JP2006245061A - 積層型光起電力装置およびその製造方法 - Google Patents

積層型光起電力装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245061A
JP2006245061A JP2005054963A JP2005054963A JP2006245061A JP 2006245061 A JP2006245061 A JP 2006245061A JP 2005054963 A JP2005054963 A JP 2005054963A JP 2005054963 A JP2005054963 A JP 2005054963A JP 2006245061 A JP2006245061 A JP 2006245061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion layer
concentration
photovoltaic
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005054963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4459086B2 (ja
JP2006245061A5 (ja
Inventor
Masaki Shima
正樹 島
Kunimoto Ninomiya
国基 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005054963A priority Critical patent/JP4459086B2/ja
Priority to CN2006100577781A priority patent/CN1828946B/zh
Priority to EP06251085A priority patent/EP1696493A1/en
Priority to US11/307,956 priority patent/US7923625B2/en
Publication of JP2006245061A publication Critical patent/JP2006245061A/ja
Publication of JP2006245061A5 publication Critical patent/JP2006245061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459086B2 publication Critical patent/JP4459086B2/ja
Priority to US12/836,342 priority patent/US8124867B2/en
Priority to US13/300,369 priority patent/US8383927B2/en
Priority to US13/739,631 priority patent/US20130125954A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】 光劣化後の出力特性の低下が抑制された積層型光起電力装置およびその製造方法を提供することである。
【解決手段】 支持基板100上に、裏面金属電極3、微結晶シリコンを光電変換層に用いたボトムセル200、非晶質シリコンを光電変換層に用いたフロントセル300および表面透明電極10が順に形成されている。ボトム光電変換層5中に含有する不純物の濃度がフロント光電変換層8中に含有する不純物の濃度よりも高くなるようにフロント光電変換層8中の不純物濃度およびボトム光電変換層5中の不純物濃度の少なくとも一方が制御される。不純物は、p型ドーパントまたはn型ドーパントを含まず、炭素、窒素および酸素のうちいずれか1つ、2つまたはすべてである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非単結晶半導体からなる光電変換層を有する複数の光起電力素子が積層された積層型光起電力装置およびその製造方法に関する。
近年、非晶質シリコン等の薄膜系半導体を光電変換層に用いる光起電力素子が開発されている。非晶質シリコンは、原材料が豊富に存在し、製造エネルギーおよび製造コストが低く、多種多様な支持基板を利用でき、高い電圧を取り出すことができ、大面積化が容易であるという特長を有している。その反面、非晶質シリコンを用いた光起電力素子(以下、非晶質系光起電力素子と呼ぶ)は、結晶系光起電力素子に比較して、光劣化が大きく、光電変換効率が低いという課題がある。
一方、微結晶シリコンを光電変換層に用いた光起電力素子が開発されている。微結晶シリコンを用いた光起電力素子(以下、微結晶系光起電力素子と呼ぶ)では、非晶質系光起電力素子に比べて光劣化による光電変換効率の低下が少なく、また広い波長範囲の光を吸収することができる。そのため、微結晶系光起電力素子では、光電変換効率の向上が可能である。
また、これらの非晶質系光起電力素子と微結晶系光起電力素子とを積層した積層型光起電力装置(タンデム型光起電力装置またはハイブリッド太陽電池)の開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。積層型光起電力装置では、非晶質系光起電力素子が光入射側に配置され、微結晶系光起電力素子が非晶質系光起電力素子の下側に配置され、非晶質系光起電力素子と微結晶系光起電力素子とが直列に接続される。このような積層型光起電力装置は、幅広い領域の光スペクトルを受光することができるため、光電変換効率が向上する。したがって、積層型光起電力装置は、高効率電力用薄膜太陽電池として有望である。
特開平11−243218号公報
しかしながら、積層型光起電力装置においては、光照射により非晶質系光起電力素子が微結晶系光起電力素子よりも多く光劣化するため、長期の使用により非晶質系光起電力素子の出力特性と微結晶系光起電力素子の出力特性とのバランスが崩れ、積層型光起電力装置の全体の出力特性が劣化してしまう。その結果、長期的に見た場合の総発電量が小さい。
本発明の目的は、光劣化後の出力特性の低下が抑制された積層型光起電力装置およびその製造方法を提供することである。
本明細書中における真性の半導体とは、n型ドーパントまたはp型ドーパントが意図的にドープされていない半導体であり、半導体原料に本来的に含まれるn型ドーパントもしくはp型ドーパントまたは製造過程において自然に混入するn型ドーパントまたはp型ドーパントを含む半導体も含む。
また、以下の説明において、不純物とは、ドナーまたはアクセプタとして働く元素以外の不純物をいう。
