JP2006240084A - カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置 - Google Patents

カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006240084A
JP2006240084A JP2005059164A JP2005059164A JP2006240084A JP 2006240084 A JP2006240084 A JP 2006240084A JP 2005059164 A JP2005059164 A JP 2005059164A JP 2005059164 A JP2005059164 A JP 2005059164A JP 2006240084 A JP2006240084 A JP 2006240084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
support member
opening
protrusion
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005059164A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Morimoto
充 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005059164A priority Critical patent/JP2006240084A/ja
Publication of JP2006240084A publication Critical patent/JP2006240084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 カバーを開き方向に付勢する付勢力による部材のクリープ変形を防止し、更には部品点数を削減することにより、カバー取付時の組立作業性を向上させる。
【解決手段】 バッテリーを挿脱するための開口部を覆うカバー23が、カバー支持部材31に開閉自在に支持される。カバー支持部材31は、カバー23が閉じた状態からカバー23が所定量スライド可能となるように、且つスライド後にカバー23が回動可能となるようにカバー23を支持する。カバー23が閉じた状態のときにはカバー23に形成された突起部23aが、突出部32bによって付勢されない第1の位置にあり、カバー23がスライドした際に突起部23aが突出部32bによって付勢される第2の位置に変位する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子機器本体に設けられた開口部を覆う開閉自在なカバーと、前記カバーを支持するカバー支持部材と、を備えて構成されたカバー開閉装置および当該カバー開閉装置を備えた、ファクシミリやプリンタ等に代表される記録装置に関する。
電子機器の一例として、ファクシミリ装置やプリンタ等に代表される記録装置がある。以下、記録装置の一例としてのインクジェットプリンタを例に説明する。インクジェットプリンタには、パーソナルコンピュータ等との接続を必要とせず、デジタルスチルカメラに着脱自在に装着されるメモリカードをそのまま装着可能なスロット(開口部)を備え、そしてインクジェットプリンタ単独で記録動作を実行可能なものがある(所謂スタンドアロン型プリンタ)。
また、インクジェットプリンタには、インクカートリッジをキャリッジに備えずにプリンタ本体側に固定的に備えるタイプのものがあり、その様なインクジェットプリンタには、インクカートリッジを挿脱するための開口部が形成される。
このように、インクジェットプリンタには種々の要素を着脱自在に備えるために開口部が設けられることがあり、この様な開口部は、塵埃等の入り込み防止や外観の向上の為に、開閉自在なカバーで覆うのが一般的である。その様なカバーの一例は、例えば特許文献1〜3に示されている。
特開2003−218549号公報 特開2004−306521号公報 特開2001−130095号公報
ところで、上記特許文献1に記載されたカバーは、装置(小型電子機器)本体に対して回動可能に設けられることで閉じた状態と開いた状態とを切り換えるよう設けられているとともに、開き方向に回動するようスプリングによって付勢された状態に設けられている。
しかしながら、このようにスプリング等を用いてカバーを常時開き方向に付勢する構成であると、カバーやその周囲の部材にクリープ変形を招き、その結果付勢機能が低下したり、装置の外観を損ねるといった問題が生じる虞がある。また、スプリング等の部材を用いることで、部品点数の増加によってコストアップを招くとともに、ユーザがカバーに大きな荷重を加えたことでカバーが装置から脱落してしまった場合には、これを再び取り付ける際の作業性が低下し、即ちユーザに煩雑な作業を強いることになる。
