JP2006244678A - データ記憶システムの電力消費の減少 - Google Patents

データ記憶システムの電力消費の減少 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244678A
JP2006244678A JP2005165205A JP2005165205A JP2006244678A JP 2006244678 A JP2006244678 A JP 2006244678A JP 2005165205 A JP2005165205 A JP 2005165205A JP 2005165205 A JP2005165205 A JP 2005165205A JP 2006244678 A JP2006244678 A JP 2006244678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
mode
circuit
power
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005165205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4934290B2 (ja
Inventor
David Louis Spengler
ルイス スペングラー デーヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2006244678A publication Critical patent/JP2006244678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934290B2 publication Critical patent/JP4934290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13167Personal computer pc
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15117Radio link, wireless

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】動作モードと状態リフレッシュ・モードとの間で交互に使用されるリフレッシュ負荷装置を備えた電子回路の電力消費を減少する。
【解決手段】リフレッシュ負荷装置に対する供給電位は、動作モードと状態リフレッシュ・モードのいずれが使用されているかに関し及び一次交流から得られた電源またはバックアップ電池電源のいずれが使用されているかに関して調整される。
【選択図】図1

Description

この請求に係る発明は、一般的には電子回路の分野に関し、特に、限定を意味するものではないが、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)のようなリフレッシュ型装置を備えた回路の電力消費を減少する装置及び方法に関する。
一般的に、電子回路は、適切に機能するように電気エネルギの安定供給を必要とする。電力は、一般的には、+3.3ボルト(V)などのような1つ以上の電圧レベルに設定されまたは設定可能な電源から供給される。電流は、回路における装置の特定条件を満足させるようにそれぞれの電圧レベルから得られる。それら回路の装置は、種々の態様で動作することが可能であり、各態様は、異なるレベルのエネルギ消費に関連している。
リフレッシュ型の回路装置は、動作モードとリフレッシュ・モードとを有し、動作モードは、他の回路との相互作用に関するものであり、リフレッシュ・モードは、一定の状態に装置を維持するために行われる動作に関する。例えば、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)は、デジタル・データ用のメモリ空間として役立つために電荷を保存する記憶セルのアレイを提供する。データは、他の回路に対するデータの転送を実行するために種々のセルから読み取られたり、これらのセルに書き込まれたりする。
記憶セルは、一定の減衰速度で記憶電荷を喪失し、時々「漏洩コンデンサ」と特徴付けられる。この理由は、記憶セルが一定の論理的なメモリ状態を維持するために時々再充電、すなわち「リフレッシュ」されなければならないためである。メモリは、自己リフレッシュ・サイクルを行って、記憶セルのアレイの現状を読み取り、同一状態をアレイに書き込む。減衰速度よりも早い速度でアレイをリフレッシュすることにより論理状態は、メモリ内に維持される。
全てのメモリ動作を維持するために、すなわち、標準モード及びリフレッシュ・モードの両方に関連した動作中に特定のメモリを維持するために必要な最小の動作電流が特定のメモリについて明示されている。一般的には、メモリは、特定の電圧範囲内において動作するようにも設定される。標準の動作モードは、リフレッシュ・モードに比較して相対的に多くの電力を必要とする。このことは、特定の条件及び構成の下では、メモリの低利用度に関連した延長時間中、リフレッシュ・モードで動作するときに電力の保存が可能であることを意味する。
必要なことは、システムの信頼性を得るためにメモリの利用可能性を最適化し及び電池寿命を延長するために電力消費を最小にする解決法である。本発明の実施例が目的とするところは、これらの改良になる特徴である。
本発明の実施例は、一般的には、リフレッシュ装置を含む回路用の電力節約装置に関する。
一実施例においては、動作モードと状態リフレッシュ・モードとの間で交互に使用されるリフレッシュ負荷装置を含む電子回路の電力消費を減少する方法が提供される。この方法は、これらのモードのいずれが使用されるかに関してリフレッシュ負荷装置への供給電位を調整することを含む。
一実施例では、自己リフレッシュ装置がリフレッシュ・モードにあるときに、自己リフレッシュ装置のモードに応答して、自己リフレッシュ装置への供給電位を調整する電圧調整装置を含む回路が提供される。
一実施例では、データ記憶装置が提供される。データ記憶装置は、自己リフレッシュ・メモリと、自己リフレッシュ・メモリの利用の場合に自己の電力消費を減少する手段とを有している。
請求に係る発明を特徴付けるこれら及び種々の他の特徴及び利点は、次の詳細な説明及び関連する図面をから明らかとなる。
本発明の現在の好適な実施例を都合よく実施することができる例示的な環境を説明するために、図1は、大量の記憶を利用する広域ネットワーク(WAN)として特徴付けられるコンピュータを基盤としたシステム100を示す。
システム100は、ホストA、B、Cとして、それぞれ識別される若干のホスト・コンピュータ102を有している。これらのホスト・コンピュータ102は、互いに及び組織106を介して(それぞれA、Bと示された)一対のデータ記憶アレイ104と相互に情報通信を行う。組織106は、ファイバ・チャネルを基盤にした交換ネットワークとして特徴付けることができるが、インターネットを含む他の構成も利用することができる。
Aホスト・コンピュータ102とAデータ記憶アレイ104は、物理的に第1の場所に配置され、Bホスト・コンピュータ102とBデータ記憶アレイ104は、物理的に第2の場所に配置され、Cホスト・コンピュータ102は、更に第3の場所に配置されると想定したが、これは、単に例示的であって限定を意味するものではない。
図2に示すように、各データ記憶アレイ104は、一対の(A1/A2と示した)コントローラ108と、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)として動作するハード・ディスク・ドライブとして好ましくは特徴付けられる一組のデータ記憶装置110を有することができる。コントローラ108とデータ記憶装置110は、前記の種々のコントローラ108が平行冗長リンクを利用すると共に、システム100により記憶されたユーザ・データの少なくても一部がミラーされ及び/またはパリティ・データが記憶失敗の場合に回復できるように記憶されるフォルト・トララント構成を利用することが好ましい。
各データ記憶アレイ104は、更にコントローラ108とデータ記憶装置110に電力を供給する(A1/A2と示した)一対の電力モジュール112を有している。電力モジュール112は、正常動作中、電力モジュールA1がコントローラA1とデータ記憶装置110の半分に対し電力を供給し、電力モジュールA2がコントローラA2とデータ記憶装置110の他の半分に電力を供給するように、従続方式で動作するように構成されることが好ましい。各電力モジュール112は、更に、他の電力モジュール112が万一、不動作となった場合に電力の全てをデータ記憶アレイ104に個々に供給できるようなサイズと構成になっている。
図3は、図2のコントローラ108の内の選択したものの機能図である。主プロセッサ114は、最高級の制御を提供するためにリフレッシュ型メモリ116(DRAM)と非揮発性メモリ(フラッシュ)118に記憶されたプログラミングとデータを使用する。通信路は、組織インターフェイス(IF)ブロック120、通路コントローラ122及び装置インターフェイス(I/F)ブロック124により提供される。
リフレッシュ型のキャッシュ・メモリ装置126は、ホスト・コンピュータ102と記憶装置110との間で転送されるデータの一時的な記憶のためのメモリ空間を提供する。参考のために、キャッシュ126は、全選択記憶容量を有する1つ以上のDRAMモジュールとして特徴付けられることが好ましい。
図4は、図2の電力モジュール112の内の選択したものを形成する回路の適切な部分を示す。図4は、一般的には動作及び待受(バックアップ)の電力をキャッシュ126に供給する電力モジュール112の部分に関するものであるということが理解される。
電源128は、家庭電源(図示せず)から入力AC電力を受電して、公称12ボルトで提供することができる通路130のような種々の供給路で種々の関連DC電圧を出力するように動作する。
この電圧は、保護ダイオード132を介して電圧調整装置134に供給され、電圧調整装置134は、通路136に対し調整された出力電圧を提供するように電圧調整を行う。この調整された電圧は、キャッシュ126に加えられる。接地接続140は、この主電源ループの完了を示す。
電池再充電回路142は、通路148を介して再充電電流を電池146(または他のバックアップ電源)に対し選択的に加えるために通路144を介して電源128から入力電圧を受電する。電池146は、交流から得た電源の故障または利用不能のような異例の状態中に待受(バックアップ)電力をキャッシュ126に供給するように構成されている。この方法で、電池146は、連続的な自己リフレッシュ・モードにキャッシュ126を維持し、それにより記憶されたメモリの論理状態を電源128が復旧されてサービスできるようになるまで維持する。
電池146は、通路150を介して約4ボルトから6ボルトのような出力電圧を供給する。図示はしていないが、通路150は、電池146により供給される電圧を切り離すスイッチ要素を有してもよい。さもなければ、電池146と電源128の両方を回路に接続することにより、または、任意のスイッチ要素を閉じるようにバイアスすることによって、電源128の遮断の場合に直ちに確実に待受電力が提供される。
電圧調整装置134は、キャッシュ126に対する供給電位を調整する場合に通路154を介して制御ブロック152に応答する。制御ブロック152は、所望により、ハードウエアまたはソフトウエア/ファームウエア・ルーティンを有することができる。制御ブロック152は、キャッシュ126の現在のモード、すなわち、キャッシュ126が現在標準の動作モードで使用されているか、またはリフレッシュ・モードで使用されているかについては、通路156を介して受信された入力に基づくトリガを決定論的に示す。制御ブロック152は、電池146が現在キャッシュ126に電力を供給するのに使用されているかに関する入力を通路158を介して受信もする。
一般的には、制御ブロック152は、標準的な動作モードに比較して、自己リフレッシュ・モード中は、キャッシュ126の比較的低い電力条件に相応して通路136の供給電圧を減少するように回路に対し動作する。例えば、キャッシュ126を提供するために使用される特定のメモリ・アレイは、自己リフレッシュの機能性を維持するために36mA電流を必要とし、2.3Vないし2.7Vの電圧範囲内で動作しよう。2.6Vの公称電圧は、キャッシュ126の標準的な動作モードを維持するために使用されよう。
この装置は、100時間の期間に9.36ワット時の電力(2.60.036100)を消費する。電圧が2.4Vに下がると、8.64ワット時の電力は、等価な期間中に消費される(2.40.036100)。従って、全電力条件の7%の減少は、その期間中に2.6Vから2.4Vに供給電圧を減少することにより節約することができる。このような節約により、その期間中にリフレッシュ電力を供給する充電式バッテリ146の有効寿命を著しく増大することができる。
図5は、本発明の実施例による電圧調整装置134の論理制御回路の概略図である。多状態フィードバック制御要素160は、キャッシュ126への通路136の出力弾圧を調整するために通路154を介して制御ブロック152からトリガ信号を受信する。制御論理部160は、通路162を介するフィードバック電圧信号に応答して、通路164を介して電圧調整装置134に基準電圧を提供するものとして一般的に示される。
一実施例では、電圧調整装置134のような電圧調整装置は、通路164により提供されるような内部電圧基準、通路136のような通路に出力電位を設定するために通路162のような外部抵抗分割回路を使用している。その内部基準は、時には、操作しようと思っても容易に利用することはできないが、その場合には、抵抗分割回路を操作することが好ましい。
図6は、本発明の実施例により構成されたフィードバック制御要素160の概略図であり、抵抗分割回路は、電圧調整装置134からの電圧を変えるために操作される。トランジスタ166は、抵抗回路を変える場合に付加的な抵抗要素R1Bと並列に使用される。抵抗回路は、その外に抵抗要素R1AとR2を含んでいる。トランジスタ166は、通路154を介して制御ブロック152からトリガ信号を受信する。標準的な動作モードでは、トランジスタ166は、出力電圧の方程式が数学的に例えばk((R1A+R1B)/R2+1)で表現することができるようにエネルギ通路の一部ではない。
この電圧方程式は、トリガ信号によりトランジスタ166が切り替えられて、トランジスタがエネルギ通路の一部となり、それによって抵抗要素R1Bを短絡するときにk(R1A/R2+1)となる。図6により特徴付けられる実施例は、2つの電位のみを提供する。しかし、電圧調整装置134に2つ以上の出力電位を提供するために抵抗要素と並列な2つ以上のこれらのスイッチ構成を抵抗分割回路に加えることができる。2つ以上の出力電位が望まれたか否かに関わりなく、別の等価な実施例の多状態フィードバック制御要素は、抵抗分割回路の代わりにデジタル・ポテンショメータまたはデジタル・マージニング・デバイスを有することができる。
図7は、本発明の実施例に従って動作モードと状態リフレッシュ・モードとの間で交互に使用されるキャッシュ126のようなリフレッシュ負荷装置を備えた電子回路での電力消費を減少する方法200のフローチャートである。この方法は、そうでない場合、決定ブロック204かまたは両決定ブロック206と208かが肯定的の場合、ブロック202における正常動作を遮断する。
決定ブロック204は、電池146による電力をバックアップするために電源128からの切り替えを検出したかどうかを確認する。ブロック204の決定が肯定的な場合、制御は、ブロック210に移り、そこで制御ブロック152は、電圧調整装置134からの供給電圧を減少するためにトリガ信号を送る。ブロック204の決定が否定的な場合、制御は、ブロック206に移る。
決定ブロック206は、動作モードからリフレッシュ・モードにキャッシュ126での切り替えを検出したか否かを確認する。ブロック206の決定が否定的な場合、制御は、ブロック202における正常動作に復帰する。しかし、それが肯定的な場合、制御はブロック208に移る。決定ブロック208は、リフレッシュ・モードでの所定の休止時間が満足されたかどうかを確認する。予め選択された閾値を越えるリフレッシュ・モードでの延長期間は、恐らく、キャッシュ126の低利用表示器となり、その間、キャッシュ126への電力を減少することは、好都合なこととなり得る。ブロック208の決定が否定的な場合、制御は、ブロック202における正常動作に戻る。しかし、それが肯定的な場合、制御は、ブロック210に移る。
キャッシュ126への供給電圧がブロック210で減少された後に、電源128またはキャッシュ126の動作モードへの復帰があるか否かについてブロック212で決定がなされる。ブロック212の決定が否定的な場合、その減少された供給電圧を維持するために制御は、ブロック210に留まる。しかし、それが肯定の場合、ブロック214で制御ブロック152からのトリガ信号によりもう一度キャッシュ126に対し増大した供給電圧を提供するように電圧調整装置134は切り替えられる。
図7の実施例は、図6に関して上に述べたフィードバック制御により提供することができるような二重出力電圧装置を想定している。しかし、上記のように、2つより多くのレベルに出力電圧を切り替えることは望ましい。例えば、220として示した、電圧を変える方法200の一部は、図8の決定論的論理マトリックスで置換することができる。この方法によれば、最も低いレベルの電圧Vは、キャッシュ126がバックアップ電力を供給され、リフレッシュ・モードにあるときに提供される。
中間電圧Vは、主電力が利用されリフレッシュ・モードにあるときに提供される。動作電圧Vは、電源に関係なく提供される。実施例では、これらの電圧は、V、V、Vの場合、それぞれ2.4V、2.5V及び2.6Vに設定されている。中間電圧は、この場合はVであるが、リフレッシュ時間条件内の応答の場合にモード間での電圧遷移を円滑にして応答時間を更に広範囲にするに役立つ。
本発明の好適な実施例は、一般的には、リフレッシュ装置(例えば、126)を関連するバックアップ・エネルギ源(例えば、146)により自己リフレッシュ・モードに維持することができる時間中に電子回路の電力消費を減少する方法及び装置に関するものであるということが理解されるべきである。
一部の好適な実施例によれば、本方法は、選択された状態に装置を維持するために自己リフレッシュ・モードでリフレッシュ装置を動作させる(例えば、ステップ206)ことを含む。この方法は、リフレッシュ装置への供給電圧を決定論的に減少する場合に(例えば、ステップ210)、所定の休止時間が経過したか(例えば、ステップ208)またはバックアップ電池電源が動作可能となっているか(ステップ204)を評価することができる。
本方法は、交流から得た電源への復帰が生じたか、またはリフレッシュ装置の標準的な動作モードへの復帰が生じたか(例えば、ステップ212)を決定することが好ましい。復帰か生じていれば、リフレッシュ装置への供給電圧は、リセットされ(例えば、ステップ214)、制御は、正常動作に復帰する。
エネルギは、主電源(例えば、128)からリフレッシュ装置に供給することができる。バックアップまたは待受エネルギ源は、第1のエネルギ源により選択的に再充電されるバックアップ電池を有するものと特徴付けることが好ましい。リフレッシュ装置は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)として特徴付けることが好ましく、DRAMは、データ記憶装置(例えば、110)とホスト装置(例えば、102)との間で転送されるデータを一時的に記憶するためにキャッシュ・メモリ装置として使用することが好ましい。
制御ブロック(例えば、152)は、リフレッシュ装置が自己リフレッシュ・モードにあるときを検出し、自己リフレッシュ・モードが連続していて電力がバックアップ電源により供給される限りリフレッシュ装置に対しては減少した供給電圧を維持する。
一好適な実施例では、自己リフレッシュ・メモリと、このメモリの利用に関する電力消費を減少する手段とを備えた分散データ記憶システムを想定している。この減少する手段は、自己リフレッシュ・メモリが動作モードにあるか、またはリフレッシュ・モードにあるかに対して、リフレッシュ・メモリに供給される電位を関連付けることを特徴とすることができる。この減少する手段は、1つのモードから他のモードへの遷移に関連して、電位を自動的に調整することを特徴とすることができる。この減少する手段は、電位を調整する手段を特徴とすることができる。この減少する手段は、電池電源を含む二重源電源のモードに関して電位を調整することを特徴とすることができる。
添付のクレームに関して、記載した「減少する手段」は、開示した制御ブロック152に少なくとも無制限に対応するものと理解されるべきである。記載した「調整する手段」は、開示した多状態電圧調整装置134に対し少なくとも無制限に対応するものと理解されるべきである。用語「リフレッシュ」は、電荷のレベルを所望の電荷レベルに維持するか、または所望の電荷レベルに対し選択された関係に維持するために電荷の追加を必要とする上記記載と一致するように明確にされるべきである。
本発明の種々の実施例の数多くの特徴及び利点が本発明の種々の実施例の構造及び機能の詳細と共に以上の記載で述べたが、この詳細な記載は、単に例示的であって、種々の変化は、詳細に、特に、本発明の主旨の範囲内における構造及び部品の配列の点で添付の請求項を表現する用語の広い一般的な意味により示される十分な程度までなし得るということが理解されるべきである。例えば、特定の要素は、本発明の主旨及び範囲から逸脱せずに特定の処理環境に依存して変化させてもよい。
更に、ここに記載した実施例は、分散データ記憶システムに関するものであるが、請求の主題は、そのように制限されたものではなく、種々の他の処理システムは、請求の発明の主旨及び範囲から逸脱せずに本発明の実施例を利用することができるということが当業者に理解されるべきである。
大量の記憶を利用する広域ネットワークとして特徴付けたコンピュータを基盤にしたシステムの最高級機能ブロック図である。 図1のデータ記憶アレイの内の選択したものの一般的なアーキテクチャを示す。 図2のコントローラの内の選択したものの機能的なブロック線図を提供する。 図3のコントローラのキャッシュ・メモリに対し主電力及びバックアップ電力を供給するために本発明の実施例に従って構成され動作される図2の電力モジュールの内の1つの関係部分を示す。 電圧調整装置の多状態フィードバック制御要素の略図である。 抵抗要素と並列なトランジスタを有する本発明の実施例に従って構成されたフィードバック制御部である。 本発明の実施例に従って電力消費を減少する方法を行うステップのフローチャートである。 キャッシュへの供給電圧を選択的に変える制御のための決定論的論理マトリックスの略図である。

Claims (20)

  1. 動作モードと状態リフレッシュ・モードとの間で交互に使用されるリフレッシュ負荷装置を備えた電子回路の電力消費を減少する方法であって、前記モードのいずれが使用されているかに関してリフレッシュ負荷装置への供給電位を調整することを包含する前記方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記調整するステップは、動作モードが使用されるときに比較して状態リフレッシュ・モードが使用されるときに比較的減少した電位を供給することを特徴とする前記方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記調整するステップは、電圧調整装置のフィードバック制御要素に対しモード間でリフレッシュ負荷装置が遷移することに関連するトリガ信号を送ることを特徴とする前記方法。
  4. 請求項2記載の方法であって、前記調整するステップは、供給電位に関連した二重電源装置のモードに関して供給電位を調整することを特徴とする前記方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、前記二重電源装置は、電池バックアップ電源を有し、前記調整するステップは、電力が電池バックアップ電源によりリフレッシュ負荷装置に供給されることに関連してリフレッシュ負荷装置で状態リフレッシュ・モードが連続的に使用される限り減少した供給電位を維持することを特徴とする前記方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、前記回路は、電池を含む二重電源装置を有し、前記調整するステップは、電池がリフレッシュ負荷装置に電力を供給する二重電源のモードに関し供給電位を減少することを特徴とする前記方法。
  7. 自己リフレッシュ装置がリフレッシュ・モードにあるときに自己リフレッシュ装置への供給電位を調整する場合に、自己リフレッシュ装置のモードに応答する電圧調整装置を備えた回路。
  8. 請求項7記載の回路であって、前記電圧調整装置は、電圧調整装置からの出力電圧を決定する多状態フィードバック制御要素を有する前記回路。
  9. 請求項8記載の回路であって、前記多状態フィードバック制御要素は、抵抗要素と並列なトランジスタを有する前記回路。
  10. 請求項8記載の回路であって、前記多状態フィードバック制御要素は、デジタル・ポテンショメータを有する前記回路。
  11. 請求項8記載の回路であって、前記多状態フィードバック制御要素は、デジタル・マージング装置を有する前記回路。
  12. 請求項7記載の回路であって、前記自己リフレッシュ装置が動作モードにあるときと比較して、自己リフレッシュ装置が代わりにフレッシュ・モードにあるときには比較的減少した供給電位を提供するように構成された前記回路。
  13. 請求項12記載の回路であって、二重源電源を有し、前記電圧調整装置は、更に自己リフレッシュ装置への供給電位を調整する場合に二重源電源のモードに応答する前記回路。
  14. 請求項13記載の回路であって、前記二重源電源は、電池電源を有し、前記回路は、電力が電池電源により供給されることに関連してリフレッシュ・モードが連続的に使用される限り減少された供給電位を維持するように構成されている前記回路。
  15. 請求項14記載の回路であって、分散データ記憶システムのメモリ内にある前記回路。
  16. データ記憶システムであって、
    自己リフレッシュ・メモリと、
    前記メモリの利用に関しデータ記憶システムによる電力消費を減少する手段とを備えたデータ記憶システム。
  17. 請求項16記載のシステムであって、前記減少する手段は、前記メモリが動作モードにあるかリフレッシュ・モードにあるかに前記メモリに供給される電位を関連付けることを特徴とする前記システム。
  18. 請求項17記載のシステムであって、前記減少する手段は、1つのモードから他のモードへの遷移に関し電位を自動的に調整することを特徴とする前記システム。
  19. 請求項18記載のシステムであって、前記減少する手段は、電位を調整する手段であることを特徴とする前記システム。
  20. 請求項16記載のシステムであって、前記減少する手段は、電池電源を有する二重源電源のモードに関し、前記メモリに供給される電位を調整することを特徴とする前記システム。
JP2005165205A 2005-03-04 2005-06-06 データ記憶システムの電力消費の減少 Expired - Fee Related JP4934290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/072,816 US20060200256A1 (en) 2005-03-04 2005-03-04 Programming of industrial automation equipment using RFID technology
US11/072,816 2005-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244678A true JP2006244678A (ja) 2006-09-14
JP4934290B2 JP4934290B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=36945126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165205A Expired - Fee Related JP4934290B2 (ja) 2005-03-04 2005-06-06 データ記憶システムの電力消費の減少

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060200256A1 (ja)
JP (1) JP4934290B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551081B2 (en) 2004-11-10 2009-06-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with agent-based control systems
US7339476B2 (en) 2004-11-10 2008-03-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with industrial controllers
US20060208896A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-21 Mason Robert C Use of radio frequency identification for coupling input and output modules
TW200641695A (en) * 2005-05-18 2006-12-01 Elitegroup Computer Sys Co Ltd Method and related apparatus for enhancing information security of a computer system
US7388491B2 (en) 2005-07-20 2008-06-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Mobile RFID reader with integrated location awareness for material tracking and management
US7764191B2 (en) 2005-07-26 2010-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID tag data affecting automation controller with internal database
US8260948B2 (en) * 2005-08-10 2012-09-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced controller utilizing RFID technology
US7510110B2 (en) 2005-09-08 2009-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID architecture in an industrial controller environment
US7931197B2 (en) 2005-09-20 2011-04-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID-based product manufacturing and lifecycle management
US7446662B1 (en) 2005-09-26 2008-11-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Intelligent RFID tag for magnetic field mapping
US8025227B2 (en) 2005-09-30 2011-09-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Access to distributed databases via pointer stored in RFID tag
EP1960912A4 (en) * 2005-11-15 2010-09-29 Ils Technology Llc RFID WITH TWO-STAGE CONNECTIVITY, RFID IN THE PLC RACK, SAFE RFID LABELS AND RFID MULTIPLEXERSYSTEM
US20080157925A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Intelleflex Corporation Long range rfid device used with display, and systems and methods implementing same
US8528825B2 (en) 2007-01-03 2013-09-10 Intelleflex Corporation Long range RFID device as modem and systems implementing same
US8941496B2 (en) * 2007-01-03 2015-01-27 Intelleflex Corporation Long range RFID device for battery monitoring and systems implementing same
US20080183303A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 West Scott A Operator interface device for HMI system
US7634322B2 (en) * 2007-03-23 2009-12-15 Honeywell International Inc. Configuration of wireless field devices for process control plants
DE102007045926A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Schnittstelle zwischen einem Fertigungsmanagementsystem und einem Automatisierungssystem
US20150230418A1 (en) * 2008-10-01 2015-08-20 Hunter Industries, Inc. Systems and methods for rfid communication in landscape controller with feature module
US8725855B2 (en) 2010-06-11 2014-05-13 Schneider Electric USA, Inc. Device commissioning and replacement
US8756041B2 (en) * 2011-03-07 2014-06-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial simulation using redirected I/O module configurations
US10037443B2 (en) * 2011-03-07 2018-07-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial simulation using redirected I/O module configurations
US9772617B2 (en) * 2011-06-30 2017-09-26 General Electric Company Systems and methods for function block instantiation
DE102011081517A1 (de) * 2011-08-24 2013-02-28 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Feldgerät für die Automatisierungstechnik
DE102012105463A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Kopplungssystem zum Einsatz in der Automatisierungstechnik
NL2009936C2 (en) * 2012-12-05 2014-06-10 Omron Tateisi Electronics Co Identification of an automation device in a control system.
CH707624A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-29 Belimo Holding Ag Steuervorrichtung, Komponenten und mobile Servicevorrichtung für eine HVAC-Anlage.
US9727033B2 (en) * 2013-03-08 2017-08-08 2362738 Ontario Inc. Method for producing PLC and HMI tag database and system
EP2778810A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Automatisierungskomponente mit einer Schnittstelle und Verfahren zum Betrieb
RU2669705C2 (ru) * 2013-06-07 2018-10-15 Фишер Контролз Интернешнел Ллс Способ и устройство для управления и обслуживания периферийных устройств системы управления процессами с использованием устройств для радиочастотной идентификации (rfid)
RU2668410C2 (ru) * 2013-06-07 2018-09-28 Фишер Контролз Интернешнел Ллс Способ и устройства для дальней связи rfid в системе управления технологическим процессом