本発明に係る積層型光起電力装置は、実質的に真性な半導体からなる光電変換層をそれぞれ含む複数の光起電力素子を光入射面側から順に備え、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層が非晶質半導体を含み、他の光起電力素子の光電変換層が結晶粒を有する非単結晶半導体を含み、他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも高いものである。
その積層型光起電力装置においては、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層が非晶質半導体を含み、他の光起電力素子の光電変換層が結晶粒を有する非単結晶半導体を含む。それにより、幅広い領域の光スペクトルを受光することができるため、光電変換効率が向上する。
また、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が高い。それにより、光照射による一の光起電力素子の光劣化と他の光起電力素子の光劣化とのバランスがとられる。その結果、長期の使用により積層型光起電力装置の全体の出力特性の低下が抑制され、長期的な発電量が向上する。
非単結晶半導体は、粒径が1μm以下の結晶粒を有する微結晶半導体であってもよい。この場合、光入射面から2番目以降の光起電力素子の光電変換層は微結晶半導体を含むので、光劣化が少ない。したがって、光照射による積層型光起電力装置の全体の光劣化が十分に抑制される。
不純物は炭素を含み、他の各光起電力素子の光電変換層に含有する炭素の濃度が一の光起電力素子の光電変換層に含有する炭素の濃度よりも高いことが好ましい。それにより、光照射による一の光起電力素子の光劣化と他の光起電力素子の光劣化とのバランスがとられる。
不純物は窒素を含み、他の各光起電力素子の光電変換層に含有する窒素の濃度が一の光起電力素子の光電変換層に含有する窒素の濃度よりも高いことが好ましい。それにより、光照射による一の光起電力素子の光劣化と他の光起電力素子の光劣化とのバランスがとられる。
不純物は酸素を含み、他の各光起電力素子の光電変換層に含有する酸素の濃度が一の光起電力素子の光電変換層に含有する酸素の濃度よりも高いことが好ましい。それにより、光照射による一の光起電力素子の光劣化と他の光起電力素子の光劣化とのバランスがとられる。
本発明に係る積層型光起電力装置の製造方法は、実質的に真性な半導体からなる光電変換層をそれぞれ含む複数の光起電力素子を順に形成する工程を備え、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層が非晶質半導体を含み、他の光起電力素子の光電変換層が結晶粒を有する非単結晶半導体を含み、他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも高くなるように、一の光起電力素子の光電変換層の形成条件および他の各光起電力素子の光電変換層の形成条件の少なくとも一方を調整する工程をさらに備えるものである。
その積層型光起電力装置の製造方法によれば、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層が非晶質半導体を含み、他の光起電力素子の光電変換層が結晶粒を有する非単結晶半導体を含む。それにより、幅広い領域の光スペクトルを受光することができるため、光電変換効率が向上する。
また、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が高い。それにより、光照射による一の光起電力素子の光劣化と他の光起電力素子の光劣化とのバランスがとられる。その結果、長期の使用により積層型光起電力装置の全体の出力特性の低下が抑制され、長期的な発電量が向上する。
本発明によれば、光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が高い。それにより、光照射による一の光起電力素子の光劣化と他の光起電力素子の光劣化とのバランスがとられる。その結果、長期の使用により積層型光起電力装置の全体の出力特性の低下が抑制され、長期的な発電量が向上する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態に係る積層型光起電力装置の構造を示す模式的断面図である。
図1に示すように、支持基板100上に、裏面金属電極3、微結晶シリコンを光電変換層(発電層)に用いた微結晶系光起電力素子(以下、ボトムセルと呼ぶ)200、非晶質シリコンを光電変換層に用いた非晶質系光起電力素子(以下、フロントセルと呼ぶ)300および表面透明電極10が順に形成されている。表面透明電極10上には、集電極11が形成されている。
支持基板100は、ステンレス板1およびポリイミド樹脂層2の積層構造を有する。裏面金属電極3は、Au(金)、Ag(銀)、Al(アルミニウム)、Cu(銅)、Ti(チタン)、W(タングステン)、Ni(ニッケル)等からなる。本実施の形態では、裏面金属電極3としてAgを用いる。
ボトムセル200は、n型水素化微結晶シリコン膜(n型μc−Si:H)からなるn層4、真性(i型)水素化微結晶シリコン膜(i型μc−Si:H)からなるボトム光電変換層5およびp型水素化微結晶シリコン膜(p型μc−Si:H)からなるp層6を順に含む。
フロントセル300は、n型水素化微結晶シリコン膜(n型μc−Si:H)からなるn層7、真性(i型)水素化非晶質シリコン膜(i型a−Si:H)からなるフロント光電変換層8およびp型水素化非晶質シリコンカーバイド膜(p型a−SiC:H)からなるp層9を順に含む。
表面透明電極10は、ITO(酸化インジウム錫)、SnO2 (酸化錫)、ZnO(酸化亜鉛)等の金属酸化物からなる。図1の積層型光起電力装置では、表面透明電極10が受光面になる。本実施の形態では、表面透明電極10としてITOを用いる。
裏面金属電極3および表面透明電極10は、例えばスパッタリング法により形成される。また、ボトムセル200およびフロントセル300は、例えばプラズマCVD法(化学的気相成長法)により形成される。
本実施の形態では、ボトム光電変換層5中に含有する不純物の濃度がフロント光電変換層8中に含有する不純物の濃度よりも多くなるようにフロント光電変換層8中の不純物濃度およびボトム光電変換層5中の不純物濃度の少なくとも一方が制御される。ここで、不純物は、炭素、窒素および酸素のうちいずれか1つ、2つまたはすべてである。
ボトム光電変換層5に不純物として含有する炭素の濃度がフロント光電変換層8に不純物として含有する炭素の濃度よりも高くなるようにフロント光電変換層8中の炭素濃度およびボトム光電変換層5中の炭素濃度の少なくとも一方が制御される。あるいは、ボトム光電変換層5に不純物として含有する窒素の濃度がフロント光電変換層8に不純物として含有する窒素の濃度よりも高くなるようにフロント光電変換層8中の窒素濃度およびボトム光電変換層5中の窒素濃度の少なくとも一方が制御される。あるいは、ボトム光電変換層5に不純物として含有する酸素の濃度がフロント光電変換層8に不純物として含有する酸素の濃度よりも高くなるようにフロント光電変換層8中の酸素濃度およびボトム光電変換層5中の酸素濃度の少なくとも一方が制御される。
フロント光電変換層8中の不純物濃度は、フロント光電変換層8の形成時の反応条件を調整することにより制御することができる。例えば、フロント光電変換層8の形成時の反応圧力を低くすることにより、フロント光電変換層8中の不純物濃度を低くすることができる。また、フロント光電変換層8の形成時における原料ガスを希釈するH2(水素ガス)の量を少なくすることにより、フロント光電変換層8中の不純物濃度を低くすることができる。
ボトム光電変換層5中の不純物濃度は、ボトム光電変換層5の形成時の反応条件を調整することにより制御することができる。例えば、ボトム光電変換層5の形成時の反応圧力を高くすることにより、ボトム光電変換層5中の不純物濃度を高くすることができる。また、ボトム光電変換層5の形成時における原料ガスを希釈するH2(水素ガス)の量を多くすることにより、ボトム光電変換層5中の不純物濃度を高くすることができる。
フロント光電変換層8の形成時の反応圧力が低い場合、または希釈ガスである水素ガスの量が少ない場合には、成膜速度が低くなる。それにより、フロント光電変換層8を主として構成するシリコン原子の密度が高くなる。その結果、原料ガス中に微量に含まれる不純物がフロント光電変換層8中に取り込まれにくくなり、フロント光電変換層8中の不純物濃度が低下するものと考えられる。
ボトム光電変換層5の形成時の反応圧力が高い場合、成膜速度が高くなる。それにより、ボトム光電変換層5を主として構成するシリコン原子の密度が低くなる。その結果、原料ガス中に微量に含まれる不純物がボトム光電変換層5中に取り込まれやすくなり、ボトム光電変換層5中の不純物濃度が高くなるものと考えられる。
また、フロント光電変換層8の形成時の反応圧力が低い場合、または希釈ガスである水素ガスの量が少ない場合には、高濃度の水素ラジカルがCVD装置の電極または反応室の壁に付着した不純物を叩き出すことが抑制される。その結果、フロント光電変換層8中に不純物が取り込まれにくくなり、フロント光電変換層8中の不純物濃度が低下するものと考えられる。
また、ボトム光電変換層5の形成時の反応圧力が高い場合、または希釈ガスである水素ガスの量が多い場合には、高濃度の水素ラジカルがCVD装置の電極または反応室の壁に付着した不純物を叩き出しやすくなる。その結果、ボトム光電変換層5中に不純物が取り込まれやすくなり、ボトム光電変換層5中の不純物濃度が高くなるものと考えられる。
ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の形成時に、炭素、窒素または酸素を含むガスを微量導入することにより、ボトム光電変換層5中の不純物濃度がフロント光電変換層8中の不純物濃度よりも高くなるようにボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8中の不純物濃度を制御することもできる。
例えば、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の形成時に、CH4(メタン)を原料ガスであるSiH4(シラン)に微量添加するとともに添加量を調整することにより、ボトム光電変換層5中の炭素濃度をフロント光電変換層8中の炭素濃度よりも高くすることができる。
また、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の形成時に、NH3(アンモニア)、またはNH3およびH2を原料ガスであるSiH4に微量添加するとともに添加量を調整することにより、ボトム光電変換層5中の窒素濃度をフロント光電変換層8中の窒素濃度よりも高くすることができる。
さらに、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の形成時に、CO2(二酸化炭素)を原料ガスであるSiH4に微量添加するとともに添加量を調整することにより、ボトム光電変換層5中の酸素濃度をフロント光電変換層8中の酸素濃度よりも高くすることができる。
次に、本実施の形態に係る積層型光起電力装置の製造方法について説明する。
まず、例えば厚み0.15mmのSUS430等のステンレス板1上に厚み約20μmのポリイミド樹脂膜2を蒸着重合した支持基板100を準備する。
次に、RF(高周波)マグネトロンスパッタ法を用いて支持基板100上に膜厚約200nmのAgからなる裏面金属電極3を形成する。
その後、次のように、CVD装置の反応室内にガスを順に導入し、ボトムセル200およびフロントセル300をプラズマCVD法により形成する。まず、反応室内にSiH4 、H2 およびPH3 (ホスフィン)を導入し、裏面金属電極3上に膜厚20nmのn層4を形成する。続いて、反応室内にSiH4 およびH2 を導入し、n層4上に膜厚2μmのボトム光電変換層5を形成する。さらに、反応室内にSiH4 、H2 およびB2 6 (ジボラン)を導入し、ボトム光電変換層5上に膜厚20nmのp層6を形成する。それにより、ボトムセル200が作製される。
その後、反応室内にSiH4 、H2 およびPH3 を導入し、p層6上に膜厚20nmのn層7を形成する。次いで、反応室内にSiH4 を導入し、n層7上に膜厚300nmのフロント光電変換層8を形成する。ここで、反応圧力、高周波電力およびガス流量を調整することによりフロントセル300中の炭素濃度、窒素濃度および酸素濃度を制御する。さらに、反応室内にSiH4 、H2 、CH4 およびB2 6 を導入し、フロント光電変換層8上に膜厚20nmのp層9を形成する。それにより、フロントセル300が作製される。
次に、RFマグネトロンスパッタ法を用いてp層9上に膜厚約80nmのITOからなる表面透明電極10を形成する。最後に、蒸着法により表面透明電極10上にAgからなる集電極11を形成する。
本実施の形態に係る積層型光起電力装置では、ボトム光電変換層5中の不純物濃度がフロント光電変換層8中の不純物濃度よりも高い。それにより、光照射によるフロントセル300の光劣化とボトムセル200の光劣化とのバランスがとられる。その結果、長期の使用により積層型光起電力装置の全体の出力特性の低下が抑制され、長期的な発電量が向上する。
(他の変形例)
なお、上記実施の形態の積層型光起電力装置では、支持基板100とフロントセル300との間に1つのボトムセル200が設けられているが、支持基板100とフロントセル300との間に複数のボトムセルが積層されてもよい。その場合にも、上記実施の形態と同様の効果が得られる。ただし、光入射面側から1番目の光起電力素子の光電変換層が非晶質シリコンからなるとともに、2番目以降の光起電力素子の光電変換層が微結晶シリコンからなり、1番目の光起電力素子の光電変換層中の不純物濃度よりも2番目以降の光起電力素子の光電変換層中の不純物濃度が高いことが必要である。
また、上記実施の形態では、支持基板100がステンレス板1とポリイミド樹脂層2との積層構造からなるが、これに限定されず、ステンレス板1の代わりに鉄、モリブデン、アルミニウム等の他の金属板または各種合金板を用いてもよい。
さらに、上記実施の形態では、光起電力素子をこのような金属板または合金板から電気的に分離するための絶縁層としてポリイミド樹脂層2を用いているが、これに限定されず、ポリイミド樹脂層2の代わりにPES(ポリエーテルスルフォン)等の他の樹脂層を用いてもよく、あるいは、SiO2 (二酸化ケイ素)等の絶縁性薄膜を用いてもよい。
支持基板100を構成する金属板または合金板の材料と絶縁層の材料との組み合わせは限定されず、任意の材料の組み合わせを用いることができる。
また、上記実施の形態では、支持基板100の表面が平坦に形成されているが、支持基板100の表面が凹凸構造を有してもよい。例えば、ポリイミド樹脂層2等の樹脂層中に直径数100μmのSiO2 、TiO2 等の粒子を混入することにより、支持基板100の表面を凹凸形状に形成することができる。この場合、積層型光起電力装置の裏側で光が散乱を起こし、光閉じ込めの効果が向上する。それにより、変換効率をさらに向上させることが可能となる。
上記実施の形態では、ボトムセル200において、一導電型半導体としてn型水素化微結晶シリコン膜が用いられ、他導電型半導体としてp型水素化微結晶シリコン膜が用いられ、フロントセル300において、一導電型半導体としてn型水素化微結晶シリコン膜が用いられ、他導電型半導体としてp型水素化非晶質シリコン膜が用いられているが、これに限定されない。例えば、ボトムセル200において、一導電型半導体としてp型水素化微結晶シリコン膜が用いられ、他導電型半導体としてn型水素化微結晶シリコン膜が用いられ、フロントセル300において、一導電型半導体としてp型水素化微結晶シリコン膜が用いられ、他導電型半導体としてn型水素化非晶質シリコン膜が用いられてもよい。
さらに、ボトムセル200においては、ボトム光電変換層5を除いて他の層の結晶性は限定されない。n層4およびp層6は微結晶シリコン膜からなってもよく、あるいは非晶質シリコン膜からなってもよい。
同様に、フロントセル300においては、フロント光電変換層8を除いて他の層の結晶性は限定されない。n層7およびp層9は微結晶シリコン膜からなってもよく、あるいは非晶質シリコン膜からなってもよい。
また、上記実施の形態では、n層4およびn層7にはn型ドーパントとしてP(リン)を用いているが、それに限られない。例えば、n型ドーパントとしてAs(ヒ素)等のV族元素を用いてもよい。また、本実施の形態では、p層6およびp層9にはp型ドーパントとしてB(ボロン)を用いているが、それに限られない。例えば、p型ドーパントとしてAl(アルミニウム)、Ga(ガリウム)等のIII族元素を用いてもよい。
以下の実施例1〜3では、上記実施の形態に係る方法で積層型光起電力装置を作製し、出力特性および不純物濃度を測定した。また、比較例1〜3では、フロント光電変換層8の形成条件を除いて実施例1〜3と同様の方法で積層型光起電力装置を作製し、出力特性および不純物濃度を測定した。
(1)実施例1および比較例1
実施例1の積層型光起電力装置の作製条件を表1に示し、比較例1の積層型光起電力装置の作製条件を表2に示す。
Figure 2006245061
Figure 2006245061
表1および表2に示すように、実施例1では、フロント光電変換層8の形成時の反応圧力および高周波電力を比較例1に比べて低くした。また、実施例1では、フロント光電変換層8の形成時に希釈ガスであるH2を導入せず、比較例1では、フロント光電変換層8の形成時に希釈ガスであるH2を導入した。
実施例1および比較例1の積層型光起電力装置の初期特性をAM(エアマス)−1.5、100mW/cm2 および25℃の条件で測定した。その後、実施例1および比較例1の積層型光起電力装置をそれぞれ2つの部分に分割した。一方の部分を後述する光照射後特性の評価に用いた。また、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8中の不純物濃度として炭素濃度を評価するために、他方の部分を2次イオン質量分析器(SIMS)により分析した。
まず、SIMSによる分析の結果を表3に示す。なお、SIMSによる分析は、CAMECA社製IMS−6Fを用い、Cs+ イオンを14.5kVの加速電圧で25℃の入射角で照射することにより行った。
Figure 2006245061
表3に示すように、実施例1のボトム光電変換層5中の炭素濃度は、比較例1とほとんど等しいが、実施例1のフロント光電変換層8中の炭素濃度は、比較例1に比べて低くなっている。それにより、実施例1では、ボトム光電変換層5中の炭素濃度がフロント光電変換層8中の炭素濃度よりも高くなっている。一方、比較例1では、ボトム光電変換層5中の炭素濃度がフロント光電変換層8中の炭素濃度よりも低くなっている。
この結果から、フロント光電変換層8の形成条件を調整することによりフロント光電変換層8中の炭素濃度を制御できることがわかった。
さらに、長期間の光照射による安定化後の変換効率を評価するために、AM−1.5、500mW/cm2 、25℃および端子間開放状態の条件で実施例1および比較例1の積層型光起電力装置の他方の部分に160分間光を照射した後、AM−1.5、100mW/cm2 および25℃の条件で光を照射した後の出力特性を測定した。光照射後の出力特性の値を光照射前の初期特性の値で除算することにより規格化された出力特性を算出した。規格化された出力特性として規格化変換効率、規格化開放電圧、規格化短絡電流および規格化曲線因子(F.F.)を表4に示す。
Figure 2006245061
なお、規格化された出力特性の値は、(1−光劣化率)の値に等しい。したがって、規格化された出力特性の値が1に近いほど光劣化が小さい。
表4に示すように、実施例1の光劣化率は比較例1に比べて小さいことがわかる。この理由は、以下のように考えられる。
