP2004118939A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Clarion Co Ltd 音響装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175284A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Fujitsu Ten Ltd 車載用音響再生装置
JP2003089331A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両に搭載されるエンターテイメントシステム
JP2003089330A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響映像制御装置
JP2004118939A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Clarion Co Ltd 音響装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227942A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
WO2010137218A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 三菱電機株式会社 リアシートエンターテイメントシステム
WO2015122136A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US11654835B2 (en) 2020-02-04 2023-05-23 Denso Ten Limited Rear seat display device
JP7441660B2 (ja) 2020-02-04 2024-03-01 株式会社デンソーテン 後席ディスプレイ装置、車載システムおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989712B2 (ja) 車載用音響システム
JP3615983B2 (ja) 車載用騒音制御装置
JP2003089330A (ja) 車載用音響映像制御装置
JP2006248253A (ja) 車載装置及び車載装置の制御方法
JP4535883B2 (ja) 車載用マルチメディア装置
JP2006295443A (ja) 音声出力制御装置および音声出力制御プログラム
JP2001286000A (ja) 車両用音響装置
JP2010111339A (ja) 音響制御装置、及び、音響制御装置の制御方法
JP2007228336A (ja) 車載用オーディオ/ビデオ装置及びソース選択方法
JP2008247125A (ja) 車載用オーディオ装置及びその制御方法
JP2006287574A (ja) 音響再生装置
JP4600948B2 (ja) 車載用音響再生装置
JP3892101B2 (ja) 車載用音響装置
JP2010056846A (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法、及びオーディオシステム
JP3379656B2 (ja) 車載用音響装置
JP2004118939A (ja) 音響装置
JP4319416B2 (ja) 車載用オーディオ装置
KR102297078B1 (ko) 차량의 능동 음장 제어방법
JP2001169377A (ja) 音響装置
JP2006324712A (ja) 車載用音響システム
JP2006165845A (ja) 映像音響装置
JP2007030732A (ja) 音響システム
JP2008056063A (ja) 車載オーディオビジュアル装置
JP2006175968A (ja) 車載装置及び車載装置の制御方法
JP2008207768A (ja) 車載用音響装置及び車載用音響装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02