そこで本発明はこのような問題に鑑みなされたものであり、その目的は、カバーを開き方向に付勢する付勢力による部材のクリープ変形を防止し、更には、部品点数を削減することにより、カバー取付時の作業性を向上させることにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、電子機器本体に設けられた開口部を覆う開閉自在なカバーと、前記カバーを支持するカバー支持部材と、を備えて構成されたカバー開閉装置であって、前記カバー支持部材は、前記カバーが閉じた状態から前記カバーが所定量スライド可能となるように、且つスライド後に前記カバーが回動可能となるように前記カバーを支持し、前記カバーの内側には、前記カバー支持部材に向かって突出する突起部が形成され、前記カバー支持部材には、前記突起部を前記カバーが開く方向に付勢する付勢手段が設けられ、前記カバーが閉じた状態のときには前記突起部が前記付勢手段によって付勢されない第1の位置にあり、前記カバーがスライドした際に前記突起部が前記付勢手段によって付勢される第2の位置に変位するよう構成されていることを特徴とする。
上記態様によれば、前記カバーの内側に形成された突起部を前記カバー支持部材に設けられた付勢部材が付勢することで、前記カバーに開き傾向が付与されるが、前記カバーが閉じた状態では前記突起部が付勢手段によって付勢されない第1の位置にあり、前記カバーが所定量スライドすることで、前記突起部が付勢手段によって付勢される第2の位置に変位することから、前記カバーが閉じた状態において前記カバーに付勢力が作用せず、従って前記カバーや前記カバー支持部材のクリープ変形を招くことがない。従って、前記カバーを開き方向に付勢する機能及び前記カバーの外観を長期に渡って適切な状態に維持することができる。
本発明の第2の態様は、電子機器本体に設けられた開口部を覆う開閉自在なカバーと、前記カバーを支持するカバー支持部材と、を備えて構成されたカバー開閉装置であって、前記カバー支持部材に前記カバーの回動軸が設けられるとともに前記カバーに前記回動軸を遊挿する長穴が形成され、または、前記カバーに前記カバーの回動軸が設けられるとともに前記カバー支持部材に前記回動軸を遊挿する長穴が形成され、前記カバーが、閉じた状態から前記回動軸が前記長穴内を移動することで前記カバー支持部材に対して所定量スライドし、その後、回動可能となるように前記カバー支持部材に支持され、前記カバーの内側には、前記カバー支持部材に向かって突出する突起部が形成され、前記カバー支持部材には、前記突起部を前記カバーが開く方向に付勢する付勢手段が設けられ、前記カバーが閉じた状態のときには前記突起部が前記付勢手段によって付勢されない第1の位置にあり、前記カバーがスライドした際に前記突起部が前記付勢手段によって付勢される第2の位置に変位するよう構成されていることを特徴とする。
上記態様によれば、前記カバーの内側に形成された突起部を前記カバー支持部材に設けられた付勢部材が付勢することで、前記カバーに開き傾向が付与されるが、前記カバーが閉じた状態では前記突起部が付勢手段によって付勢されない第1の位置にあり、前記カバーが所定量スライドすることで、前記突起部が付勢手段によって付勢される第2の位置に変位することから、前記カバーが閉じた状態において前記カバーに付勢力が作用せず、従って前記カバーや前記カバー支持部材のクリープ変形を招くことがない。従って、前記カバーを開き方向に付勢する機能及び前記カバーの外観を長期に渡って適切な状態に維持することができる。
本発明の第3の態様は、上記第1のまたは第2の態様において、前記付勢手段が、前記カバー支持部材に一体的に設けられた付勢部材によって構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記付勢手段が、前記カバー支持部材に一体的に設けられた付勢部材によって構成されているので、ユーザ側においてカバーに大きな力を加えたことによってカバーが脱落した場合でも、前記カバー支持部材と前記付勢部材とが一体化しているので、容易にカバーを取り付けることができ、ユーザフレンドリとなる。
本発明の第4の態様は、上記第3の態様において、前記付勢部材は、樹脂成形によって前記カバー支持部材と一体的に形成された弾性変形可能な弾性変形片によって前記突起部を付勢することを特徴とする。
上記態様によれば、前記付勢部材は、樹脂成形によって前記カバー支持部材と一体的に形成された弾性変形可能な弾性変形片によって前記突起部を付勢するので、前記付勢部材を簡易且つ低コストに設けることが出来る。また、部品点数を削減することができ、製造時の組立コストを削減することができるとともに、分解作業時の作業性も向上するので、リサイクル、リユース等の便宜に資すことにもなり、環境に配慮された製品をユーザに提供することが可能となる。
