JP3713213B2 - アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。 - Google Patents

アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP3713213B2
JP3713213B2 JP2001091495A JP2001091495A JP3713213B2 JP 3713213 B2 JP3713213 B2 JP 3713213B2 JP 2001091495 A JP2001091495 A JP 2001091495A JP 2001091495 A JP2001091495 A JP 2001091495A JP 3713213 B2 JP3713213 B2 JP 3713213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite material
reinforced composite
fibers
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001091495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283487A (ja
Inventor
博 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001091495A priority Critical patent/JP3713213B2/ja
Publication of JP2002283487A publication Critical patent/JP2002283487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713213B2 publication Critical patent/JP3713213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構造材料、機械要素などに使用されるアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術では、構造体は大きく変形させないことが設計の常識であり、可動部分は、
それを分割し、機械的に結合し、アクチュエータなどで機械的に動作させている。
【0003】
一般のバイメタルは、各層の熱膨張が等方的であるため、面状であると温度の変化に比例して一方向湾曲変形は難しい。本発明者が、これまでに開発したアクティブ複合材料、すなわち一方向長繊維強化層と何も複合化しない非強化層とを積層した材料(「 日本複合材料学会」、1996年度研究発表講演予稿集、19〜20頁、「日本機械学会材料力学部門分科会合同シンポジウム講演論文集、Vol.2000( No.00 3 ),p105−108、特開平10−138380号公報)は、問題が二点ある。すなわち、湾曲変形のための加熱時に非強化層が軟化して強度が損なわれること、および両層間に繊維の長さ方向と直交する面方向にも熱膨張率差があるため、その方向にも熱湾曲変形する傾向があることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の従来のアクティブ複合材料の課題を解決し、繊維強化複合材料という強度の大きな素材からなり、素材の1方向のみにスムーズに熱湾曲変形(熱膨張・熱収縮による変形)するアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法を提供するものである。
【0005】
すなわち、本発明は、一方向に配向した長繊維強化複合材料Aの層と一方向に配向した短繊維強化複合材料Bの層を両複合材料の繊維の配向方向を一致させて積層一体化した複合材料積層体であって、両層の母材は同一の材料であり、両層中に含有される繊維の体積含有率を等しくさせたものであり、両層の熱膨張率を長繊維の長さ方向と直交する面方向で一致させ、長繊維の長さ方向では差を持たせることによって、両層からなる積層体がアクチュエータ機能を持つことを特徴とする繊維強化複合材料積層体である。
【0006】
また、本発明は、一方向に配向した長繊維強化複合材料Aの層と粒子強化複合材料Bの層を積層一体化した複合材料積層体であって、両層の母材は同一の材料であり、両層中に含有される繊維および粒子の体積含有率を等しくさせたものであり、両層の熱膨張率を長繊維の長さ方向と直交する面方向で一致させ、長繊維の長さ方向では差を持たせることによって、両層からなる積層体がアクチュエータ機能を持つことを特徴とする繊維強化複合材料積層体である。
【0007】
さらに、本発明は、一方向に配向した長繊維強化複合材料および/または一方向に配向した短繊維強化複合材料として、連続繊維に予め長繊維または短繊維分のそれぞれの長さの間隔で予備亀裂を導入し、これをそれぞれ母材に複合し、次いで、それぞれの複合材料中で連続繊維を予備亀裂の部分で破断させて長繊維強化複合材料または短繊維強化複合材料を形成したものを用いて、積層一体化することを特徴とする上記のアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体の製造方法である。
【0008】
本発明によれば、従来の積層体の片側層のみが連続繊維強化複合材料の場合に比べ、常に一方向(繊維の長さ方向)の湾曲変形のみ現れ、かつ引張強さが改善される。母材をニッケルとした場合、従来の積層体の片側連続繊維強化複合材タイプにおいては、特に、複曲面、すなわち幅方向にも曲率を持つように変形する傾向が強いが、この幅方向の湾曲変形は、本発明においては抑止できる。
