JP2006245337A - 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料 - Google Patents

金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245337A
JP2006245337A JP2005059552A JP2005059552A JP2006245337A JP 2006245337 A JP2006245337 A JP 2006245337A JP 2005059552 A JP2005059552 A JP 2005059552A JP 2005059552 A JP2005059552 A JP 2005059552A JP 2006245337 A JP2006245337 A JP 2006245337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
functional composite
metal
substrate
insert layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005059552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719897B2 (ja
Inventor
Hiroshi Asanuma
博 浅沼
Koji Sato
宏司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Chiba University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2005059552A priority Critical patent/JP4719897B2/ja
Priority to PCT/JP2006/304004 priority patent/WO2006100885A1/ja
Priority to US11/817,647 priority patent/US20090220818A1/en
Priority to EP20060715113 priority patent/EP1867473B1/en
Priority to KR1020077022459A priority patent/KR101141657B1/ko
Publication of JP2006245337A publication Critical patent/JP2006245337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719897B2 publication Critical patent/JP4719897B2/ja
Priority to US13/759,788 priority patent/US20130146645A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/702Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive fibres
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/092Forming composite materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/60Piezoelectric or electrostrictive devices having a coaxial cable structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249927Fiber embedded in a metal matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 周囲の環境変化に対応可能な機能性複合材料を提供すること。
【解決手段】 本発明によると、溝が形成された第一の金属基板にインサート層を形成する工程と、前記第一の金属基板に金属コアを有する圧電ファイバを配置する工程と、第二の金属基板と前記第一の金属基板とをホットプレスする工程と、を有する機能性複合材料の製造方法が提供される。本発明によると、周囲の環境変化に対応可能な機能性複合材料を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧電ファイバが埋設された機能性複合材料及びその製造方法に関する。
マトリクス材料の中に様々なファイバ等を埋め込んで複合化することで周囲の環境変化に対応可能な機能性複合材料が提案されて以来、その実現に向け研究が盛んに行われている。
金属マトリクス材料の中にファイバを埋め込んで複合化する従来の技術としては、例えば下記特許文献1及び2がある。
下記特許文献1に記載の技術では、金属マトリックス材料の中に光ファイバを埋設した機能性複合材料の製造技術が記載されている。また、下記特許文献2に記載の技術では、金属マトリックス材料の中に長繊維強化複合材料と短繊維強化複合材料を埋設した機能性複合材料の製造技術が記載されている。
一方で、金属コアを有するPZTファイバを埋設し、応答性の良いセンサ及びアクチュエータとして機能させようとする機能性複合材料が下記特許文献3に記載されている。なお金属コアを有するPZTファイバは、Ptなどの金属コアの周囲にPb、Zr、Ti等の元素を含む圧電材料が形成されてなるファイバである。
特開2001−82918号公報 特開2002−283487号公報 特開2003−328266号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は光ファイバを埋設するものであって、金属コアを有する圧電ファイバを埋設するものではなく、特許文献2においても強化繊維複合材料を埋設するものであって、金属コアを有する圧電ファイバを埋設するものではない。金属コアを有する圧電ファイバは非常に脆く、更にアルミニウムなどの金属とも反応性が高く、金属コアを有する圧電ファイバを埋設するにあたり金属をマトリックス材料として採用することはきわめて困難であり、実現されていない。上記特許文献3に記載の技術も、マトリクス材料として繊維複合材料を用いており、金属ではない。金属コア入り圧電ファイバをセンサやアクチュエータとして使う場合は、内部の金属コアと外部の導電性材料との間に電圧を加え利用するため、繊維複合材料より金属材料に埋め込んだ場合のほうが効果的に電圧を加えることが出来るため、アクチュエータとしての機能が格段に向上することが期待できる。
そこで、本発明は上記課題を鑑み、脆弱な金属コアを有する圧電ファイバを金属に埋設した機能性複合材料を実現するための製造方法を提供する。
上記目的を達成するために本発明者らが鋭意検討を行った結果、機能性複合材料の製造方法において、溝が形成された第一の金属基板にインサート層を形成する工程、第一の金属基板に金属コアを有する圧電ファイバを配置する工程、第二の基板を用いて第一の基板と第二の基板とによってインサート層をホットプレスする工程、を有することを特徴の一つとする。このような構成とすることにより初めて脆い圧電ファイバをアルミニウムなどの金属マトリックス材料中に埋設することが可能となる。
また本発明にかかる機能性複合材料の製造方法において、第一の金属基板及び第二の金属基板をアルミニウム又はその合金とし、インサート層を銅又はその合金とすることが望ましい。アルミニウムは軽量で丈夫な材料であってアクチュエータとして望ましい材質であるとともに、銅をインサート層として用いることで、強商店をアルミニウムの融点である933Kよりも下げ(821K)、ホットプレスの温度を低くして圧電ファイバへのダメージをより低減させることができる。
またこの場合において溝の深さを圧電ファイバの径よりも、インサート層の4倍以上6倍以内だけ深くさせることも望ましい。これは、アルミニウムと銅とがホットプレスにより共晶合金となり、アルミニウム基板の暑さを減少させることに想到した結果なされたものである。具体的には銅のインサート層がアルミニウムと共晶合金となる際、インサート層の4倍だけアルミニウム基板の厚さを減少させるのである。また一方で、あまりに溝を深くすると、インサート層がホットプレス後もマトリクス中に残ることとなり、機能性複合材料としての機能が著しく低下してしまう恐れがある。
またこの場合において、ホットプレスする工程の温度は、853Kより高く893Kより低いことも望ましい。893K以上とするとPZTファイバが破断してしまうおそれがある一方、853K以下であるとアルミニウムと銅との共晶合金が圧電ファイバ周辺に多量に残存し、機能性複合材料としての機能が著しく低下してしまうためである。なおこの場合において、ホットプレスする工程の圧力は、0.1MPa以上2.2MPa以下の範囲内であることも望ましい。
本発明によると、第一の基板にインサート層を形成する工程、インサート層が形成された前記第一の基板に溝を形成する工程、前記溝が形成された第一の基板に金属コアを有する圧電ファイバを配置する工程、第二の基板と前記第一の基板とをホットプレスする工程、を有する機能性複合材料の製造方法が提供される。
また、本発明においては、前記第一の金属基板及び前記第二の金属基板はアルミニウム又はその合金であり、前記インサート層は銅又はその合金であり、前記溝の深さは、該溝に配置される圧電ファイバの径よりも、前記インサート層の4倍以上6倍以内だけ深いことを特徴としている。
また、本発明によると、前記第一の金属基板及び前記第二の金属基板はアルミニウム又はその合金であり、前記インサート層は銅又はその合金であり、前記ホットプレスする工程の温度は、853Kより高く、893Kより低い温度であることを特徴とする請求項1記載の機能性複合材料の製造方法が提供される。
また、本発明においては、前記ホットプレスする工程は、0.1MPa以上2.2MPa以下の圧力であることを特徴としている。
また、本発明によると、金属コアを有する圧電ファイバがアルミニウム又はその合金に埋設されることによりセンサ及びアクチュエータ機能が発揮可能な機能性複合材料が提供される。
本発明によると、溝が形成された第一の金属基板にインサート層を形成する工程、前記第一の金属基板に金属コアを有する圧電ファイバを配置する工程、第二の金属基板と前記第一の金属基板とをホットプレスする工程、を有する機能性複合材料の製造方法が提供される。
また、前記第一の金属基板及び前記第二の金属基板はアルミニウム又はその合金であり、前記インサート層は銅又はその合金であり、前記溝の深さは、該溝に配置される圧電ファイバの径よりも、前記インサート層の4倍以上6倍以内だけ深いことを特徴としている。
以上により、金属コアを有する圧電ファイバを金属に埋設した機能性複合材料を実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る機能性複合材料の製造工程の概略を示す図である。本機能性複合材料の製造工程は、第一の金属基板3にインサート層2を形成する工程(図1(A))、インサート層2が形成された第一の基板3に1を用いて溝4を形成する工程(図1(B))、第一の金属基板3の溝4に金属コア5aを有する圧電ファイバ5を配置する工程(図1(C))、第二の基板6を用いて第一の基板3と第二の基板6をホットプレスする工程(図1(D))、を有する。
第一及び第二の金属基板3、6は、後述する金属コア5aを有する圧電ファイバ5を埋設可能であって導電性のものであれば他の金属の採用も可能であるが、アルミニウム又はこの合金材料であることが極めて好ましい。なお本明細書において「第一の金属基板」、「第二の金属基板」と表現するが、説明における一対の金属基板に対する便宜上の呼称である。また、第一及び第二の金属基板をホットプレスした後に接着された状態の金属材料を「金属マトリックス材料」と表現することとする。第一の金属基板3、第二の金属基板6の厚さとしては埋設する圧電ファイバ5の直径やアクチュエータとしての機能を考慮して適宜調整可能であるが、概ね0.3mm〜数十mmの範囲、より望ましくは0.3mm〜2mm程度の範囲にあることが高体積化、多層化の観点から望ましい。
第一の基板3には溝4が形成されており、後述の圧電ファイバ5を配置するために設けられるためのものである。溝4の形成方法としては様々採用できるが、例えば作成したい溝の深さに対応したステンレスのファイバを基板上に配置し、圧力を加えることで溝4を形成する方法が挙げられる(図1(A))。なおこの方法は、第一の金属表面3に対し直接行うこともできるし、図1で示すようにインサート層2を形成した後行うことによっても可能である。なお、本明細書にいう「溝の深さ」とは、溝4が形成される基板表面から溝4が形成された溝4の最下点までの長さをいい、溝4の深さという場合にインサート層2の厚さは考慮しない。なお、溝4の深さとしては埋設する圧電ファイバ5の直径などにより適宜調整可能であるが、溝4に配置される圧電ファイバ5の径よりもインサート層2の4倍以上6倍以内だけ深いこともより望ましい。
インサート層2は、第一及び第二の金属基板3、6をホットプレスする際に接着層として機能する層であって、導電性のものであれば他の金属の採用も可能であるが、アルミニウムを基板として採用する場合、銅又はその合金であることが極めて望ましい。インサート層2の形成は、様々な方法により形成することができ、例えば薄い箔を基板上に配置することやスパッタリング法、めっき法、イオンプレーティング法など周知の常法が挙げられる。インサート層の厚さとしては、ホットプレスにより十分第一及び第二の基板3、6を接着できる厚さ以上である一方、あまりに厚すぎて機能性材料としての機能を阻害しない範囲であることが望ましく、例えば5μm〜20μmが望ましい。
なお上記の好ましい例として第一及び第二の基板3、6としてアルミニウムを、インサート層2として銅を用いた場合、より低温、低圧の状態でホットプレスを行うことができるようになり、アルミニウムと圧電材料との反応を抑え、脆弱な圧電ファイバの破壊も防止することができる。具体的には、アルミニウムと銅とを採用することでホットプレスにより共晶合金を生じさせ、共晶合金により融点を下げることができ(821K)、圧電ファイバへのダメージを低減させることができる(図2に相図を示しておく。図中丸を付した部分共晶点となる)。
本実施形態にかかる金属コア5aを有する圧電ファイバ5は、線状の金属コアを中心近傍に配置し、その周囲に圧電材料を被覆した構成のファイバであり、製作の観点から金属コアを有するPZTファイバであることがきわめて好ましい。金属コアを有するPZTファイバとは上述したとおり、白金のコアにPb、Zr、Tiなどの金属を含む圧電材料が被覆されたものである。なおその断面はほぼ円形であることが極めて好ましい。圧電ファイバの直径としては特段に制限されるものではないが50μm〜1mm、より望ましくは50μm〜0.5mmの範囲であり、また金属コアの直径としては10μm〜100μmの範囲が望ましい。金属コアを有するPZTファイバの断面図を図3に示しておく。
インサート層2を挟んで第一及び第二の金属基板3、6をホットプレスする工程としては、選択する材料や圧電ファイバ5aによって適宜調整可能であるが、例えばアルミニウムを金属基板とし、銅をインサート層2として用いた場合、853Kより高く893Kより低い範囲内であることも望ましい。図2で示すように、銅とアルミニウムを用いた場合、共晶点を821Kにまで下げることができるが、あまりに低すぎるとホットプレス後においてもマトリクス中に共晶合金が残ってしまい機能性複合材料としての機能を低下させてしまうため、853Kより高くする必要がある。一方、温度があまりに高い場合、共晶合金をマトリクス中から効果的に取り除くことができるものの、周囲の金属マトリックス材料が軟化し、圧電ファイバに耐えられる以上の応力が加わり圧電ファイバを破壊してしまうおそれがあるため、893K未満であることが極めて望ましい。なおこの際に圧力としては基板を接合できる圧力以上、圧電ファイバが破壊しない程度の圧力範囲であることが望ましく、0.1MPa以上3MPa以内の範囲内にあることが望ましい。またホットプレスの時間としては5分時間以上1時間以内の範囲内にあることが望ましい。
以上、本実施形態によると、非常に脆い圧電ファイバ、特にPZTファイバを金属マトリックス材料中に埋設させることができるようになる。
なお本機能性複合材料において、埋設される圧電ファイバ5は1本であっても良いが、機能性複合材料としての機能性を高めるためには複数本であることが極めて望ましい。この断面図を図4に示しておく。本機能性複合材料は圧電ファイバ5中に金属コア5aを有するとともにマトリックス材料も金属であるため、これら金属間に電界を印加することで圧電ファイバにひずみを生じさせることができる。このひずみは結果的にマトリクスに対し作用し、マトリックスを圧電ファイバが変形する方向に伸ばす又は縮める動作を行わせることができるようになる。特に上記非特許文献3に記載の機能性複合材料(図5参照)では、櫛歯状に配置された電極構成を採用し、この櫛歯電極間に電界を印加することで圧電ファイバに電界を印加していたため、圧電ファイバ中に電界を印加することのできる領域が限られていたが、本機能性複合材料では圧電ファイバを埋設するマトリクス材料自体が極めて導電性の高い金属であるため、圧電ファイバ中に広く電界を印加することが可能となり非常に効率が良くなり、格段の機能向上が期待できる。
(機能性複合材料例1)
本実施形態にかかる圧電ファイバについて実際に製造した。本機能性複合材料例では第一及び第二の金属基板としてアルミニウムを、インサート層として銅を用いた。
第一の基板としてのアルミニウムの厚さは1.5mmとし、長さは15mm、幅は30mmとした。その後インサート層として10μmの銅箔を重ねた。
次に、このインサート層が設けられた第一の基板に直径300μmのステンレス製のファイバを押しあて、250μmの深さの溝を形成した。なお溝の幅は300μmであった。
その後、直径約200μmのPZTファイバを溝に配置し、厚さ1.5mm、幅15mm、長さ30mmの第二のアルミニウムからなる金属基板を2.2MPaの圧力、873Kで2.4ksホットプレスした。この結果作成された機能性複合材料の断面図を図6に示す。本機能性複合材料ではPZTファイバは破壊されることなく良好に存在しており、また共晶合金の除去も十分に行われており、良好な機能性複合材料となっていた。
(比較例1)
比較例として、インサート層を形成しない機能性材料例を作成した。温度としては873K、圧力を16.4MPaとした以外は機能性複合材料1とほぼ同様の構成を採用した。この断面図を図7に示す。これは、インサート層を形成していないため、PZTファイバが高いプレス圧力に耐えられず完全に破壊してしまったことを示している。以上により、インサート層の形成が必須であることが確認できた。
(機能性複合材料例2)
ホットプレスの温度を893Kとした以外は機能性複合材料例1とほぼ同じ条件で作成した。この結果作成された機能性複合材料の断面図を図8に示す。本機能性複合材料においては、共結合金の除去は十分に行われていたものの、図9で示すような破断が観測された。これは、高温であることにより、アルミニウムマトリックスが軟化し、繊維の方向に流動が起こったため、圧電材料にクラックを生じさせてしまったためと思われる。
(機能性複合材料例3)
ホットプレスの温度を853Kとした以外は機能性複合材料1とほぼ同じ条件で作成した。この結果作成された機能性複合材料の断面図を図10に示す。本機能性複合材料ではPZTファイバの破断は観測されなかったが、温度が低かったため共晶合金がマトリックス中に多量に残存しているのが確認された。
以上により、ホットプレスの温度としては853Kより高く893Kより低いことが望ましいことが確認できた。
(機能性複合材料例4)
PZTファイバの直径を約200μmとし、溝の深さを230μm、インサート層を10μmとした以外は機能性複合材料1と同様の方法によって作成した。この結果作成された機能性複合材料の断面図を図11に示す。本機能性複合材料では、PZTファイバが破壊されていることを確認した。これはアルミニウムと銅ととにより共晶合金が形成され、アルミニウム基板の表面が流出した結果溝の深さが浅くなりPZTファイバが金属基板に直接押されることで耐えられる以上の圧力が加わってしまったためと考えられる。すなわち、溝の深さはPZTファイバの直径よりもインサート層の3倍よりも大きくする必要があると考えられる。
(機能性複合材料5)
溝の深さを300μmとした以外は機能性複合材料4とほぼ同様の方法によって作成した。この機能性複合材料の断面図を図12に示す。本機能性複合材料では金属コアを有するPZTファイバは健全であることが確認できた。但し、溝が必要以上に深いためにアルミニウムと銅との共晶合金を効果的に取り除くことができず、残存させてしまっていた。即ち、インサート層の厚さの10倍よりは小さくなければならないことが分かった。
以上、本実施形態によっても、非常に脆い圧電ファイバ特にPZTファイバを金属マトリックス材料中に埋設させることができるようになる。
なお上記実施形態では、インサート層を第一の基板に形成しているが、第二の基板側にのみインサート層形成し、ホットプレスを行うことも可能である。これによると、溝部にインサート層が形成されないため、上記実施形態に比べ、溝の深さの調整がより容易になるという利点、残留共晶合金を少なくさせることができるという利点がある。なおまた他の態様として、第一及び第二の基板双方にインサート層を形成することも可能ではある。
本発明によると、金属コアを有する圧電ファイバを金属に埋設した機能性複合材料を実現することができ、周囲の環境変化に対応可能な機能性複合材料が提供される。本発明の機能性複合材料は、構造体に生じた振動の検出やその抑制に利用することができるため、騒音の抑制に利用することが出来る。また構造体の外部や内部に生じた亀裂の検出、疲労破壊の事前検出などのヘルスモニタリングへの利用が可能である。
本発明の一実施形態に係る機能性複合材料の製造工程の概略を示す図。 アルミニウムと銅における相図。 圧電ファイバの断面図。 複数の圧電ファイバが埋設された場合における機能性複合材料の概略を示す図。 従来技術を示す図(特許文献3) 機能性複合材料例1における断面図。 比較例における断面図。 機能性複合材料例2における断面図。 機能性複合材料例2における他の部分の断面図。 機能性複合材料例3における断面図。 機能性複合材料例4における断面図。 機能性複合材料例5における断面図。
符号の説明
2 インサート層
3 第一の金属基板
4 溝
5 圧電ファイバ
5a 金属コア
6 第二の基板

Claims (7)

  1. 第一の基板にインサート層を形成する工程、
    インサート層が形成された前記第一の基板に溝を形成する工程、
    前記溝が形成された第一の基板に金属コアを有する圧電ファイバを配置する工程、
    第二の基板と前記第一の基板とをホットプレスする工程、を有する機能性複合材料の製造方法。
  2. 前記第一の金属基板及び前記第二の金属基板はアルミニウム又はその合金であり、
    前記インサート層は銅又はその合金であり、
    前記溝の深さは、該溝に配置される圧電ファイバの径よりも、前記インサート層の4倍以上6倍以内だけ深いことを特徴とする請求項1記載の機能性複合材料の製造方法。
  3. 前記第一の金属基板及び前記第二の金属基板はアルミニウム又はその合金であり、
    前記インサート層は銅又はその合金であり、
    前記ホットプレスする工程の温度は、853Kより高く、893Kより低い温度であることを特徴とする請求項1記載の機能性複合材料の製造方法。
  4. 前記ホットプレスする工程は、0.1MPa以上2.2MPa以下の圧力であることを特徴とする請求項2又は3記載の複合材料の製造方法。
  5. 金属コアを有する圧電ファイバがアルミニウム又はその合金に埋設されることによりセンサ及びアクチュエータ機能が発揮可能な機能性複合材料。
  6. 溝が形成された第一の金属基板にインサート層を形成する工程、
    前記第一の金属基板に金属コアを有する圧電ファイバを配置する工程、
    第二の金属基板と前記第一の金属基板とをホットプレスする工程、を有する機能性複合材料の製造方法。
  7. 前記第一の金属基板及び前記第二の金属基板はアルミニウム又はその合金であり、
    前記インサート層は銅又はその合金であり、
    前記溝の深さは、該溝に配置される圧電ファイバの径よりも、前記インサート層の4倍以上6倍以内だけ深いことを特徴とする請求項6記載の機能性複合材料の製造方法。


JP2005059552A 2005-03-03 2005-03-03 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料 Active JP4719897B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059552A JP4719897B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料
PCT/JP2006/304004 WO2006100885A1 (ja) 2005-03-03 2006-03-02 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料
US11/817,647 US20090220818A1 (en) 2005-03-03 2006-03-02 Functional composite material wherein piezoelectric fiber having metal core is embedded
EP20060715113 EP1867473B1 (en) 2005-03-03 2006-03-02 Functional composite material wherein piezoelectric fiber having metal core is embedded
KR1020077022459A KR101141657B1 (ko) 2005-03-03 2006-03-02 금속 코어를 갖는 압전 파이버가 매설된 기능성 복합재료
US13/759,788 US20130146645A1 (en) 2005-03-03 2013-02-05 Functional composite material wherein piezoelectric fiber having metal core is embedded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059552A JP4719897B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245337A true JP2006245337A (ja) 2006-09-14
JP4719897B2 JP4719897B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37023561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059552A Active JP4719897B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090220818A1 (ja)
EP (1) EP1867473B1 (ja)
JP (1) JP4719897B2 (ja)
KR (1) KR101141657B1 (ja)
WO (1) WO2006100885A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053925A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 National University Corporation Chiba University Procédé permettant de produire un matériau composite fonctionnel
JP2012053021A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電繊維複合材料を利用した液体粘度測定装置及びその装置を利用した液体粘度測定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102097583B (zh) * 2010-11-29 2013-08-21 南京航空航天大学 含金属芯压电陶瓷纤维的封装方法
CN102110772A (zh) * 2010-11-29 2011-06-29 南京航空航天大学 压电陶瓷纤维智能夹层的制备方法
CN103889635B (zh) * 2012-10-18 2016-03-30 株式会社旭 复合金属材的制造方法、模具的制造方法、金属制品的制造方法及复合金属材
WO2015061726A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating a pressure sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121110A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Nippon Telegraph & Telephone Piezoelectric wire
JPH01142675A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH11174346A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 光偏波面変調器
JP2003328266A (ja) * 2002-01-21 2003-11-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン酸ジルコン酸鉛ファイバ、チタン酸ジルコン酸鉛ファイバを用いたスマートボードならびにスマートボードを利用したアクチュエータおよびセンサ
JP2004282089A (ja) * 2004-03-31 2004-10-07 Univ Kyoto 機能素子、機能素子を用いた装置、および機能素子の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372470A (en) * 1964-07-17 1968-03-12 Avco Corp Process for making composite conductors
JPS4412332B1 (ja) * 1966-07-08 1969-06-04
US3748721A (en) * 1970-03-18 1973-07-31 Trw Inc Method of making composites
US3737976A (en) * 1971-04-15 1973-06-12 Whittaker Corp Method of forming filament reinforced metallic sheets
US3795042A (en) * 1972-08-22 1974-03-05 United Aircraft Corp Method for producing composite materials
US4116689A (en) * 1975-12-24 1978-09-26 General Dynamics Corporation Material and method for securing boron filaments to each other and to a substrate and cutting tools therefrom
US4260441A (en) * 1978-05-10 1981-04-07 United Technologies Corporation Quick bond composite and process
US4733816A (en) * 1986-12-11 1988-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method to produce metal matrix composite articles from alpha-beta titanium alloys
US4746374A (en) * 1987-02-12 1988-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of producing titanium aluminide metal matrix composite articles
KR910003669B1 (ko) * 1987-10-20 1991-06-08 마쯔시다덴기산교 가부시가이샤 초음파 모우터
US5184769A (en) * 1989-07-26 1993-02-09 Avco Corporation Tooling and method for consolidating a filamentary reinforced metal matrix composite
US5425494A (en) * 1990-06-07 1995-06-20 Alliedsignal Inc. Method for forming infiltrated fiber-reinforced metallic and intermetallic alloy matrix composites
DE4033091C1 (en) * 1990-10-18 1992-03-12 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De Controlling elastic characteristics of sensor - by embedding electrostrictive fibres in electroconductive matrix on non-conductive matrix e.g. of silicon carbide
JPH04362147A (ja) * 1991-03-07 1992-12-15 Rockwell Internatl Corp 遷移液相強化によって金属マトリックス複合物を形成する方法
GB9122913D0 (en) * 1991-10-29 1991-12-11 British Petroleum Co Plc Process for the preparation of fibre reinforced metal matrix composites
JPH07179962A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Nkk Corp 連続繊維強化チタン基複合材料及びその製造方法
US5578148A (en) * 1995-07-24 1996-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method to produce high temperature oxidation resistant metal matrix composites by fiber diameter grading
JP2817778B2 (ja) * 1995-08-21 1998-10-30 日本電気株式会社 光モジュール及びその製造方法
JP3284339B2 (ja) * 1997-11-12 2002-05-20 日本航空電子工業株式会社 光部品組立治具
US6216939B1 (en) * 1998-12-31 2001-04-17 Jds Uniphase Photonics C.V. Method for making a hermetically sealed package comprising at least one optical fiber feedthrough
JP2001082752A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sekisui Chem Co Ltd 床暖房パネル
JP3713213B2 (ja) * 2001-03-27 2005-11-09 独立行政法人科学技術振興機構 アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。
DE10135962C1 (de) * 2001-07-24 2003-06-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines kontrolliert deformierbaren Funktionselementes sowie Funktionselement
DE60334256D1 (de) * 2002-01-21 2010-11-04 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Blei-Zirkonate-Titanate-Faser und Verwendung für Aktuatoren und Sensoren
DE10315425A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Bauelements mit einer piezoelektrischen Komponente, nach einem derartigen Verfahren hergestelltes Bauelement sowie Sensor oder Aktor mit einem derartigen Bauelement
US7047800B2 (en) * 2004-06-10 2006-05-23 Michelin Recherche Et Technique S.A. Piezoelectric ceramic fibers having metallic cores
US7580323B2 (en) * 2005-10-21 2009-08-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adninistration Tunable optical assembly with vibration dampening

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121110A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Nippon Telegraph & Telephone Piezoelectric wire
JPH01142675A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH11174346A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 光偏波面変調器
JP2003328266A (ja) * 2002-01-21 2003-11-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チタン酸ジルコン酸鉛ファイバ、チタン酸ジルコン酸鉛ファイバを用いたスマートボードならびにスマートボードを利用したアクチュエータおよびセンサ
JP2004282089A (ja) * 2004-03-31 2004-10-07 Univ Kyoto 機能素子、機能素子を用いた装置、および機能素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053925A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 National University Corporation Chiba University Procédé permettant de produire un matériau composite fonctionnel
JP5388027B2 (ja) * 2006-11-01 2014-01-15 国立大学法人 千葉大学 機能性複合材料の製造方法
JP2012053021A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電繊維複合材料を利用した液体粘度測定装置及びその装置を利用した液体粘度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101141657B1 (ko) 2012-05-04
KR20070116056A (ko) 2007-12-06
EP1867473A1 (en) 2007-12-19
EP1867473B1 (en) 2011-11-02
JP4719897B2 (ja) 2011-07-06
EP1867473A4 (en) 2009-11-25
WO2006100885A1 (ja) 2006-09-28
US20090220818A1 (en) 2009-09-03
US20130146645A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719897B2 (ja) 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料
US6734603B2 (en) Thin layer composite unimorph ferroelectric driver and sensor
US5891536A (en) Design improvements to vacuum glazing
JP2011529404A5 (ja)
WO2009092506A3 (en) A method of fabricating a composite structure with a stable bonding layer of oxide
US7045933B2 (en) Flat actuator or sensor with internal prestress
TW201539681A (zh) 用於電力電子構件的基板、裝備此基板的電力模組以及對應之製程
EP3591724B1 (fr) Procede de realisation d'un dispositif transducteur piezoelectrique
JP5237010B2 (ja) 超音波振動子及びその製造方法
JP5388027B2 (ja) 機能性複合材料の製造方法
CN102251944A (zh) 机械温度补偿装置与方法、组装该装置的方法
FR2738705A1 (fr) Dispositif capteur electromecanique et procede de fabrication d'un tel dispositif
JP2010500855A (ja) 信頼性の高いセラミック多層構造のピエゾアクチュエータ
JP2006196588A (ja) マイクロマシン及び静電容量型センサの製造方法
JP4938325B2 (ja) 圧力センサ素子
EP1572577B1 (fr) Procede de traitement d'une structure pour l'obtention d'un espace interne
JP4727953B2 (ja) 超音波振動子及び超音波振動子の製造方法
FI119666B (fi) Menetelmä elektroaktiivisen komponentin valmistamiseksi ja elektroaktiivinen komponentti
EP1257862A1 (en) Window
JPWO2008123285A1 (ja) 複合材料及びその製造方法
AU686461B2 (en) Design improvements to vacuum glazing
Hellbaum et al. Thin layer composite unimorph ferroelectric driver and sensor
WO2004055913A3 (de) Piezoaktor und ein verfahren zu dessen herstellung
KR101088472B1 (ko) 소노트로드 및 이의 제조 방법, 그리고 소노트로드를이용한 초음파 용접 방법
EP0077272A1 (fr) Organe de liaison à trou taraudé

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350