本発明の第5の態様は、被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた記録装置であって、前記記録装置の電力源となる着脱自在なバッテリーと、前記バッテリーを装着する為の開口部と、前記開口部を覆うカバーと、前記開口部を覆うカバー及び当該カバーを支持するカバー支持部材を備えて構成された、上記第1から第4の態様のいずれかに記載された前記カバー開閉装置と、を備えていることを特徴とする。
上記態様によれば、被記録媒体に記録を行う記録装置において、上述した第1から第4の態様と同様な作用効果を得ることができる。
以下、本発明の一実施形態について説明する。以下では先ず、本発明に係る記録装置、或いは電子機器の一例としてのインクジェットプリンタ(以下「プリンタ」と略称する)100の外観構成について図1及び図2を参照しながら説明する。ここで、図1はプリンタ100の外観斜視図、図2はプリンタ100を後方から見た図である。
プリンタ100は、被記録媒体或いは被噴射媒体の一例としての比較的サイズの小さいハガキ、L判サイズ等の記録用紙への記録に適するように、且つ、運搬の容易性を考慮して小型サイズに構成されたものである。
このプリンタ100は、プリンタ本体の後部に、積重された複数枚の記録用紙を傾斜姿勢に支持する被記録媒体給送装置1を備え、プリンタ本体の前部には、記録の行われた記録用紙をスタックするスタッカ25が、図1に示す様に略垂直に立設された収納状態と、プリンタ前方側に開いて記録用紙をスタック可能な使用状態(図示せず)とを切り換え可能に設けられている。
プリンタ100の上面中央には、電源ボタン、印刷設定ボタン等によって構成された操作部7と、印刷設定内容や現在の動作ステータス等を表示する表示部9が配置され、プリンタ本体の前部右側には、画像データ等が記憶された半導体メモリ媒体を装着可能なカードスロット(図示せず)を覆う開閉自在なカードスロットカバー19が設けられている。即ち、プリンタ100は、外部のホスト・コンピュータと接続して印刷データを受信するのみならず、画像データを記憶した半導体メモリから直接画像データを読み込み、そして印刷用のデータを生成して自ら印刷実行可能に構成された所謂スタンドアロンプリンタである。
一方、プリンタ本体背面には、図2に示すようにプリンタ本体底部に設けられる、薄い箱状体を成すインクカートリッジ(図示せず)を挿脱する為の開口部(図示せず)が設けられているとともに、当該開口部を覆うインクカートリッジスロットカバー27が、プリンタ100を側視して回動自在に取り付けられている。
また、プリンタ100は、どの様な場所においても高画質プリントを実行可能とする為に、駆動用のバッテリー20をプリンタ本体上部に着脱自在に備えている。このバッテリー20は、プリンタ本体背面に形成されたバッテリースロット(開口部)21に装着される。そしてまた、バッテリースロット21には、当該バッテリースロット21を覆うバッテリースロットカバー(以下「カバー」と略称する)23が、プリンタ100を側視して回動可能に、即ち開閉自在に設けられている。尚、当該カバー23の取付構造については後に詳述する。
図1に戻って、プリンタ100の外観を構成するハウジングは、複数の部材によって構成され、図1にはその中で上部パネル5と、ハウジング左11と、ハウジング右13と、サイドパネル右15と、が示されている。そして、ハウジング左11とハウジング右13とには、手提げ用ハンドル17が、プリンタ本体を側視して回動自在に取り付けられていて、これによってプリンタ100を持ち運ぶ際に手提げ用ハンドルハンドル17を把持すれば、プリンタ100を容易に運搬することができるようになっている。
尚、プリンタ100のハウジング構造は、上下に分割された装置本体をハウジング左11とハウジング右13とでキャップするようになっており、従って手提げ用ハンドル17によってプリンタ100を持ち運ぶ場合でも、装置本体が上下に分離する様なこともなく、運搬の際の安全性(即ちハウジングの機械的強度)が向上している。
次に、図3及び図4を参照しながら、カバー開閉装置29について説明する。ここで、図3(A)はカバー開閉装置29の斜視図、図3(B)は(A)の部分拡大図、図4はカバー開閉装置29の側断面図であり、カバー23が閉じた状態を示している。
カバー開閉装置29は、カバー23と、カバー23を開閉自在に取り付けるカバー支持部材31とを備えて構成されている。
カバー支持部材31はハウジング左11後方上部に設けられた開口11a内部に設けられ、上述したバッテリー20を挿脱する為のバッテリースロット21を有している。また、図4に示すようにカバー支持部材31には、カバー23が回動する際の回動軸となる回動軸31dが、カバー支持部材31と樹脂成形によって一体的に設けられていて、カバー23に形成された長穴23aに、回動軸31dが遊挿された状態となることで、カバー23がカバー支持部材31に回動自在に支持される。尚、この様な実施形態とは異なり、回動軸31dがカバー23の側に設けられるとともに、長穴23aがカバー支持部材31の側に設けられていても構わない。
ここで、回動軸31dは長穴23aに遊挿されるため、図4の符号23’とともに仮想線で示すようにカバー23は、閉じた状態からほぼ垂直上方に所定量(回動軸31dの長穴23a内における遊び分)スライド可能となっている。一方、カバー支持部材31の上部には被掛止部31cが形成されていて、カバー23に形成された掛止突起23cが被掛止部31cに掛止することでカバー23が閉じた状態に保持されるようになっている。一方、カバー23が上方にスライドすると、符号23’とともに仮想線で示すカバー23のように掛止突起23cが被掛止部31cから外れ、これによって符号23’’とともに仮想線で示すように、カバー23はプリンタ後方に倒れるように回動することが可能となる。
次に、カバー支持部材31には、図3(B)に示すように付勢部材32がカバー支持部材31と一体的に設けられている。付勢部材32は、弾性変形可能な弾性変形片32aと、弾性変形片32の端部からカバー23に向かって突出する突出部32bとを備えて構成され、且つ、樹脂成形によってカバー支持部材31と一体的に設けられている。
一方、カバー23の内側(カバー支持部材31と対向する側)には、カバー23が閉じた状態においてカバー支持部材31に向かって突出する突起部23bが形成されている。この突起部は、カバー支持部材31に形成された上記突出部32bとの関係において、カバー23が閉じた状態のとき突出部32bから付勢力を受けず、カバー23が上方にスライドした際に突出部32bから付勢力を受ける位置に形成されている。
即ち、図4に示すように、カバー23が閉じた状態では、カバー23の突起部23bと、付勢部材32の突出部32bとは単に対向した状態にあるのみであり、この状態ではカバー23には何らの力も作用していない。即ち、カバー23が閉じた状態において突起部23bは、付勢部材32によって付勢されない第1の位置にある。
しかし、符号23’及び仮想線で示すようにカバー23が所定量上方にスライドすると、突起部23bが突出部32bから押圧力を受ける位置、即ち突起部23bが付勢部材32によって付勢される第2の位置に変位する。このとき、上部の掛止突起23cは被掛止部31cから外れた状態となるので、付勢部材32の付勢力によってカバー23が開き方向に回動し、その後はカバー23はその自重によって完全に開いた状態(図3(A)の状態)となる。
このように、カバー23が閉じた状態では突起部23bが付勢部材32によって付勢されない第1の位置にあり、カバー23が所定量スライドすることで、突起部23bが付勢部材32によって付勢される第2の位置に変位することから、カバー23が閉じた状態においてカバー23及び付勢部材32(カバー支持部材31)に付勢力が作用せず、従ってカバー23や付勢部材32(カバー支持部材31)のクリープ変形を招くことがない。従って、カバー23を開き方向に付勢する機能及びカバー23の外観を長期に渡って適切な状態に維持することができる。
また、付勢部材32は、カバー支持部材31に樹脂成形によって一体的に設けられていることから、付勢部材32を簡易且つ低コストに設けることが出来る。また、部品点数を削減することができ、ユーザ側においてカバー23に大きな力を加えたことによってカバー23が脱落した場合でも、ユーザがカバー23を取り付ける際の作業性が向上しユーザフレンドリとなる。更に、製造時の組立コストを削減することができるとともに、分解作業時の作業性も向上するので、リサイクル、リユース等の便宜に資すことにもなり、環境に配慮された製品をユーザに提供することが可能となる。
尚、上記においてはバッテリー20を挿脱するための開口部21を覆うカバー23に、本発明を適用した例について説明したが、他のどの様なカバーにも本発明を適用可能であることは言うまでもない。例えば、上記プリンタ100の例では、カードスロットカバー19に好適である。
また、上記においては本発明をインクジェットプリンタに適用した例で説明したが、インクジェットプリンタ以外の記録装置をはじめ、被噴射媒体に液体噴射を行う液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置に適用可能であり、そして記録装置や液体噴射装置以外の電子機器にも適用可能であることは言うまでも無い。尚、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンタ、複写機およびファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含む意味で用いる。
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
