JP2006239802A - 非円形加工装置 - Google Patents

非円形加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006239802A
JP2006239802A JP2005057530A JP2005057530A JP2006239802A JP 2006239802 A JP2006239802 A JP 2006239802A JP 2005057530 A JP2005057530 A JP 2005057530A JP 2005057530 A JP2005057530 A JP 2005057530A JP 2006239802 A JP2006239802 A JP 2006239802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular machining
circular
machining unit
work
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680634B2 (ja
Inventor
Isayasu Hayashi
功泰 林
Masaki Hibino
正樹 日比野
Norio Naganuma
典夫 長沼
Kiyokazu Kainuma
喜代和 飼沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2005057530A priority Critical patent/JP4680634B2/ja
Priority to EP06405083A priority patent/EP1698953A1/en
Priority to US11/364,734 priority patent/US7404347B2/en
Publication of JP2006239802A publication Critical patent/JP2006239802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680634B2 publication Critical patent/JP4680634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関のピストンのような非円形加工物の加工装置の改良を図る。
【解決手段】 ワーク10は、ワーク主軸に把持されて回転する。非円形加工装置100は、非円形加工ユニットベース110を有し、サーボモータ140を備える。非円形加工ユニット120は、軸線まわりに割り出され、刃物群のうちの任意の刃物131が選択される。サーボモータ112は非円形加工ユニット120をワーク主軸の回転に同期してX軸上で往復動させ、ワーク10に非円形加工を施す。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関のピストンのような非円形の加工に適した刃物台を備えた加工装置に関する。
図4は、内燃機関用のピストンを示し、ピストン10はアルミ鋳物製の本体12を有し、本体12はピストンピンが挿入される貫通穴13が形成される。ピストン本体12のヘッド15もアルミ鋳物でつくられるが、ピストンリングを受け入れる溝部14は、鋳鉄でつくられる。すなわちピストン1はアルミ鋳物と鋳鉄の異種金属材料でつくられる。
このピストン10の外径部を旋削加工を行う場合には、ワークであるピストンをワーク主軸に把持して回転させ、旋削工具Tで外径切削を行う。
ピストン10は非円形(楕円)の外径形状を有するので、ワーク1の回転に同期して工具Tを前後に移動して非円形切削を行う。
この非円形加工を行うには、通常の刃物台をワーク主軸の回転に同期して往復動させることにより非円形加工を行うことは可能である。
しかしながら、刃物台は多数の加工工具を装備し、重量も大きいので、貫性力も大きい。したがって、高速の往復動には対応ができない。
下記の特許文献1は、非円形加工専用の刃物台を備えたものを開示する。
特開平5−200601号公報
図4に示した非円形ワークにあっては、異種金属で構成され、また外径切削に加えてリング用の溝加工を施す必要がある。
そこで、非円形加工装置は、異なる材質と加工に適した複数の工具を装備することが望ましい。
本発明の目的は、上述した要求を満足する非円形加工装置を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の非円形加工装置は、複数本の刃物を備えた非円形加工ユニットと、非円形加工ユニットを旋回動自在に支持する非円形加工ユニットベースと、加工物の軸線に平行な軸線まわりに非円形加工ユニットベースを割り出す手段を備え、非円形加工ユニット上に装備される刃物は、非円形加工ユニットベースの旋回動方向に対して放射状に取付けられる複数本の刃物群で構成されるものである。
そして、刃物群は、非円形加工ユニットベースの旋回動方向に対して一定角度間隔に取付けられるものである。
本発明によれば、加工物の材質や加工形状に応じて最適な刃物を選択することができ、加工能率を向上することができる。
図1は、本発明の非円形加工装置を装備した倒立旋盤の概要を示す説明図、図2は要部の平面図、図3は要部の断面図である。
全体を符号1で示す倒立旋盤は、ワークヘッド20を有し、ワークヘッドは、図1の平面上で水平方向のX軸と垂直方向のZ軸に沿って移動する。
ワークヘッド20は、ワーク主軸30を有し、ワーク主軸30はチャック32でワーク10を把持する。
倒立旋盤1はツールヘッド40を有し、ツールヘッド40はタレット刃物台42を備える。タレット刃物台42は、軸線廻りに回転し、例えば12個の刃物を装備することができる。
円形ワークにあっては、X軸とZ軸に沿って移動するワークヘッド20とツールヘッド40が同期して、ツールTによりワーク10の加工を行う。
全体を符号100が示す非円形加工装置は、ツールヘッド40と干渉しない位置に配置される。
非円形加工装置100は、倒立旋盤のベース側に固定されるハウジング102を有する。ハウジング102上には、非円形加工ユニットスライド110がX軸方向に摺動自在に装備される。ハウジング102に取付けられるサーボモータ112は、ボールネジ114を介して非円形加工ユニットスライド110をX軸方向に往復動させる。
非円形加工ユニットスライド110上には、非円形加工ユニット120が回動自在に取付けられ、サーボモータ140により回転駆動される。
図2に示すように、非円形加工ユニット120上には一連の刃物群130が装備される。図の実施例にあっては、刃物群130はC軸まわりに旋回動する非円形加工ユニット120に対して半径方向に取付けられる4個の刃物131,132,133,134で構成される。
本実施例にあっては、4本の刃物が使用されているが、加工条件に応じて任意の本数の刃物を用意することができる。
加工に際しては、サーボモータ140を駆動して非円形加工ユニットを旋回動させ、刃物群130のうちから刃物133がワーク主軸の軸線に合致するように位置決めする。
次に、ワークヘッドをX軸上で制御するとともに、X軸モータ112を駆動して、ワーク主軸の回転に同期させて非円形加工ユニット120を往復動させて非円形加工を行う。
ワーク10が、ピストンの場合には、例えば長径と短径の差が0.1mm〜1.0mm程度の楕円形に加工される。
図3は、非円形加工装置のより具体的な構成を示す説明図である。
ハウジング102内に装備されたサーボモータ140は、減速機構を介してスプライン軸142を回転させる。スプライン軸142にスプライン係合するピストン144は上下動する。ピストン144の上端には、クラッチ146が設けてあり、非円形加工ユニット120のクラッチ122と係合・離脱する。
クラッチを継いだ状態でサーボモータ140に指令を与えて、非円形加工ユニット120を旋回動させて、任意の刃物131がワーク主軸の軸線に対向する位置に割り出す。
ハウジング102には、シリンダ160が設けてあり、ピストン162を上下動させる。ピストン162の先端にはピン170が設けてあり、このピン170を非円形加工ユニットのピン穴124に挿入し、非円形加工ユニット120の回転をクランプする。
この状態でX軸用のサーボモータ112を駆動して、非円形加工ユニットスライド110を往復動して、刃物131によりワーク10に非円形加工を施す。
非円形加工ユニットスライド110の往復動ストロークは、2.0mm程度と極めて短いものである。そこで、ピン170はこのストロークに追従して往復動できる機構にしてある。
刃物群130の任意の刃物に変更するには、クランプを解除し、上述した工程を繰り返せばよい。
本発明の非円形加工装置は以上のように、半径方向に並んだ複数の刃物群のうちから、任意の刃物を選択して非円形加工を行うことができる。したがって、加工条件に最適な刃物を使用することにより、生産性を向上することができる。
また、高速で往復動する非円形加工ユニット上の重量を最少限に限定して貫性力を低下させ、高速加工に対応することができる。
本発明の非円形加工装置を装備した倒立旋盤の説明図。 図1の要部の平面図。 図1の要部の断面図。 非円形加工の例を示す説明図。
符号の説明
1 倒立旋盤
10 ワーク
20 ワークヘッド
30 ワーク主軸
40 ツールヘッド
42 タレット刃物台
100 非円形加工装置
110 非円形加工ユニットスライド
120 非円形加工ユニット
130 刃物群

Claims (2)

  1. 加工物を把持して回転するワーク主軸を備えたワークヘッドと、加工物に非円形加工を施す非円形加工装置を備え、
    非円形加工装置は、複数本の刃物を備えた非円形加工ユニットと、非円形加工ユニットを旋回動自在に支持する非円形加工ユニットベースと、加工物の軸線に平行な軸線まわりに非円形加工ユニットベースを割り出す手段を備え、
    非円形加工ユニット上に装備される刃物は、非円形加工ユニットベースの旋回動方向に対して放射状に取付けられる複数本の刃物群で構成される非円形加工装置。
  2. 刃物群は、非円形加工ユニットベースの旋回動方向に対して一定角度間隔に取付けられる請求項1記載の非円形加工装置。
JP2005057530A 2005-03-02 2005-03-02 非円形加工装置を装備した倒立旋盤 Active JP4680634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057530A JP4680634B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 非円形加工装置を装備した倒立旋盤
EP06405083A EP1698953A1 (en) 2005-03-02 2006-02-27 Noncircular working device with a plurality of tools
US11/364,734 US7404347B2 (en) 2005-03-02 2006-02-28 Noncircular working device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057530A JP4680634B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 非円形加工装置を装備した倒立旋盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239802A true JP2006239802A (ja) 2006-09-14
JP4680634B2 JP4680634B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37046701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057530A Active JP4680634B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 非円形加工装置を装備した倒立旋盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680634B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011760A1 (en) * 1990-01-27 1991-08-08 Matrix Churchill Limited Machine tool apparatus
JPH05309505A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Hitachi Seiki Co Ltd Nc旋盤
JP2000515075A (ja) * 1996-01-25 2000-11-14 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 極座標運動を行う3軸旋盤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011760A1 (en) * 1990-01-27 1991-08-08 Matrix Churchill Limited Machine tool apparatus
JPH05309505A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Hitachi Seiki Co Ltd Nc旋盤
JP2000515075A (ja) * 1996-01-25 2000-11-14 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 極座標運動を行う3軸旋盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4680634B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997240B2 (ja) 複数の刃物台を備える自動旋盤
EP0467372B1 (en) Valve seat bushing machining apparatus
US6760961B2 (en) Piston machining
JP2005125482A (ja) 旋盤
JPH05200601A (ja) 工作機械
CN210676997U (zh) 一种带分度功能的立式钻床夹持装置
JP5497582B2 (ja) 横型マシニングセンタ
JP2014083633A (ja) 複合加工機及び加工方法
CN106670527B (zh) 一种铝合金自动校准钻床
CN109352384A (zh) 曲轴加工机床
JP2016532568A (ja) アクティブ磁気軸受を有する工具軸
US7404347B2 (en) Noncircular working device
CN105643006B (zh) 一种自定心夹紧的锯切装置
JP2006239802A (ja) 非円形加工装置
CN105171079A (zh) 一种自定心夹紧的铣削装置
JP2006239801A (ja) 非円形加工装置
KR20210058314A (ko) 밀링과 선삭 기능을 겸비한 머시닝센터용 밀턴 스핀들
KR200426772Y1 (ko) 엔진 밸브 시트 가공기
JP6654403B2 (ja) 加工装置
JP2021122926A (ja) 軸方向加工ヘッド
CN207857975U (zh) 一种内孔曲线槽加工机床
CN218081398U (zh) 一种顶尖的组合加工机床
CN211438968U (zh) 一种转盘工作台
CN211136275U (zh) 一种直线滚动导轨上的滑台
JP2005125483A (ja) 旋盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250