JP2006233923A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006233923A
JP2006233923A JP2005052554A JP2005052554A JP2006233923A JP 2006233923 A JP2006233923 A JP 2006233923A JP 2005052554 A JP2005052554 A JP 2005052554A JP 2005052554 A JP2005052554 A JP 2005052554A JP 2006233923 A JP2006233923 A JP 2006233923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
injection
fuel injection
nozzle hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005052554A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Hokao
隆幸 外尾
Koichi Sugiyama
幸一 杉山
Tatsusuke Yamamoto
辰介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005052554A priority Critical patent/JP2006233923A/ja
Priority to CN 200610054996 priority patent/CN1828040A/zh
Publication of JP2006233923A publication Critical patent/JP2006233923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で燃料噴射量を高精度に制御する燃料噴射弁を提供する。
【解決手段】 静的噴射量が150cm3/min以下の燃料噴射弁において、弁部材30が弁座23に着座した状態で、弁部材30の噴孔側先端面32と、弁ボディ20の内壁面22と、噴孔プレーと24の入口側端面26とにより区画された燃料室200の容積は0.35mm3以下に設定されている。噴孔プレート24の入口側端面26と弁部材30の噴孔側先端面32との距離をL、弁部材30が弁座23に着座するシート径をDとすると、L≧0.1mm、D≦2.7mmの範囲に設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関(以下、「内燃機関」をエンジンという)等の燃料噴射弁に関する。
従来、弁ボディに設けた弁座に弁部材が着座、ならびに弁座から弁部材が離座することにより噴孔からの燃料噴射を断続する燃料噴射弁が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。そして、近年、エンジンの排ガス規制が強化されていることから、これまで主に4輪自動車のエンジン等に用いられてきた電磁駆動式燃料噴射弁を、種々のエンジン(例えば2輪自動車のエンジン)にも適用する動向となっている。
特開2002−257004号公報 特開2004−124885号公報
ところで、従来の燃料噴射弁においては、弁座に弁部材が着座した状態で弁部材の噴孔側先端面と噴孔の入口との間にはデッドボリュームとして燃料室が形成されている。このような燃料噴射弁において、エンジンが高温になると、燃料室の燃料が沸騰し、弁部材が弁座に着座している閉弁中であっても噴孔から燃料が噴出する恐れがある。燃料の温度が沸点に達していなくても、燃料噴射弁の噴孔側が面している雰囲気圧力が負圧であると、燃料室の燃料が減圧沸騰し噴孔から噴出する恐れがある。特に、例えば2輪自動車等に使用される空冷エンジンにおいては、エンジン冷却能力が低く、エンジン温度が高温になりやすいため、このような問題が顕著となる。
また、燃料噴射弁の噴孔側が面している雰囲気圧力の負圧の程度によっては、雰囲気温度に関わらず燃料が燃料室から吸い出され、噴孔から噴出することがある。
このように雰囲気温度の上昇や雰囲気圧力の低下により所定の噴射タイミング以外に燃料が噴出すると、所望の空燃比に対して燃料リッチの状態になってしまう。
また、静的噴射量が150cm3/min以下の非常に要求噴射量が少ない燃料噴射弁においては、所定の噴射タイミング以外に噴出する噴射量の割合が所定の噴射量に対して高くなり、エンジン回転数が不安定になってしまうという問題が発生する。
前述した特許文献2では、燃料噴出量を防止する目的ではないが、弁部材が弁座に着座した閉弁時において、弁部材の先端部に設けた付加部材により弁部材の噴孔側先端面と噴孔との間を埋め、燃料室が形成されない構成を採用している。しかし、弁部材に付加部材を設ける構造が複雑になるという問題がある。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、簡単な構成で燃料噴射量を高精度に制御する燃料噴射弁を提供することを目的とする。
請求項1から3記載の発明によると、静的噴射量が150cm3/min以下の燃料噴射弁において、弁部材が弁座に着座した状態で、弁部材の噴孔側先端面と噴孔の入口との間に形成される燃料室の容積を0.35mm3以下の範囲に設定している。ここで静的噴射量とは、燃料噴射弁を継続して開弁した場合の単位時間当たりの噴射量を表している。
このように、デッドボリュームとしての燃料室の容積を極力小さくすることにより、例えば弁部材が弁座に着座した閉弁中において、雰囲気温度の上昇または雰囲気圧力の低下等により燃料室の燃料が噴孔から噴出する噴出量を低下できる。その結果、所定の噴射タイミングで噴射される噴射量に対して所定の噴射タイミング以外に噴出する噴出量の割合が低下する。したがって、静的噴射量が150cm3/min以下の燃料噴射弁において、簡単な構成で燃料噴射量を高精度に制御できる。
以下、本発明の複数の実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による燃料噴射弁を図2に示す。本実施形態における燃料噴射弁10は、例えば排気量150cc以下の小型2輪自動車用空冷式エンジンに適用されており、ガソリンエンジンの燃焼室に接続する吸気管に設置され、吸気管が形成する吸気通路を流れる吸気に燃料を噴射する。なお、燃料噴射弁10は、ガソリンエンジンの燃焼室に直接燃料を噴射する直噴式のガソリンエンジンに適用してもよく、またディーゼルエンジンに適用してもよい。燃料噴射弁10の静的噴射量は、燃料圧力300kPa、n−ヘプタン使用時において150cm3/min以下になるように設定されている。また、以下の説明において、可動コア40、固定コア42およびコイル54は特許請求の範囲に記載した電磁駆動部を構成している。
筒状部材12は磁性部材および非磁性部材からなる円筒状に形成されている。筒状部材12の内周側には燃料通路が形成されており、この燃料通路に、弁ボディ20、弁部材30、可動コア40、固定コア42、アジャスティングパイプ44、スプリング46、燃料フィルタ48等が収容されている。筒状部材12の図2において上方から燃料噴射弁10内に流入した燃料は、固定コア42内の燃料通路、可動コア40内の燃料通路、可動コア40に形成した燃料孔41、弁部材30が弁座23から離座したときに弁部材30と弁座23との間に形成される開口を通り、噴孔プレート24に形成した噴孔25から噴射される。
筒状部材12は、弁ボディ20側から第1磁性部材14、磁気抵抗部材としての非磁性部材15、第2磁性部材16をこの順で有している。第1磁性部材14と非磁性部材15、ならびに非磁性部材15と第2磁性部材16とはレーザ溶接により結合されている。筒状部材12は、コイル54の内周側に設置され可動コア40および固定コア42の外周を覆っている。筒状部材12の第1磁性部材14および第2磁性部材16は、可動コア40および固定コア42と磁気回路を形成している。非磁性部材15は第1磁性部材14と第2磁性部材16との間で磁束が短絡することを防ぐ。燃料フィルタ48は筒状部材12の燃料入口側に収容されている。Oリング49は、燃料噴射弁10の燃料入口側を挿入する図示しないデリバリパイプと燃料噴射弁10との間をシールする。
弁ボディ20は第1磁性部材14の噴孔側先端の内部に溶接により固定されている。弁ボディ20は弁部材30が着座可能な弁座23を内壁面22に有している。カップ状の噴孔プレート24は弁ボディ20の外周壁に溶接により固定されている。噴孔プレート24は薄板状に形成されており、中央部に複数の噴孔25が形成されている。
弁部材30は、弁ボディ20に形成されている弁座23に着座可能である。弁部材30が弁座23に着座すると、噴孔25が閉塞され燃料噴射が遮断される。図1に示すように、弁部材30の噴孔側先端面32はほぼ平坦な面である。弁部材30が弁座23に着座した状態で、噴孔側先端面32と、弁ボディ20の内壁面22と、噴孔プレーと24の入口側端面26とにより燃料室200は区画されている。燃料室200は平坦な板状に形成されており、その容積は0.35mm3以下に設定されている。燃料室200の容積には噴孔25を含まない。
また、噴孔プレート24の入口側端面26と弁部材30の噴孔側先端面32との距離をL、弁部材30が弁座23に着座するシート径をDとすると、L≧0.1mm、D≦2.7mmの範囲に設定されている。
図2に示すように、可動コア40は弁部材30の弁ボディ20と反対側に溶接等により固定されている。可動コア40の側壁を貫通して可動コア40の内外を連通する燃料孔41が形成されている。スプリング46は、弁部材30が弁座23に着座する方向に可動コア40および弁部材30を付勢している。
固定コア42は円筒状に形成されており、筒状部材12内に収容されている。固定コア42は可動コア40に対し弁ボディ20と反対側に設置され可動コア40と向き合っている。
アジャスティングパイプ44は固定コア42内に圧入され、スプリング46の一端を係止している。アジャスティングパイプ44の圧入量を調整することによりスプリング46の付勢力を調整する。
磁性部材50、52は互いに磁気的に接続してコイル54の外周側に設置されている。磁性部材50は第1磁性部材14と磁気的に接続し、磁性部材52は第2磁性部材16と磁気的に接続している。固定コア42、可動コア40、第1磁性部材14、磁性部材50、52および第2磁性部材16は磁気回路を構成している。コイル54を巻回しているスプール56は筒状部材12の外周に取付けられている。
絶縁材で形成された樹脂ハウジング60は筒状部材12およびコイル54の外周を覆っている。樹脂ハウジング60にインサート成形されたターミナル62はコイル54と電気的に接続しており、コイル54に駆動電流を供給する。
このように構成された燃料噴射弁10において、コイル54への通電がオフされると、スプリング46の付勢力によって弁部材30が図2の下方、つまり閉弁方向に移動して弁部材30が弁座23に着座し、噴孔25が閉塞され燃料噴射が遮断される。コイル54への通電をオンすると、可動コア40はスプリング46の付勢力に抗して固定コア42側に磁力により吸引される。そして、弁部材30は、可動コア40とともに固定コア42側に移動し弁座23から離座する。これにより、燃料が噴孔25から噴射される。そして、燃料噴射弁10の噴射量は、コイル54に供給する駆動電流のパルス幅により制御される。
ここで、エンジンの温度上昇等により、噴孔25の雰囲気温度が燃料の沸点以上になると、燃料室200の燃料が沸騰し、弁部材30が弁座23に着座した閉弁時においても、燃料室200の燃料が噴孔25から噴出する。また、燃料噴射弁10の噴孔プレート24側が面している雰囲気圧力が負圧になると、燃料温度が沸点より低い場合にも燃料室200の燃料が減圧沸騰し、閉弁時においても燃料室200の燃料が噴孔25から噴出する。また、雰囲気圧力の負圧の程度によっては、燃料室200の燃料が圧力差によって噴孔25から吸い出され噴出することがある。
図3に、燃料室200の容積と、燃料室200からの燃料の噴出量との関係を測定した結果を示す。測定条件は、燃料温度が60℃、雰囲気圧力が−350mmHgである。圧力値は、大気圧を0mmHgとした相対値である。
図3から分かるように、燃料室200の容積が0.35mm3を越えると、燃料室200からの燃料の噴出量が急激に増加する。これは、燃料室200の容積が0.35mm3を越えると、燃料温度の上昇による燃料の沸騰、あるいは雰囲気圧力の低下に伴う燃料の吸い出しによる噴出力が燃料室200の燃料の表面張力よりも大きくなり、燃料室200からの燃料噴出量が増加すると考えられる。そして、燃料室200の容積が増加するにしたがい、噴孔25から噴出する噴出量は増加する。
次に、図4に、静的噴射量が70cm3/min、145cm3/minの燃料噴射弁に対して2msのパルス幅の駆動電流を供給したときの動的噴射量変化率を示す。図4において、グラフ300は静的噴射量が70cm3/minの燃料噴射弁、グラフ302は静的噴射量が145cm3/minの燃料噴射弁の動的噴射量変化率を示している。ここで動的噴射量変化率とは、所定の動的噴射量に対し、測定した動的噴射量の増分の割合のことである。図4から分かるように、静的噴射量の値に関わらず、燃料室200の容積が0.35mm3を越えると動的噴射量変化率は急激に増加する。また、燃料室200の容積が0.35mm3を越えた場合に燃料室200の容積が同じであれば、静的噴射量が少ない燃料噴射弁の方が動的噴射量変化率が大きくなることが分かる。
そこで、第1実施形態では、燃料室200の容積を0.35mm3以下にすることにより、所定の噴射タイミング以外に燃料室200から噴出する燃料量を極力低減している。
(第2、第3、第4実施形態)
本発明の第2実施形態を図5に、第3実施形態を図6に、第4実施形態を図7に示す。尚、第1実施形態と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。第2、第3、第4実施形態において、静的噴射量は150cm3/min以下に設定され、燃料室200の容積は0.35mm3以下に設定されている。また、噴孔プレート24の入口側端面26と弁部材の噴孔側先端面との距離をL、弁部材が弁座に着座するシート径をDとすると、L≧0.1mm、D≦2.7mmの範囲に設定されている。
図5に示す図2実施形態では、弁ボディ80の内壁面82は噴孔プレート24側で拡径しており、燃料室200は噴孔プレート24側に拡大室202を有している。この拡大室202を含み、燃料室200の容積は0.35mm3以下に設定されている。第2実施形態では、弁部材70の噴孔側先端面72と噴孔プレート24の入口側端面26との距離Lは第1実施形態よりも長く、弁部材70が弁座83に着座するシート径Dは第1実施形態よりも短くなっている。
図6に示す第3実施形態では、弁部材90の先端部は球状であり、噴孔側先端面92は球面状に形成されている。
図7に示す第4実施形態では、弁部材100のの先端部は球状であり、噴孔側先端面102は球状先端部を平坦に削除した平面である。
以上説明した上記複数の実施形態では、静的噴射量が150cm3/min以下の燃料噴射弁において、燃料室200の容積を0.35mm3以下に設定することにより、所定の噴射タイミング以外に燃料室200の燃料が噴孔25から噴出する噴出量を極力低減している。これにより、静的噴射量が少ない小型の燃料噴射弁であっても、新たな部品を追加することなく簡単な構成で燃料噴射量を高精度に制御できる。
(他の実施形態)
以上説明した上記複数の実施形態では、静的噴射量を150cm3/min以下、燃料室200の容積を0.35mm3以下、距離Lを0.1mm以上、シート径Dを2.7mm以下の範囲に設定した。これに対し、静的噴射量を150cm3/min以下、燃料室200の容積を0.35mm3以下に設定しているのであれば、加工上可能な範囲で、距離Lを0.1mm未満、シート径Dを2.7mmより大きくしてもよい。
また、上記複数の実施形態では、弁ボディ20の底部外壁に設置した噴孔プレート24に噴孔25を形成したが、弁座を設けた弁ボディに噴孔を直接形成してもよい。この構成においても、弁部材の噴孔側先端面と噴孔との間に形成される燃料室の容積を0.35mm3以下に設定することにより、静的噴射量が150cm3/min以下の燃料噴射弁において、燃料噴射量を高精度に制御できる。
また、上記各実施形態では、本発明を、排気量150cc以下の小型2輪自動車用空冷式エンジンにおける吸気管噴射用の燃料噴射弁に適用した例を説明したが、これに限られるものではなく、種々の用途の燃料噴射弁に適用可能である。
本発明の第1実施形態による燃料噴射弁の噴孔周囲を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による燃料噴射弁を示す断面図である。 燃料室の容積と噴出量との関係を示す特性図である。 燃料室の容積と動的噴射量変化率との関係を示す特性図である。 本発明の第2実施形態による燃料噴射弁の噴孔周囲を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による燃料噴射弁の噴孔周囲を示す断面図である。 本発明の第4実施形態による燃料噴射弁の噴孔周囲を示す断面図である。
符号の説明
10 燃料噴射弁、20、80 弁ボディ、22、82 内壁面、23、83 弁座、24 噴孔プレート、25 噴孔、26 入口側端面、30、70、90、100 弁部材、32、72、92、102 噴孔側先端面、40 可動コア(電磁駆動部)、42 固定コア(電磁駆動部)、54 コイル(電磁駆動部)、200 燃料室、202 拡大室(燃料室)

Claims (3)

  1. 弁座を有する弁ボディと、
    前記弁座の下流側に設けられた噴孔と、
    前記弁座に着座することにより前記噴孔からの燃料噴射を遮断し、前記弁座から離座することにより前記噴孔からの燃料噴射を許容する弁部材と、
    前記弁部材を往復駆動する電磁駆動部と、
    を備え、静的噴射量が150cm3/min以下の燃料噴射弁において、
    前記弁部材が前記弁座に着座した状態で、前記弁部材の噴孔側先端面と前記噴孔の入口との間に形成される燃料室の容積は0.35mm3以下であることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記噴孔側先端面と前記噴孔入口との距離は0.1mm以上であり、前記弁部材が前記弁座に着座するシート径は2.7mm以下であることを特徴とする請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 前記噴孔を形成した噴孔プレートを備え、前記弁部材が前記弁座に着座した状態で、前記弁ボディの前記弁座を設けた内壁面と、前記噴孔側先端面と前記噴孔プレートの入口側端面とにより前記燃料室は区画されることを特徴とする請求項1または2記載の燃料噴射弁。
JP2005052554A 2005-02-28 2005-02-28 燃料噴射弁 Pending JP2006233923A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052554A JP2006233923A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 燃料噴射弁
CN 200610054996 CN1828040A (zh) 2005-02-28 2006-02-27 燃油喷射阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052554A JP2006233923A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006233923A true JP2006233923A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36946570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052554A Pending JP2006233923A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 燃料噴射弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006233923A (ja)
CN (1) CN1828040A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451663B2 (ja) * 2016-02-24 2019-01-16 株式会社デンソー 燃料噴射装置
AT518418B1 (de) * 2016-03-10 2017-10-15 Dipl Ing Dr Techn Roland Kirchberger Zweitakt-Verbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1828040A (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441746B2 (en) Solenoid device and injection valve having the same
US10890152B2 (en) Fuel injection device
JP5252314B2 (ja) 高圧ポンプ
JP4315115B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008031853A (ja) 燃料噴射弁
US20060208108A1 (en) Fuel injection valve
JP4097056B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4577654B2 (ja) 電磁駆動装置およびこれを用いた燃料噴射弁
JP2006233923A (ja) 燃料噴射弁
US7061144B2 (en) Fuel injection valve having internal pipe
JP2006299855A (ja) 流体制御弁
JP3882892B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3931329B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4259466B2 (ja) 電磁駆動装置およびそれを用いた燃料噴射弁
JP2002048031A (ja) 燃料噴射装置
JP5093212B2 (ja) 燃料噴射弁
JPWO2018155091A1 (ja) 燃料噴射装置
JP5152052B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2005307750A (ja) 燃料噴射弁
JP5196321B2 (ja) 燃料供給装置、及び、高圧ポンプ
JP4123180B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006249959A (ja) 燃料噴射弁
JP2006348841A (ja) 燃料噴射弁
JP2006242118A (ja) 燃料噴射弁
JP2001263206A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Written amendment

Effective date: 20080826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081205

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02