本発明に係るプリンタの外観斜視図。 本発明に係るプリンタを後方から見た図。 (A)はカバー開閉装置の斜視図、(B)は(A)の部分拡大図。 カバー開閉装置の側断面図。
符号の説明
1 被記録媒体給送装置、3 排出用スタッカ、5 上部パネル、7 操作部、9 表示部、11 ハウジング左、13 ハウジング右、15 サイドパネル右、17 ハンドル、19 カードスロットカバー、20 バッテリー、21 バッテリースロット、23 バッテリースロットカバー、23a 長溝、23b 突起部、23c 掛止突起、25 スタッカ、27 インクカートリッジスロットカバー、29 カバー開閉装置、31 カバー支持部材、31c 被掛止部、31d 回動軸、32 付勢部材、32a 弾性変形片、32b 突出部、100 インクジェットプリンタ

Claims (5)

  1. 電子機器本体に設けられた開口部を覆う開閉自在なカバーと、
    前記カバーを支持するカバー支持部材と、を備えて構成されたカバー開閉装置であって、
    前記カバー支持部材は、前記カバーが閉じた状態から前記カバーが所定量スライド可能となるように、且つスライド後に前記カバーが回動可能となるように前記カバーを支持し、
    前記カバーの内側には、前記カバー支持部材に向かって突出する突起部が形成され、
    前記カバー支持部材には、前記突起部を前記カバーが開く方向に付勢する付勢手段が設けられ、
    前記カバーが閉じた状態のときには前記突起部が前記付勢手段によって付勢されない第1の位置にあり、前記カバーがスライドした際に前記突起部が前記付勢手段によって付勢される第2の位置に変位するよう構成されている、
    ことを特徴とするカバー開閉装置。
  2. 電子機器本体に設けられた開口部を覆う開閉自在なカバーと、
    前記カバーを支持するカバー支持部材と、を備えて構成されたカバー開閉装置であって、
    前記カバー支持部材に前記カバーの回動軸が設けられるとともに前記カバーに前記回動軸を遊挿する長穴が形成され、または、前記カバーに前記カバーの回動軸が設けられるとともに前記カバー支持部材に前記回動軸を遊挿する長穴が形成され、
    前記カバーが、閉じた状態から前記回動軸が前記長穴内を移動することで前記カバー支持部材に対して所定量スライドし、その後、回動可能となるように前記カバー支持部材に支持され、
    前記カバーの内側には、前記カバー支持部材に向かって突出する突起部が形成され、
    前記カバー支持部材には、前記突起部を前記カバーが開く方向に付勢する付勢手段が設けられ、
    前記カバーが閉じた状態のときには前記突起部が前記付勢手段によって付勢されない第1の位置にあり、前記カバーがスライドした際に前記突起部が前記付勢手段によって付勢される第2の位置に変位するよう構成されている、
    ことを特徴とするカバー開閉装置。
  3. 請求項1または2において、前記付勢手段が、前記カバー支持部材に一体的に設けられた付勢部材によって構成されている、
    ことを特徴とするカバー開閉装置。
  4. 請求項3において、前記付勢部材は、樹脂成形によって前記カバー支持部材と一体的に形成された弾性変形可能な弾性変形片によって前記突起部を付勢する、
    ことを特徴とするカバー開閉装置。
  5. 被記録媒体に記録を行う記録手段を備えた記録装置であって、
    前記記録装置の電力源となる着脱自在なバッテリーと、
    前記バッテリーを装着する為の開口部と、
    前記開口部を覆うカバー及び当該カバーを支持するカバー支持部材を備えて構成された、請求項1から4のいずれか1項に記載された前記カバー開閉装置と、
    を備えていることを特徴とする記録装置。
JP2005059164A 2005-03-03 2005-03-03 カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置 Pending JP2006240084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059164A JP2006240084A (ja) 2005-03-03 2005-03-03 カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059164A JP2006240084A (ja) 2005-03-03 2005-03-03 カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006240084A true JP2006240084A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37046958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059164A Pending JP2006240084A (ja) 2005-03-03 2005-03-03 カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006240084A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197695A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011022500A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 蓋装置および画像形成装置
JP2012118170A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
GB2493357A (en) * 2011-08-01 2013-02-06 Able Systems Ltd Printer having a lid movable between closed, intermediate and open positions
JP2014191871A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp バッテリーカバーの開閉装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197695A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011022500A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 蓋装置および画像形成装置
JP2012118170A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
GB2493357A (en) * 2011-08-01 2013-02-06 Able Systems Ltd Printer having a lid movable between closed, intermediate and open positions
GB2493357B (en) * 2011-08-01 2018-05-09 Able Systems Ltd A printer
JP2014191871A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sato Holdings Corp バッテリーカバーの開閉装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010099800A (ko) 내장형 프린터를 구비한 디지털 카메라 디바이스
JP2004230880A (ja) 画像形成装置及び排紙トレイ
US20200223238A1 (en) Printing system and extension unit
JP4930247B2 (ja) テープ印刷装置
JP2006240084A (ja) カバー開閉装置及び該カバー開閉装置を備えた記録装置
JP2013086291A (ja) 記録装置
US9278553B2 (en) Recording apparatus with medium receiving tray having recess for storing feeding unit
JP2006264160A (ja) カバー開閉装置、インクジェット式記録装置、液体噴射装置
JP4581700B2 (ja) 画像記録装置
JP4403816B2 (ja) ハンドルを備えたポータブル機器
JP4924682B2 (ja) ハンドルを備えたポータブル機器、記録装置、液体噴射装置
JP2011190027A (ja) 画像記録装置
JP2015142990A (ja) プリンタ
JP6988962B2 (ja) 記録装置
JP4716003B2 (ja) 電子機器、記録装置
JP2006240081A (ja) 手提げ用ハンドルを備えた記録装置
JP5703758B2 (ja) 蓋体の開閉機構およびこれを備えた電子機器
JP3170617U (ja) 防塵ユニット及び防塵ユニット付きプリンタ
JP2008073868A (ja) カバー構造及びカバー装置並びに電子機器
JP2006205377A (ja) インクジェット記録装置
JP2007083517A (ja) 画像形成装置
JP2005081689A (ja) ダミーカートリッジの取付装置、記録装置、液体噴射装置
JP2006297704A (ja) 電子機器、バッテリー、記録装置、液体噴射装置
JP3382449B2 (ja) インクジェットプリンタ及び該プリンタに装着されるインク収納部材
JP2005169891A (ja) カバー開閉装置、記録装置、液体噴射装置