JP2006237622A - 能動画素センサにおける量子効率の改善 - Google Patents

能動画素センサにおける量子効率の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2006237622A
JP2006237622A JP2006059656A JP2006059656A JP2006237622A JP 2006237622 A JP2006237622 A JP 2006237622A JP 2006059656 A JP2006059656 A JP 2006059656A JP 2006059656 A JP2006059656 A JP 2006059656A JP 2006237622 A JP2006237622 A JP 2006237622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
pixel
region
image sensor
pixel regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791211B2 (ja
Inventor
Eric Fossum
フォッサム,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2006237622A publication Critical patent/JP2006237622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791211B2 publication Critical patent/JP4791211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 適切なコンタクトのサイジングと整形によって受光部の量子効率が改善できるフォトダイオード形状を提供する。
【解決手段】MOS型固体撮像素子において、フォトダイオード素子102が、開口率を向上させて電荷を直接得るよりもむしろ、基板中の電子正孔対の拡散を得るために最適化された、H字状、X字状,リング状など特殊な形状に形成されており容量を低減させることにより光電変換効率を向上させる。フォトダイオード102は、薄型のポリシリコンの覆いと共に形成されている。
【選択図】図1

Description

発明の簡単な説明
(発明の背景)
本発明は、CMOS画像センサ、特に能動画素センサの量子効率の最適化技術に関する。
電子画像センサは、対象物の電気像を獲得する。該センサは、入射光子を電子信号(電子)に変換する。光子と電子との間の変換効率は、しばしば量子効率(QE)と称される。QEは、センサの主要な撮像性能基準の一つである。
CCD型光センサは、基板上に形成された一組のアレー内に電荷を蓄える。アレーの各部は、全体像を構成する画素すなわちピクセルを蓄える。
相補型金属酸化膜半導体(CMOS)は、ピクセル内に関連回路を含む。その関連回路部は、感光性を有しない。それ等の集光能力を有しない領域は、画素内に蓄えられた情報を電子信号に変換する機能を有する関連回路を含む。これ等の感光能力を有しない領域は、これ等に限定はされないが、経路選択バス、トランジスタ、シリサイドの如き不透明物質により被覆された領域を含む。
多くの画像センサデバイスは、入射する光子をフオトゲートを用いて電荷に変換する。その電荷は、基板内に蓄えられる。その他のデバイスは、入射する光子を、フオトダイオードを用いて電子に変換する。しかしながら、フォトダイオードは光子を電子に変換するには光子を受光しなければならない。従って、感光性を有しない領域がデバイスの全体的な量子効率を低減させ、且つ、それ故に、デバイスの全体的な感光能力を低減させるであろうことは、通常の当業者にとって、既知の知識であった。従って、通常の当業者は、感光性を有する領域を最大化するために、関連回路に用いられる画素の領域を最小化することを試みてきた。このことは、例えば、受光量を最大化するために、フォトダイオードのサイズを増大させることにより、達成された。
当該技術において、もう一つの共通に見られる傾向は、電気抵抗を減少させるために、ポリシリコンと金属の組合せを利用することであった。ポリシリコンと金属の組合せは、ポリサイドと呼ばれることが多い。特殊な材料には、シリサイド及びサラサイドが含まれる。多くの近代のサブミクロンプロセスにおいては、抵抗を低減するために、これ等の材料が用いられる。然しながら、これ等の材料も不透明である。
フオトダイオードを含めた能動画素センサに用いることが可能なダイオードは、ポリサイドにより形成することが可能である。しかしながら、発明者の知る限りにおいて、このことを示唆した者は存在しない。何故ならば、ポリサイドにより形成されたフオトダイオードは不透明であり、それ故に、入射光から情報を受取ることは期待されなかったからである。
基本的な能動画素センサは米国特許第5、471、515号に示されており、その開示は引用により本明細書に含まれる。
(発明の要約)
本発明は、CMOSセンサの量子効率を改善する方法に関する。このことは、多様な方法を用いる本発明に基づいて、達成される。第一の方法は、画素における感光領域の大きさを、増大させるのではなく、減少させることにより、フオトダイオード画素におけるQEを改善することに関する。
第二の方法は、フォトゲート機構のQE応答性を改善することに関する。
本発明の一つの態様は、先行技術により示唆されるが如くにフォトダイオードを増大させるのではなく、これを小さくするものである。このことは、機能に関する新規な方法についての発明者の知識を用いることにより、達成される。光子は、フオトダイオードの基板内において捕捉され、電子空孔対に変換される。これらの電子空孔対は、ダイオード内に拡散して電流を形成する。本実施形態によるダイオードのサイズは、光を直接に受けるよりは、基板からの拡散を得るために、最適化されている。このことは、ダイオードが基板の開放領域よりも小さいことを必要とする。
本発明の別の態様は、これ等のダイオードが、キャパシタンスを減少させ、利得を更に増大させるために特殊な形状を取ることを含む。
本発明の別の態様は、フオトゲート構造の上面を被覆する薄いポリシリコン層を用いることにある。この薄いポリシリコン層は、一定の光子の減衰を防止する。
(好適な実施形態の説明)
図1は、フオトダイオード画素の概要を示す。各画素100は、フオトダイオード領域102及び関連回路領域104を含む。図1に示されたデバイスは、一個の能動画素であり、能動画素とは、各画素が、少なくとも、画素に関連し画素内に形成された回路を有する画素を意味する。回路104は、一個のソース・ホロワを含めて概略的に示されているが、他の関連回路も画素に組込まれることが可能である。関連回路は、NMOS又はCMOSにより形成されることが望ましい。CMOS回路はサイズが大きいので、NMOSの方が望ましい。NMOS又はCMOSの何れかを形成するに際し、例えば、電荷結合デバイス(CCD)の形成の場合に要求される様な特殊な半導体形成技術は必要とされない。これに関する更に詳細な説明は、米国特許第5、471、515号に示されている。
フオトダイオード素子102は、図1にも示されている。フオトダイオード102は、CMOS又はNMOSの場合と同様に、CMOS互換プロセスにより形成される。図1は本発明に基づくシステムを示し、このシステムに依れば、フオトダイオ−ド102のサイズは、この種のフオトダイオードの場合に得られる画素内の全領域よりも小である。
画像センサに関する技術、特に能動画素センサに関する技術において、確立された知識に依れば、フオトダイオード画素は可能な限り大きな光子収集領域を有すべきであるとされていた。従来のフオトダイオード画素は、中空を有しない多角形内に、例えば、正方形、長方形、又はL字型のフオトダイオードの領域内に、フオトダイオードを形成した。例えば、図1に示された典型的な画素のレイアウトにおいて、フオトダイオードは、変換回路104を除く全てが示されているL字型領域を有する筈である。
能動画素センサのソース・フォロワは、フオトダイオードからの集積電荷を電圧に変換する。発明者は、ノード106における電圧は、Q(電荷)をC(キャパシタンス)で割ったものに比例する電圧Vであると考えていた。発明者は、意外なことに、電子当たりの電圧(マイクロボルト)で表される変換利得が、予想に反して、ダイオードのサイズを縮小することにより、増大することを発見した。何故ならば、ダイオードのサイズを縮小することにより、それによる電荷の減少よりもキャパシタンスの減少の方が大であるからである。これにより、図1に示される様に、ダイオードのために用いられる回路の量が効果的に減少したのみならず、感光性が増加した。
この理由については、フォトンによって110のような電子正孔対が生成するためと予想される。基板112の占有されていない部分にある電子正孔対110は、フォトダイオード102に拡散すると考えられる。
本発明者らは、このシステムを使用して、基板により深く拡散する電子正孔対ではなくてフォトダイオード102へ拡散する電子正孔対を維持できることを確認した。前者の場合には、電子正孔対は失われてしまう。
フォトダイオードの形状は、光を直接受けるのではなく、むしろ基板からの拡散が得られるように最適化するのが好ましい。図示したシステムは、本発明者らが有用であると判断した様々なレイアウトに相当するものである。
図2には、本実施形態に従うフォトダイオード配置の第一のレイアウトを示す。図2のフォトダイオード200は、通常矩形の輪郭202で表される画素内に示されている。従ってフォトダイオード200は、実質的に画素の端部204から画素の中心部206へのびる実質的に矩形の領域で形成される。フォトダイオード200は該線に沿ってのみ形成され、画素の残りの部分は実質的に空きの状態となる。
図3には、フォトダイオード300が同様に画素の端部302から画素の中心部304へのびている別の実施形態を示す。
図4には、部分的にリングの形状をしたフォトダイオードを示す。フォトダイオード400は、ポイント400から近くにある画素の一方の端部へとのび、さらに画素の他方の端部の近くにあるポイント404へのびている。フォトダイオード400は、実質的にアーク状の経路をたどり、画素の中央重心部404を取り囲んでいる。
図5には、画素の一方の端部502から画素の向かい側の端部504へとのびて画素を対角線に横切るフォトダイオード500を備えたシステムを示す。
図6には、各画素がリング状のフォトダイオード600を含んでいるシステムを示す。フォトダイオード600は、中心ポイント602を囲む形状を形成している。この形状は、リング形状の内部および外部の双方からフォトンを収集できるため、特に有利であると考えられる。
これらの形状はすべて、基板中で形成された電子正孔対を蓄積させるために最適化したものである。
別の可能性は、画素を覆うマスキングを使用して、光が蓄積するのをさらに阻止することである。図7Aに様々な画素のレイアウトを示し、図7Bにマスキングの結果を示す。
さらに別の代案は、一般に図8に示すように、図1〜図7Aのいずれかに示した任意の実施形態がポリサイドから形成されたフォトダイオードを有し得ることである。ポリサイド材料は光が直接フォトダイオードに衝突するのを阻止する。光は、フォトダイオード800には直接衝突せず、代わりに基板802の一部に衝突する。フォトダイオード800は、遮光性ポリサイドから形成されるため、光を直接受容することはない。光は、隣接する基板部分に受容されるだけである。
本発明者らが意図した他の形状としては、図9に示す「H」型フォトダイオードと図10に示す「X」型フォトダイオードが挙げられる。
これらの形状はすべて、多くの基板領域から最大量の電荷を収集し得る所定の位置にフォトダイオード素子を物理的に配置すべきであるとの概念を共通に有するものである。
図11には、フォトゲート型デバイスに有用な本発明の第2の実施形態を示す。図11には、基板1000を覆うポリシリコンゲート1002を備えた電荷収集基板1000を示す。本実施形態によれば、ポリシリコンゲート1002は、従来のものよりも薄く作られている。一般的なポリシリコンゲートは、通常1000オングストローム程度の薄さであるが、図11のフォトゲートAPSのゲートは、300〜400オングストロームまで薄くしてある。
ポリシリコンは、入射光、特に入射光の青色成分を減衰することが判明している。この薄さのため、光収集の面での改良が可能になる。
他の実施形態は、開示された発明の範囲内である。
図面は、以下により構成される。
フォトダイオードデバイスを用いた能動画素センサを示す。 フオトダイオードの可能な種々の形状を示す。 フオトダイオードの可能な種々の形状を示す。 フオトダイオードの可能な種々の形状を示す。 フオトダイオードの可能な種々の形状を示す。 フオトダイオードの可能な種々の形状を示す。 能動画素ダイオードの典型的な応答を示す。 ポリサイドにより形成されたフオトダイオードを示す。 本発明によるフオトダイオードの二種の追加的形態を示す。 本発明によるフオトダイオードの二種の追加的形態を示す。 薄いポリシリコンの上面被覆を有するフオトゲート・デバイスを示す。

Claims (20)

  1. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がその中にフォトダイオード素子を有し、
    前記フォトダイオード素子が占めるスペースが、前記画素領域のうち前記回路領域を除いたスペース全体よりも小さく、
    前記フォトダイオード素子は、前記画素の端から中心に向かって伸張する直線形状を有し、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  2. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がその中にフォトダイオード素子を有し、
    前記フォトダイオード素子が占めるスペースが、前記画素領域のうち前記回路領域を除いたスペース全体よりも小さく、
    前記フォトダイオード素子は、リング状であり、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  3. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がその中にフォトダイオード素子を有し、
    前記フォトダイオード素子が占めるスペースが、前記画素領域のうち前記回路領域を除いたスペース全体よりも小さく、
    前記フォトダイオード素子は、前記画素の対角線に沿って伸張しており、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  4. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がその中にフォトダイオード素子を有し、
    前記フォトダイオード素子が占めるスペースが、前記画素領域のうち前記回路領域を除いたスペース全体よりも小さく、
    前記フォトダイオード素子は、H字形状であり、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  5. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がその中にフォトダイオード素子を有し、
    前記フォトダイオード素子が占めるスペースが、前記画素領域のうち前記回路領域を除いたスペース全体よりも小さく、
    前記フォトダイオード素子は、X字形状であり、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  6. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が、入射光を受容することができ、前記入射光に反応して拡散可能な変化した基板部分を形成するタイプの基板上に形成されており、前記画素領域の各々は回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記回路領域はMOSから成る少なくとも1つのバッファトランジスタと少なくとも1つの前記バッファトランジスタ以外の回路とを含み、前記フォトダイオード領域はその内部にフォトダイオード素子を有し、前記フォトダイオード素子は、前記変化した基板部分から光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  7. 前記フォトダイオードがリング状であることを特徴とする請求項6に記載の画素センサ。
  8. 前記フォトダイオードが前記画素の対角線にそってのびていることを特徴とする請求項6に記載の画素センサ。
  9. 前記フォトダイオードがH字形状であることを特徴とする請求項6に記載の画素センサ。
  10. 前記フォトダイオードがX字形状であることを特徴とする請求項6に記載の画素センサ。
  11. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が、入射光を受容できるタイプの基板上に形成されており、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がフォトダイオード素子を有し、前記フォトダイオード素子は、入射光が前記フォトダイオード素子に直接到達するのを阻止することができるような不透明材料から成り、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  12. 前記不透明材料がポリシリコンと金属を組み合わせたポリサイドであることを特徴とする請求項11に記載の画素センサ。
  13. 前記フォトダイオードがリング状であることを特徴とする請求項11に記載の画素センサ。
  14. 前記フォトダイオードがH字形状であることを特徴とする請求項11に記載の画素センサ。
  15. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が、入射光を受容でき、前記入射光に反応するタイプの基板上に形成されており、前記画素領域の各々が回路領域とフォトゲート領域を有し、前記フォトゲート領域が、厚みが400Åよりも薄いポリシリコンの層によって覆われていることを特徴とする画像センサ。
  16. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が回路領域とフォトダイオード領域を有し、前記フォトダイオード領域がその中にフォトダイオード素子を有し、
    前記フォトダイオード素子が占めるスペースが、前記画素領域のうち前記回路領域を除いたスペース全体よりも小さく、
    前記フォトダイオード素子が不透明材料から成り、画素基板に吸収された光子を受容することができることを特徴とする画像センサ。
  17. 前記フォトダイオード素子がポリシリコンと金属を組み合わせたポリサイドから成ることを特徴とする請求項16に記載の画像センサ。
  18. 前記フォトダイオード素子が不透明材料から成ることを特徴とする請求項16に記載の画像センサ。
  19. 前記フォトダイオード素子がポリシリコンと金属を組み合わせたポリサイドから成ることを特徴とする請求項18に記載の画像センサ。
  20. 画像センサであって、
    複数の画素領域を有し、前記画素領域の各々が入射光を受容可能なタイプの基板上に形成されており、
    前記画素領域の各々が受光素子を含んでおり、前記受光素子は、入射光が前記受光素子に直接到達するのを阻止することができるような不透明材料から成ることを特徴とする画像センサ。
JP2006059656A 1997-10-06 2006-03-06 能動画素センサにおける量子効率の改善 Expired - Lifetime JP4791211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/944,794 US6005619A (en) 1997-10-06 1997-10-06 Quantum efficiency improvements in active pixel sensors
US08/944,794 1997-10-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515378A Division JP2001519605A (ja) 1997-10-06 1998-10-05 能動画素センサにおける量子効率の改善

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237622A true JP2006237622A (ja) 2006-09-07
JP4791211B2 JP4791211B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=25482092

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515378A Withdrawn JP2001519605A (ja) 1997-10-06 1998-10-05 能動画素センサにおける量子効率の改善
JP2006059656A Expired - Lifetime JP4791211B2 (ja) 1997-10-06 2006-03-06 能動画素センサにおける量子効率の改善

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515378A Withdrawn JP2001519605A (ja) 1997-10-06 1998-10-05 能動画素センサにおける量子効率の改善

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6005619A (ja)
EP (2) EP1988578A3 (ja)
JP (2) JP2001519605A (ja)
CN (1) CN1281612A (ja)
AT (1) ATE414329T1 (ja)
AU (1) AU9785198A (ja)
CA (1) CA2305727C (ja)
DE (1) DE69840214D1 (ja)
WO (1) WO1999018717A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667768B1 (en) 1998-02-17 2003-12-23 Micron Technology, Inc. Photodiode-type pixel for global electronic shutter and reduced lag
US6166367A (en) * 1998-03-26 2000-12-26 Photobit Corporation Programmable analog arithmetic circuit for imaging sensor
US6906745B1 (en) * 1998-04-23 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Digital exposure circuit for an image sensor
US6642964B1 (en) * 1998-12-15 2003-11-04 Xerox Corporation Geometric configurations for photosites for reducing moire patterns
US6993007B2 (en) 1999-10-27 2006-01-31 Broadcom Corporation System and method for suppressing silence in voice traffic over an asynchronous communication medium
US7057656B2 (en) * 2000-02-11 2006-06-06 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Pixel for CMOS image sensor having a select shape for low pixel crosstalk
US6441848B1 (en) 2000-05-19 2002-08-27 Damon L. Tull Preventing blur caused by motion of the subject in a digital image
US7154546B1 (en) * 2000-08-07 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Pixel optimization for color
US6365926B1 (en) 2000-09-20 2002-04-02 Eastman Kodak Company CMOS active pixel with scavenging diode
US6965707B1 (en) * 2000-09-29 2005-11-15 Rockwell Science Center, Llc Compact active pixel with low-noise snapshot image formation
US6504195B2 (en) 2000-12-29 2003-01-07 Eastman Kodak Company Alternate method for photodiode formation in CMOS image sensors
US20030048280A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Russell Ryan S. Interactive environment using computer vision and touchscreens
US7233350B2 (en) * 2002-01-05 2007-06-19 Candela Microsystems, Inc. Image sensor with interleaved image output
US6795117B2 (en) 2001-11-06 2004-09-21 Candela Microsystems, Inc. CMOS image sensor with noise cancellation
US8054357B2 (en) 2001-11-06 2011-11-08 Candela Microsystems, Inc. Image sensor with time overlapping image output
US20030193594A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Tay Hiok Nam Image sensor with processor controlled integration time
JP3792628B2 (ja) * 2002-09-02 2006-07-05 富士通株式会社 固体撮像装置及び画像読み出し方法
US6903394B2 (en) * 2002-11-27 2005-06-07 Micron Technology, Inc. CMOS imager with improved color response
KR100972059B1 (ko) * 2002-12-30 2010-07-22 동부일렉트로닉스 주식회사 마이크로 렌즈의 도포 균일성을 개선한 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US7015960B2 (en) * 2003-03-18 2006-03-21 Candela Microsystems, Inc. Image sensor that uses a temperature sensor to compensate for dark current
WO2004099740A2 (en) 2003-05-08 2004-11-18 Council For The Central Laboratory Of The Research Councils Accelerated particle and high energy radiation sensor
KR100535926B1 (ko) * 2003-09-22 2005-12-09 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서 제조 방법
KR100544957B1 (ko) * 2003-09-23 2006-01-24 동부아남반도체 주식회사 시모스 이미지 센서의 제조방법
KR20050032438A (ko) * 2003-10-01 2005-04-07 동부아남반도체 주식회사 Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100508864B1 (ko) * 2003-10-23 2005-08-17 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 이의 제조 방법
US7232712B2 (en) * 2003-10-28 2007-06-19 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same
US7354789B2 (en) * 2003-11-04 2008-04-08 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same
KR100538149B1 (ko) * 2003-12-27 2005-12-21 동부아남반도체 주식회사 이미지 센서
KR100595898B1 (ko) * 2003-12-31 2006-07-03 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100698069B1 (ko) * 2004-07-01 2007-03-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100660324B1 (ko) * 2004-07-01 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100577312B1 (ko) * 2004-07-05 2006-05-10 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 포토트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100606934B1 (ko) * 2004-07-05 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
KR100606954B1 (ko) * 2004-07-08 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 제조방법
KR100672714B1 (ko) * 2004-07-20 2007-01-22 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
US20060113460A1 (en) * 2004-11-05 2006-06-01 Tay Hiok N Image sensor with optimized wire routing
US7456960B2 (en) * 2005-06-06 2008-11-25 Particle Measuring Systems, Inc. Particle counter with improved image sensor array
US7847846B1 (en) 2006-05-16 2010-12-07 University Of Rochester CMOS image sensor readout employing in-pixel transistor current sensing
US7916293B2 (en) 2007-12-04 2011-03-29 Particle Measuring Systems, Inc. Non-orthogonal particle detection systems and methods
US9052497B2 (en) 2011-03-10 2015-06-09 King Abdulaziz City For Science And Technology Computing imaging data using intensity correlation interferometry