すなわち、ボトム光電変換層5中の炭素濃度をフロント光電変換層8中の炭素濃度よりも高くすることにより、ボトム光電変換層5の光劣化をフロント光電変換層8の光劣化に近づけることができ、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の光劣化のバランスがとられるので、光照射後の曲線因子が高く保たれる。ボトム光電変換層5は微結晶シリコンからなるので、本来的に光劣化が極めて少ない。積層型光起電力装置では、ボトムセル200とフロントセル300とが直列接続されているため、比較例1では、フロントセル300の曲線因子の低下に伴ってフロントセル300の出力特性とボトムセル200の出力特性とのバランスが崩れるので、積層型光起電力装置の全体の曲線因子が悪化したものと考えられる。これに対して、実施例1では、フロントセル300の出力特性とボトムセル200の出力特性とのバランスがとられるので、積層型光起電力装置の全体の曲線因子も比較的高く保たれたものと考えられる。
これらの結果から、ボトム光電変換層5中の炭素濃度をフロント光電変換層8中の炭素濃度よりも高くすることにより、積層型光起電力装置の光劣化後の出力特性を高く保つことができる。
(2)実施例2および比較例2
実施例2の積層型光起電力装置の作製条件を表5に示し、比較例2の積層型光起電力装置の作製条件を表6に示す。
Figure 2006245061
Figure 2006245061
表5および表6に示すように、実施例2では、フロント光電変換層8の形成時の反応圧力および高周波電力を比較例2に比べて低くした。また、実施例2では、フロント光電変換層8の形成時に希釈ガスであるH2を導入せず、比較例2では、フロント光電変換層8の形成時に希釈ガスであるH2を導入した。
実施例2および比較例2の積層型光起電力装置の初期特性をAM−1.5、100mW/cm2 および25℃の条件で測定した。その後、実施例2および比較例2の積層型光起電力装置をそれぞれ2つの部分に分割した。一方の部分を後述する光照射後特性の評価に用いた。また、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8中の不純物濃度として窒素濃度を評価するために、他方の部分をSIMSにより分析した。
まず、SIMSによる分析の結果を表7に示す。
Figure 2006245061
表7に示すように、実施例2のボトム光電変換層5中の窒素濃度は、比較例2とほとんど等しいが、実施例2のフロント光電変換層8中の窒素濃度は、比較例2に比べて低くなっている。それにより、実施例2では、ボトム光電変換層5中の窒素濃度がフロント光電変換層8中の窒素濃度よりも高くなっている。一方、比較例2では、ボトム光電変換層5中の窒素濃度がフロント光電変換層8中の窒素濃度よりも低くなっている。
この結果から、フロント光電変換層8の形成条件を調整することによりフロント光電変換層8中の窒素濃度を制御できることがわかった。
さらに、長期間の光照射による安定化後の変換効率を評価するために、AM−1.5、500mW/cm2 、25℃および端子間開放状態の条件で実施例2および比較例2の積層型光起電力装置の他方の部分に160分間光を照射した後、AM−1.5、100mW/cm2 および25℃の条件で光を照射した後の出力特性を測定した。光照射後の出力特性の値を光照射前の初期特性の値で除算することにより規格化された出力特性を算出した。規格化された出力特性として規格化変換効率、規格化開放電圧、規格化短絡電流および規格化曲線因子を表8に示す。
Figure 2006245061
表4に示すように、実施例2の光劣化率は比較例2に比べて小さいことがわかる。この理由は、以下のように考えられる。
すなわち、ボトム光電変換層5中の窒素濃度をフロント光電変換層8中の窒素濃度よりも高くすることにより、ボトム光電変換層5の光劣化をフロント光電変換層8の光劣化に近づけることができ、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の光劣化のバランスがとられるので、光照射後の曲線因子が高く保たれる。ボトム光電変換層5は微結晶シリコンからなるので、本来的に光劣化が極めて少ない。積層型光起電力装置では、ボトムセル200とフロントセル300とが直列接続されているため、比較例2では、フロントセル300の曲線因子の低下に伴ってフロントセル300の出力特性とボトムセル200の出力特性とのバランスが崩れるので、積層型光起電力装置の全体の曲線因子が悪化したものと考えられる。これに対して、実施例2では、フロントセル300の出力特性とボトムセル200の出力特性とのバランスがとられるので、積層型光起電力装置の全体の曲線因子も比較的高く保たれたものと考えられる。
これらの結果から、ボトム光電変換層5中の窒素濃度をフロント光電変換層8中の窒素濃度よりも高くすることにより、積層型光起電力装置の光劣化後の出力特性を高く保つことができる。
(3)実施例3および比較例3
実施例3の積層型光起電力装置の作製条件を表9に示し、比較例3の積層型光起電力装置の作製条件を表10に示す。
Figure 2006245061
Figure 2006245061
表9および表10に示すように、実施例3では、フロント光電変換層8の形成時の反応圧力および高周波電力を比較例3に比べて低くした。また、実施例3では、フロント光電変換層8の形成時に希釈ガスであるH2を導入せず、比較例3では、フロント光電変換層8の形成時に希釈ガスであるH2を導入した。
実施例3および比較例3の積層型光起電力装置の初期特性をAM−1.5、100mW/cm2 および25℃の条件で測定した。その後、実施例3および比較例3の積層型光起電力装置をそれぞれ2つの部分に分割した。一方の部分を後述する光照射後特性の評価に用いた。また、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8中の不純物濃度として酸素濃度を評価するために、他方の部分をSIMSにより分析した。
まず、SIMSによる分析の結果を表11に示す。
Figure 2006245061
表11に示すように、実施例3のボトム光電変換層5中の酸素濃度は、比較例3とほとんど等しいが、実施例3のフロント光電変換層8中の酸素濃度は、比較例3に比べて低くなっている。それにより、実施例3では、ボトム光電変換層5中の酸素濃度がフロント光電変換層8中の酸素濃度よりも高くなっている。一方、比較例3では、ボトム光電変換層5中の酸素濃度がフロント光電変換層8中の酸素濃度よりも低くなっている。
この結果から、フロント光電変換層8の形成条件を調整することによりフロント光電変換層8中の酸素濃度を制御できることがわかった。
さらに、長期間の光照射による安定化後の変換効率を評価するために、AM−1.5、500mW/cm2 、25℃および端子間開放状態の条件で実施例3および比較例3の積層型光起電力装置の他方の部分に160分間光を照射した後、AM−1.5、100mW/cm2 および25℃の条件で光を照射した後の出力特性を測定した。光照射後の出力特性の値を光照射前の初期特性の値で除算することにより規格化された出力特性を算出した。規格化された出力特性として規格化変換効率、規格化開放電圧、規格化短絡電流および規格化曲線因子を表12に示す。
Figure 2006245061
表4に示すように、実施例3の光劣化率は比較例3に比べて小さいことがわかる。この理由は、以下のように考えられる。
すなわち、ボトム光電変換層5中の酸素濃度をフロント光電変換層8中の酸素濃度よりも高くすることにより、ボトム光電変換層5の光劣化をフロント光電変換層8の光劣化に近づけることができ、ボトム光電変換層5およびフロント光電変換層8の光劣化のバランスがとられるので、光照射後の曲線因子(F.F.)が高く保たれる。ボトム光電変換層5は微結晶シリコンからなるので、本来的に光劣化が極めて少ない。積層型光起電力装置では、ボトムセル200とフロントセル300とが直列接続されているため、比較例3では、フロントセル300の曲線因子の低下に伴ってフロントセル300の出力特性とボトムセル200の出力特性とのバランスが崩れるので、積層型光起電力装置の全体の曲線因子が悪化したものと考えられる。これに対して、実施例3では、フロントセル300の出力特性とボトムセル200の出力特性とのバランスがとられるので、積層型光起電力装置の全体の曲線因子も比較的高く保たれたものと考えられる。
これらの結果から、ボトム光電変換層5中の酸素濃度をフロント光電変換層8中の酸素濃度よりも高くすることにより、積層型光起電力装置の光劣化後の出力特性を高く保つことができる。
本発明に係る積層型光起電力装置は種々の電源等に用いることができる。
本発明の一実施の形態に係る積層型光起電力装置の構造を示す模式的断面図である。
符号の説明
1 ステンレス板
2 ポリイミド樹脂層
3 裏面金属電極
4 n層
5 ボトム光電変換層
6 p層
7 n層
8 フロント光電変換層
9 p層
10 表面透明電極
11 集電極
100 支持基板
200 ボトムセル
300 フロントセル

Claims (6)

  1. 実質的に真性な半導体からなる光電変換層をそれぞれ含む複数の光起電力素子を光入射面側から順に備え、
    光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層が非晶質半導体を含み、他の光起電力素子の光電変換層が結晶粒を有する非単結晶半導体を含み、
    前記他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が前記一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも高いことを特徴とする積層型光起電力装置。
  2. 前記非単結晶半導体は、粒径1μm以下の結晶粒を有する微結晶半導体であることを特徴とする請求項1記載の積層型光起電力装置。
  3. 前記不純物は炭素を含み、前記他の各光起電力素子の光電変換層に含有する炭素の濃度が前記一の光起電力素子の光電変換層に含有する炭素の濃度よりも高いことを特徴とする請求項1または2記載の積層型光起電力装置。
  4. 前記不純物は窒素を含み、前記他の各光起電力素子の光電変換層に含有する窒素の濃度が前記一の光起電力素子の光電変換層に含有する窒素の濃度よりも高いことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の積層型光起電力装置。
  5. 前記不純物は酸素を含み、前記他の各光起電力素子の光電変換層に含有する酸素の濃度が前記一の光起電力素子の光電変換層に含有する酸素の濃度よりも高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の積層型光起電力装置。
  6. 実質的に真性な半導体からなる光電変換層をそれぞれ含む複数の光起電力素子を順に形成する工程を備え、
    光入射面に最も近い一の光起電力素子の光電変換層が非晶質半導体を含み、他の光起電力素子の光電変換層が結晶粒を有する非単結晶半導体を含み、
    前記他の各光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度が前記一の光起電力素子の光電変換層に含有する不純物の濃度よりも高くなるように、前記一の光起電力素子の光電変換層の形成条件および前記他の各光起電力素子の光電変換層の形成条件の少なくとも一方を調整する工程をさらに備えることを特徴とする積層型光起電力装置の製造方法。
JP2005054963A 2005-02-28 2005-02-28 積層型光起電力装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4459086B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054963A JP4459086B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 積層型光起電力装置およびその製造方法
CN2006100577781A CN1828946B (zh) 2005-02-28 2006-02-27 叠层型光电动势装置及其制造方法
US11/307,956 US7923625B2 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same
EP06251085A EP1696493A1 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same
US12/836,342 US8124867B2 (en) 2005-02-28 2010-07-14 Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same
US13/300,369 US8383927B2 (en) 2005-02-28 2011-11-18 Stacked photovoltaic device and method of manufacturing the same
US13/739,631 US20130125954A1 (en) 2005-02-28 2013-01-11 Stacked photovoltaic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054963A JP4459086B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 積層型光起電力装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006245061A true JP2006245061A (ja) 2006-09-14