【0009】
このように、本発明は、熱膨張または熱収縮により一方向のみ大きく湾曲変形し、その方向と直交する面方向では全く、またはほとんど湾曲変形しない複合材を提供するものである。
【0010】
本発明者が、従来提案してきたアクティブ複合材料では、低熱膨張側の層にのみ繊維強化していたため、強度が低いが、本発明では、両層(3層以上にする場合には全ての層)に強化繊維を複合化できるため、強度が高い。
【0011】
また、各層の熱膨張を、積層体の繊維の長さ方向と該方向と直交する面方向とに著しい差を持たせることができるため、繊維強化複合材料からなる板状の積層体であっても一方向のみの無理のないスムーズな熱湾曲変形を実現できる。
【0012】
本発明のアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体は、航空宇宙用、高速車両用構造材料、機械要素等、インテリジェント化された軽量・高強度(高比強度)複合機能材として活用できる。さらには、導電性に優れる材料を母材として用いる場合には電気接点などに使用することもできる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体の製造方法と該積層体の熱制御変位機構を説明する概念的な斜視図である。
図1の(1)は、連続繊維F1にL1の間隔で予備亀裂を導入し、長さLの母材に複合し、長繊維強化複合材料Aを形成する態様を示す。図1の(2)は、同様に、連続繊維F2にL2の間隔で予備亀裂を導入し、長さLの母材に複合し、短繊維強化複合材料Bを形成する態様を示す。予備亀裂のそれぞれの長さは、L≧L1>L2の関係になるようにする。L1=Lとして、繊維強化複合材料Aに複合化する繊維には予備亀裂を設けなくてもよい。それぞれの積層毎の強化繊維の長さを変えることにより熱変位量を調整できる。両層の母材は、異種の材料でもよいが、同一の材料とした方が実用的である。
【0014】
図2の(1)および(2)は、強化繊維の分布の状態を示す断面図である。図2の(1)は、破断箇所Y1を一致させた場合を示し、図2の(2)は、破断箇所Y2をずらした場合を示す。いずれの場合も、長さ方向に、強化繊維が均一に分布することが望ましく、密なゾーンと粗または存在しないゾーンがあるような不均一な分布は好ましくない。
【0015】
短繊維は長さ/直径の比、すなわちアスペクト比が小さくなるに従い複合材料の強化効果は少なくなるが、複合材料の熱変形は大きくなる。粒子はアスペクト比が約1となるまで短くした短繊維の最も極端なケースであり、複合材料の強化効果は最も小さいが複合材料の熱変形は最大となる。
【0016】
予備亀裂としては、容易に破断できるような円周状の切り欠きやノッチを形成すればよい。複合材料を製造する過程で繊維にかかる力により破断させるか、複合材料を作製後に積層体を引っ張るか、曲げることにより強化繊維にできるだけ小さな引張り荷重をかけ繊維を予備亀裂箇所で破断することができる。前者、すなわち製造過程で破断する場合には、破断した繊維同士の隙間は母材で満たされる場合が多いので、より良い材料が作製できる。
【0017】
図3の(1)、(2)、(3)は、 母材に繊維を複合化する態様を示す繊維と直交する側面図である。母材に繊維を複合化するには、例えば、図3の(1)に示すように、母材となる板1に直線状の断面U状溝2を形成し、溝2に長繊維F1を埋め込んで長繊維強化複合材料を製作する。同様に、図3の(2)に示すように、母材となる板1に直線状の断面U状の溝2を形成し、溝2に短繊維F2を埋め込んで短繊維強化複合材料を製作する。次いで、両者の上面を向き合わせて重ねてホットプレス(雰囲気、温度、圧力、時間は材料によって異なる)などの公知の手段で積層一体化すればよい。
【0018】
この際、母材表面および微断面U状溝に予めインサート材3として銅箔などを設けておいても良い。インサート材は、図3の(3)に示すように、U状溝2に繊維を埋め込んだ表面を覆うように設けてもよい。インサート材は不可欠ではないが、ホットプレス条件を緩和できる。そのため、脆いセンサ(光ファイバなど)や発熱体を同時に埋込む時に特に有効である。
【0019】
溝2に短い繊維を並べられる場合は、上記のように連続繊維に予備亀裂を導入する必要はないが、繊維が短すぎてハンドリングができない、あるいは能率的に短い繊維を複合化する方法として、上記の方法は好ましい。
【0020】
強化繊維の直径が大きい場合と小さい場合、マトリックスが金属・金の場合とプラスチックの場合(さらに熱可塑性と熱硬化性の場合)とで積層体の作製方法は異なる。強化繊維の直径が大きい場合(100μm前後かそれ以上で、予備亀裂を導入したり、並べたりするなどの1本1本のハンドリングが可能な場合)は、強化繊維としては、炭化珪素繊維、ホウ素繊維、アルミナ繊維などのセラミックス繊維、ステンレス鋼線などの金属・合金繊維が利用でき、母材としては、それらに比べて熱膨張率が大きな金属・合金あるいはプラスチックが良い。
【0021】
金属・合金の種類としては、熱膨張係数が著しく小さいセラミックス繊維を用いる場合、チタン・チタン合金を含む各種金属・合金(アルミニウム、マグネシウム、ニッケル、銅、銀、亜鉛、その他)などほとんどの実用金属・合金が該当するが、ステンレス鋼線などの金属・合金繊維はチタン・チタン合金マトリックスより熱膨張率が大きいので、やや制約を受ける。プラスチックをマトリックスとする場合は、全般に熱膨張率が大きいので制約は少ない。
【0022】
繊維直径が小さい場合(炭素繊維、炭化珪素繊維、アルミナ繊維、ガラス繊維などのセラミックス繊維、ステンレス鋼線などの金属・合金機維、アラミド繊維など)は、1本1本を扱えないので、短めの繊維はマトリックス材と混合し、それを押し出すなどして繊維をほぼ一方向に配向させた層を作製する。アラミド繊維を用いる場合は母材はプラスチックを用いる。
【0023】
好適な材料例:
マトリックス:アルミニウム合金(熱膨張率が大きい、冷却速度が大きい、軽量で高強度、導電性がある(電気材料として用いる場合))、厚さは100μm程度〜数mm程度 強化繊維:炭化珪素繊維(直径50μm程度〜200μm程度)、長さは長繊維側が連続繊維、短繊維側が数mm程度から数十mm程度、体積含有率は数%〜数十%程度
積層の手段:ホットプレス、条件は大気、不活性ガス雰囲気あるいは真空中、温度500℃程度〜融点直下、圧力数十MPa〜100MPa程度、時間10分程度〜1時間程度。銅インサートを用いる場合は、雰囲気は1Pa程度の低真空、温度約550〜600℃程度、圧力数MPa〜数十MPa、時間数分〜数十分程度。
【0024】
積層体の加熱手段としては、複合材料の組合せや使用目的により、強化繊維が発熱体を兼ねる場合、発熱体を別に埋め込む場合、発熱体を材料表面に重ねる場合、発熱体は特に必要なく雰囲気温度により変形させる場合、およびそれらの組み合せ、などの手段を採用できる。
【0025】
【作用】
図1に示す積層体Cを加熱すると、母材は熱膨張を起こすが、母材の熱膨張率と比べて強化繊維の熱膨張率は著しく小さい。繊維による強化効果は、繊維端部の存在により失われる。繊維が短くなることは繊維端部の影響を受ける割合が高くなる、すなわち強化効果が弱まり、その分、強化材は繊維の長さ方向に熱膨張し易くなる。繊維の長さ方向により熱膨張し難い長繊維強化材と繊維の長さ方向により熱膨張し易い短繊維強化材とを組み合わせると、その差により繊維の長さ方向に熱湾曲変形を生じる。
【0026】
温度変化に対し短繊維複合側の繊維強化複合材B層の変位量α2は、長繊維複合側の繊維強化複合材A層の変位量α1に較べて、その繊維の長さ方向での変位量が大きいので、
熱により図1の(3)の矢印に示すように湾曲する形状変化を起こす。この際に、各積層母材中に含有される繊維の体積含有率を等しくしておくと、繊維強化複合材A層と繊維強化複合材B層の繊維の長さ方向と直交する面方向の変位量α3は等しいので、繊維の長さ方向と直交する面方向の湾曲する形状変化は起こらず、繊維の長さ方向での一方向の湾曲する形状変化が起る。
【0027】
【実施例】
実施例1
強化繊維として熱膨張率の小さい、直径0.14mmの炭化珪素繊維、母材として、これに比べ熱膨張率の大きい厚さ0.2mmの純アルミニウム板を用いた。長さ60mm、幅30mmのアルミニウム板2枚を用意し、これらの接合を容易にするための厚さ20μmの純銅箔を重ね、重ねた側に強化繊維配列用の深さ約0.18mmのU状溝を2mmピッチで付け、片方には連続繊維を、他方には長さ5mmに切断した短繊維を配列した。それらを重ね合わせた後、1Paの真空中、600℃、2.7MPaで1.2ksホットプレスした。
【0028】
その結果、強化繊維とアルミニウムとは一体化して板状となり、その引張強さは片側連続繊維タイプの引張強さ121MPaに比べて147MPaと高く、かつ、温度変化によりアルミニウム板の長さ方向の曲率のみ変化する板状のアクチュエータ材料が得られた。
【0029】
【発明の効果】
本発明では、構造材料、機械要素自体が熱変形により形状を変化させることが可能であるため、アクチュエータなどが不要になり、軽量化が図れ、結合部が不要になるので摩擦・摩耗の問題を解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体の製造方法および該積層体の機能を説明する概念図である。
【図2】図2は、本発明の積層体中の強化繊維の分布状態を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明の積層体の製造過程における繊維強化複合材の製造方法を示す側面図である。

Claims (3)

  1. 一方向に配向した長繊維強化複合材料Aの層と一方向に配向した短繊維強化複合材料Bの層を両複合材料の繊維の配向方向を一致させて積層一体化した複合材料積層体であって、両層の母材は同一の材料であり、両層中に含有される繊維の体積含有率を等しくさせたものであり、両層の熱膨張率を長繊維の長さ方向と直交する面方向で一致させ、長繊維の長さ方向では差を持たせることによって、両層からなる積層体がアクチュエータ機能を持つことを特徴とする繊維強化複合材料積層体。
  2. 一方向に配向した長繊維強化複合材料Aの層と粒子強化複合材料Bの層を積層一体化した複合材料積層体であって、両層の母材は同一の材料であり、両層中に含有される繊維および粒子の体積含有率を等しくさせたものであり、両層の熱膨張率を長繊維の長さ方向と直交する面方向で一致させ、長繊維の長さ方向では差を持たせることによって、両層からなる積層体がアクチュエータ機能を持つことを特徴とする繊維強化複合材料積層体。
  3. 一方向に配向した長繊維強化複合材料および/または一方向に配向した短繊維強化複合材料として、連続繊維に予め長繊維または短繊維分のそれぞれの長さの間隔で予備亀裂を導入し、これをそれぞれ母材に複合し、次いで、それぞれの複合材料中で連続繊維を予備亀裂の部分で破断させて長繊維強化複合材料または短繊維強化複合材料を形成したものを用いて、積層一体化することを特徴とする請求項1記載のアクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体の製造方法。
JP2001091495A 2001-03-27 2001-03-27 アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。 Expired - Fee Related JP3713213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091495A JP3713213B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091495A JP3713213B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283487A JP2002283487A (ja) 2002-10-03
JP3713213B2 true JP3713213B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18946095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091495A Expired - Fee Related JP3713213B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713213B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719897B2 (ja) * 2005-03-03 2011-07-06 国立大学法人 千葉大学 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料
EP2353847A1 (en) * 2010-01-28 2011-08-10 Stichting Nationaal Lucht- en Ruimtevaart Laboratorium Method for making a composite material and structure, composite material and end product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002283487A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6939505B2 (en) Methods for forming articles having very small channels therethrough, and such articles, and methods of using such articles
JP5550245B2 (ja) 金属−セラミックマトリックスハイブリッド複合構造の製造方法、複合構造の製造方法、および積層複合構造
EP0819048B1 (en) Thin layer composite unimorph ferroelectric driver/sensor and method of production
US3871834A (en) Carbon-fiber-reinforced aluminum composite material
JPS5849672A (ja) 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法
JP3713213B2 (ja) アクチュエータ機能を持つ繊維強化複合材料積層体とその製造方法。
US7498077B2 (en) Metal matrix composite structures
JP4223730B2 (ja) ヒートシンク板
JP5574322B2 (ja) 積層複合材料
WO2004052573A1 (ja) 複合部材およびその製造方法
US7588179B2 (en) Bonding of carbon fibers to metal inserts for use in composites
JP4431703B2 (ja) 金属強化繊維とチタニウム又はチタニウム系合金からなる繊維強化複合材料とその放電プラズマ焼結法(sps法)による作製方法
JP2003113565A (ja) ガラス繊維成形品及びその成形方法
JP2005536355A5 (ja)
JP5500710B2 (ja) 高熱伝導性複合材料及びその製造方法
JP4597279B2 (ja) 熱良導複合材料
WO2005009649A1 (ja) 強化部材、強化部材の製造方法およびエンジンブロック
JP2005187301A (ja) 炭素繊維強化金属複合材料およびその製造方法
JP2005133141A (ja) 金属基炭素繊維強化複合材料およびその製造方法
JP4585230B2 (ja) 繊維強化複合材料
US20230022914A1 (en) Metal Matrix Nano Carbon Material Composites Produced With Low Temperature Processing
JPH0941053A (ja) SiC繊維強化TiAl複合材料の製造方法
JP4078453B2 (ja) セラミックス繊維/SiC複合材料の製造方法
WO2019229735A1 (en) Internally stressed metal-ceramic composite with enhanced ballistic properties and method of producing same
Huang et al. Modelling toughening of composites with interleaved chopped fibres

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees