JP2006243221A - 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243221A
JP2006243221A JP2005057116A JP2005057116A JP2006243221A JP 2006243221 A JP2006243221 A JP 2006243221A JP 2005057116 A JP2005057116 A JP 2005057116A JP 2005057116 A JP2005057116 A JP 2005057116A JP 2006243221 A JP2006243221 A JP 2006243221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
reflective
pixel
display region
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127272B2 (ja
Inventor
Kimitaka Kamijo
公高 上條
Tomoyuki Nakano
智之 中野
Keiji Takizawa
圭二 瀧澤
Tatsuya Kato
達矢 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005057116A priority Critical patent/JP4127272B2/ja
Priority to US11/351,180 priority patent/US7889294B2/en
Priority to KR1020060019259A priority patent/KR100756100B1/ko
Priority to CNB2006100586441A priority patent/CN100432767C/zh
Publication of JP2006243221A publication Critical patent/JP2006243221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127272B2 publication Critical patent/JP4127272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Abstract

【課題】
透過領域でのカラー表示の品位を確保しつつ反射領域でのモノカラー表示の品位を向上させることができる電気光学装置用基板、電気光学装置及び該電気光学装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】
反射表示領域11Rに設けられると共に透過表示領域10Rに隣接した平坦領域14Rでは表面が平坦な平坦部17Rを備えた反射膜16Rと、平坦領域14Rと透過表示領域10Rとにのみ形成された着色層18Rとを備えているので、例えば透過表示領域10Rにのみ設けるべき着色層18Rが製造誤差等により平坦領域14R側にはみ出しても、例えば着色層18Rが平坦領域14Rにのみはみ出して設けられ平坦ではない有効反射表示領域13Rにはみ出さないようにすることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、パーソナルコンピュータや携帯電話機等の電子機器並びにこれらの電子機器に用いられる電気光学装置用基板、電気光学装置に関する。
従来、パーソナルコンピュータや携帯電話機等といった電子機器の表示装置として液晶装置等が用いられている。この液晶装置には、例えば光を透過する透過表示領域と光を反射する反射表示領域とを備えた半透過反射型のものが知られている。この液晶装置は、例えば透過表示領域に比べて透過率の高い着色層が必要とされる反射表示領域での反射表示が暗いものとなってしまう、という問題があった。
この問題を解決するために、例えば透過表示の領域にのみカラーフィルターを設けることで、例えば反射表示のときは明るい白黒画像を表示し、透過表示のときは色再現性及び明るさが充分なカラー画像を表示する技術が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−093670号公報(段落[0021]、図1)。
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、明るい反射表示を得ることができるものの製造誤差等により透過表示領域にのみ設けるべき着色層が反射表示領域にまで設けられてしまい、反射表示が薄いカラー表示になってしまうことがある、という問題がある。
逆に、はみ出しを防止するために透過表示領域に設けるべき着色層の量を減少させると、着色層の量が不足し透過表示領域で所望のカラー表示を行うことができなくなってしまう。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされるもので、透過表示領域でのカラー表示の品位を確保しつつ反射表示領域でのモノカラー表示の品位を向上させることができる電気光学装置用基板、電気光学装置及び該電気光学装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の主たる観点に係る電気光学装置は、電気光学物質を保持し反射表示領域と透過表示領域とを有する複数の画素を備えた一対の基板と、前記反射表示領域に設けられると共に該反射表示領域における前記透過表示領域に隣接した第1の鏡面反射する領域では表面が平坦な反射膜と、前記第1の鏡面反射する領域と前記透過表示領域とにのみ形成された着色層とを具備する。
ここで、「画素」とは、例えば複数のサブ画素で画素を構成するときのサブ画素を含んでいる。
本発明では、電気光学物質を保持し反射表示領域と透過表示領域とを有する複数の画素を備えた一対の基板と、反射表示領域に設けられると共に該反射表示領域における透過表示領域に隣接した第1の鏡面反射する領域では表面が平坦な反射膜と、第1の鏡面反射する領域と透過表示領域とにのみ形成された着色層とを備えているので、例えば透過表示領域にのみ設けるべき着色層が製造誤差等により反射表示領域の第1の鏡面反射する領域側にはみ出しても、例えば着色層が第1の鏡面反射する領域にのみはみ出して設けられ平坦ではない反射表示領域にはみ出さないようにすることができる。そのため、透過表示領域に設けられた着色層によりカラー表示の品位を確保しつつ、モノカラー表示である反射表示が薄いカラー表示になってしまうことを防止して、反射表示領域でのモノカラー表示の品質を向上させることができる。また、光が第1の鏡面反射する領域に入射して反射するときは、光を散乱させることなく鏡面反射させることができるので、第1の鏡面反射する領域にはみ出して設けられた着色層が表示に寄与することを防止することができる。また、反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域に、光を散乱するための反射膜を形成し、反射膜を第1の鏡面反射する領域に延設することで、例えば反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域と第1の鏡面反射する領域とに設けられる反射膜とに別の部材を用いる必要がなく、反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域に反射膜を設けるときに同時に第1の鏡面反射する領域に反射膜を設けることができ、例えば製造工程数を減少させることができると共に製造コストを低減することができる。
本発明の一の形態によれば、前記反射表示領域における前記第1の鏡面反射する領域以外の領域に設けられた反射膜は、表面が凹凸形状を備えることを特徴とする。これにより、反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域に設けられた反射膜は、表面が凹凸形状を備えるので、散乱された光により反射表示に寄与させることができると共に、反射表示領域における第1の鏡面反射する領域に設けられた反射膜により入射光を鏡面反射させて、反射光が表示に寄与することを防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の鏡面反射する領域における反射膜は、前記反射表示領域における前記第1の鏡面反射する領域以外の領域に設けられた反射膜とは異なる材料により形成されていることを特徴とする。これにより、第1の鏡面反射する領域における反射膜は、反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域に設けられた反射膜とは異なる材料により形成されている。この場合でも、金属で配線を形成するときに同時に第1の鏡面反射する領域における反射膜を形成することで、製造ステップを増加させることなく電気光学装置を製造することができる。また、例えば反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域の反射膜を金属により形成し、第1の鏡面反射する領域の反射膜を金属以外の材料(白塗料など)を用いて形成することができる。
本発明の一の形態によれば、前記画素は、一の画素と、該一の画素に隣接して設けられた他の画素とを有し、前記反射膜は、前記一の画素の反射表示領域における該一の画素の反射表示領域に隣接する前記他の画素の透過表示領域との境界近傍に、第2の鏡面反射する領域を設けるように表面が平坦に形成されていることを特徴とする。これにより、前記画素は、一の画素と、該一の画素に隣接して設けられた他の画素とを有し、反射膜は、一の画素の反射表示領域における該一の画素の反射表示領域に隣接する他の画素の透過表示領域との境界近傍に、第2の鏡面反射する領域を設けるように表面が平坦に形成されているので、カラー表示を行うための着色層が第2の鏡面反射する領域を越えて反射表示領域の他の領域にはみ出すことを防止でき、反射表示の表示品位を向上させることができる。また、例えば、第1の鏡面反射する領域の反射膜と、第2の鏡面反射する領域の反射膜とを例えば同時に形成することで、製造ステップを削減することができる。
本発明の一の形態によれば、前記画素は、一の画素と、該一の画素に隣接して設けられた他の画素とを有し、前記一の画素の透過表示領域と該一の画素の透過表示領域に隣接する前記他の画素の反射表示領域との間に、第1の遮光層を更に具備することを特徴とする。これにより、画素は、一の画素と、該一の画素に隣接して設けられた他の画素とを有し、一の画素の透過表示領域と該一の画素の透過表示領域に隣接する他の画素の反射表示領域との間に、第1の遮光層を備えているので、カラー表示を行うための着色層が透過表示領域から反射表示領域側にはみ出しても第1の遮光層により光を遮光することができ、表示品位を向上させることができる。
本発明の一の形態によれば、前記着色層は複数の色の着色層を有し、前記第1の遮光層は、異なる色の前記着色層を積層して形成されていることを特徴とする。これにより、着色層は複数の色の着色層を有し、第1の遮光層は、異なる色の前記着色層を積層して形成されているので、カラー表示を行うための着色層を第1の遮光層を形成するために用いることができ、例えば第1の遮光層を別の部材で形成する場合等に比べて、製造コストを削減することができる。
本発明の一の形態によれば、前記反射膜は、前記一対の基板の一方の基板に設けられており、前記一対の基板の他方の基板の前記第1の鏡面反射する領域に対応する領域に第2の遮光層を更に具備することを特徴とする。これにより、反射膜は、一対の基板の一方の基板に設けられており、一対の基板の他方の基板の第1の鏡面反射する領域に対応する領域に第2の遮光層を備えているので、透過表示領域に設けるべき着色層が製造誤差等により第1の鏡面反射する領域側にはみ出しても、例えば着色層が第1の鏡面反射する領域の反射膜に重なり第1の鏡面反射する領域以外の反射表示領域にはみ出さないようにすると共に、光が透過する側から見たときにはみ出した着色層を第2の遮光層により隠すことができ、反射表示領域でのモノカラー表示の品質を向上させることができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の鏡面反射する領域の前記透過表示領域側の縁が直線状であることを特徴とする。これにより、前記第1の鏡面反射する領域の前記透過表示領域側の縁が直線状であるので、例えば第1の鏡面反射する領域を曲げて設ける場合等に比べて、第1の鏡面反射する領域の透過表示領域側の縁の必要な長さを短くすることができ、第1の鏡面反射する領域の面積を小さくできるので反射表示の明るさの低下が少なくなり、反射表示領域でのモノカラー表示の品質を向上させることができる。
本発明の一の形態によれば、前記反射膜が前記画素内において島状に設けられている、又は、前記透過表示領域が前記反射膜に設けられた開口であることを特徴とする。これにより、反射膜が画素内において島状に設けられている、又は、透過表示領域が反射膜に設けられた開口であるので、例えば透過表示領域と反射表示領域との形成位置の偏りに依存する表示品位の低下を防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の鏡面反射する領域の幅は、1μm以上10μm以下であることを特徴とする。ここで、第1の鏡面反射する領域の幅とは、例えば反射表示領域における第1の鏡面反射する領域以外の領域と、透過表示領域との間隔をいう。これにより、第1の鏡面反射する領域の幅は、1μm以上10μm以下であるので、例えば確実に第1の鏡面反射する領域を越えて反射表示領域の第1の鏡面反射する領域以外の領域にはみ出さないようにすることができると共に、第1の鏡面反射する領域により必要以上に反射表示が暗くなることを極力防止することができる。
本発明の一の形態によれば、前記第1の鏡面反射する領域を除く前記基板と前記反射膜との間に凹凸形状が形成された下地層が更に設けられていることを特徴とする。これにより、第1の鏡面反射する領域を除く反射表示領域においては反射膜に散乱機能を付与するための凹凸形状が形成された下地層が設けられていることで、散乱された光により反射表示に寄与させることができ、第1の鏡面反射する領域においては下地層を形成しないだけで反射表示に寄与しない平坦な反射膜を形成することができる。ここで、第1の鏡面反射する領域は鏡面反射の領域であるため、仮に着色層が第1の鏡面反射する領域にはみ出しても反射表示が薄いカラー表示となってしまう問題を生じさせることはない。また、第1の鏡面反射する領域で反射膜の表面を平坦にするために基板の面を用いることでより確実に平坦にすることができる。
本発明の一の形態によれば、前記基板と前記反射膜との間に下地層が設けられ、前記下地層は、前記第1の鏡面反射する領域では平坦であり、前記第1の鏡面反射する領域を除く前記反射表示領域では凹凸形状が形成されていることを特徴とする。これにより、基板と反射膜との間に下地層が設けられ、下地層は、第1の鏡面反射する領域では平坦であり、第1の鏡面反射する領域を除く反射表示領域では凹凸形状が形成されているので、例えば第1の鏡面反射する領域に下地層がない場合に比べて基板からの第1の鏡面反射する領域の反射膜の高さが高くなり製造時に透過表示領域から第1の鏡面反射する領域に流れ込む着色層の材料の量を減少させることができ、より確実に第1の鏡面反射する領域を越えた反射表示領域の第1の鏡面反射する領域以外の領域へのはみ出しを防止できるので、反射表示でのモノカラー表示の品質を向上させることができる。更に、第1の鏡面反射する領域においては、下地層に凹凸形状を形成しないだけで反射表示に寄与しない平坦な反射膜を形成することができる。
本発明の一の形態によれば、前記基板と前記反射膜との間に凹凸形状が形成された下地層が設けられ、前記第1の鏡面反射する領域において、前記下地層と前記反射膜との間に前記凹凸形状を埋める平坦化膜が形成されていることを特徴とする。これにより、基板と反射膜との間に凹凸形状が形成された下地層が設けられ、第1の鏡面反射する領域において、下地層と反射膜との間に凹凸形状を埋める平坦化膜が形成されている。そのため、精度良く下地層の第1の鏡面反射する領域を除いた領域に選択的に凹凸形状を形成することが困難な場合であっても、第1の鏡面反射する領域において凹凸形状を形成した下地層上に平坦化膜を形成するだけで反射表示に寄与しない平坦な反射膜を形成することができる。
本発明の他の観点に係る電気光学装置用基板は、電気光学物質を保持し反射表示領域と透過表示領域とを有する複数の画素を備えた基板と、前記反射表示領域に設けられると共に該反射表示領域における前記透過表示領域に隣接した鏡面反射する領域では表面が平坦な反射膜と、前記鏡面反射する領域と前記透過表示領域とにのみ形成された着色層とを具備する。
ここで、「画素」とは、例えば複数のサブ画素で画素を構成するときのサブ画素を含んでいる。
本発明では、電気光学物質を保持し反射表示領域と透過表示領域とを有する複数の画素を備えた基板と、反射表示領域に設けられると共に該反射表示領域における透過表示領域に隣接した鏡面反射する領域では表面が平坦な反射膜と、鏡面反射する領域と透過表示領域とにのみ形成された着色層とを備えているので、例えば透過表示領域にのみ設けるべき着色層が製造誤差等により反射表示領域の鏡面反射する領域側にはみ出しても、例えば着色層が鏡面反射する領域にのみはみ出して設けられ平坦ではない反射表示領域にはみ出さないようにすることができる。そのため、透過表示領域に設けられた着色層によりカラー表示の品位を確保しつつ、モノカラー表示である反射表示が薄いカラー表示になってしまうことを防止して、反射表示領域でのモノカラー表示の品質を向上させることができる。また、光が鏡面反射する領域に入射して反射するときは、光を散乱させることなく鏡面反射させることができるので、鏡面反射する領域にはみ出して設けられた着色層が表示に寄与することを防止することができる。
本発明の他の観点にかかる電子機器は、上述した電気光学装置を備えたことを特徴とする。
本発明では、カラー表示の品位を確保しつつ反射表示領域でのモノカラー表示の品質を向上させることができる電気光学装置を備えているので、表示性能に優れた電子機器を得ることができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下実施形態を説明するにあたっては、具体的には電気光学装置の例としての反射半透過型のニ端子型スイッチング素子であるTFD(Thin Film Diode 薄膜ダイオード)を用いたアクティブマトリックス方式の液晶装置及びその液晶装置を用いた電子機器について説明するが、これに限られるものではない。また、以下の図面においては各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る第1の実施形態の液晶装置の概略斜視図、図2は図1の液晶装置の液晶パネルの画素の概略平面図、図3は図2の液晶パネルの画素のA−A断面図である。なお、図2においては、後述する平坦化層、走査電極及び配向膜等の図示を省略した。
(液晶装置の構成)
液晶装置1は、例えば図1に示すように液晶パネル2と、液晶パネル2に接続された回路基板3とを備えている。ここで、液晶装置1には、回路基板3の他にも、図示しないバックライト等の照明装置やその他の付帯機構が必要に応じ付設されている。
液晶パネル2は、図1に示すようにシール材4を介して貼り合わされた一対の基板5及び基板6と、両基板5、6の隙間に封入された電気光学物質、例えばTN(Twist Nematic)型の液晶7とを備えている。
基板5には、例えば図1に示すように文字等を表示する単位となる画素8がX方向及びY方向に複数並列して設けられている。画素8は、例えば図2に示すように例えば赤色、緑色及び青色をそれぞれ表示するための略矩形状のサブ画素9R、9G及び9Bが後述する第1の遮光層14aを介してX方向に3個並設して形成されている。
サブ画素9Rは、図2及び図3に示すように基板5の液晶7側と反対側に設けられた図示を省略したバックライトからの光を透過しカラー表示を行うための透過表示領域10Rと、後述する反射膜が設けられた反射表示領域11Rとを備えている。反射表示領域11Rは、基板6側から基板5側に向けて入射する光を反射しモノカラー表示を行うための有効反射表示領域13Rと、反射表示領域11Rの有効反射表示領域13Rを除く領域である後述する平坦領域14Rとを備えている。なお、有効反射表示領域13Rと平坦領域14Rとで反射表示が行われるが、平坦領域14Rで反射した光は鏡面反射(正反射)であるため、反射表示には寄与しない。サブ画素9Rの図2、図3のY方向の一側(図2の下側、図3の右側)に透過表示領域10Rが設けられており、サブ画素9Rの図2、図3のY方向の他側(図2の上側、図3の左側)に有効反射表示領域13Rが設けられている。
サブ画素9Rは、有効反射表示領域13Rに設けられた下地層15R、反射表示領域11Rに設けられると共に透過表示領域10Rに隣接した平坦領域14Rでは表面が平坦な平坦部17Rを備えた反射膜16R、少なくとも透過表示領域10Rに設けられた着色層18R、反射膜16Rの液晶7側の面等を平坦にするための平坦化層19、液晶7のZ方向の厚さを調整するためのセル厚調整層20、走査電極21等により形成されている。
下地層15Rは、図3に示すように有効反射表示領域13Rで基板5の液晶7側の表面に設けられている。下地層15Rの構成材料には例えば樹脂等が用いられている。下地層15Rには複数の凹凸状部が形成されている。
反射膜16Rは、反射表示領域11Rに設けられている。反射膜16Rの構成材料には例えばアルミニウムやアルミニウム合金が用いられている。有効反射表示領域13Rに設けられた反射膜16Rは、下地層15Rの凹凸形状に沿った凹凸形状を有している。これにより、基板6の側から入射する光を反射膜16Rにより散乱させて反射することができるように構成されている。
反射膜16Rの平坦部17Rは、有効反射表示領域13Rに設けられた反射膜16Rから平坦領域14Rに延設されて平坦領域14Rで下地層15Rを介さずに基板5の液晶7側の面に設けられている。反射膜16Rと平坦部17Rとは例えばアルミニウム等により一体的に設けられている。平坦部17Rは、基板5の液晶7側の面に略平行な面を備えている。平坦部17RのY方向の幅aは、例えば1μm以上10μm以下、望ましくは2μm以上6μm以下、より望ましくは4μmとされている。すなわち、透過表示領域10Rと有効反射表示領域13Rとの間隔は、1μm以上10μm以下とされている。
また、サブ画素9Rの透過表示領域10Rと、透過表示領域10Rに隣接するサブ画素9Bの有効反射表示領域13Bとの境界の近傍には、図3に示すように、有効反射表示領域13Bに設けられた反射膜26Bから延設された表面が平坦な平坦部27Bが、基板5の液晶7側に設けられている。
なお、本実施形態では、平坦部17R、27B等が基板5に設けられている例を示したが、例えば基板5に設けられた下地層を介して下地層上に平坦部17R、27B等が設けられるようにしてもよい。
赤色の着色層18Rは、図3に示すように少なくとも透過表示領域10Rで基板5の液晶7側の表面に設けられている。着色層18Rは、図3に示すように平坦領域14Rに隣接する側の端部が、平坦部17Rに積層して設けられている。なお、着色層18Rが平坦部17Rに積層されずに設けられていることが好ましいが、製造誤差等により透過表示領域10Rに着色層18Rが設けられない領域が形成されてしまうことを回避するために、製造誤差を考慮した分だけ着色層18Rが平坦部17Rに積層して設けられている。
平坦化層19は、反射膜16R、平坦部17R及び着色層18R等の液晶7側に設けられている。平坦化層19の構成材料には、例えばアクリル樹脂等が用いられている。平坦化層19により平坦化層19の液晶7側の面が平坦になっている。
セル厚調整層20は、図3に示すように有効反射表示領域13Rと平坦領域14Rとで平坦化層19の液晶7側の表面に設けられている。セル厚調整層20の構成材料には、例えばアクリル樹脂等が用いられている。セル厚調整層20は、有効反射表示領域13Rの液晶7のZ方向の厚さを、透過表示領域10Rの液晶7のZ方向の厚さより小さくするために用いられている。
走査電極21は、透過表示領域10R、有効反射表示領域13R及び平坦領域14Rで、セル厚調整層20及び平坦化層19の液晶7側に図3に示すX方向に設けられている。走査電極21の構成材料には、例えばITO(Indium Tin Oxide)等が用いられている。
走査電極21の上に、例えばポリイミド樹脂等からなる図示を省略した配向膜が形成されており、更に基板5の液晶7側と反対側には図示を省略した偏光板等が設けられている。
第1の遮光層14aは、図2に示すように例えば隣り合うサブ画素9R及び9Gの間では例えば着色層が積層されて形成されている。また、第2の遮光層14bは、図3に示すように、透過表示領域10Rと、透過表示領域10Rに隣接するサブ画素9Bの有効反射表示領域13Bとの間で平坦部27Bの液晶7側に設けられている。第2の遮光層14bは、図3に示すように透過表示領域10Rに設けられた着色層18Rの有効反射表示領域13B側の端部が異なる色の着色層と積層して形成されている。
なお、サブ画素9G及びサブ画素9Bについては、着色層の着色材料にそれぞれ緑、青を表示するための着色材料が用いられている点が異なるだけでサブ画素9Rと同様な構造なのでその説明を省略する。
一方、基板6には、例えば図3に示すように液晶7側の表面に、マトリックス状に配列する複数の画素電極22と、各画素電極22の境界領域において走査電極21と交差する方向に帯状に延びる図1に示す複数の信号電極23(図3では図示を省略)と、画素電極22及び信号電極23に接続されたTFD24とが配置され、画素電極22等の液晶7側には図示を省略した配向膜が形成されている。画素電極22は、例えばITO等の透明導電体により形成されている。また、基板5と同様、基板6の液晶側と反対側には図示を省略した偏光板等が設けられている。
ここで、基板5及び基板6は、例えば図1に示すようにガラスや合成樹脂といった光透過性材料から形成された板状部材であり、基板5は基板6に対し外側へ突出した張出し領域(以下「張出し部」という。)26を備えている。
次に、張出し部26は図1に示すように走査電極21及び信号電極23がシール材4で囲まれる領域から張出し部26に延びている走査電極用配線27及び信号電極用配線28、その各電極用配線27、28に例えば液晶駆動用電流を供給する液晶駆動用IC29等を備えている。
また、張出し部26には、液晶駆動用IC29の実装面に対応する基板5上の実装領域内に設けられた複数の図示を省略した電極用端子、更に回路基板3からの電流を液晶駆動用IC29に入力する複数の図示を省略した入力用端子が設けられている。電極用端子は走査電極用配線27及び信号電極用配線28にそれぞれ接続されている。
更に張出し部26は、回路基板3からの電流を受取る図示を省略した外部用端子、その外部からの電流を入力用端子に供給する入力用配線30等を備えている。なお、信号電極23は例えばTaやCr,TaW等の金属材料により形成されている。
次に、回路基板3は例えば図1に示すようにベース基材31の上に配線パターン32等が形成、実装されて構成されている。
ここで、ベース基材31は可撓性を有するフィルム状の部材であり、配線パターン32は例えば銅等により形成されており、張出し部26側の端に図示しない端子が形成されている。この端子は外部用端子に例えばACFを介して接続されている。
(液晶装置の製造方法)
次に液晶装置1の製造方法について図面を参照しながら説明する。
図4は第1の実施形態の液晶装置1の製造工程を示すフローチャートである。
まず、基板5を洗浄し、乾燥し、例えばポジ型の感光性樹脂を基板5に塗布し凹凸を有する下地層15Rを有効反射表示領域13Rに形成する(S1)。
次いで、スパッタリング等により基板5及び下地層15R、15B等を覆うようにアルミニウムを略一定の厚さで形成し、例えばエッチングにより一部反射膜を除去し、光を透過可能な開口を複数形成し平坦部17R、27Bを備えた反射膜16R、26Bを形成する(S2)。このとき、平坦領域14Rには、反射膜16Rと一体的にY方向の幅aが例えば1μm以上10μm以下の平坦部17Rが形成される。また、平坦領域24Rには、反射膜26Bと一体的にY方向の幅aが例えば1μm以上10μm以下の平坦部27Bが形成される。
次に、例えばサブ画素9Rの透過表示領域10Rと、透過表示領域10RにY方向に隣り合うサブ画素9Bの有効反射表示領域13Bとの境界近傍に、第2の遮光層14bを形成するための着色層14c等の材料を塗布しておき、透過表示領域10Rにおける基板5の液晶7側の面と、着色層14cとに重なるように着色層18Rの材料を塗布し、着色層18Rと共に第2の遮光層14bを形成する(S3)。このとき、着色層18Rの材料が平坦部17R上に流れて平坦領域14Rにはみ出しても、着色層18Rが有効反射表示領域13Rに設けられることはない。すなわち、透過表示領域10Rと有効反射表示領域13Rとの間隔(平坦部17RのY方向の幅a)が、着色層18Rが有効反射表示領域13Rに設けられないように設定されている。同様に緑の着色層18G、青の着色層18Bを形成すると共に第1の遮光層14a及び第2の遮光層14bを形成する。なお、例えば平坦部27Bが設けられている場合には、第2の遮光層14bを設けなくてもよい。
次に、透過表示領域10R、有効反射表示領域13R及び平坦領域14R等に、平坦化層19を形成し、有効反射表示領域13R及び平坦領域14Rの液晶7側にセル厚調整用の透明感光性樹脂を塗布しセル厚調整層20を形成する。このとき、図3に示すように有効反射表示領域13R等における液晶7のZ方向の厚さが、透過表示領域10R等における液晶7のZ方向の厚さより小さくなるようにする。
続いて、着色層18R等及びセル厚調整層20上に着色層18R等に対応するようにITOからなる薄膜を同様に形成しパターニングして走査電極21を形成する(S5)。更に、走査電極21を覆うように図示を省略した配向膜を形成しラビング処理を施す。
一方、基板5に対向する基板6に画素電極22、信号電極23及びTFD24を形成し、画素電極22等を覆うように図示を省略した配向膜を形成しラビング処理を施す(S6)。
続いて、基板5上にシール材4を設け、両基板5、6を貼り合わせる(S7)。このとき、基板5側の第1の遮光層14a、第2の遮光層14bと、基板6側の各画素電極22の境界領域とが対向するようにする。
そして、例えばシール材4に形成された注液口から液晶7を注液し注液口を封止し、基板5、6の外側に偏光板を設け、回路基板3を液晶パネル2に接続する等して液晶装置1を製造する(S8)。
以上で液晶装置1の製造方法についての説明を終了する。
このように本実施形態によれば、反射表示領域11Rに設けられると共に反射表示領域11Rにおける透過表示領域に隣接した平坦領域14Rでは表面が平坦な平坦部17Rを備えた反射膜16Rと、平坦領域14Rと透過表示領域10Rとにのみ形成された着色層18Rとを備えているので、例えば透過表示領域10Rにのみ設けるべき着色層18Rが製造誤差等により反射表示領域11Rの平坦領域14R側にはみ出しても、例えば着色層18Rが平坦領域14Rにのみはみ出して設けられ平坦ではない有効反射表示領域13Rにはみ出さないようにすることができる。そのため、透過表示領域10Rに設けられた着色層18Rによりカラー表示の品位を確保しつつ、モノカラー表示である反射表示が薄いカラー表示になってしまうことを防止して、反射表示領域11Rでのモノカラー表示の品質を向上させることができる。
また、光が平坦領域14Rに入射して反射するときは、光を散乱させることなく鏡面反射させることができるので、平坦領域14Rにはみ出して設けられた着色層18Rが表示に寄与することを防止することができる。
更に、平坦部17Rは反射膜16Rが平坦領域14Rに延設されて形成されているので、例えば反射膜16Rとは別の部材を用いることなく、有効反射表示領域13Rに反射膜16Rを設けるときに同時に平坦領域14Rに平坦面を有する平坦部17Rを設けることができ、例えば製造工程数を減少させることができると共に製造コストを低減することができる。
また、反射表示領域11Rにおける平坦領域14R以外の有効反射表示領域13Rに設けられた反射膜16Rは、表面が凹凸形状を備えるので、散乱された光により反射表示に寄与させることができる。
更に、サブ画素9Rに隣接してサブ画素9Bが設けられており、反射膜26Bは、サブ画素9Bの反射表示領域11Bにおけるサブ画素9Rの透過表示領域10Rとの境界近傍に、平坦領域24Rを設けるように表面が平坦な平坦部27Bを備えているので、カラー表示を行うための着色層18Rが平坦領域24Rを越えて有効反射表示領域13Bにはみ出すことを防止でき、反射表示の表示品位を向上させることができる。また、例えば、反射膜16Rの平坦部17Rと、反射膜26Bの平坦部27Bとを例えば同時に形成することで、製造ステップを削減することができる。
また更に、サブ画素9Rの透過表示領域10Rと、サブ画素9Rに隣接して設けられたサブ画素9Bの有効反射表示領域13Bとの間に、着色層18Rに異なる色の着色層を積層して形成された第2の遮光層14bが設けられているので、カラー表示を行うための着色層18Rを第2の遮光層14bを形成するために用いることができ、例えば第2の遮光層14bを別の部材で形成する場合等に比べて、製造コストを削減することができる。
また、透過表示領域10Rはサブ画素9Rの図2のY方向の一側(図2の下側、図3の右側)に設けられており、有効反射表示領域13Rはサブ画素9Rの図2のY方向の他側(図2の上側、図3の左側)に設けられており、平坦領域14Rの透過表示領域10R側の縁が直線状であるので、例えば平坦領域を曲げて設ける場合等に比べて、平坦領域14Rの透過表示領域10R側の縁の必要な長さを短くすることができ、平坦領域14Rの面積を小さくでき、反射表示の明るさの低下が少なくなり、有効反射表示領域13Rでのモノカラー表示の品質を向上させることができる。
また、平坦領域14Rの幅a(平坦部17RのY方向の幅a)は、1μm以上10μm以下であるので、例えば確実に平坦領域14Rを越えて有効反射表示領域13Rにはみ出さないようにすることができると共に、平坦領域14Rにより必要以上に反射表示が暗くなることを極力防止することができる。
更に、平坦領域14Rを除く反射表示領域11Rにおいては反射膜16Rに散乱機能を付与するための凹凸形状が形成された下地層15Rが設けられていることで、散乱された光により反射表示に寄与させることができ、平坦領域14Rにおいては下地層15Rを形成しないだけで反射表示に寄与しない平坦な平坦部17Rを形成することができる。ここで、平坦領域14Rは鏡面反射の領域であるため、仮に着色層18Rが平坦領域14Rにはみ出しても反射表示が薄いカラー表示となってしまう問題を生じさせることはない。
また更に、下地層15Rは、有効反射表示領域13Rで基板5と反射膜16Rとの間に設けられ平坦領域14Rに設けられておらず、平坦部17Rは下地層15Rを介さずに基板5に設けられているので、下地層15Rを形成しないだけで平坦部17Rを形成することができる。また、平坦部17Rを設けるために基板5の平坦面を用いることで平坦部17Rをより確実に設けることができる。
なお、第1の実施形態において反射膜16R等と着色層18R等とがそれぞれ別の基板に設けられていても良い。その場合、有効反射表示領域13R及び平坦領域14Rに設けられた反射膜16Rと平坦領域14Rの一部と透過表示領域10Rに設けられた着色層18Rとが、平坦領域14Rの一部で重なる構成となる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明に係る第2の実施の形態の液晶装置について説明する。第2の実施形態を説明するにあたっては、反射半透過型の三端子型スイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor)を用いたアクティブマトリックス方式の液晶装置について説明する。なお、本実施形態以降の実施形態及び変形例においては、上記実施形態と同一の構成部材等には同一の符号を付しその説明を省略し、異なる箇所を中心に説明する。
図5は第2の実施形態の液晶装置の液晶パネルの画素の概略平面図、図6は図5の液晶パネルの画素のB−B断面図である。
第1の実施の形態では、反射表示領域11Rに設けられた反射膜16Rが平坦領域14Rに平坦部17Rを備え、基板5の液晶7側に設けられている例を示したが、本実施形態では、図6に示す後述する反射膜49Rが基板5の液晶7側に設けられ、遮光部50Rが反射膜49Rの平坦部37Rに対応して基板6の液晶7側に設けられている。
基板5には、例えば文字等を表示する単位となる画素35がX方向及びY方向に複数並列して設けられている。画素35は、例えば図5に示すように例えば赤色、緑色及び青色をそれぞれ表示するための略矩形状のサブ画素40R、40G及び40Bが第1の遮光層14aを介してX方向に3個並設して形成されている。
サブ画素40Rの図5のY方向の一側(図5の下側、図6の右側)に透過表示領域41Rが設けられており、サブ画素40Rの図5のY方向の他側(図5の上側、図6の左側)に後述する反射膜が設けられた反射表示領域42Rが設けられている。反射表示領域42Rは、基板6側から基板5側に向けて入射する光を反射しモノカラー表示を行うための有効反射表示領域43Rと、反射表示領域42Rの有効反射表示領域43Rを除く領域である後述する遮光領域44Rとを備えている。