US9881250B2 (en) 2013-06-07 2018-01-30 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus for RFID communications in a process control system
US10303134B2 (en) 2015-04-10 2019-05-28 Fisher Controls International Llc Methods and apparatus for multimode RFST communications in process control systems
US9893770B2 (en) 2015-07-02 2018-02-13 Fisher Controls International Llc Base station for gathering data from localized sensors
US10324434B2 (en) * 2016-10-12 2019-06-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and system for commissioning process control hardware
DE102019132173A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Konfiguration zur Übertragung von Daten von einem Feldgerät

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289582A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH06251581A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JPH07226075A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH07262771A (ja) * 1994-02-03 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH07334432A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd メモリ制御回路
JPH08161886A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Fujitsu Ltd 記憶装置
JP2001357669A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Tec Corp Dramモード制御回路
JP2002093166A (ja) * 2000-09-07 2002-03-29 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の内部電源供給回路及び半導体記憶装置の内部電源供給方法
JP2004280168A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd メモリバックアップ装置及びその方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662048A (en) * 1993-03-08 1997-09-02 Kralj; Nicholas L. Integrated reusable pallet having data collection devices and method for using shipping conveyances
US6446049B1 (en) * 1996-10-25 2002-09-03 Pole/Zero Corporation Method and apparatus for transmitting a digital information signal and vending system incorporating same
US6952680B1 (en) * 1999-11-16 2005-10-04 Dana Corporation Apparatus and method for tracking and managing physical assets
US6591227B2 (en) * 2000-06-05 2003-07-08 David D. Koehler Tooling tracking system for sheet fed and web fed presses using radio frequency identification
US8165928B2 (en) * 2000-12-07 2012-04-24 Savi Technology, Inc. Managing events within supply chain networks
US6859745B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-22 Alcoa Closure Systems International Interactive information package
US6888459B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-03 Louis A. Stilp RFID based security system
US7161489B2 (en) * 2004-09-09 2007-01-09 The Gillette Company RFID system performance monitoring
US7639135B2 (en) * 2004-10-28 2009-12-29 Microstrain, Inc. Identifying substantially related objects in a wireless sensor network
JP2006207473A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Hitachi Ltd 排気ガス診断システムおよび車両制御システム
US7706895B2 (en) * 2005-02-25 2010-04-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reliable messaging instruction
US20060208896A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-21 Mason Robert C Use of radio frequency identification for coupling input and output modules
US7386275B2 (en) * 2005-03-11 2008-06-10 Dell Products Llp Systems and methods for managing out-of-band device connection

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289582A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH06251581A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Mitsubishi Electric Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JPH07262771A (ja) * 1994-02-03 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH07226075A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH07334432A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd メモリ制御回路
JPH08161886A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Fujitsu Ltd 記憶装置
JP2001357669A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Tec Corp Dramモード制御回路
JP2002093166A (ja) * 2000-09-07 2002-03-29 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の内部電源供給回路及び半導体記憶装置の内部電源供給方法
JP2004280168A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd メモリバックアップ装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4934290B2 (ja) 2012-05-16
US20060200256A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934290B2 (ja) データ記憶システムの電力消費の減少
US7177222B2 (en) Reducing power consumption in a data storage system
USRE44009E1 (en) Assessing energy requirements for a refreshed device
US8065562B2 (en) Systems, methods and devices for backup power control in data storage devices
US8745421B2 (en) Devices for control of the operation of data storage devices using solid-state memory based on a discharge of an amount of stored energy indicative of power providing capabilities
US9626259B2 (en) Auxiliary power supply and user device including the same
CN108733537B (zh) 用于智能备用电容器管理的方法和装置
US8129946B2 (en) Method and system for regulating current discharge during battery discharge conditioning cycle
US8479032B2 (en) Systems, methods and devices for regulation or isolation of backup power in memory devices
CN1969247B (zh) 用于控制低功率器件的待机功率的方法和装置
US8129947B2 (en) Method and system for utilizing a memory control circuit for controlling data transfer to and from a memory system
US20110072280A1 (en) Systems and methods for time-based management of backup battery life in memory controller systems
CN105324818B (zh) 数据存储设备和用于减少电流瞬态的方法
KR20110015273A (ko) 보조 전원 장치를 포함하는 사용자 장치
US11037605B2 (en) Power delivery circuitry
JP2021044037A (ja) メモリシステム及び電源回路
US8943274B2 (en) Changing power state with an elastic cache
US10656692B2 (en) Memory system
US20200105312A1 (en) NVDIMM System with UPS power source
TWI793536B (zh) 記憶體系統及電源電路
KR102669752B1 (ko) 호스트를 이용해 비정상 셧다운을 핸들링하기 위한 ssd 보조 배터리 전력
US20240118814A1 (en) SSD Auxiliary Battery Power For Handling Ungraceful Shutdown With Host
JPH04176095A (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees