JP2006237788A - 通信端末装置 - Google Patents
通信端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006237788A JP2006237788A JP2005046695A JP2005046695A JP2006237788A JP 2006237788 A JP2006237788 A JP 2006237788A JP 2005046695 A JP2005046695 A JP 2005046695A JP 2005046695 A JP2005046695 A JP 2005046695A JP 2006237788 A JP2006237788 A JP 2006237788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- item
- address information
- unit
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】 他の端末から送信先のアドレス情報を取得して通信を行う通信端末装置において、通信先のアドレス情報の検索結果をユーザの使い勝手よく表示する。
【解決手段】 通信端末装置10は、ディレクトリサーバ43から、複数の項目を含む送信先のアドレス情報を取得するアドレス情報取得部102、取得されたアドレス情報を表示する表示処理部108、表示処理部108により表示される第一の項目のデータが表示可能か否かを判断する表示可否判断部104、表示可否判断部104が第一の項目のデータが表示不可能と判断した場合に、当該アドレス情報の他の第二の項目のデータを用いて、第一の項目のデータを生成するデータ生成部106を含む。表示処理部108は、データ生成部106が第一の項目のデータを生成した場合、当該アドレス情報の第一の項目に、データ生成部106が生成したデータを表示する。
【選択図】 図2
【解決手段】 通信端末装置10は、ディレクトリサーバ43から、複数の項目を含む送信先のアドレス情報を取得するアドレス情報取得部102、取得されたアドレス情報を表示する表示処理部108、表示処理部108により表示される第一の項目のデータが表示可能か否かを判断する表示可否判断部104、表示可否判断部104が第一の項目のデータが表示不可能と判断した場合に、当該アドレス情報の他の第二の項目のデータを用いて、第一の項目のデータを生成するデータ生成部106を含む。表示処理部108は、データ生成部106が第一の項目のデータを生成した場合、当該アドレス情報の第一の項目に、データ生成部106が生成したデータを表示する。
【選択図】 図2
Description
この発明は、通信端末装置に関し、とくに他の端末から送信先のアドレス情報を取得して通信を行う通信端末装置に関する。
ネットワーク技術の普及にともない、たとえばファクシミリ装置やMFP(Multi Functional Peripheral)等の情報機器もネットワークに接続されるようになってきた。このようなファクシミリ装置は、一般的なG3方式によるファクシミリ通信機能の他に、Eメール送受信機能、原稿の画像データ等をネットワークを介して送受信するインターネットファックス機能等を備え、他のファクシミリ装置、コンピュータ、およびインターネットファックス装置等とデータの送受信を行うことができる。
ファクシミリ装置を使い、ファクシミリ原稿を所定の送信先に送信する場合、ユーザは、送信する原稿をファクシミリ装置に読み取らせ、送信先のファクシミリ番号をダイヤルする。このダイヤル作業を簡単にするために、多くのファクシミリ装置は、たとえば短縮ダイヤルや電話帳等の機能を備える。これらの短縮ダイヤルや電話帳等の情報は、従来はファクシミリ装置毎に保有していた。
上述したように、ファクシミリ装置がネットワークに接続されることにより、ファクシミリ装置は、同じネットワークに接続されたディレクトリサーバ等他の端末に蓄積された情報を読み出すことが可能となってきた。
特許文献1には、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)に基づくディレクトリサービスにおいて、クライアント側からLDAPに基づく検索を検索用ディレクトリサーバに実行させ、必要な情報を検索する文書ファイル検索システムが開示されている。
ファクシミリ装置においても、このようなディレクトリサーバに、電話帳等の情報を登録することにより、従来はファクシミリ装置毎に保有していた電話帳等の情報を一元管理することが可能となっている。
この場合、ユーザは送信先のファクシミリ番号を得るために、送信先の宛名の一部を入力し、それを検索キーとしてディレクトリサーバに問い合わせを行う。ユーザが、サーバから返信された情報の中から所望の送信先のファクシミリ番号を選択することによりダイヤルされる。
特開2001−325290号公報
しかし、ディレクトリサーバ等の他の端末からアドレス情報を取得すると、種々のデータが混在しており、中には所望の項目にデータを有しない検索結果も混在してしまう。そのような場合、従来は、データを有しない項目が空欄のまま表示画面に表示されていた。しかし、主要な項目が空欄のままデータが表示されると、見づらいという問題がある。また、表示画面が小さくて一部の項目しか表示されない場合、表示される項目が空欄だと、検索結果を把握することができないという問題もある。
本発明はこうした点に鑑みてなされたもので、その目的は、他の端末から送信先のアドレス情報を取得して通信を行う通信端末装置において、通信先のアドレス情報の検索結果をユーザの使い勝手よく表示する技術の提供にある。
本発明によれば、ネットワークを介してデータの送受信を行う通信端末装置であって、他の端末から、複数の項目を含む送信先のアドレス情報を取得するアドレス情報取得部と、前記アドレス情報取得部が取得したアドレス情報を表示する表示処理部と、前記表示処理部により表示される前記アドレス情報の第一の項目のデータが表示可能か否かを判断する表示可否判断部と、前記表示可否判断部が前記第一の項目のデータが表示不可能と判断した場合に、当該アドレス情報の他の第二の項目のデータを用いて、前記第一の項目のデータを生成するデータ生成部と、を含み、前記表示処理部は、前記データ生成部が前記第一の項目のデータを生成した場合、当該アドレス情報の前記第一の項目に、前記データ生成部が生成したデータを表示することを特徴とする通信端末装置が提供される。
このようにすれば、第一の項目のデータが表示不可能な場合でも、第一の項目にそのアドレス情報を示す何らかの情報が表示されるため、ユーザがアドレス情報の内容を容易に把握することができる。
本発明の通信端末装置は前記第二の項目とする項目の設定を記憶する設定記憶部をさらに含むことができ、前記データ生成部は、前記設定記憶部を参照して、該当する第二の項目のデータを用いてデータを生成することができる。
このようにすれば、第二の項目として、第一の項目の代替データとなる項目を適宜選択して設定しておくことにより、第一の項目のデータが表示不可能な場合でも、ユーザがアドレス情報の内容を容易に把握することができる。
本発明の通信端末装置において、前記設定記憶部は、前記第二の項目の候補とする複数の項目を優先順位をつけて記憶することができ、前記データ生成部は、前記設定記憶部を参照して、優先順位に従って、該当する第二の項目のデータを用いてデータを生成することができる。
このような設定とすることにより、第二の項目の第一候補も表示不可能な場合に、第二候補の項目のデータを用いてデータを生成することができる。これにより、第一の項目の欄に何らかのデータが表示されることになり、ユーザの利便性が高まる。
本発明の通信端末装置において、前記設定記憶部は、前記第二の項目が前記表示処理部によりデフォルトで表示されるか否かに関する情報を記憶することができ、前記表示可否判断部は、前記設定記憶部を参照して、前記第二の項目が前記表示処理部により表示されない場合に、実際に前記第一の項目のデータが表示可能か否かを判断し、前記第二の項目が前記表示処理部により表示される場合は、前記第一の項目のデータが表示可能であると判断することができる。ここで、表示可否判断部は、第二の項目が表示処理部により表示される場合は、実際に第一の項目のデータが表示可能か否かを判断することなく、第一の項目のデータが表示可能であると判断することができる。
このようにすれば、表示領域の大きさが限られていて第二の項目がデフォルトで表示されないような場合には、必要に応じて第一の項目に挿入するデータを生成するとともに、表示領域が充分大きく第二の項目がデフォルトで表示されるような場合には、データ生成処理を省略することができる。これにより、ユーザの利便性を図るとともに、処理の短縮を図ることができる。
本発明の通信端末装置において、前記第一の項目は名前欄、前記第二の項目は電子メールのメールアドレス欄とすることができる。
ここで、名前欄は、たとえば氏名欄や会社名欄とすることができる。たとえば、名前欄が氏名欄の場合、メールアドレスの@よりも左側の文字列を第一の項目に挿入するデータとすることができる。また、たとえば名前欄が会社名欄の場合、メールアドレスの@よりも右側の文字列を第一の項目に挿入するデータとすることができる。この設定も、設定記憶部に記憶しておくことができる。
本発明の通信端末装置において、前記アドレス情報取得部は、複数の他の端末から前記アドレス情報を取得することができる。
本発明の通信端末装置によれば、このように種々の端末からアドレス情報を取得した場合でも、所定の第一の項目にそのアドレス情報を示す何らかの情報が表示されるため、ユーザがアドレス情報の内容を容易に把握することができる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、システム、記録媒体、コンピュータプログラム等の間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、他の端末から送信先のアドレス情報を取得して通信を行う通信端末装置において、通信先のアドレス情報の検索結果をユーザの使い勝手よく表示することができる。
図1は、本実施の形態の通信端末装置のネットワーク構成を示すブロック図である。
通信端末装置10は、ネットワーク41を介して複数のディレクトリサーバ43に接続される。各ディレクトリサーバ43は、様々な情報が蓄積されたデータベース(不図示)を有する。通信端末装置10は、ディレクトリサーバ43に検索キーを送信して検索を実行させ、ディレクトリサーバ43から検索結果を取得する。通信端末装置10は、たとえば、LDAPに基づくディレクトリサービスを利用して、LDAPに基づく検索をディレクトリサーバ43に実行させる。
通信端末装置10は、ネットワーク41を介して複数のディレクトリサーバ43に接続される。各ディレクトリサーバ43は、様々な情報が蓄積されたデータベース(不図示)を有する。通信端末装置10は、ディレクトリサーバ43に検索キーを送信して検索を実行させ、ディレクトリサーバ43から検索結果を取得する。通信端末装置10は、たとえば、LDAPに基づくディレクトリサービスを利用して、LDAPに基づく検索をディレクトリサーバ43に実行させる。
本実施の形態において、ディレクトリサーバ43のデータベースには、複数の登録者について複数の項目を含むアドレス情報が格納されている。ここで、項目とは、たとえば名前欄、ファクシミリ番号欄、メールアドレス欄、会社名欄等である。本実施の形態において、通信端末装置10は、送信先のアドレス情報を得るために、ディレクトリサーバ43に問い合わせを行う。通信端末装置10は、複数のディレクトリサーバ43に対して同時に問い合わせを行うことができ、複数のディレクトリサーバ43からアドレス情報を取得することができる。
通信端末装置10は、たとえば、FAX端末31、E−mail端末33、およびI−FAX端末35と通信する。FAX端末31は、PSTN(公衆交換電話網)を通じて通信する他のG3ファックス端末である。E−mail端末33およびI−FAX端末35は、インターネット等のネットワークを介して通信する他のコンピュータ等の通信端末装置および他のインターネットファックス端末である。
通信端末装置10は、通信部11と、操作部13と、表示部15と、制御部17と、記憶装置19と、インターフェース部21と、を含む。通信端末装置10は、たとえば、ネットワークファクシミリ装置、MFP(Multi Functional Peripheral)等である。なお、図1において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してあり、たとえば、ファクシミリ装置の構成である原稿読取部、画像処理部、および記録部等は図示していない。
通信部11は、FAX端末31、E−mail端末33およびI−FAX端末35等と通信を行う。操作部13は、通信端末装置10のユーザから各種設定および入力等の指示を受け付ける。操作部13は、たとえば、操作ボタン、スイッチ、レバー、キーボード、タッチパネル等である。表示部15は、各種情報表示、操作画面表示、通信端末装置10の動作や状態表示等を行う。表示部15は、たとえば、LED、CRTモニタ、液晶ディスプレイ等である。
制御部17は、通信端末装置10の各種要素とともに装置全体を制御する。記憶装置19は、ディレクトリサーバ43から取得した検索結果を一時的に記憶する検索結果記憶領域を有する。また、記憶装置19は、電話帳等の情報を記憶する記憶領域を含んでもよい。通信端末装置10は、ネットワーク41を介して接続された外部のディレクトリサーバ43に対して検索を行う際に、自装置内の電話帳内も検索することができる。この場合、通信端末装置10は、ディレクトリサーバ43から得られたアドレス情報および自装置内電話帳から得られたアドレス情報の双方を取得することができる。インターフェース部21は、ネットワーク41を介して接続された複数のディレクトリサーバ43との通信を行う。
図2は、通信端末装置10の機能の一部を示すブロック図である。図2は、ハードウェア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。なお、図2において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略している。
通信端末装置10は、アドレス情報取得部102、表示可否判断部104、データ生成部106、表示処理部108、設定記憶部110、および表示用データ記憶部112を含む。
アドレス情報取得部102は、操作部13等を介してユーザから受け付けた検索キーに基づき、ディレクトリサーバ43や自装置内の電話帳から複数の項目を含む送信先のアドレス情報を取得する。アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報は、表示用データ記憶部112に記憶される。