一方、基板5側には、有効反射表示領域43Rから遮光領域44Rの一部に設けられ、反射膜49R及び透明電極46RとTFT47とを電気的に接続するためのコンタクト電極45R、透過表示領域41R及び遮光領域44Rの一部に設けられた透明電極46R、コンタクト電極45Rに電気的に接続されたTFT47、有効反射表示領域43R等で基板5の液晶7側に設けられた下地層48R、遮光領域44Rに設けられた平坦部37Rを備え下地層48Rに積層された反射膜49Rが設けられ、遮光領域44Rで基板6の液晶7側に設けられた遮光部50R、後述する遮光部51R、基板6の液晶7側で少なくとも透過表示領域41Rに設けられた着色層52R、後述する平坦化層53及び共通電極54等が設けられている。
コンタクト電極45Rは、図6に示すように基板5の液晶7側の表面のうち有効反射表示領域43R及び遮光領域44Rの一部に設けられている。コンタクト電極45Rは、遮光領域44R側の端部が遮光領域44Rに設けられている。コンタクト電極45Rの構成材料には、例えばクロム等の金属が用いられている。
透明電極46Rは、図6に示すように基板5の液晶7側の表面のうち透過表示領域41R及び遮光領域44Rの一部に設けられている。図6に示すように透明電極46Rの遮光領域44R側の端部が、コンタクト電極45Rの端部に積層して設けられている。透明電極46Rの構成材料には、ITO等が用いられている。
TFT47は、図示を省略したゲート電極やソース電極を備えており、コンタクト電極45Rに電気的に接続されている。
下地層48Rは、基板5の液晶7側に有効反射表示領域43Rから遮光領域44Rの一部に渡って設けられている。下地層48Rには複数の凹凸状部が形成されている。
反射膜49Rは、下地層48Rの液晶7側の表面等に形成されている。反射膜49Rの構成材料には例えばアルミニウムやアルミニウム合金が用いられている。反射膜49Rは下地層48Rの凹凸形状に沿った凹凸形状を有している。反射膜49Rの遮光領域44R側の端部は、例えばコンタクト電極45Rと透明電極46Rとの接続部に電気的に接続され、反射電極である平坦部37Rを形成している。
反射膜49R及び透明電極46Rの液晶7側の面には図示を省略した配向膜が設けられている。また、基板5の液晶7側と反対側には図示を省略した偏光板等が設けられている。なお、サブ画素40G及びサブ画素40Bについては、着色層の着色材料等が異なるだけでサブ画素40Rと同様な構造なのでその説明を省略する。
一方、遮光部50Rは、基板6の液晶7側の面のうち遮光領域44Rに例えば下地層等を介さずに設けられている。遮光部50Rは、基板6の液晶7側の面に略平行な面を備えている。遮光部50Rの幅aは、1μm以上10μm以下とされている。遮光部50Rの構成材料には、例えばアルミニウム等の金属材料が用いられている。
遮光部51Rは、サブ画素40Rの透過表示領域41Rと、この透過表示領域41RのY方向の隣のサブ画素40Bの有効反射表示領域43Bと境界領域の近傍で基板6の液晶7側に下地層等を介さずに設けられている。遮光部51Rは、基板6の液晶7側の面に略平行な面を備えている。遮光部51RのY方向の幅aは、1μm以上10μm以下とされている。遮光部51Rの構成材料には、例えばアルミニウム等の金属材料が用いられている。遮光部50R、51Rにより例えば透過表示領域41Rの幅等が決定されている。
赤色の着色層52Rは、基板6の液晶7側の表面のうち少なくとも透過表示領域41Rに設けられている。着色層52RのY方向の両端部は、それぞれ遮光部50R、51Rの一部に積層して設けられている。なお、着色層52Rは、遮光部50R、51Rに積層されずに設けられることが好ましいが、製造誤差等により透過表示領域41Rに着色層52Rが設けられない領域が形成されてしまうことを回避するために、製造誤差を考慮した分だけ着色層52Rが遮光部50Rに積層して設けられている。
平坦化層53は、基板6、遮光部50R及び着色層52R等の液晶7側に設けられている。平坦化層53により平坦化層53の液晶7側の面が平坦化されている。平坦化層53の構成材料には、例えばアクリル製の樹脂が用いられている。
共通電極54は、平坦化層53の液晶7側に設けられている。共通電極54は、例えばITO等の透明導電体により形成されている。なお、共通電極54の液晶7側の面には図示を省略した配向膜が設けられている。また、基板5と同様、基板6の液晶7側と反対側には図示を省略した偏光板等が設けられている。
このように本実施形態によれば、基板5の液晶7側に反射膜49Rが設けられ、基板5の液晶7側に平坦部37Rが設けられ、基板6の液晶7側に平坦部37Rに対応して遮光部50Rが設けられているので、透過表示領域41Rに設けるべき着色層52Rが製造誤差等により遮光領域44R側にはみ出しても、有効反射表示領域43Rにはみ出さないようにすることができると共に例えば光が透過する側から見たときにはみ出した着色層52Rが遮光部50Rにより隠れ、有効反射表示領域43Rでのモノカラー表示の品質を向上させることができる。
また、サブ画素40Rの透過表示領域41Rと、透過表示領域41Rに隣接して設けられたサブ画素40Bの有効反射表示領域43Bとの境界の近傍に、光を遮光可能な遮光部51Rが設けられているので、透過表示領域41Rと有効反射表示領域43Rとの間、及びサブ画素40Rの透過表示領域41Rとサブ画素40Bの有効反射表示領域43Bとの境界近傍に例えば同時に遮光部50R、51Rを形成することで、例えば遮光部51Rを形成する工程と、遮光領域44Rに遮光部50Rを形成する工程とが異なる場合に比べて、製造ステップを削減することができる。
(第1の変形例)
図7は第1の変形例の液晶装置の液晶パネルの画素の断面図である。
第1の実施の形態では、有効反射表示領域13Rに設けられた反射膜16Rから平坦領域14Rに平坦部17Rが延設され基板5の液晶7側に設けられている例を示したが、本変形例では、後述する平坦部67Rが、有効反射表示領域63Rで基板5の液晶7側に設けられた反射膜66Rとは異なる材料により形成されている。
基板5には、例えば文字等を表示する単位となる画素55がX方向及びY方向に複数並列して設けられている。画素55は、例えば赤色、緑色及び青色をそれぞれ表示するための略矩形状のサブ画素60R等が第1の遮光層14aを介してX方向に3個並設して形成されている。
サブ画素60Rは、図7に示すように基板5の液晶7側と反対側に設けられた図示を省略したバックライトからの光を透過しカラー表示を行うための略矩形状の透過表示領域61Rと、後述する反射表示領域62Rとを備えている。反射表示領域62Rは、基板6側から基板5側に向けて入射する光を反射しモノカラー表示を行うための有効反射表示領域63Rと、反射表示領域62Rにおける有効反射表示領域63R以外の領域である平坦領域64Rとを備えている。
サブ画素60Rは、有効反射表示領域63Rに設けられた下地層65R、下地層65R等に積層された反射膜66R、平坦領域64Rに設けられた平坦部67R、少なくとも透過表示領域61Rに設けられた着色層18R、反射膜66Rの液晶7側の面等を平坦にするための平坦化層19、液晶7のZ方向の厚さを調整するためのセル厚調整層20、走査電極21等により形成されている。
下地層65Rは、図7に示すように有効反射表示領域63Rで基板5の液晶7側の表面に設けられており、平坦領域64Rには設けられていない。下地層65Rの構成材料には例えば樹脂等が用いられている。下地層65Rには複数の凹凸状部が形成されている。
反射膜66Rは、下地層65Rの液晶7側の表面等に形成されており、平坦領域64Rには設けられていない。反射膜66Rの構成材料には例えばアルミニウムやアルミニウム合金が用いられている。反射膜66Rは下地層65Rの凹凸形状に沿った凹凸形状を有している。これにより、基板6の側から入射する光を反射膜66Rにより散乱させて反射することができるように構成されている。
平坦部67Rは、有効反射表示領域63Rで基板5の液晶7側に設けられた反射膜66Rとは異なる例えば金属部材により形成されている。平坦部67Rは、平坦領域64Rで下地層65R等を介さずに基板5の液晶7側の面に設けられている。平坦部67Rの構成材料には例えばアルミニウム等が用いられている。平坦部67Rは、基板5の液晶7側の面に略平行な面を備えている。平坦部67RのY方向の幅aは、1μm以上10μm以下とされている。
赤色の着色層18Rは、図7に示すように少なくとも透過表示領域61Rで基板5の液晶7側の表面に設けられている。着色層18Rは、図7に示すように平坦領域64Rに隣接する側の端部が、平坦部67Rに積層して設けられている。なお、本変形例では、着色層18Rの端部が平坦部67Rに積層して設けられている例を示したが、着色層18Rが平坦部67Rに積層されずに設けられていることが好ましい。しかし、製造誤差等により透過表示領域61Rに着色層18Rが設けられない領域が形成されることを回避するために、製造誤差を考慮した分だけ着色層18Rが平坦部67Rに積層して設けられている。
平坦化層19は、反射膜66R、平坦部67R及び着色層18R等の液晶7側に設けられている。平坦化層19の構成材料には、例えばアクリル樹脂等が用いられている。平坦化層19により平坦化層19の液晶7側の面が平坦になっている。
なお、セル厚調整層20、走査電極21等については上記第1の実施の形態と同様なのでその説明を省略する。また、サブ画素60G及びサブ画素60Bについては、着色層の着色材料にそれぞれ緑、青を表示するための着色材料が用いられている点が異なるだけでサブ画素60Rと同様な構造なのでその説明を省略する。一方、基板6側の構成についても上記第1の実施の形態と同様なのでその説明を省略する。
このように本変形例によれば、平坦部67Rは、有効反射表示領域63Rで基板5の一面側に設けられた反射膜66Rとは異なる金属部材により形成されているので、金属で配線を形成するときに同時に平坦部67Rを形成することで、製造ステップを増加させることなく液晶装置を製造することができる。また、例えば有効反射表示領域63Rの反射膜66Rを金属により形成し、平坦部67Rを金属以外の材料(白塗料など)を用いて形成することができる。
なお、例えば、上記第1の実施の形態では、有効反射表示領域13Rに設けられた反射膜16Rから平坦領域14Rに平坦部17Rが延設され基板5の液晶7側に設けられている例を示したが、図8に示すように、基板5の液晶7側の面のうち有効反射表示領域13R及び平坦領域14Rに、凹凸形状を有する下地層15Rを形成し、図9に示すように平坦領域14Rで下地層15Rの凹状部に例えば下地層15Rと同じ樹脂からなる平坦化膜15hを塗布し、樹脂からなる平坦化膜15hにより凹状部を埋め、平坦領域14Rに樹脂からなる平坦化膜15hにより平坦面14hを形成し、続いて、図10に示すように、有効反射表示領域13Rに反射膜71、平坦領域14Rに平坦部72を一体的に形成するようにしてもよい。これにより、平坦領域14Rを除いた有効反射表示領域13Rに選択的に凹凸形状を形成することが困難な場合であっても、平坦部72を形成することができる。
また、上記第1の実施形態では、下地層15Rが有効反射表示領域13Rに設けられ平坦領域14Rには設けられていない例を示したが、図11に示すように凹凸形状を有する下地層73を有効反射表示領域13R及び平坦領域14Rに設け、平坦領域14Rの液晶7側の凸状部をフォトリソグラフィ技術等により取り除くようにすることで平坦面74を形成し、図12に示すように、有効反射表示領域13R及び平坦領域14Rにアルミニウムの層を形成し、有効反射表示領域13Rに反射膜16R、反射膜16Rから延設された平坦膜76と下地層73とで平坦領域14Rに平坦部75を形成するようにしてもよい。下地層73は、有効反射表示領域13Rで基板5と反射膜16Rとの間に設けられ、平坦領域14Rで基板5と平坦膜76との間に設けられているので、例えば第1の実施形態のように延設された平坦部17Rの基板5の液晶7側の面からの高さが小さい場合に比べて、製造時に透過表示領域10Rから平坦領域14Rに流れ込む着色層の材料の量を減少させることができ、より確実に平坦領域14Rを越えた有効反射表示領域13Rへの着色層のはみ出しを防止し、より確実に有効反射表示領域13Rでのモノカラー表示の品質を向上させることができる。
なお、下地層73の平坦領域14Rの液晶7側の凸状部を取り除くのではなく、下地層73の平坦領域14Rの液晶7側には、凹凸形状を最初から形成しないようにすることで平坦面74を形成して良い。
更に、上記第1の実施形態等では、平坦領域14Rの透過表示領域10R側の縁が直線状である例を示したが、サブ画素中の透過表示領域及び平坦領域の形成位置はこれに限定されず、例えば透過表示領域が反射表示領域中に島状に設けられ、反射表示領域と透過表示領域との間に平坦領域が設けられるようにしてもよいし、反射表示領域が透過表示領域中に島状に設けられ、反射表示領域と透過表示領域との間に平坦領域が設けられるようにしてもよい。この場合には、例えば透過表示領域と反射表示領域との形成位置の偏りに依存する表示品位の低下を防止することができる。
具体的には、反射膜をサブ画素内において島状に設け、反射膜が設けられている領域を有効反射表示領域及び平坦領域とし、島状の反射膜を囲むように透過表示領域が設けられている構成、または、反射膜に開口を形成し、開口を透過表示領域とし、開口を囲むように有効反射表示領域及び平坦領域が設けられている構成が考えられる。
(第3の実施形態・電子機器)
次に、例えば上述した液晶装置1を備えた本発明の第3の実施形態に係る電子機器について説明する。
図13は本発明の第3の実施形態にかかる電子機器の表示制御系の全体構成の概略構成図である。
電子機器300は、表示制御系として例えば図13に示すように液晶パネル2及び表示制御回路390などを備え、その表示制御回路390は表示情報出力源391、表示情報処理回路392、電源回路393及びタイミングジェネレータ394などを有する。
また、液晶パネル2には表示領域Iを駆動する液晶駆動用IC29を含む駆動回路361を有する。
表示情報出力源391は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などからなるメモリと、磁気記録ディスクや光記録ディスクなどからなるストレージユニットと、デジタル画像信号を同調出力する同調回路とを備えている。更に表示情報出力源391は、タイミングジェネレータ394によって生成された各種のクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの形で表示情報を表示情報処理回路392に供給するように構成されている。
また、表示情報処理回路392はシリアル−パラレル変換回路、増幅・反転回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路などの周知の各種回路を備え、入力した表示情報の処理を実行して、その画像情報をクロック信号CLKと共に駆動回路361へ供給する。また、電源回路393は、上述した各構成要素に夫々所定の電圧を供給する。
このように本実施形態によれば、例えば透過表示領域10Rでのカラー表示の品位を確保しつつ有効反射表示領域13Rでのモノカラー表示の品位を向上させることができる液晶装置1を備えているので、表示性能に優れた電子機器を得ることができる。
具体的な電子機器としては、携帯電話機やパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ等の他に液晶装置が搭載されたタッチパネル、プロジェクタ、液晶テレビやビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、上述した例えば液晶装置1等が適用可能なのは言うまでもない。
なお、本発明の電子機器は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更を加え得ることは勿論である。また、本発明の要旨を変更しない範囲で、上記各実施形態を組み合わせてもよい。
例えば、上述の実施形態ではTFD型の液晶装置1、TFT型の液晶装置等について説明したがこれに限られるものではなく、例えばパッシブマトリクス型の液晶装置であってもよい。また、タッチパネルを備えた電子機器、電気泳動ディスプレイ装置などの各種電気光学装置に本発明を適用してもよい。
本発明に係る第1の実施形態の液晶装置の概略斜視図である。 図1の液晶装置の液晶パネルの画素の概略平面図である。 図2の液晶パネルの画素のA−A断面図である。 第1の実施形態の液晶装置の製造工程を示すフローチャートである。 第2の実施の形態の液晶装置の液晶パネルの画素の概略平面図である。 図5の液晶パネルの画素のB−B断面図である。 第1の変形例の液晶装置の液晶パネルの画素の断面図である。 液晶装置の下地層形成時の断面図である。 液晶装置の下地層に平坦面を形成したときの断面図である。 液晶装置の平坦部を形成したときの断面図である。 液晶装置の下地層に平坦面を形成したときの断面図である。 液晶装置の平坦部を形成したときの断面図である。 本発明に係る第3の実施形態の電子機器の表示制御系の概略構成図である。
符号の説明
I…表示領域、 1…液晶装置、 2…液晶パネル、 3…回路基板、 4…シール材、 5、6…基板、 7…液晶、 8…画素、 9R、9G、9B…サブ画素、 10R…透過表示領域、 11R、11G、11B…反射表示領域、 13R、13G、13B…有効反射表示領域、 14a…第1の遮光層、 14R…平坦領域、 14b…第2の遮光層、 14c…着色層、 14h…平坦面、 15R…下地層、 15R、15G、15B…下地層、 15h…平坦化膜、 16R、26B…反射膜、 17R、27B…平坦部、 18R、18G、18B…着色層、 19…平坦化層、 20…セル厚調整層、 21…走査電極、 22…画素電極、 23…信号電極、 24…TFD、 24R…平坦領域、 26B…反射膜、 27B…平坦部、 27…走査電極用配線、 27…走査電極用配線、 28…信号電極用配線、 29…液晶駆動用IC、 30…入力用配線、 31…ベース基材、 32…配線パターン、 35…画素、 37R…平坦部、 40R、40G、40B…サブ画素、 41R…透過表示領域、 42R…反射表示領域、 43R…有効反射表示領域、 43B…有効反射表示領域、 44R…遮光領域、 45R…コンタクト電極、 46R…透明電極、 47…TFT、 48R…下地層、 49R…反射膜、 50R、51R…遮光部、 52R…着色層、 53…平坦化層、 54…共通電極、 55…画素、 60R、60G、60B…サブ画素、 61R…透過表示領域、 62R…反射表示領域、 63R…有効反射表示領域、 64R…平坦領域、 65R…下地層、 66R…反射膜、 67R…平坦部、 71…反射膜、 72…平坦部、 73…下地層、 74…平坦面、 75…平坦部、 76…平坦膜、 300…電子機器、 361…駆動回路、 390…表示制御回路、 391…表示情報出力源、 392…表示情報処理回路、 393…電源回路、 394…タイミングジェネレータ

Claims (15)

  1. 電気光学物質を保持し反射表示領域と透過表示領域とを有する複数の画素を備えた一対の基板と、
    前記反射表示領域に設けられると共に該反射表示領域における前記透過表示領域に隣接した第1の鏡面反射する領域では表面が平坦な反射膜と、
    前記第1の鏡面反射する領域と前記透過表示領域とにのみ形成された着色層と
    を具備する電気光学装置。
  2. 前記反射表示領域における前記第1の鏡面反射する領域以外の領域に設けられた反射膜は、表面が凹凸形状を備えることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1の鏡面反射する領域における反射膜は、前記反射表示領域における前記第1の鏡面反射する領域以外の領域に設けられた反射膜とは異なる材料により形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記画素は、一の画素と、該一の画素に隣接して設けられた他の画素とを有し、
    前記反射膜は、前記一の画素の反射表示領域における該一の画素の反射表示領域に隣接する前記他の画素の透過表示領域との境界近傍に、第2の鏡面反射する領域を設けるように表面が平坦に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記画素は、一の画素と、該一の画素に隣接して設けられた他の画素とを有し、
    前記一の画素の透過表示領域と該一の画素の透過表示領域に隣接する前記他の画素の反射表示領域との間に、第1の遮光層を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記着色層は複数の色の着色層を有し、
    前記第1の遮光層は、異なる色の前記着色層を積層して形成されていることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記反射膜は、前記一対の基板の一方の基板に設けられており、
    前記一対の基板の他方の基板の前記第1の鏡面反射する領域に対応する領域に第2の遮光層を更に具備することを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記第1の鏡面反射する領域の前記透過表示領域側の縁が直線状であることを特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記反射膜が前記画素内において島状に設けられている、又は、前記透過表示領域が前記反射膜に設けられた開口であることを特徴とする請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記第1の鏡面反射する領域の幅は、1μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項9のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 前記第1の鏡面反射する領域を除く前記基板と前記反射膜との間に凹凸形状が形成された下地層が更に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。
  12. 前記基板と前記反射膜との間に下地層が設けられ、
    前記下地層は、前記第1の鏡面反射する領域では平坦であり、前記第1の鏡面反射する領域を除く前記反射表示領域では凹凸形状が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。
  13. 前記基板と前記反射膜との間に凹凸形状が形成された下地層が設けられ、
    前記第1の鏡面反射する領域において、前記下地層と前記反射膜との間に前記凹凸形状を埋める平坦化膜が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項10のうちいずれか一項に記載の電気光学装置。
  14. 電気光学物質を保持し反射表示領域と透過表示領域とを有する複数の画素を備えた基板と、
    前記反射表示領域に設けられると共に該反射表示領域における前記透過表示領域に隣接した鏡面反射する領域では表面が平坦な反射膜と、
    前記鏡面反射する領域と前記透過表示領域とにのみ形成された着色層と
    を具備する電気光学装置用基板。
  15. 請求項1から請求項13のうちのいずれか一項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2005057116A 2005-03-02 2005-03-02 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 Active JP4127272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057116A JP4127272B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
US11/351,180 US7889294B2 (en) 2005-03-02 2006-02-09 Electro-optical device with transmissive and reflection display regions where the reflection display region has a scatter-reflection and mirror-reflection region
KR1020060019259A KR100756100B1 (ko) 2005-03-02 2006-02-28 전기 광학 장치용 기판, 전기 광학 장치 및 전자기기
CNB2006100586441A CN100432767C (zh) 2005-03-02 2006-03-02 电光装置用基板、电光装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057116A JP4127272B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243221A true JP2006243221A (ja) 2006-09-14
JP4127272B2 JP4127272B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=36943773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057116A Active JP4127272B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7889294B2 (ja)
JP (1) JP4127272B2 (ja)
KR (1) KR100756100B1 (ja)
CN (1) CN100432767C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129575A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 One Laptop Per Child Association Inc デュアルモードディスプレー
JP2009258694A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130114996A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260403A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US6195140B1 (en) * 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
JP3380482B2 (ja) * 1997-12-26 2003-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6215538B1 (en) * 1998-01-26 2001-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display including both color filter and non-color filter regions for increasing brightness
JP3335130B2 (ja) 1998-01-26 2002-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6624860B1 (en) * 1998-01-26 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same
US6081354A (en) * 1998-05-15 2000-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Holographic reflector for liquid crystal display
US6407786B1 (en) 1999-06-09 2002-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2001183649A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 反射型カラー液晶表示装置
JP2002055333A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Seiko Epson Corp 液晶装置用基板、その製造方法、液晶装置および電子機器
JP3927084B2 (ja) * 2001-07-13 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板
JP3610967B2 (ja) * 2001-07-27 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、カラーフィルタ基板及び電子機器
JP3675404B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
TW562962B (en) * 2002-01-15 2003-11-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
JP3675420B2 (ja) 2002-03-26 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP2003344847A (ja) 2002-05-30 2003-12-03 Optrex Corp 半透過半反射型液晶表示パネル
JP4345262B2 (ja) 2002-06-28 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 液晶装置用基板、液晶装置用基板の製造方法、液晶装置、および電子機器
JP3951844B2 (ja) 2002-07-23 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4196611B2 (ja) 2002-08-09 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4066746B2 (ja) 2002-08-29 2008-03-26 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP4178883B2 (ja) 2002-08-30 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP4214748B2 (ja) 2002-09-20 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP3961945B2 (ja) * 2002-12-27 2007-08-22 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP3794393B2 (ja) * 2003-03-13 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP3918765B2 (ja) * 2003-04-21 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
KR100940909B1 (ko) * 2003-06-10 2010-02-08 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치
TWI247921B (en) * 2003-09-10 2006-01-21 Seiko Epson Corp Electrooptic device, color filter substrate, manufacturing method for electrooptic device and electronic equipment
JP2005173037A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005181604A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板、液晶表示装置及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129575A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 One Laptop Per Child Association Inc デュアルモードディスプレー
JP4670102B2 (ja) * 2006-11-21 2011-04-13 ワン ラップトップ パー チャイルド アソシエイション インク. デュアルモードディスプレー
JP2009258694A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060197895A1 (en) 2006-09-07
CN1828380A (zh) 2006-09-06
KR20060096310A (ko) 2006-09-11
JP4127272B2 (ja) 2008-07-30
US7889294B2 (en) 2011-02-15
CN100432767C (zh) 2008-11-12
KR100756100B1 (ko) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576818B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7688408B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP4900072B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4337794B2 (ja) 液晶装置および電子機器
US7586575B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US20040169797A1 (en) Electro-optical panel and electronic equipment
JP2003344836A (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2006220711A (ja) 液晶装置、液晶装置用基板及び電子機器
US7995169B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP4386084B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2006276108A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4127272B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP3695415B2 (ja) 電気光学パネル用基板、その製造方法、及び電気光学パネル、並びにその製造方法
JP2006091059A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP4952158B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP4371090B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4900073B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2004045558A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
JP4079187B2 (ja) 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP4433738B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2007086446A (ja) 液晶装置および電子機器
JP4645327B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2009069615A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007199340A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007212710A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4127272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250