JP3284339B2 - 光部品組立治具 - Google Patents
光部品組立治具Info
- Publication number
- JP3284339B2 JP3284339B2 JP31086497A JP31086497A JP3284339B2 JP 3284339 B2 JP3284339 B2 JP 3284339B2 JP 31086497 A JP31086497 A JP 31086497A JP 31086497 A JP31086497 A JP 31086497A JP 3284339 B2 JP3284339 B2 JP 3284339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- optical component
- base
- unit
- assembling jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
基盤上へ接着・固定する際に、複数の光ファイバを各V
溝へ押え付ける光部品組立治具に属する。
上面に複数形成した基盤へ接着して固定する前に、複数
の光ファイバを各V溝へ押え付けるための各種の光部品
組立治具がある。
示すように、上面に複数のV溝91を形成した基盤93
と、この基盤93のV溝91に光ファイバ95を押え付
ける一枚の押板97とを有している。この光部品組立治
具では、一枚の押板97によって、多芯の光ファイバ9
5を同時に押え付けている。
よび図13に示すように、上面に複数のV溝91を形成
した基盤93と、この基盤93のV溝91に光ファイバ
95のそれぞれを押え付ける押付具101とを有してい
る。押付具101は複数のマイクロバネ103と、これ
らのマイクロバネ103を保持した保持部材105とを
有している。
術1の光部品組立治具では、押板97の反り99や、光
ファイバ95を押える側である押板97の表面状態によ
り、うまく押え付けられなく、光ファイバ95(図11
においては光ファイバ95aで示す)が浮いてしまうと
いう問題がある。
ため、光ファイバ95の芯数に比例して工数がかかって
しまうという問題がある。
は、各光ファイバ95を押え付ける場合、押圧によって
は光ファイバが破損したり、過圧力によるファイバのマ
イクロベンドによる光学特性の悪化がある。
合、マイクロバネや他機構の設計が必要である。
イバをV溝へ押し付けることができる光部品組立治具を
提供することにある。
あり、光ファイバの破損がない光部品組立治具を提供す
ることにある。
用せずに簡略化された治具を用いて押し付けができる光
部品組立治具を提供することにある。
ァイバを一括して押え付けることができ、工数を削減す
ることができる光部品組立治具を提供することにある。
上面に複数の溝が形成されており、該溝のそれぞれに複
数の光ファイバを固定する際に、前記光ファイバを前記
溝へ押え付ける光部品組立治具において、前記基盤の上
面に対して垂直な方向へ立設しているベース板部を有す
るベースユニットと、該ベースユニットに取り付けられ
ている可動ユニットと、該可動ユニットの下方にかつ前
記溝に対向する位置で前記べース板部に取り付けられて
いるガイドユニットと、前記可動ユニットを上下へ移動
可能に操作する操作手段とを含み、前記可動ユニット
は、前記垂直な方向で上下へ移動可能な可動部と、該可
動部に上端部が保持されかつ中間部で前記光ファイバを
前記溝に位置した状態の前記光ファイバを前記溝へ押え
付ける方向で前記光ファイバに座屈荷重をかける複数の
線状部材とを有し、前記ガイドユニットは、前記線状部
材の下端部のそれぞれを挿通しかつ前記線状部材の下端
面を前記光ファイバのそれぞれに当接する挿通手段を有
していることを特徴とする光部品組立治具が得られる。
バを固定する際に、光ファイバを溝へ押え付ける。溝上
に光ファイバを接着・固定する場合、基盤をセットし
て、溝へセットする。次に、光ファイバを各溝上へ乗
せ、治具の線状部材を座屈させると同時に、各光ファイ
バを溝上へ押さえ付ける。さらに、溝には接着剤によっ
て光ファイバを塗布し、接着・硬化させる。また、可動
部に圧電素子を使用することにより、治具の小形化自動
化が可能である。
組立治具の一実施の形態を示している。図1乃至図3を
参照して、光部品組立治具は、複数の光ファイバ1を基
盤3の上面に形成されている複数のV形状の溝5に一対
一に固定する際に、光ファイバ1を溝5へ押え付けるた
めに用いる。複数の溝5は互いに平行に位置している。
して垂直な方向へ立設しているべースユニット7と、べ
ースユニット7に取り付けられている可動ユニット
(8,9)と、可動ユニット(8,9)の下方にかつ溝
5に対向する位置でべースユニット7に取り付けられて
いるガイドユニット11と、可動ユニット(8,9)を
上下へ移動可能に操作する操作手段(17,19)とを
含む。
上下へ移動可能な可動部9と、可動部9に上端部が保持
されかつ中間部で光ファイバ1を溝5に位置させ光ファ
イバ1を溝5へ押え付ける方向で光ファイバ1に荷重を
かける複数の線状部材8とを有している。なお、この実
施の形態では、線状部材8は光ファイバ1と同様な光フ
ァイバを採用している。
に、線状部材8の下端部のそれぞれを挿通しかつ線状部
材8の下端面を光ファイバ1のそれぞれに当接する挿通
手段13を有している。挿通手段13は溝5のそれぞれ
に管口が対向しているガラス管のような複数の管状部材
を用いている。ベースユニット7は、可動部9の下方へ
の移動を規制するストッパ部15を有している。
上側でベースユニット7に含む受板部17と、受板部1
7に螺合されかつ可動部9を上下に可動するよう接続し
た調整ネジ25とを有している。受板部17には、調整