設定記憶部110は、各種設定を記憶する。たとえば、設定記憶部110は、アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報のうち、表示処理部108によりデフォルトで表示部15に表示される項目に関する情報を記憶する。
表示可否判断部104は、表示処理部108により表示されるアドレス情報の第一の項目のデータが表示可能か否かを判断する。具体的には、表示可否判断部104は、アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報のうち、表示処理部108により表示される所定の第一の項目に空欄があったり、表示不可能な文字が含まれないかを判断する。表示不可能な文字か否かは、たとえば第一の項目の文字がASCII(American Standard Code for Information Interchange)文字か否かに基づき判断することができる。表示可否判断部104は、第一の項目の文字がASCII文字の場合は表示可能と判断し、第一の項目の文字が非ASCII文字の場合は表示不可能と判断することができる。また、表示可否判断部104は、たとえば、通信端末装置10において、表示がサポートされていない言語で表記された文字を表示不可能と判断することもできる。
データ生成部106は、表示可否判断部104が第一の項目のデータが表示不可能と判断した場合に、当該アドレス情報の他の第二の項目のデータを用いて、第一の項目のデータを生成する。具体的には、データ生成部106は、表示可否判断部104が第一の項目に空欄があることや表示不可能な文字が含まれることを検知した場合に、第一の項目を埋めるデータや表示不可能な文字と置き換えるデータを生成する。データ生成部106は、アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報のうち、所定の第二の項目のデータに基づき、第一の項目を埋めるデータを生成する。データ生成部106は、生成したデータで表示用データ記憶部112の該当する第一の項目のデータを書き換える。
ここで、どの項目を第一の項目および第二の項目とするかの設定はデータ生成部106に記憶される。
表示処理部108は、表示用データ記憶部112に記憶されたアドレス情報を表示部15に表示させる処理を行う。
図3は、本実施の形態における通信端末装置10の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報には、名前欄、メールアドレス欄、Fax番号欄、会社名欄等の複数の項目が含まれる場合を例として説明する。設定記憶部110には、第一の項目として名前欄、第二の項目の第一候補としてメールアドレス欄が設定されている。また、データ生成部106には、第二の項目の第二候補も設定されている。表示可否判断部104およびデータ生成部106は、設定記憶部110を参照して、判断やデータ生成を行う。
まず、アドレス情報取得部102がアドレス情報を取得する(S100)。アドレス情報取得部102は、取得したアドレス情報を表示用データ記憶部112に一旦記憶する(S102)。つづいて、表示可否判断部104およびデータ生成部106は、各アドレス情報について、順に以下の処理を行う。まず、表示可否判断部104は、名前欄にデータがあるか否かを判断する(S104)。名前欄にデータがある場合(S104のYES)、表示可否判断部104は、そのデータが表示可能か否かを判断する(S114)。
名前欄にデータがない場合(S104のNO)、または名前欄にデータがあっても表示不可能の場合(S114のNO)、表示可否判断部104は、データ生成部106に通知を行う。データ生成部106は、そのアドレス情報のメールアドレス欄にデータがあるか否かを判断する(S106)。メールアドレス欄にデータがある場合(S106のYES)、データ生成部106は、メールアドレス欄のデータに基づき、データを生成する(S108)。
本実施の形態において、データ生成部106は、たとえばメールアドレス欄の「○○○@domain」というメールアドレスの@マークより左側の文字列、「○○○」を名前欄に挿入するデータとして用いることができる。どの部分をデータとして用いるかに関する設定もデータ生成部106に記憶される。
ステップS106において、メールアドレスがない場合(S106のNO)、データ生成部106は、設定記憶部110を参照して、第二候補となる欄のデータがあるかないかを判断する(S116)。データ生成部106は、第二候補となる欄のデータがある場合(S116のYES)、そのデータに基づき、名前欄に挿入するデータを生成する(S118)。
つづいて、ステップS108またはステップS118で生成されたデータを該当するアドレス情報の名前欄に挿入して表示用データ記憶部112を更新する(S110)。その後、次のアドレス情報があるか否かを判断し(S112)、次のアドレスがあれば(S112のNO)、ステップS104に戻り、次のアドレスについて同様の処理を行う。ステップS112で、次のアドレスがなければ(S112のYES)、処理を終了する。
ステップS114において、名前欄のデータが表示可能な場合(S114のYES)、そのアドレス情報については処理をすることなくステップS112に進む。
また、ステップS116において、第二候補となる欄のデータもない場合(S116のNO)、そのアドレス情報の名前欄はそのままの状態で、ステップS112に進む。また、別の形態において、データ生成部106に第三候補、第四候補・・となる欄を設定しておき、順次判断して何らかのデータを生成するようにしてもよい。
図4は、アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報と、表示処理部108により表示される表示用のアドレス情報とを示す図である。
図4(a)は、アドレス情報取得部102が取得したアドレス情報を示す。
図4(a)において、たとえば、No.1のアドレス情報は、名前欄に「村田」、メールアドレス欄に「murata@domain」、Fax番号欄に「123−456」が記憶されている。また、No.2のデータは、名前欄が空欄、メールアドレス欄に「tanaka@domain」、Fax番号欄に「444−662」が記憶されている。また、No.3のデータは、名前欄およびメールアドレス欄が空欄、Fax番号欄に「554−221」が記憶されている。
図4(a)において、たとえば、No.1のアドレス情報は、名前欄に「村田」、メールアドレス欄に「murata@domain」、Fax番号欄に「123−456」が記憶されている。また、No.2のデータは、名前欄が空欄、メールアドレス欄に「tanaka@domain」、Fax番号欄に「444−662」が記憶されている。また、No.3のデータは、名前欄およびメールアドレス欄が空欄、Fax番号欄に「554−221」が記憶されている。
表示可否判断部104は、図4(a)に示したアドレス情報につき、No.1から順に表示可否を判断する。以下、図3も参照して説明する。まず、No.1のアドレス情報は、名前欄に「村田」というデータが含まれる。ここで、通信端末装置10において、日本語の表示が可能であるとする。この場合、図3の処理では、ステップS104でYES、ステップS114でもYESとなる。これにより、No.1のアドレス情報の処理を終了する。
つづいて、次のアドレス情報があるため(S112のNO)、表示可否判断部104は、No.2のアドレス情報について表示可否を判断する。No.2のアドレス情報は、名前欄が空欄であるので、ステップS104でNOとなる。データ生成部106は、表示可否判断部104から通知を受け、No.2のアドレス情報のメールアドレス欄にデータがあるか否かを判断する(S106)。ここで、メールアドレス欄にはデータがあるため(S106のYES)、データ生成部106は、メールアドレス「tanaka@domain」に基づき、このアドレス情報の名前欄に挿入するデータとして「tanaka」を抽出する(S108)。次いで、データ生成部106は、No.2のアドレス情報の名前欄に「tanaka」を挿入して表示用データ記憶部112を更新する(S110)。
つづいて、次のアドレス情報があるため(S112のNO)、表示可否判断部104は、No.3のアドレス情報について表示可否を判断する。No.3のアドレス情報は、名前欄が空欄であるので、ステップS104でNOとなる。データ生成部106は、表示可否判断部104から通知を受け、No.3のアドレス情報のメールアドレス欄にデータがあるか否かを判断する(S106)。ここで、メールアドレス欄にはデータがないため(S106のNO)、データ生成部106は、第二候補の欄にデータがあるか否かを判断する(S116)。ここで、たとえば第二候補として、会社名欄が設定されていると仮定する。また、図示していないが、No.3のアドレス情報において、会社名欄に「○×貿易」というデータが記憶されているとする。データ生成部106は、このアドレス情報の名前欄に挿入するデータとして「○×貿易」を抽出する(S118)。次いで、データ生成部106は、No.3のアドレス情報の名前欄に「○×貿易」を挿入して表示用データ記憶部112を更新する(S110)。
図4(b)は、表示処理部108により表示されるアドレス情報を示す。このようにすれば、たとえば表示部15のサイズが小さく、No.欄、名前欄、Fax番号欄だけしか表示されないような場合でも、名前欄にそのアドレス情報を示す何らかの情報が表示されるため、ユーザがアドレス情報の内容を把握することができる。
また、表示部15のサイズが大きく、さらに多くの欄を一度に表示できる場合でも、ユーザがアドレス情報を確認する際に、同じ欄にデータが並べられていれば、目的のアドレス情報を容易に見つけることができる等、ユーザの利便性が向上する。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
以上の実施の形態においては、通信端末装置10がファクシミリ装置である場合を例として説明したが、通信端末装置10は、たとえばパーソナルコンピュータ等の端末とすることもできる。このような場合、表示部のサイズはある程度大きくすることができるが、ユーザがアドレス情報を確認する際に、同じ欄にデータが並べられていれば、目的のアドレス情報を容易に見つけることができる等、ユーザの利便性が向上する。
また、他の例において、設定記憶部110は、第二の項目が表示処理部108によりデフォルトで表示されるか否かに関する情報を記憶することができ、表示可否判断部104は第二の項目が表示処理部108により表示されない場合に、第一の項目のデータが表示可能か否かを判断し、第二の項目が表示処理部108により表示される場合は、第一の項目のデータの実際の表示可否にかかわらず、第一の項目のデータが表示可能であると判断する設計とすることもできる。
10 通信端末装置
11 通信部
13 操作部
15 表示部
17 制御部
19 記憶装置
21 インターフェース部
41 ネットワーク
43 ディレクトリサーバ
102 アドレス情報取得部
104 表示可否判断部
106 データ生成部
108 表示処理部
110 設定記憶部
112 表示用データ記憶部
11 通信部
13 操作部
15 表示部
17 制御部
19 記憶装置
21 インターフェース部
41 ネットワーク
43 ディレクトリサーバ
102 アドレス情報取得部
104 表示可否判断部
106 データ生成部
108 表示処理部
110 設定記憶部
112 表示用データ記憶部
Claims (6)
- ネットワークを介してデータの送受信を行う通信端末装置であって、
他の端末から、複数の項目を含む送信先のアドレス情報を取得するアドレス情報取得部と、
前記アドレス情報取得部が取得したアドレス情報を表示する表示処理部と、
前記表示処理部により表示される前記アドレス情報の第一の項目のデータが表示可能か否かを判断する表示可否判断部と、
前記表示可否判断部が前記第一の項目のデータが表示不可能と判断した場合に、当該アドレス情報の他の第二の項目のデータを用いて、前記第一の項目のデータを生成するデータ生成部と、
を含み、
前記表示処理部は、前記データ生成部が前記第一の項目のデータを生成した場合、当該アドレス情報の前記第一の項目に、前記データ生成部が生成したデータを表示することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1に記載の通信端末装置において、
前記第二の項目とする項目の設定を記憶する設定記憶部をさらに含み、
前記データ生成部は、前記設定記憶部を参照して、該当する第二の項目のデータを用いてデータを生成することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項2に記載の通信端末装置において、
前記設定記憶部は、前記第二の項目の候補とする複数の項目を優先順位をつけて記憶し、
前記データ生成部は、前記設定記憶部を参照して、優先順位に従って、該当する第二の項目のデータを用いてデータを生成することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項2または3に記載の通信端末装置において、
前記設定記憶部は、前記第二の項目が前記表示処理部によりデフォルトで表示されるか否かに関する情報を記憶し、
前記表示可否判断部は、前記設定記憶部を参照して、前記第二の項目が前記表示処理部により表示されない場合に、実際に前記第一の項目のデータが表示可能か否かを判断し、前記第二の項目が前記表示処理部により表示される場合は、前記第一の項目のデータが表示可能であると判断することを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1乃至4いずれかに記載の通信端末装置において、
前記第一の項目は名前欄、前記第二の項目は電子メールのメールアドレス欄であることを特徴とする通信端末装置。 - 請求項1乃至5いずれかに記載の通信端末装置において、
前記アドレス情報取得部は、複数の他の端末から前記アドレス情報を取得することを特徴とする通信端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005046695A JP2006237788A (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005046695A JP2006237788A (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 通信端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006237788A true JP2006237788A (ja) | 2006-09-07 |
Family
ID=37044992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005046695A Pending JP2006237788A (ja) | 2005-02-23 | 2005-02-23 | 通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006237788A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012049970A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、機器システム、情報収集方法、プログラム |
-
2005
- 2005-02-23 JP JP2005046695A patent/JP2006237788A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012049970A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、機器システム、情報収集方法、プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8427673B2 (en) | System, device, method and recording medium for transmitting data under transmission conditions | |
JP4203862B2 (ja) | データ送信システム、データ送信装置及びプログラム | |
EP2244453A2 (en) | Display management system | |
JP2006270512A (ja) | 情報処理装置および情報処理プログラム | |
JP2005217938A (ja) | ネットワークファクシミリ装置 | |
US20120057186A1 (en) | Image processing apparatus, method for managing image data, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP2007060643A (ja) | インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリシステム | |
JP2013246798A (ja) | 宛先入力装置及びプログラム、並びに、データ送信装置及びデータ送信プログラム | |
JP2006237788A (ja) | 通信端末装置 | |
JP4354303B2 (ja) | データ送信システム及びデータ送信装置 | |
EP1814042A1 (en) | Apparatus and method of searching hierarchical directory structure for desired address information using user entered keyword | |
JP2005227839A (ja) | データ送信装置 | |
JP4182879B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP4200456B2 (ja) | 周辺装置、プログラム、制御方法 | |
JP2007036533A (ja) | インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリシステム | |
JP4110409B2 (ja) | 通信装置 | |
EP1770560A1 (en) | Device and method to retrieve a destination address in a hierarchical directory for a data transmission | |
JP2007060146A (ja) | 送信先データ登録装置 | |
JP4661175B2 (ja) | 画像処理装置、検索表示方法及び検索表示プログラム | |
JP2005217796A (ja) | 通信装置 | |
JP2006085579A (ja) | ネットワーク機器、サービス利用方法、サービス利用プログラム、サービス利用プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2006154891A (ja) | 通信装置 | |
JP2005244812A (ja) | 端末情報管理システム | |
JP2007318633A (ja) | ネットワークシステム | |
JP2005217632A (ja) | 通信端末装置 |