US9099214B2 (en) 2011-04-19 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof
CN103650476B (zh) 2011-05-12 2018-05-01 德普伊辛迪斯制品公司 对具有最小纵向互连的混合图像传感器使用堆叠方案的像素阵列区域最优化
BR112015001369A2 (pt) 2012-07-26 2017-07-04 Olive Medical Corp sistema de câmera com sensor de imagem cmos monolítico de área mínima
US10206561B2 (en) 2013-02-28 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Videostroboscopy of vocal cords with CMOS sensors
US10517469B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor synchronization without input clock and data transmission clock
CA2906975A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Minimize image sensor i/o and conductor counts in endoscope applications
US9823719B2 (en) 2013-05-31 2017-11-21 Intel Corporation Controlling power delivery to a processor via a bypass
DE102017110129B4 (de) 2017-05-10 2020-07-09 Basler Ag Verbesserung eines Pixelqualitätswertes
US10712548B2 (en) 2017-06-08 2020-07-14 Microscope International, LLC Systems and methods for rapid scanning of images in digital microscopes
US11624953B2 (en) 2017-07-05 2023-04-11 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus comprising a color conversion pattern and a light blocking pattern disposed on a data pattern of a thin film transistor
KR102421629B1 (ko) * 2017-07-05 2022-07-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10444486B2 (en) 2017-09-04 2019-10-15 Microscopes International, Llc Systems and methods for detection of blank fields in digital microscopes
US11112952B2 (en) 2018-03-26 2021-09-07 Microscopes International, Llc Interface for display of multi-layer images in digital microscopy
US11496703B2 (en) 2019-07-25 2022-11-08 Trustees Of Dartmouth College High conversion gain and high fill-factor image sensors with pump-gate and vertical charge storage well for global-shutter and high-speed applications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275673A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Sony Corp 固体撮像素子
JPH09232555A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sony Corp イメージセンサ
JPH1070261A (ja) * 1996-05-22 1998-03-10 Eastman Kodak Co ブルーミング防止及び低クロストークの電子シャッターを有するカラー能動画素センサー

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184376A (en) * 1981-05-09 1982-11-13 Sony Corp Signal output circuit of image pickup device
JPS63161667A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Nec Corp 固体撮像素子
JP3031756B2 (ja) * 1990-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH04312082A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Sony Corp 固体撮像装置
US5237185A (en) * 1991-04-19 1993-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with different gate thicknesses
US5303074A (en) * 1991-04-29 1994-04-12 General Electric Company Embedded repair lines for thin film electronic display or imager devices
JPH0730144A (ja) 1993-06-28 1995-01-31 Xerox Corp イメージセンサ配列用低容量感光素子
US5471515A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
US5841126A (en) * 1994-01-28 1998-11-24 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
US5665959A (en) * 1995-01-13 1997-09-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Solid-state image sensor with focal-plane digital photon-counting pixel array
JPH08250694A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US5629517A (en) * 1995-04-17 1997-05-13 Xerox Corporation Sensor element array having overlapping detection zones
US5841158A (en) * 1996-03-01 1998-11-24 Foveonics, Inc. Low-stress photodiode with reduced junction leakage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275673A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Sony Corp 固体撮像素子
JPH09232555A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Sony Corp イメージセンサ
JPH1070261A (ja) * 1996-05-22 1998-03-10 Eastman Kodak Co ブルーミング防止及び低クロストークの電子シャッターを有するカラー能動画素センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4791211B2 (ja) 2011-10-12
US6005619A (en) 1999-12-21
CA2305727C (en) 2004-05-25
EP1021914A1 (en) 2000-07-26
ATE414329T1 (de) 2008-11-15
WO1999018717A1 (en) 1999-04-15
CN1281612A (zh) 2001-01-24
DE69840214D1 (de) 2008-12-24
EP1021914A4 (en) 2006-12-06
JP2001519605A (ja) 2001-10-23
EP1988578A2 (en) 2008-11-05
AU9785198A (en) 1999-04-27
EP1988578A3 (en) 2010-03-10
EP1021914B1 (en) 2008-11-12
CA2305727A1 (en) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791211B2 (ja) 能動画素センサにおける量子効率の改善
US7833814B2 (en) Method of forming pinned photodiode (PPD) pixel with high shutter rejection ratio for snapshot operating CMOS sensor
JP4309574B2 (ja) フォトダイオードおよびセンサ・アレイ
US7253461B2 (en) Snapshot CMOS image sensor with high shutter rejection ratio
US5903021A (en) Partially pinned photodiode for solid state image sensors
US7710477B2 (en) CMOS image sensors having pixel arrays with uniform light sensitivity
US7943962B2 (en) Solid-state image pickup device and method for producing the same
JP3584196B2 (ja) 受光素子及びそれを有する光電変換装置
JP3702854B2 (ja) 固体撮像素子
JP3719947B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010183089A (ja) サリサイド・プロセスに基づくcmosセンサ中で使用するウエル−基板フォトダイオード
JPH1098176A (ja) 固体撮像装置
US9966399B2 (en) Pixel having a plurality of pinned photodiodes
JP2006173634A (ja) ピクセルアレイを備えるcmosイメージセンサー
US7141841B2 (en) Image sensor having a transistor for allowing increased dynamic range
JP2003264281A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2004312039A (ja) 光電変換素子
JP2000012823A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JP3621273B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
CA2461093C (en) Quantum efficiency improvements in active pixel sensors
CA2485328A1 (en) Quantum efficiency improvements in active pixel sensors
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
JP2001111028A (ja) 固体撮像素子
JPH07249753A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term