ネジ25を回動可能に挿通したネジ孔17aが形成され
ている。
可動部9の一面に対向するベース面7aをもつベース板
部19と、可動部9をベース面7aに沿って上下に移動
可能に保持した可動ガイド部20と、ガイドユニット1
1を保持したガイドユニット固定部21と、ベース板部
19を支持した支持部23とを有している。
れており、可動部9をベース面7aに挟み込むようにし
てベース板19の縦方向の両側に形成されている凹部1
9aに嵌め込まれている。ガイドユニット固定部21は
平面略コ字状に形成されており、ベース板部19の縦方
向の下側に形成されている切欠き部19bに嵌め込まれ
ている。支持部23は側面略L字状に形成されている。
上に、図2に示した4芯(4本)の光ファイバ1を接着
・固定する操作を説明する。
1)上へセットする。光部品組立治具をテーブル31上
にへセットする。この際、支持部23の脚部23a(図
1に示す)をテーブル31上に設置し、ガイドユニット
11を基盤3の上面に対向させ、さらに、溝5上にガイ
ドユニット11の挿通手段13の管口がそれぞれ対向し
て位置させる。
この状態では、図5に示すように、線状部材8が直線状
にのびている。そして、調整ネジ25を一方向へ回転す
ると、可動部9がストッパ部15にまで降下する。この
とき、線状部材8は、図5に示したように、押込み量δ
分が座屈して座屈荷重Pを得る。図6は座屈荷重Pと押
込み量δとの関係を示している。
ーメント)/l´(両端固定)したがって、光ファイバ
1を座屈させ荷重を加えるため、図7に示すように、各
光ファイバ1を溝5上へ押さえ付けることができる。そ
の後、各光ファイバ1と溝5とに接着剤を塗布し、接着
・硬化(UVなど)させて固定する。
を示している。図9は、図8に光部品組立治具の他の実
施の形態として採用した積層型の圧電素子を示してい
る。
いては、操作手段として、可動部9の上側でベース板部
19に設けた受板部17と、受板部17および可動部9
間に設けた圧電素子41とを有している。
向にのびる圧電効果を利用したもので、に図10にも示
すように、可動部9と受板部17へ接着剤などで固定さ
れており、スイッチ45を投入することによって、一定
電圧が圧電素子41にかかり、受板部17を支点として
下方へ延びる(図10のδ)ことによて、可動部9を下
方へ移動させ、線状部材8を座屈させる。この状態が圧
電付加後の状態である。また、スイッチ45を切ること
により圧電素子41は、初期状態へもどるため、可動部
9及び線状部材8も初期状態へ戻る。
5とによって操作される。圧電素子41を可動部9に使
用することにより、治具の小形化自動化が可能である。
されているガラス管のような挿通手段と光ファイバとを
利用することによって、マイクロバネ等の特殊部品の設
計が不要であり治具を簡易化できる。
ファイバを溝へ押えつける構造により、所定の荷重で光
ファイバを押さえるため、必要以上に光ファイバを痛め
たり破壊することがなく、多芯の光ファイバを一括して
溝へ確実に押さえることができるため、工数の削減がで
きるとともに組立精度が向上する。
側面図である。
る。
示す斜視図である。
を示す斜視図である。
めの説明図である。
フである。
え付け状態を示す一部の正面図である。
て圧電素子を採用した例を示す側面図である。
図である。
す断面図である。
す側面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 基盤の上面に複数の溝が形成されてお
り、該溝のそれぞれに複数の光ファイバを固定する際
に、前記光ファイバを前記溝へ押え付ける光部品組立治
具において、 前記基盤の上面に対して垂直な方向へ立設しているベー
ス板部を有するベースユニットと、該ベースユニットに
取り付けられている可動ユニットと、該可動ユニットの
下方にかつ前記溝に対向する位置で前記べース板部に取
り付けられているガイドユニットと、前記可動ユニット
を上下へ移動可能に操作する操作手段とを含み、 前記可動ユニットは、前記垂直な方向で上下へ移動可能
な可動部と、該可動部に上端部が保持されかつ中間部で
前記光ファイバを前記溝に位置した状態の前記光ファイ
バを前記溝へ押え付ける方向で前記光ファイバに座屈荷
重をかける複数の線状部材とを有し、 前記ガイドユニットは、前記線状部材の下端部のそれぞ
れを挿通しかつ前記線状部材の下端面を前記光ファイバ
のそれぞれに当接する挿通手段を有していることを特徴
とする光部品組立治具。 - 【請求項2】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、前記線状部材として光ファイバを用いたことを特徴
とする光部品組立治具。 - 【請求項3】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、前記ベースユニットは、前記可動部の下方への移動
を規制するストッパ部を有していることを特徴とする光
部品組立治具。 - 【請求項4】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、操作手段は、前記可動部の上側で前記ベース板部に
設けた受板部と、該受板部に螺合されかつ前記可動部を
前記上下に可動するよう接続した調整ネジとを有してい
ることを特徴とする光部品組立治具。 - 【請求項5】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、前記挿通手段は、前記溝のそれぞれに管口が対向し
ている複数の管状部材であることを特徴とする光部品組
立治具。 - 【請求項6】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、前記ベース板部は、前記可動部の一面に対向するベ
ース面をもち、前記ベースユニットは、前記可動部を前
記ベース面に沿って上下に移動可能に前記ベース板部に
保持した可動ガイド部とを有していることを特徴とする
光部品組立治具。 - 【請求項7】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、前記ベース板部には、前記ガイドユニットを保持し
たガイドユニット固定部が取り付けられていることを特
徴とする光部品組立治具。 - 【請求項8】 請求項1記載の光部品組立治具におい
て、前記操作手段は、前記可動部の上側で前記ベースユ
ニットに設けた受板部と、該受板部および前記可動部間
に設けた圧電素子とを有していることを特徴とする光部
品組立治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31086497A JP3284339B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 光部品組立治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31086497A JP3284339B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 光部品組立治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11142675A JPH11142675A (ja) | 1999-05-28 |
JP3284339B2 true JP3284339B2 (ja) | 2002-05-20 |
Family
ID=18010316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31086497A Expired - Fee Related JP3284339B2 (ja) | 1997-11-12 | 1997-11-12 | 光部品組立治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3284339B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4719897B2 (ja) * | 2005-03-03 | 2011-07-06 | 国立大学法人 千葉大学 | 金属コアを有する圧電ファイバが埋設された機能性複合材料 |
-
1997
- 1997-11-12 JP JP31086497A patent/JP3284339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11142675A (ja) | 1999-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3044167B2 (ja) | 光ファイバー束接続方法 | |
JP2590266B2 (ja) | 光コネクタ | |
WO1995029422A1 (fr) | Structure de connexion de fibres optiques, interrupteur optique et connecteur pour fibres optiques | |
JPS58139109A (ja) | 着脱式光フアイバコネクタ | |
US6231244B1 (en) | Optical fiber array | |
JPH11281823A (ja) | 光ファイバの整列方法及び光ファイバアレイ装置 | |
JP3284339B2 (ja) | 光部品組立治具 | |
JP3830102B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP3515243B2 (ja) | 光ファイバ整列装置 | |
US6853764B2 (en) | Optical switch assembly and method for making | |
US20040028322A1 (en) | Fiber-aligning optical switch | |
JP2007316474A (ja) | 光ファイバアレイの製造方法および製造装置 | |
US6827499B2 (en) | Method of manufacturing two-dimensional optical connector component | |
JPH11305151A (ja) | 光スイッチの結合部及びその製造方法 | |
JPH0926527A (ja) | 多心光コネクタ | |
KR200440594Y1 (ko) | 광섬유 블록 및 광도파로 소자 고정장치 | |
JP2605496B2 (ja) | 光ファイバ整列器 | |
KR100760082B1 (ko) | 광스위치 | |
JP3708992B2 (ja) | 光導波路デバイスの光コネクタ接続構造 | |
US20030138190A1 (en) | Optical switch and optical waveguide device | |
JPH0583883B2 (ja) | ||
JPH07234335A (ja) | 光導波路デバイスの光コネクタ接続構造 | |
JP3670099B2 (ja) | 光ファイバ接続器組立治具 | |
JP4338278B2 (ja) | 光アレイ研磨用治具 | |
JPH068913U (ja) | 光学素子結合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |