JP2006246235A - 携帯電話監視システム - Google Patents

携帯電話監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006246235A
JP2006246235A JP2005061332A JP2005061332A JP2006246235A JP 2006246235 A JP2006246235 A JP 2006246235A JP 2005061332 A JP2005061332 A JP 2005061332A JP 2005061332 A JP2005061332 A JP 2005061332A JP 2006246235 A JP2006246235 A JP 2006246235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
notification
monitoring
call
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005061332A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Watanabe
貴之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005061332A priority Critical patent/JP2006246235A/ja
Publication of JP2006246235A publication Critical patent/JP2006246235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 端末保持者に対して生じる非常事態を有効に検出し、端末保持者にとって防犯システムとして信頼性の向上を図ること。
【解決手段】 携帯電話から発せられる情報を受信して、当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視システムであって、携帯電話のユーザ状況の通知先を表す通知者情報を記憶する通知者情報記憶手段と、携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出する通話監視手段と、携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対してユーザの状況を通知する通知手段と、を備えたこと。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話監視システムにかかり、特に、携帯電話を操作するユーザの状況を監視するシステムに関する。
従来より、携帯端末を用いた防犯システムとして、以下のようなシステムがあった。1つ目は、特許文献1,2に示すように、携帯端末に、防犯ベルや通報用ための専用ボタンや当該ボタンとしてのストラップ等付属品を設置したり、なにかしらの操作を設けるタイプのものがある。しかし、携帯端末所有者が非常時に必ずしもボタンを押したり、ストラップを引き抜くといった操作を行えるわけではない。逆に、被害者が通話中の場合、犯罪者に携帯を奪われ、犯罪者によって携帯の電源を切られるといったケースの方が多い。
2つ目は、特許文献3に示すように、GPS機能を搭載させた携帯端末を対象者に持たせ、システム側で常時監視するタイプのものがある。しかし、このタイプ(GPSによる監視だけ)では状況の変化に即座に対応できないという問題が生じうる。すなわち、位置情報だけでは、位置情報が予定経路と大きく異なるなどの違いを検出するまで、異常と認識できない。また、携帯端末所有者の意思に関係なく監視されることになり、徘徊老人や児童に対する防犯には有効だが、一般の成人女性等に対してはプライバシーの侵害にも及ぶ場合があり、不都合が生じうる。
そして、上記位置情報を用いたシステムの改良として、特許文献4に開示されているシステムがある。この文献記載のシステムは、イベント発生時、具体的には、PHS端末保持者の行動範囲から当該PHS端末からの識別データの受信地点が逸脱した場合など、PHS端末保持者の日常生活上考えられない行動があった場合に、非常事態を知らせるアラーム情報を依頼者の指定先に発信する、というシステムである。
登録実用新案第3053813号公報 特開平11−284711号公報 特開2002−56482号公報 特開2002−27528号公報
しかしながら、上記特許文献4記載のシステムでは、端末保持者の特定の行動範囲、例えば、指定した範囲、移動速度、時間から逸脱した場合にしか非常事態を検出することができず、逆に言えば、特定の行動範囲内において非常事態が生じたとしても、かかる状況を検出することが出来ない、という問題が生じうる。従って、防犯システムとしては、端末保持者にとって機能が不十分であった。
このため、本発明では、端末保持者に対して生じる非常事態を有効に検出し、端末保持者にとって防犯システムとして信頼性の向上を図る、ことをその目的とする。
そこで、本発明の一形態である携帯電話監視システムは、
携帯電話から発せられる情報を受信して、当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視システムであって、
携帯電話のユーザ状況の通知先を表す通知者情報を記憶する通知者情報記憶手段と、
携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出する通話監視手段と、
携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対してユーザの状況を通知する通知手段と、
を備えたことを特徴としている。
上記発明によると、ユーザの携帯電話による通話が切断されると、予め登録されている通知先に対してその旨が通知される。従って、ユーザに対して通話中に非常事態が生じ、通話が切断された場合には、その旨が迅速に通知先に通知されるため、迅速な対応を取ることができる。特に、通話の切断を通知のトリガーとしているため、誘拐などの非常事態によって誘拐犯にて切断された場合にも通知されうる。また、通話中の相手方がユーザの異常を感じたときに通話を切断することによっても対応できる。
また、携帯電話による通話の監視開始要求を受け付ける監視開始要求受付手段を備えると共に、この監視開始要求を受け付けた後に、通話監視手段と通話手段とが作動する、ことを特徴としている。これにより、ユーザは必要なときだけ防犯対策を採ることができる。
また、携帯電話から通知不要要求を受け付ける通知不要要求受付手段を備えると共に、通知手段は、通知不要要求を受けた場合には通知を行わない、ことを特徴としている。特に、通知手段は、携帯電話の切断時から予め定められた期間内に通知不要要求受付手段にて通知不要要求を受けた場合には通知を行わない、ことを特徴としている。これにより、通話の切断が生じた場合であっても異常が生じていなければ、通話の切断後に通知不要要求を送信することで、システムでは通知が抑制される。
また、携帯電話の位置情報が記憶される位置情報記憶手段と、
携帯電話から送信される位置情報を取得して位置情報記憶手段に記憶する位置情報取得手段と、を備えると共に、
通知手段は、携帯電話の切断時に携帯電話の直近の位置情報を位置情報記憶手段から読み出して通知先に通知する、
ことを特徴としている。
これにより、非常事態が生じた可能性のある位置情報が通知先に通知されるため、その後により迅速な対応を採ることができる。
また、本発明の他の形態である携帯電話監視用プログラムは、
携帯電話から発せられる情報を受信して、当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視用コンピュータに、
携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出する通話監視手段と、
携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を、携帯電話のユーザ状況の通知先を表す通知者情報が記憶された通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対してユーザの状況を通知する通知手段と、
を実現する、ことを特徴としている。
また、本発明の他の形態である携帯電話監視方法は、
携帯電話から発せられる情報を受信して当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視用コンピュータを用いた携帯電話監視方法であって、
携帯電話監視用コンピュータが、
携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出し、
携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を、携帯電話のユーザ状況の通知先を表す通知者情報が記憶された通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対してユーザの状況を通知する、
ことを特徴としている。
上記構成のプログラム、方法であっても、上述した携帯電話監視システムと同様に作用するため、上記本発明の目的を達成することができる。
本発明は、以上のように構成され機能するので、これによると、ユーザに対して通話中に非常事態が生じ、通話が切断された場合には、その旨が迅速に通知先に通知されるため、迅速な対応を取ることができ、ユーザにおける防犯システムとして信頼性の向上を図ることができる。
本発明は、携帯電話の通話状況を監視して、切断時に、予め指定された通知先に通知する、ことを特徴としている。これにより、防犯システムとしての使用を図るものである。以下、実施例にて、具体的な構成を説明する。
本発明の第1の実施例を、図1乃至図7を参照して説明する。図1は、本発明の全体構成を示すブロック図であり、図2は、主に監視システムの構成を示す機能ブロック図である。図3乃至図7は、本発明の動作を説明する図である。
[構成]
本発明である携帯電話監視システムは、携帯電話10から発せられる情報を受信して、当該携帯電話10の作動状況を監視処理するサーバコンピュータである監視システム20にて構成されている。そして、この監視システム20には、ネットワーク100を介して通信可能なユーザが操作する携帯電話10が接続されている。また、ネットワーク200を介してユーザの通話相手の携帯電話である通話相手端末30と、ユーザの状況の通知先となる警察や警備会社の端末40とに接続されている。以下、各装置について詳述する。
ユーザU1が操作する携帯電話10は、GPS付き携帯電話である。また、音声情報だけでなく、電子メールやインターネットアクセス等のデータ入出力機能も有する。そして、携帯電話10の演算装置に所定のプログラムが組み込まれることにより、図2に示すように、ユーザ情報送信部11、通話機能部12、キー番号発信部13、GPS機能部14と、が構築されている。
ユーザ情報送信部11は、サービス利用者であるユーザU1自身のユーザ情報(利用者名、サービス開始地点、サービス終了地点、ユーザ認証キー、異常時の通報先(通知先を表す通知者情報)など)を、監視システム20に送信する。なお、ユーザ情報送信部11は、携帯電話10に装備されていることに限定されず、ユーザが操作するインターネットなどのネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等に装備されていてもよい。これにより、後述するように、ユーザ情報の登録は、ユーザU1が操作する携帯電話10とは別の端末にて行ってもよい。
通話機能部12は、通常の電話の通話機能であり、監視システム20からの音声案内の受信や、通話相手との通話を行う。また、キー番号発信部13は、サービス開始時や終了時、サービスの開始キーや終了キー、認証キーを発信する。例えば、数字ボタンを用いて開始キーを”1111”、終了キーを”0000”、認証キーを”123456”などとする。GPS機能部14は、GSPより携帯電話10自身の位置情報を取得して、当該機器の位置情報を監視システム20に発信する。
また、監視システム20は、本サービスを提供する機関、サービス会社などに設置された一台又は複数台のサーバコンピュータにて構成されており、各処理を行うソフト/ハードおよびデータベースより構成される。すなわち、記憶装置には、ユーザ情報データベース22と、地図データベース27と、が形成されている。また、演算装置には、携帯電話監視用プログラムが組み込まれることで、ユーザ情報登録部21と、情報振り分け処理部23と、通話中継部24と、キー番号確認部25と、位置情報検出部26と、通報処理部28と、が構築されている。以下、それぞれについて詳述する。
ユーザ情報登録部21は、携帯電話10のユーザ情報送信部11から送信されたユーザ情報を受信して、ユーザ情報データベース22に登録する。従って、ユーザ情報データベース22には、サービス利用者であるユーザU1のユーザ情報が保存され、これらユーザ情報は、各処理からの要求に対して入出力される。ここで、ユーザ情報データベース22に登録されるユーザ情報は、例えば、上述した情報であり、特に、異常時の通報先(通知先を表す通知者情報)を記憶しており、通知者情報記憶手段として機能している。
情報振り分け処理部23は、各キーや通話先電話番号等の入力要求を音声ガイドの形式で、通話機能部12に送信する。また、サービス利用者側であるユーザU1から受信した情報が、キー情報ならキー番号確認部25、通話先番号なら通話中継部24に振り分ける。通話中継部24に振り分け後は、通話機能部23と通話中継部24が直接送受信する。通話が途切れた後、異常と認識するまでの再着信待ち監視もここで行う。
通話中継部24(通話監視手段)は、ユーザU1から受信した通話先電話番号に発呼をおこなう。また、サービス開始キーが入力されたことがキー番号確認部25にて検出されると、通話が切れたかどうかを監視し、切れた場合、通報処理部28に異常を通知する。
キー番号確認部25(監視開始要求受付手段、通知不要要求受付手段)は、サービス利用者から受信した認証キーが、あらかじめユーザ情報データベース22に登録されているものと同一であるか、サービス開始キー、終了キーが正しいか、をチェックする。一定回数不正であれば、通報処理部28に異常を通知する。また、サービス開始キー、終了キーチェック後、通話中継部24、位置情報検出部26、通報処理部28に検出処理の開始・終了指示を送る。
位置情報検出部26は、ユーザU1が操作する携帯電話10の位置情報を検出し、かかる位置情報をユーザU1毎に蓄積しておく。従って、位置情報記憶手段としての機能も果たす。そして、通報処理部28からの要求で、記憶された位置情報のうち最後に取得した位置情報を返す。さらに、ユーザ情報データベース22に登録されているユーザU1の監視対象経路情報を取得し、その経路情報とユーザU1からの位置情報を比較して、位置情報が経路上に位置する場合のみ監視するよう通話中継部24に指示を行ったり、位置情報が経路範囲外になった場合や位置情報が途切れた場合、通報処理部28に異常を通知する。なお、地図データベース27には、位置情報算出で使用する地図情報が登録されている。
通報処理部28は、各処理部からの異常通知を受信後、位置情報検出部26から最終検出位置情報を受け取り、ユーザ情報データベース22(通知者情報記憶手段)に登録されている通報先に、通報を行う。通報情報の形式は、音声、文字情報、画像情報があり、通報先機器に応じて選択される。通報する内容は、異常が発生している旨のメッセージおよび位置情報検出部26で検出した位置情報である。なお、異常通知を確認した後に、一定期間何にキー番号確認部25からサービス終了キーの入力があったことが通知された場合には、上記通報は行わない。
また、通話相手端末30は、ユーザU1の通話相手U2が操作する電話であり、固定電話や携帯電話が該当する。そして、当然のことながら、通話機能部31を有し、携帯電話U1と通話可能である。
通報先の端末の一例である警備会社端末40は、防犯機関である警備会社が管理する端末である。但し、通報先となる端末は、通報受付システムや、サービス利用者の留守電応答メッセージシステムなどでもよい。そして、警備会社端末40には、通報受信部31が構築されており、監視システム20の通報処理部28より送信された通報情報(音声情報、文字情報や画像情報)を受信する。そして、かかる通報情報を受信した警備会社は、通報受信後に、警備員を通報で指定された場所へ向かわせることとなる。
また、ネットワーク100,200は、公衆回線網やインターネットなどの回線の種類があげられる。そして、符号100,200のネットワークは、回線種類が各々別であっても同一種であってもよい。
[動作]
次に、本発明の動作を説明する。図3,4は、ユーザU1及びシステム内における情報の流れを示す説明図である。図5は、ユーザU1による登録画面を示し、図6は、登録時の音声ガイドの一例を示す。また、図7は、動作を示すフローチャートである。
なお、正常時の動作、すなわち、ユーザU1に異常事態が発生しなかった場合の動作を、図3に示し、非常事態が発生したときの動作を、図4に示す。
まず、サービス利用者であるユーザU1は、自身の携帯電話10、あるいは、PC15など他のネットワーク接続端末から、監視システム20にアクセスし、ユーザ情報の登録を行う(ステップS1、図3−(1))。監視システム20への情報登録手段としては、例えば、監視システム20上にユーザ情報登録用のウェブページを開設し、サービス利用者はウェブページ(例えば、図5に示す)上からユーザ情報を登録する。このとき、ユーザU1は、監視をしてもらう監視対象経路を指定する情報(出発地、目的地、途中経路など)や、ユーザ名、通報先情報、サービス開始キー、終了キー、認証キーなどを入力する。これを受け付けた監視システム20は、ユーザ情報データベース22に登録する。
このとき、ユーザ登録は、図5に示すようにウェブページ上で行うことに限定されない。例えば、監視システム20に音声ガイド機能を持たせ、ユーザU1は、監視システム20に電話をかけた後、システムの音声ガイドに従って端末機器のボタンを通して、登録する。その一例を、図6に示す。
その後、ユーザU1は、サービス利用開始時に監視システムへ電話を掛ける(図3−(2)。監視システムは音声ガイドで、認証キーおよび開始キーの入力を要求する。認証キーは、ユーザ情報登録で入力した暗証番号である。開始キーは例えば”1111”などの番号である。認証キー及び開始キーをガイドに従って入力すると、監視システム20にて受け付けられ(ステップS2)、さらに通話先相手の電話番号を要求する。ユーザU1は電話番号を入力すると、監視システム20にて受け付けられ(ステップS3)、当該監視システムはその番号の電話へ転送呼び出しを行う(図3−(3))。その後、ユーザU1と通話相手U2と間で通話が開始され、サービス開始となる(ステップS4、図3−(4))。そして、サービス利用中、監視システム20は、ユーザU1の携帯電話10から一定間隔で発せられた位置情報を取得する(ステップS5、図3−(5))。この位置情報はユーザU1毎に取得した時間情報と共に記憶される。
その後、ユーザU1が無事に目的地に到着してサービスを終了したい場合、ユーザU1は通話相手U2との電話をきると、監視システム20にて電話の切断が検出される(ステップS6にて肯定判断)。その後、規定時間内にシステムに再度電話を掛け、音声ガイドに従い、認証キーと終了キーを入力して、通報のキャンセル(通知不要要求)を通知する(図3−(6))。キャンセルの通知を受けた監視システム20は(ステップS7にて肯定判断)、通報を行うことなくサービスを終了する。なお、目的地に到着前にユーザU1が途中でサービスをキャンセルしたい場合は、終了時と同様に、通話相手との通話をやめ、システムに電話をかけ認証キーと終了キーとを入力すればよい。
一方、途中で異常が発生したときの動作を、図4を参照して説明する。図4−(1)〜図4−(5)までの動作(ステップS1〜ステップS7)は、上記と同様である。そして、サービス利用中のある時点で、通話が途切れたり、携帯電話10の電源が切れて位置情報が途切れたりするなど、携帯電話10による通話が切断され、かかる切断が監視システム20にて検出され(ステップS6にて肯定判断)、その後、一定時間内(例えば、10秒以内)に終了キーの通知(通知不要要求)がない場合には(ステップS7にて否定判断)、監視システム20はユーザU1に異常事態が発生したと判断する(図4−(6))。これは、上述したように、通話が途切れたり、携帯電話10の電源が切れて位置情報が途切れた場合には、犯罪者がユーザ1に危害を加えたり、被害者の通話を切るという行為が生じていることが予想されるためである。なお、以上の検知は、携帯電話10による通話が切断されたときに限らず、位置情報が事前登録した経路から大きく外れていたり、位置情報が一定時間経過しても変化しない場合、さらには、終了キー等の各キー入力が不正な場合、などであってもよい。
そして、異常を検知した監視システム20は、ユーザ情報データベース22から事前に登録されている通知先である警備会社端末等のアドレスを読み出すと共に、通話中に常時蓄積していた携帯電話10の位置情報のうち、直前の位置情報を読み出す(ステップS8)。そして、警備会社端末に対して、異常が生じた旨(メッセージ)と、ユーザU1を特定する情報(氏名等)と、直近の位置情報と、を電子メールなどで通報する(ステップS9、図4−(7))。なお、通報する情報は、その他のユーザ情報を含めてもよく、また、位置情報は、直近のものだけでなく、それまでの経路がわかるよう蓄積した位置情報を通報してもよい。また、電子メールによる通報であることに限定されず、音声、FAXなどにより通報してもよい。