JP2006245061A5 JP2006245061A5 (ja) 2007-04-19
JP4459086B2 JP4459086B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36283848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054963A Expired - Fee Related JP4459086B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 積層型光起電力装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7923625B2 (ja)
EP (1) EP1696493A1 (ja)
JP (1) JP4459086B2 (ja)
CN (1) CN1828946B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148679A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 シャープ株式会社 光電変換装置
JP2012523125A (ja) * 2009-06-10 2012-09-27 シンシリコン・コーポレーション 光起電モジュール、及び、タンデム型半導体層スタックを有する光起電モジュールを製造する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459086B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-28 三洋電機株式会社 積層型光起電力装置およびその製造方法
US7851693B2 (en) * 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US20100310775A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 International Business Machines Corporation Spalling for a Semiconductor Substrate
US20110048517A1 (en) * 2009-06-09 2011-03-03 International Business Machines Corporation Multijunction Photovoltaic Cell Fabrication
US8802477B2 (en) * 2009-06-09 2014-08-12 International Business Machines Corporation Heterojunction III-V photovoltaic cell fabrication
US8633097B2 (en) 2009-06-09 2014-01-21 International Business Machines Corporation Single-junction photovoltaic cell
US8703521B2 (en) 2009-06-09 2014-04-22 International Business Machines Corporation Multijunction photovoltaic cell fabrication
CN102479863A (zh) * 2010-11-24 2012-05-30 吉富新能源科技(上海)有限公司 高光电转换效率的三层型太阳能电池
CN102130196A (zh) * 2010-12-31 2011-07-20 常州天合光能有限公司 一种低电阻的晶体硅太阳电池组件
CN102130197A (zh) * 2010-12-31 2011-07-20 常州天合光能有限公司 一种反光与低电阻的晶体硅太阳电池组件及其连接焊带
US9901719B2 (en) 2015-04-23 2018-02-27 Terumo Kabushiki Kaisha Balloon coating method, balloon rotating method and balloon coating apparatus
US11885036B2 (en) 2019-08-09 2024-01-30 Leading Edge Equipment Technologies, Inc. Producing a ribbon or wafer with regions of low oxygen concentration

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591892A (en) * 1982-08-24 1986-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor photoelectric conversion device
JPS59231878A (ja) 1983-06-13 1984-12-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPH06101573B2 (ja) 1984-04-13 1994-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US4878097A (en) * 1984-05-15 1989-10-31 Eastman Kodak Company Semiconductor photoelectric conversion device and method for making same
JPS63224322A (ja) 1987-03-13 1988-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 非晶質シリコンアロイ膜
JPS63318166A (ja) 1987-06-19 1988-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2704565B2 (ja) 1990-12-27 1998-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US5298086A (en) * 1992-05-15 1994-03-29 United Solar Systems Corporation Method for the manufacture of improved efficiency tandem photovoltaic device and device manufactured thereby
JPH07169985A (ja) 1994-10-27 1995-07-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPH09246578A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JP3768672B2 (ja) * 1998-02-26 2006-04-19 キヤノン株式会社 積層型光起電力素子
JP4208281B2 (ja) 1998-02-26 2009-01-14 キヤノン株式会社 積層型光起電力素子
JPH11274527A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2000058889A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シリコン系薄膜およびシリコン系薄膜光電変換装置
JP4126810B2 (ja) 1999-06-25 2008-07-30 富士電機ホールディングス株式会社 薄膜太陽電池の製造装置
JP4032610B2 (ja) * 2000-06-16 2008-01-16 富士電機アドバンストテクノロジー株式会社 非単結晶薄膜太陽電池の製造方法
JP2002231985A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Canon Inc 光起電力素子
US6858308B2 (en) * 2001-03-12 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor element, and method of forming silicon-based film
JP4459086B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-28 三洋電機株式会社 積層型光起電力装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523125A (ja) * 2009-06-10 2012-09-27 シンシリコン・コーポレーション 光起電モジュール、及び、タンデム型半導体層スタックを有する光起電モジュールを製造する方法
WO2011148679A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 シャープ株式会社 光電変換装置
JP2011249577A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Sharp Corp 光電変換装置
AU2011259535B2 (en) * 2010-05-27 2013-05-30 Sharp Kk Photoelectric conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060207648A1 (en) 2006-09-21
US20100275970A1 (en) 2010-11-04
US8383927B2 (en) 2013-02-26
US7923625B2 (en) 2011-04-12
JP4459086B2 (ja) 2010-04-28
EP1696493A1 (en) 2006-08-30
US8124867B2 (en) 2012-02-28
US20120060893A1 (en) 2012-03-15
CN1828946A (zh) 2006-09-06
US20130125954A1 (en) 2013-05-23
CN1828946B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459086B2 (ja) 積層型光起電力装置およびその製造方法
US7030313B2 (en) Thin film solar cell and method of manufacturing the same
AU2005200023B2 (en) Photovoltaic device
EP2110859A1 (en) Laminate type photoelectric converter and method for fabricating the same
US8530267B2 (en) Silicon-based thin film solar cell and method for manufacturing same
JP4864077B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2016131165A (ja) 太陽電池及びその製造方法
EP2755241A1 (en) Thin film photoelectric conversion device and method for manufacturing same
TWI790245B (zh) 光電轉換裝置之製造方法
JP4443274B2 (ja) 光電変換装置
JP4215697B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP5770294B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP4441377B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP4441298B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP3753556B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2006120712A (ja) 薄膜光電変換装置、及びその製造方法
JP4864078B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2013041955A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2012060166A (ja) 光電変換装置
WO2013080803A1 (ja) 光起電力装置
JP2003347569A (ja) 光起電力素子及びその製造方法
JP2014072200A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2013125841A (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4459086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees