JP2006229598A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229598A
JP2006229598A JP2005040933A JP2005040933A JP2006229598A JP 2006229598 A JP2006229598 A JP 2006229598A JP 2005040933 A JP2005040933 A JP 2005040933A JP 2005040933 A JP2005040933 A JP 2005040933A JP 2006229598 A JP2006229598 A JP 2006229598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
unit
images
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040933A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sugawara
和彦 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005040933A priority Critical patent/JP2006229598A/ja
Priority to US11/354,852 priority patent/US20060182481A1/en
Publication of JP2006229598A publication Critical patent/JP2006229598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に記録された画像から容易に所望の画像を発見でき、かつ撮影可能な枚数を容易に把握できるようにする。
【解決手段】フィルム管理部112aは、新規に作成するフィルムの名称と該フィルムの撮影可能枚数の設定入力を操作部113から受け付ける。フォルダ作成部112bは、入力されたフィルム名をフォルダ名として付したフォルダを記録媒体40に作成する。フォルダ管理部112cは、記録用の撮影動作で得られた画像ファイルを作成したフォルダ内に撮影可能枚数に達するまで格納する。
【選択図】 図5

Description

本発明は画像記録装置に係り、特に画像の分類情報を記録する画像記録装置に関する。
従来、ユーザが撮影できる画像の枚数を調整する技術が考案されている。例えば特許文献1によると、画像メモリの残容量が次の撮像動作にとって不足であると判断した場合に、すでに記憶手段に記憶されている画像の内、縮小化処理されていない画像データを読み出して外部装置に転送するとともに、該画像データを表示に必要な程度に縮小化処理して、縮小化されていない元の画像データに代えて記憶手段に記憶させるようにする。カメラに内蔵されたメモリを有効に用いて、所定の撮影枚数以上の撮影を行うことが可能となり、メモリ容量を増加させるのに類似した効果を実質的に奏することができる。
特開2002−158947号公報
ところで、従来のアナログカメラでは、規定の枚数だけ撮影可能なフィルムをカメラに装填して撮影を行うため、撮影中もあと何枚撮影できるのかが容易に把握できた。この点、特許文献1の技術では、デジタルカメラのメモリの残量を確認しながら、残量に合わせて画像サイズを縮小して保存枚数を増やすため、ユーザは、画像サイズの縮小のない同じ画質の画像をあと何枚撮影できるのかを全く知ることができない。
また、近年では、画像を保存するメモリの容量が飛躍的に増大しているため、メモリ残容量の管理もさることながら、大量に撮影した画像から表示やプリントを行いたい所望の画像をいかに容易に素早く発見できるかが重要である。この点、特許文献1の技術は、保存枚数を増やすことを目的としており、どのような画像がどこに何枚記録されたのかを容易に知ることができない。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、記録媒体に記録された画像から容易に所望の画像を発見でき、かつ撮影可能な枚数を容易に把握できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像記録装置は、被写体の画像を撮影する撮像部と画像を記録する記録部とを備える画像記録装置であって、画像を格納する仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムに格納できる画像の撮影可能枚数の設定を受け付け、仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び設定された撮影可能枚数を規定するフィルム管理情報を作成し、フィルム管理情報に従って仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び枚数を管理するフィルム管理部を備える。
この発明によると、設定された撮影可能枚数だけ画像を格納できる仮想的な「フィルム」単位で画像が管理されるため、所望の画像の検索・閲覧も容易である。
この画像記録装置は画像を表示する表示部をさらに備えてもよい。
表示部はフィルム管理情報に従って仮想的なフィルムに格納する画像ごとに表示するようにしてもよい。
表示部は仮想的なフィルムに設定された撮影可能枚数から仮想的なフィルムに格納する画像の枚数を減じた残枚数を表示するようにしてもよい。
こうすることで、撮影者は仮想的な「フィルム」に対応するフォルダにあと何枚画像を格納できるのかを容易に把握できる。
フィルム管理部は仮想的なフィルムに設定された撮影可能枚数から仮想的なフィルムに格納する画像の枚数を減じた残枚数を算出するようにしてもよい。
フィルム管理部は残枚数が0に達した場合に仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムの撮影可能枚数の設定を促すようにしてもよい。
こうすると、撮影枚数があたかも「フィルム」の規定の撮影回数に達し、「フィルム」交換を要する状態に類似した状態を演出できる。画像を仮想的なフィルムに順次格納させていけば、画像が設定枚数ごとに分類整理され、後々での画像の検索・閲覧・プリント等の際に便利である。
仮想的なフィルムに対応するフォルダを記録部に作成するフォルダ作成部と、設定された撮影可能枚数だけ画像をフォルダに格納するフォルダ管理部と、をさらに備え、画像の保存場所は仮想的なフィルムに対応するフォルダの保存場所を含むようにしてもよい。
この発明によると、仮想的なフィルムに設定された撮影可能枚数だけ画像がフォルダに格納される。仮想的な「フィルム」に記録できる画像の枚数を「フィルム」に対応するフォルダ単位で分かりやすく管理できる。画像はフィルムに対応するフォルダ単位で管理されるため、所望の画像の検索・閲覧が容易である。
本発明に係る画像記録装置によって記録された画像を記録部から読み取る読取部と、フィルム管理情報に従い、記録部から読み取られた画像を仮想的なフィルムに格納する画像ごとに表示する表示部と、を備える画像表示装置も本発明に含まれる。
本発明に係る画像記録装置によって記録された画像を記録部から読み取る読取部と、フィルム管理情報に従い、記録部から読み取られた画像からプリントすべき画像の格納される仮想的なフィルムを指定させる指定部と、フィルム管理情報に従い、指定された仮想的なフィルムに格納される画像をプリントするプリント部と、を備えるプリント装置も本発明に含まれる。
被写体の画像を撮影する撮像部と画像を記録する記録部とを備える画像記録装置で実行される画像記録方法であって、画像を格納する仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムの撮影可能枚数の設定を受け付け、仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び設定された撮影可能枚数を規定するフィルム管理情報を作成し、フィルム管理情報に従って仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び枚数を管理するステップを含む画像記録方法も本発明に含まれる。
本発明に係る画像記録方法によって記録された画像を記録部から読み取るステップと、フィルム管理情報に従い、記録部から読み取られた画像を仮想的なフィルムに格納する画像ごとに表示するステップと、を含む画像表示方法も本発明に含まれる。
本発明に係る画像記録方法によって記録された画像を記録部から読み取るステップと、フィルム管理情報に従い、記録部から読み取られた画像からプリントすべき画像を格納する仮想的なフィルムを指定させるステップと、フィルム管理情報に従い、指定された仮想的なフィルムに格納される画像をプリントするステップと、を含むプリント方法も本発明に含まれる。
被写体の画像を撮影する撮像部と画像を記録する記録部と演算装置とを備える画像記録装置で実行される画像記録プログラムであって、画像を格納する仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムの撮影可能枚数の設定を受け付け、仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び設定された撮影可能枚数を規定するフィルム管理情報を作成し、フィルム管理情報に従って仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び枚数を管理するステップを演算装置に実行させる画像記録プログラムも本発明に含まれる。
この発明によると、設定された撮影可能枚数だけ画像を格納できる仮想的な「フィルム」単位で画像が管理されるため、所望の画像の検索・閲覧が容易である。
以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施の形態を説明する。
<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい実施形態に係るデジタルカメラ10の機能ブロック図である。まず、同図のデジタルカメラ10において、中央処理装置(CPU)112は、レリーズスイッチ22、モードダイヤル150等を含む操作部113の各種のボタンやキーからの入力に基づいてデジタルカメラ10内の各回路を統括制御する。CPU112の実行するプログラムはEEPROM119に記憶される。
いま、モードダイヤル150によって静止画撮影モードが設定されると、CPU112は、動画(スルー画)を表示部110に表示させ、撮影画角を確認可能にする。即ち、撮像レンズ14を通過した光は、固体撮像素子102aに入射する。固体撮像素子102aの受光面には、フォトセンサが平面的に配列されており、該受光面に結像された被写体像は、各フォトセンサによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。こうして蓄積された信号電荷は、図示せぬドライバ回路から与えられるパルス信号に基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出され、それぞれ撮像回路102bに加えられる。
撮像回路102bは、ゲイン調整回路を含み、撮像回路102bを通して得られた画像データは、それぞれ画像処理回路108及びハイパスフィルタ(HPF)125へ送られる。画像処理回路108は、ホワイトバランス補正回路108b、ガンマ補正回路108c、YC処理回路108d、輝度・色差信号生成回路、シャープネス補正回路、コントラスト補正回路、撮影画像に対する輪郭補正を含む画像処理を行う輪郭処理部、画像のノイズ低減処理を行うノイズ低減処理部等を含む画像処理手段であり、CPU112からのコマンドに従って画像信号を処理する。
画像処理回路108に入力された画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr、Cl信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAM132に格納される。
一方、A/D変換部108aでデジタル信号に変換された画像データは、ハイパスフィルタ(HPF)125でG画素成分のみ抽出される。そして、積算処理部126で抽出されたG画素成分に積算処理が施されてCPU112に送られる。CPU112は、積算処理部126から送られた1画面分の64分割の画像データの内、任意に設定された顔中心付近の4エリアの平均値を算出し、これをオートフォーカス(AF)評価値とする。顔中心は後述の顔検出部112aが設定する。AF評価値は、所定周期の経過毎に算出され、算出の度にメモリ127に更新記憶される。後述するが、CPU112の実行するプログラムである合焦判断部112bは、AF評価値に従って人物の顔領域の合焦を判定する。
撮影画像を表示部110にモニタ出力する場合、VRAM132からYC信号が読み出され、ビデオエンコーダ134に送られる。ビデオエンコーダ134は、入力されたYC信号を表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して表示部110に出力する。表示部110の駆動はドライバ111を介して行われる。
所定のフレームレートで処理された各フレームのYC信号は、VRAM132のA領域とB領域とに交互に書き込まれ、VRAM132のA領域及びB領域のうち、YC信号が書き込まれている方の領域以外の領域から、書き込まれているYC信号が読み出される。このようにしてVRAM132内のYC信号が定期的に書き換えられ、そのYC信号から生成される映像信号が表示部110に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに表示部110に表示される。ユーザは、表示部110に表示される映像(スルー)によって撮影画角を確認できる。
ここで、レリーズスイッチ22が半押しされると、AE及びAF処理が開始される。AE/AF処理が行われ、レリーズスイッチ22が全押しされることによって記録用の撮影動作がスタートする。レリーズスイッチ22全押しに応動して取得された画像データは画像処理回路108において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAM132に格納される。
VRAM132に格納されたY/C信号は、圧縮・伸長処理回路144によって所定のフォーマットに従って圧縮された後、メディアコントローラ146を介して記録媒体40にExif(Exchangeable Image File Format)ファイルとして記録される。画像はExifファイルのデータ部分に記録される。CPU112は上記Exifファイルのヘッダ部分の所定のタグ(Imagedescriptionタグなど)に撮影日時情報などを記録する。
CPU112には、キセノン管からなるストロボ18の発光を制御するストロボ制御回路115も接続されており、静止画撮影において、低照度であることが検出された場合や、ストロボボタンによって発光が指示された場合や、強制発光モードが設定された場合にタイミングジェネレータ120によって発生されたタイミング信号に同期したタイミングで短時間(例えば1秒以上の短時間)発光するようにストロボ18を制御する。
モードダイヤル150によって動画撮影モードが設定されたときには、レリーズスイッチ22の全押し操作に連動して動画記録動作がスタートし、もう一度レリーズスイッチ22を押下すると動画記録動作が停止する。レリーズスイッチ22を押下継続している期間、録画動作を行い、押下解除によって録画を停止するようにしてもよい。動画データは、例えばモーションJPEG(MPEG)形式によって記録媒体40に記録される。
モードダイヤル150により再生モードが選択されると、記録媒体40に記録されている最終の画像ファイル(最後に記録されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮・伸長処理回路144を介して非圧縮のYC信号に伸長され、VRAM132に保存される。VRAM132に保存されたYC信号は、ビデオエンコーダ134に加えられる。ビデオエンコーダ134は、入力するYC信号からNTSC方式のRGBカラー複合映像信号を作成し、これを表示部110に出力する。これにより、表示部110には記録媒体40に記録されている最終コマのコマ画像が表示される。
その後、十字キー81の右キーが押されると、順方向にコマ送りされ、十字キー81の左キーが押されると、逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルが記録媒体40から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が表示部110に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、記録媒体40に記録されている1コマ目の画像ファイルが読み出され、1コマ目のコマ画像が表示部110に再生される。
表示部110は、カメラ10に内蔵されたLCD114、ファインダー又は映像出力端子等に接続された外部の表示装置に相当する。なお、CPU112は、OSD信号発生回路を含み、OSD信号発生回路はシャッター速度や絞り値、撮影可能枚数、撮影日時、警告メッセージ等の文字及びアイコン等の記号を表示するための信号を発生させる。このOSD信号発生回路から出力される信号は、必要に応じて画像信号に混合されて、LCD114に供給される。これにより、スルー画像や再生画像に文字やアイコン等が合成された合成画像が表示される。
記録媒体40は、撮影で得た画像データを保持する手段であり、例えばスマートメディアと呼ばれるメモリカードが使用される。記録メディアの形態はこれに限定されず、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリスティックなどでもよく、電子的、磁気的、もしくは光学的、又はこれらの組み合わせによる方式などに従って読み書き可能な媒体を用いることができる。異種・同種の記録メディアを問わず、複数の媒体を装着可能な構成にしてもよい。また、画像ファイルを保存する手段は、カメラ本体に着脱可能なリムーバブルメディアに限らず、カメラに内蔵された記録媒体(内蔵メモリ)であってもよい。
CPU112は、カメラ10の各回路を統括制御する制御回路であり、レリーズスイッチ22、十字キー81、電源スイッチ82、モードダイヤル150、情報位置指定キー83あるいは図示しないストロボボタン、ズームキー、メニュー/実行ボタンその他を含む操作部113から受信する信号に基づき、対応する回路の動作を制御するとともに、表示部110における表示制御、ストロボ発光制御、オートフォーカス(AF)制御及び自動露出(AE)制御等を行う。
カメラ10の電源が電源スイッチ82でオンされる度に、カメラボディ内部に装着される電池からなる主要電源164から、デジタルカメラ10の各回路に電源が供給される。
画像処理回路108からの画像データは、測光処理部157にも送られる。この測光処理部157は、外光の光量を測定する手段の一例である。測光処理部157は、入力される各画像データと、固体撮像素子102の電荷蓄積時間、すなわち電子シャッタのシャッタ秒時とに基づいて被写体輝度の測光値(EV値)を算出する測光値算出部により構成できる。これにより、固体撮像素子102の駆動が調節される。なお、電子シャッタのシャッタ秒時とともに絞り値を変化させてもよい。絞り値を変化させる場合には、絞り値を加味して被写体輝度に応じた測光値を算出する。このように、測光処理部157は、固体撮像素子102を受光センサとしてTTL(Through The Lens) 測光方式によって被写体の明るさ(被写体輝度)を検出する。測光処理部157は、フォトトランジスタで構成された測光センサであってもよく、測光が可能な手段であれば特に限定されない。
図2はCPU112の実行するプログラムをブロック図で示している。CPU112は、プログラムであるフィルム管理部112a、フォルダ作成部112b、フォルダ管理部112cを実行する。これらのプログラムはEEPROM119に記憶されており、CPU112により適宜メモリ127に読み出されて実行される。フィルム管理部112aは、予め規定された撮影可能枚数だけ画像を記録可能な仮想的な「フィルム」の作成及び「フィルム」の撮影可能枚数の設定を操作部113のユーザ操作で受け付ける。フォルダ作成部112bは、「フィルム」に対応するフォルダをユーザ操作に応じて記録媒体40に作成する。フォルダ管理部112cは、「フィルム」に対応するフォルダに設定された撮影枚数まで画像を格納する。
図3はフォルダ作成部112bによって記録媒体40に作成されるフォルダの概念説明図である。記録媒体40には、操作部113のユーザ操作で任意に入力された「フィルム」名をフォルダ名として付したフォルダが作成される。図3では、一例として、2つのフィルム「Film20040724」、「Film20040810」にそれぞれ対応するフォルダfd1及びfd2が作成されている。また、記録媒体40には、各フォルダの作成場所と各フォルダの画像の格納可能な枚数(以下撮影可能枚数という)を管理する管理データpdが記録されている。
図4は管理データの内容を概念的に示す。管理データは、各フォルダの作成場所を含み、また、各フォルダの画像の格納可能枚数を撮影可能枚数として記録している。管理データには、画像の撮影日、タイトル、撮影場所などの付帯情報を含めてもよい。あるいは、既にフォルダに格納された画像の枚数である撮影済枚数や、撮影可能枚数から撮影済枚数を減じた残枚数を含ませてもよい。管理データはフォルダ管理部112cが作成・更新する。
図5はCPU112の実行する撮影処理の流れを示すフローチャートである。この処理では、「フィルム」に対応するフォルダをユーザ操作に応じて記録媒体40に作成し、「フィルム」に対応するフォルダに規定の撮影可能枚数に達するまで順次撮像で得られた画像を格納していく。画像の格納後、「フィルム」に対応するフォルダに格納可能な画像の枚数を、「フィルム」の残枚数として表示する。この処理は、モードダイヤル150によって静止画撮影モードが設定されると開始する。
S1では、フォルダ管理部112cは、記録媒体40にフォルダが存在するか否かを判断する。フォルダが存在する場合はS4に移行し、フォルダが存在しない場合はS2に移行する。
S2では、フィルム管理部112aは、仮想的な「フィルム」が存在しない旨及びフィルムの新規作成を促すメッセージをLCD114に表示する。続いて、フィルム管理部112aは、新規に作成するフィルムの名称と該フィルムの撮影可能枚数の設定入力を操作部113から受け付ける。操作部113から所望の撮影可能枚数が設定入力されると、フォルダ管理部112cは、入力されたフィルムの名称とフィルムの撮影可能枚数とを対応づけた管理データを記録媒体40に記録する。なお、フィルムの名称は一意的な文字列とする。また、フィルムの名称として撮影シーンを付与すれば、フォルダ名を見るだけで撮影シーンを想起でき、画像の検索が容易となる。
S3では、フォルダ作成部112bは、入力されたフィルム名をフォルダ名として付したフォルダを記録媒体40に作成する。
S4では、フォルダ管理部112cは、撮影可能枚数から撮影済枚数を減じた残枚数を算出する。続いてフォルダ管理部112cは、算出した残枚数が0であるか否かを判断する。残枚数が0の場合はS2に戻ってフォルダの新規作成を促す。残枚数が0でない場合はS5に進む。
S5では、フォルダ管理部112cは、レリーズスイッチ22の全押しにより記録用の撮影動作開始が指示されたか否かを判断する。記録用の撮影動作開始が指示された場合はS6に進む。なお、記録用の撮影動作開始が指示されない場合は撮影動作開始の指示を引き続き待機し、この指示の待機中に静止画撮影モードが解除された場合は撮影処理を終了する。
S6では、フォルダ管理部112cは、記録用の撮影動作で得られた画像ファイルをS3で作成したフォルダ内に格納する。
S7では、フォルダ管理部112cは、画像ファイルを記録したフォルダの撮影可能枚数から撮影済枚数を減じた残枚数を算出する。そして、算出した残枚数をLCD114又は表示部110に表示し、S4に戻る。
以上説明した通り、本発明のカメラ10では、「フィルム」に対応したフォルダに撮影可能枚数まで画像が順次格納されていく。このため、画像をフォルダに格納できる枚数が容易に分かり、かつ画像の検索・閲覧もフォルダ単位で管理されており容易である。
なお、この撮影処理では、S3で作成したフォルダに設定枚数だけ画像が格納されるまで新たなフォルダを作成することはできないが、残枚数が0でないフォルダを複数作成できるようにし、かつ、得られた画像を格納すべきフォルダを操作部113から任意に指定できるようにしてもよい。
<第2実施形態>
第1実施形態で各フォルダに記録された画像をフォルダごとに分類して表示することも本発明に含まれる。また、所望のフォルダを指定させることで指定されたフォルダに記録された画像を一括でプリントすることも本発明に含まれる。
図6は、本発明に係る店頭プリント装置170の正面図である。この店頭プリント装置170は、顧客が挿入口189に記録媒体40を挿入してお金を投入し、記録媒体40に格納されている画像をTAペーパーなどの印刷媒体にプリントするマシンである。プリント装置170は、写真店、書店、スーパーなどの各種店舗の店頭に設置された店頭情報端末であり、平常はプリントを購入する顧客が店員の補助なく単独で使用する。
この店頭プリント装置170には、正面にタッチパネル198の積層された液晶型の表示装置180が配設されており、顧客は表示装置180を見ながらタッチパネル198を操作して、プリントすべき画像の選択、プリントサイズ、プリント枚数などの必要な情報を入力する。店頭プリント装置170の内部には、図示しない1又は複数のプリンタが設置されており、各プリンタが画像をプリントするようになっている。本実施形態の店頭プリント装置70には、最大4機のプリンタが配設される。店頭プリント装置170の正面外側には、プリントされた印刷媒体が排出される取出口182が設けられ、また、後述するコインマシン188にコインを投入する投入口184及びコインマシン188が釣り銭を返却する返却口186が設けられている。
図7は、店頭プリント装置170のハードウェア構成を示したブロック図である。顧客が、カメラ10から取り出した記録媒体40をメディア挿入口189に挿入すると、ハードディスクコントローラ174は、ハードディスク(HDD)175に記録されている制御ソフトウェアをプログラムメモリ171にロードする。記録媒体40に画像データが所定の形式(Exifファイルなど)で圧縮された状態で記録されていれば、CPU172は、メディアリーダコントローラ182に画像データの読み出しを指示して記録媒体40から所要の画像データを取得すると、画像処理部181によりこの画像データを伸張して元の画像データに復元し、更に、画像処理部181で所要の画像処理を施してその画像データをワークメモリ176に記憶させる。
プリントサイズ、プリント枚数などの必要な情報は、顧客がタッチパネル198の所望位置を押圧することでその位置に対応した電気信号に変換され、タッチパネルインターフェイス部197を介してCPU172に入力される。入力された情報は表示装置180に表示される。表示装置180は、表示制御部178によって作動される。コインマシン188は、タッチパネル198から入力された情報に基づいて表示装置180に表示された金額を電気信号に変換し、コインマシンI/F部187を介してCPU172に入力する。CPU172は、顧客が必要な金額を投入したかどうかを確認する。必要な金額が投入されたら、プリントデータ処理部191は、ワークメモリ176に格納されている画像データからプリントジョブデータを作成し、プリンタI/F部184を介してプリントジョブデータを各プリンタ190に送る。これらの一連の制御はCPU172が行う。
各プリンタ190は、TA方式と呼ばれる印画方式を採用したもので、熱を加えると発色し、所定の波長の光を照射すると定着するという特性を有するTAペーパーを使用する。
プリントが終了すると、コインマシン188への投入金額及び返却した釣り銭額などが記載されたレシートがレシートプリンタ192から出力される。レシートプリンタ192がプリントする内容はCPU172がレシートプリンタI/F部193を介して指令する。
図8は、店頭プリント装置170のプリント注文動作の流れを示すフローチャートである。
まず、顧客は、表示装置180に表示されるグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)の表示部分を押圧することで、プリントする画像のサイズの選択(S11)、記録媒体40の種類の選択(S12)を行う。これらの項目の選択後、記録媒体40を挿入口189に挿入する(S13)。表示装置180には、記録媒体40から読み取られた画像が表示される(S14)。
顧客は、GUIを通して、プリントする画像の選択及び各画像のプリント枚数を設定する(S15)。CPU172は、プリントする画像の枚数からプリント価格を算出し、表示装置180にプリント価格を表示した上、金額投入を待機する。顧客はプリント価格の支払に必要な金額を投入し(S16)、必要な金額が投入されたら、プリントを開始する(S17)。プリントが完了する(S18)と、画像のプリントされた印刷媒体を排出口182から排出する。この一連の動作S11〜S18は、さらに別の画像のプリントを続行する場合など、必要に応じて繰り返される。
S14において、表示装置180には、記録媒体40から読み出された画像が表示されるが、CPU172は、画像ファイルの記録されたフォルダに従って画像を分類して表示させることができる。
即ち、CPU172は、各画像を、対応するフォルダごとに分類して表示する。分類表示の仕方は様々な態様が考えられる。例えば、任意に指定されたフィルム名の付与されたフォルダに格納された画像を一覧表示してもよい。図9のように、表示装置180に表示されたタブ200a、200bの表示位置でタッチパネル198に押圧を加えることによってフィルム名である「Film20040724」、「Film20040810」のいずれかが指定されると、CPU172は、指定されたフィルム名の付与されたフォルダに格納された画像を表示装置180に一覧表示する。図9では「Film20040724」が指定されており、フィルム名「Film20040724」の付与されたフォルダに格納された画像「DSCF0001.JPG」、「DSCF0002.JPG」、「DSCF0003.JPG」、「DSCF0004.JPG」が一覧表示されている。
さらに、S15においては、プリントすべき個々の画像をタッチパネル198から選択させるのであるが、個々の画像を選択させる代わりに、フィルム名を指定させることでプリントすべき画像を一括選択できるようにしてもよい。そして、S17では、指定されたフィルム名の付与されたフォルダに格納された全部の画像をプリントしてもよい。このようにして分類表示された画像から、さらにプリントすべき所望の画像を選択させるようにすれば、プリントを希望する画像の選択が容易になる。
フィルム名の付与されたフォルダに格納された画像をフォルダごとに分類して表示させる動作は、店頭プリント装置170に限らず、パソコン、PDA等の各種の画像表示装置で実行可能である。また、当該動作を画像表示装置に組み込まれたCPU172その他の演算装置に実行させる方法及びプログラムも本発明に含まれるのはいうまでもない。
<第3実施形態>
フォルダ作成部112bがフォルダを作成しなくても、画像を仮想的な「フィルム」単位で管理することは可能である。即ち、撮影処理のステップS2において、操作部113から所望のフィルムの名称と所望の撮影可能枚数が設定入力されると、フィルム管理部112aは、入力されたフィルムの名称とフィルムの撮影可能枚数とを対応づけた管理データを記録媒体40に記録する(S3)。ステップS6では、記録した画像の保存場所をフィルムの名称と対応づけて管理データに記録する。なお、その他の各ステップ(残枚数の算出等)は全てフィルム管理部112aが実行する。こうすれば、フィルムの名称、該フィルムの撮影可能枚数及び該フィルムに格納される画像データの保存場所の対応が管理データによって規定され、あたかも設定枚数だけ画像がフィルムに格納されるように演出できる。
また、店頭プリント装置170でかかる対応を規定する管理データを記録媒体40から画像とともに読み込めば、どの画像がどのフィルムと対応しているのかを管理データから特定できるため、フォルダを介することなく、仮想的なフィルム単位で画像を表示・プリントすることが可能となる。
デジタルカメラのブロック構成図 CPUの実行するプログラムを示すブロック図 記録媒体に作成されるフォルダを概念的に示す図 管理データの概念説明図 撮影処理の流れを示すフローチャート 本発明の好ましい実施形態に係る店頭プリント装置の正面図 店頭プリント装置のブロック構成図 プリント注文動作の流れを示すフローチャート フォルダごとに画像を分類して表示した状態を例示した図
符号の説明
10:デジタルカメラ、112:CPU、112a:フィルム管理部、112b:フォルダ作成部、112c:フォルダ管理部、170:店頭プリント装置

Claims (13)

  1. 被写体の画像を撮影する撮像部と前記画像を記録する記録部とを備える画像記録装置であって、
    前記画像を格納する仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムに格納できる画像の撮影可能枚数の設定を受け付け、前記仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び前記設定された撮影可能枚数を規定するフィルム管理情報を作成し、前記フィルム管理情報に従って前記仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び枚数を管理するフィルム管理部を備える画像記録装置。
  2. 前記画像を表示する表示部をさらに備える請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記表示部は前記フィルム管理情報に従って前記仮想的なフィルムに格納する画像ごとに表示する請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 前記表示部は前記仮想的なフィルムに設定された撮影可能枚数から前記仮想的なフィルムに格納する画像の枚数を減じた残枚数を表示する請求項2又は3に記載の画像記録装置。
  5. 前記フィルム管理部は前記仮想的なフィルムに設定された撮影可能枚数から前記仮想的なフィルムに格納する画像の枚数を減じた残枚数を算出する請求項1〜4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 前記フィルム管理部は前記残枚数が0に達した場合に前記仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムの撮影可能枚数の設定を促す請求項5に記載の画像記録装置。
  7. 前記仮想的なフィルムに対応するフォルダを前記記録部に作成するフォルダ作成部と、
    前記設定された撮影可能枚数だけ前記画像をフォルダに格納するフォルダ管理部と、
    をさらに備え、
    前記画像の保存場所は前記仮想的なフィルムに対応するフォルダの保存場所を含む請求項1〜6のいずれかに記載の画像記録装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の画像記録装置によって記録された画像を前記記録部から読み取る読取部と、
    前記フィルム管理情報に従い、前記記録部から読み取られた画像を仮想的なフィルムに格納する画像ごとに表示する表示部と、
    を備える画像表示装置。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の画像記録装置によって記録された画像を前記記録部から読み取る読取部と、
    前記フィルム管理情報に従い、前記記録部から読み取られた画像からプリントすべき画像の格納される仮想的なフィルムを指定させる指定部と、
    前記フィルム管理情報に従い、前記指定された仮想的なフィルムに格納される画像をプリントするプリント部と、
    を備えるプリント装置。
  10. 被写体の画像を撮影する撮像部と前記画像を記録する記録部とを備える画像記録装置で実行される画像記録方法であって、
    前記画像を格納する仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムの撮影可能枚数の設定を受け付け、前記仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び前記設定された撮影可能枚数を規定するフィルム管理情報を作成し、前記フィルム管理情報に従って前記仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び枚数を管理するステップを含む画像記録方法。
  11. 請求項10に記載の画像記録方法によって記録された画像を前記記録部から読み取るステップと、
    前記フィルム管理情報に従い、前記記録部から読み取られた画像を前記仮想的なフィルムに格納する画像ごとに表示するステップと、
    を含む画像表示方法。
  12. 請求項10に記載の画像記録方法によって記録された画像を前記記録部から読み取るステップと、
    前記フィルム管理情報に従い、前記記録部から読み取られた画像からプリントすべき画像を格納する仮想的なフィルムを指定させるステップと、
    前記フィルム管理情報に従い、前記指定された仮想的なフィルムに格納される画像をプリントするステップと、
    を含むプリント方法。
  13. 被写体の画像を撮影する撮像部と前記画像を記録する記録部と演算装置とを備える画像記録装置で実行される画像記録プログラムであって、
    前記画像を格納する仮想的なフィルムの作成及び該仮想的なフィルムの撮影可能枚数の設定を受け付け、前記仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び前記設定された撮影可能枚数を規定するフィルム管理情報を作成し、前記フィルム管理情報に従って前記仮想的なフィルムに格納する画像の保存場所及び枚数を管理するステップを前記演算装置に実行させる画像記録プログラム。
JP2005040933A 2005-02-17 2005-02-17 画像記録装置 Pending JP2006229598A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040933A JP2006229598A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 画像記録装置
US11/354,852 US20060182481A1 (en) 2005-02-17 2006-02-16 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040933A JP2006229598A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006229598A true JP2006229598A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36815758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040933A Pending JP2006229598A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060182481A1 (ja)
JP (1) JP2006229598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956255B1 (ko) * 2018-05-21 2019-03-08 주식회사 테오아 사진 인화 카메라 애플리케이션 제공 장치 및 방법
WO2019225807A1 (ko) * 2018-05-21 2019-11-28 주식회사 테오아 사진 인화 카메라 애플리케이션 제공 장치 및 방법과 공유 필름을 사용한 사진 인화 서비스 시스템
KR102051100B1 (ko) * 2018-07-10 2019-12-02 주식회사 테오아 공유 필름을 사용한 사진 인화 서비스 시스템 및 그 사진 인화 서비스 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442944B2 (en) 2013-11-12 2016-09-13 Dropbox, Inc. Content item purging

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485293B1 (en) * 1990-11-08 1999-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
US6643362B2 (en) * 1998-11-19 2003-11-04 Global Crossing, Ltd. Call-processing system and method
US5587740A (en) * 1995-08-17 1996-12-24 Brennan; James M. Digital photo kiosk
US5913019A (en) * 1996-01-22 1999-06-15 Foto Fantasy, Inc. Direct view interactive photo kiosk and composite image forming process for same
JPH10124353A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Nikon Corp 画像記録装置
US6834130B1 (en) * 1998-02-18 2004-12-21 Minolta Co., Ltd. Image retrieval system for retrieving a plurality of images which are recorded in a recording medium, and a method thereof
JP3229856B2 (ja) * 1998-08-26 2001-11-19 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6369908B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-09 Paul J. Frey Photo kiosk for electronically creating, storing and distributing images, audio, and textual messages
JP2000295508A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Canon Inc 電子スチルカメラおよびその制御方法およびその動作処理プログラムを記憶した記憶媒体
US6781713B1 (en) * 1999-05-20 2004-08-24 Eastman Kodak Company Correcting exposure in a rendered digital image
JP2003529975A (ja) * 2000-01-03 2003-10-07 アモヴァ.コム 個人化されたメディアの自動作成システム
JP3705117B2 (ja) * 2000-11-17 2005-10-12 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ、記録媒体及び画像データ管理方法
US6629104B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
JP3516074B2 (ja) * 2001-06-08 2004-04-05 オムロン株式会社 写真シール自動販売方法、及び写真シール自動販売装置
US7154535B2 (en) * 2001-07-13 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital camera capable of directly accessing images recorded on another digital camera
JP2003046833A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影装置及び画像撮影注文方法
US20040160640A1 (en) * 2001-08-16 2004-08-19 Corrales Richard C. Systems and methods for creating three-dimensional and animated images
US20040179233A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Vallomy John A. Photo kiosk
US7349010B2 (en) * 2003-04-11 2008-03-25 Eastman Kodak Company Digital camera including an on-line sales mode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956255B1 (ko) * 2018-05-21 2019-03-08 주식회사 테오아 사진 인화 카메라 애플리케이션 제공 장치 및 방법
WO2019225807A1 (ko) * 2018-05-21 2019-11-28 주식회사 테오아 사진 인화 카메라 애플리케이션 제공 장치 및 방법과 공유 필름을 사용한 사진 인화 서비스 시스템
KR102051100B1 (ko) * 2018-07-10 2019-12-02 주식회사 테오아 공유 필름을 사용한 사진 인화 서비스 시스템 및 그 사진 인화 서비스 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060182481A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070053571A1 (en) Image searching apparatus, image printing apparatus, print ordering system, over-the-counter printing terminal apparatus, image capturing apparatus, image searching program and method
US6724502B1 (en) Digital camera and image displaying method
JP2002010179A (ja) プリント画像選択装置、自動選択機能付き写真プリンタ装置及び自動選択プリントシステム並びに記録媒体
JP2006345296A (ja) 画像表示装置及びソート方法
JP2006229598A (ja) 画像記録装置
US20050212943A1 (en) Digital camera
JP2002040321A (ja) 電子カメラ
JP2009088578A (ja) 画像表示装置、画像表示方法
JP2008109221A (ja) 撮像装置
JP2006221103A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP2006252327A (ja) 画像評価装置、画像評価方法及び画像評価プログラム
US20050162520A1 (en) Digital camera and method of controlling the same
JP2006222900A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP2012039570A (ja) 撮像装置及び画像処理プログラム
JP2002044510A (ja) 電子カメラ
JP2002044516A (ja) 電子カメラ
JP2005229236A (ja) カメラ装置およびプログラム
JP2001313895A (ja) 電子カメラ
KR100627068B1 (ko) 선택된 여러 장의 이미지들을 한 장의 이미지로 저장할 수있는 카메라 동작 장치 및 방법
JP2006217168A (ja) 画像記録装置
JP5034969B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2007266926A (ja) 撮影装置及び撮影方法
KR101058027B1 (ko) 이미지 저장 방법
JP2000299801A (ja) デジタルカメラ
JP2004126008A (ja) サンプル写真によるガイダンス付き撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070111