そして、通報を受けた警備会社では、通報情報を基に、指定場所に救援者を派遣し、捜索や安否確認を行う(図4(8))。なお、ユーザU1が予め登録しておく通知先としては、警備会社に限定されず、警察や知人などであってもよい。
このようにすることにより、通話が切れた時点で異常と認識できるため、素早く防犯機関への通報といった対応を行うことができる。そして、携帯電話10のGPS機能により、通話中監視のみの制限付きで監視を行うことができ、プライバシーを保護しつつ、適切な防犯効果を発揮することができる。また、ユーザU1は、システムに応答する際、認証キーを利用しなければならないため、第三者(例えばサービス利用者に危害を与える者)が勝手に応答できず、さらなる防犯効果の向上を図ることができる。
本発明は、携帯電話の通話状況を監視して防犯システムとして利用することができ、産業上の利用可能性を有する。
本発明の全体構成を示すブロック図である。 各装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の動作を示す説明図であり、正常時の様子を示す。 本発明の動作を示す説明図であり、異常事態発生時の様子を示す。 ユーザ情報登録時の画面を示す図である。 音声ガイドによるユーザ情報登録時の様子を示す図である。 監視システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 携帯電話
20 監視システム
30 通話相手端末
40 警備会社端末、警察端末
100,200 ネットワーク
U1 ユーザ(サービス利用者)
U2 通話相手

Claims (7)

  1. 携帯電話から発せられる情報を受信して、当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視システムであって、
    前記携帯電話のユーザ状況の通知先を表す通知者情報を記憶する通知者情報記憶手段と、
    前記携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出する通話監視手段と、
    前記携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する前記通知者情報を前記通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対して前記ユーザの状況を通知する通知手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯電話監視システム。
  2. 前記携帯電話による通話の監視開始要求を受け付ける監視開始要求受付手段を備えると共に、
    この監視開始要求を受け付けた後に、前記通話監視手段と前記通話手段とが作動する、
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話監視システム。
  3. 前記携帯電話から通知不要要求を受け付ける通知不要要求受付手段を備えると共に、
    前記通知手段は、前記通知不要要求を受けた場合には前記通知を行わない、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話監視システム。
  4. 前記通知手段は、前記携帯電話の切断時から予め定められた期間内に前記通知不要要求受付手段にて前記通知不要要求を受けた場合には前記通知を行わない、
    ことを特徴とする請求項3記載の携帯電話監視システム。
  5. 前記携帯電話の位置情報が記憶される位置情報記憶手段と、
    前記携帯電話から送信される前記位置情報を取得して前記位置情報記憶手段に記憶する位置情報取得手段と、を備えると共に、
    前記通知手段は、前記携帯電話の切断時に前記携帯電話の直近の位置情報を前記位置情報記憶手段から読み出して前記通知先に通知する、
    ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の携帯電話監視システム。
  6. 携帯電話から発せられる情報を受信して、当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視用コンピュータに、
    前記携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出する通話監視手段と、
    前記携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を、前記携帯電話のユーザ状況の通知先を表す前記通知者情報が記憶された通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対して前記ユーザの状況を通知する通知手段と、
    を実現するための携帯電話監視用プログラム。
  7. 携帯電話から発せられる情報を受信して当該携帯電話の作動状況を監視する携帯電話監視用コンピュータを用いた携帯電話監視方法であって、
    前記携帯電話監視用コンピュータが、
    前記携帯電話の通話状況を監視して、当該通話の切断を検出し、
    前記携帯電話の切断時に、当該携帯電話のユーザに対応する通知者情報を、前記携帯電話のユーザ状況の通知先を表す前記通知者情報が記憶された通知者情報記憶手段から読み出して、この通知者情報に基づく通知先に対して前記ユーザの状況を通知する、
    ことを特徴とする携帯電話監視方法。
JP2005061332A 2005-03-04 2005-03-04 携帯電話監視システム Withdrawn JP2006246235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061332A JP2006246235A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 携帯電話監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061332A JP2006246235A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 携帯電話監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006246235A true JP2006246235A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37052148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061332A Withdrawn JP2006246235A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 携帯電話監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006246235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157848A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 携帯端末、携帯端末の緊急通報方法および携帯端末の緊急通報プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157848A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 携帯端末、携帯端末の緊急通報方法および携帯端末の緊急通報プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8705702B1 (en) Emergency communications system
JP3701961B1 (ja) 緊急通報機能を備えた携帯無線機、緊急通報装置及び緊急通報システム
CA2635700C (en) A method and apparatus for using sms short code messaging to facilitate the transmission of a status update for a security system
JP2007102295A (ja) 緊急通報方法及びシステム並びに消火器
JP4451840B2 (ja) 携帯端末から緊急通報先へ通報時の位置情報通知方法及び緊急通報システム
JP2013152502A (ja) 安否情報発信装置及び安否情報発信プログラム
JP4273068B2 (ja) 緊急時の通知システム及び通知方法
JP4664624B2 (ja) 状況監視プログラム及び状況監視システム
JP2006246235A (ja) 携帯電話監視システム
JP2006235894A (ja) 安否確認サーバ及び安否確認用端末
JP2003233890A (ja) 緊急通報受信センター装置、携帯無線型緊急通報端末及び携帯無線型緊急通報端末検知装置
KR20060098113A (ko) 응급 구난 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2007019842A (ja) 情報漏洩防止システム及び情報漏洩防止プログラム
JP2018152718A (ja) 携帯電話機遠隔制御機能を有する内線電話機
KR101369309B1 (ko) 휴대형 장치 및 긴급 상황 대응 단계 통지 방법
JP6351055B2 (ja) ルームセキュリティシステム及びプログラム
JP2002260132A (ja) ホームセキュリティ方法および装置
JP2009177719A (ja) 緊急事態発生時連絡実行システムおよび緊急事態発生時連絡実行方法
JP6135456B2 (ja) 周知情報表示機能を有する電話装置
CN114973597A (zh) 家庭监护方法及系统
KR101173547B1 (ko) 미등록 단말기를 이용한 침입 탐지 시스템 및 방법
KR101486537B1 (ko) 사물지능통신 단말기를 이용한 신변 보안 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5435406B2 (ja) 応答者に応じた着信接続機能を有する電話制御装置
JP2014090226A (ja) 安否確認システム及び安否確認装置
JP2003234847A (ja) 警報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513