JP2006227208A - 駆動力伝達ユニット - Google Patents

駆動力伝達ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006227208A
JP2006227208A JP2005039660A JP2005039660A JP2006227208A JP 2006227208 A JP2006227208 A JP 2006227208A JP 2005039660 A JP2005039660 A JP 2005039660A JP 2005039660 A JP2005039660 A JP 2005039660A JP 2006227208 A JP2006227208 A JP 2006227208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
force transmission
wiring
transmission unit
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005039660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385961B2 (ja
Inventor
Shigemi Sugita
成実 杉田
Takeyuki Suzuki
健之 鈴木
Tatsu Watabe
達 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005039660A priority Critical patent/JP4385961B2/ja
Publication of JP2006227208A publication Critical patent/JP2006227208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385961B2 publication Critical patent/JP4385961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が少なく,設置位置の制約を受けない配線ガイド部を備えた画像形成装置用の駆動力伝達ユニットを提供すること。
【解決手段】駆動力伝達ユニット10には,板金フレーム5と樹脂ホルダ6とからなるハウジング4内に駆動力伝達系が収容されている。そして,ハウジング4では,駆動力伝達系を構成する各軸が板金フレーム5に支持され,板金フレーム5側の側面に各軸の先端部が突出している。さらに,軸群2のうちの固定軸2aの先端部には,配線をガイドする配線ガイド部3が設けられている。配線ガイド部3は,固定軸2aの先端部が2分に先割れした形状となっている。この配線ガイド部3の割れ目に配線7を挟み込むことにより,配線7が固定される。
【選択図】 図3

Description

本発明は,駆動力伝達系を備えた画像形成装置用の駆動力伝達ユニットに関する。さらに詳細には,シンプルな構成で配線をガイドすることが可能な画像形成装置用の駆動力伝達ユニットに関するものである。
従来から,電子写真方式の画像形成装置では,感光体ドラムや定着ローラ等の回転動作を行う回転体が備えられている。また,画像形成装置には,それらの回転体を回転させるため,メインモータからの駆動力を回転体に伝達する駆動力伝達系を備えた駆動力伝達ユニットが備えられている。
駆動力伝達ユニットは,主として,ギアや回転軸等々の駆動力伝達部材と,その駆動力伝達部材を収容するハウジング部材とによって構成されている。また,ハウジング部材は,板金フレームと,その板金フレームと嵌合する樹脂ホルダとによって構成されているものが一般的である。さらに,駆動力伝達ユニットには,板金フレームの内側あるいは外側に装着された電装部品に幾つもの配線が接続されている。そこで,例えば図10に示すように,配線小物8を板金フレーム5に嵌め込み,その配線小物8によって配線を固定している。
配線を板金フレームに固定するための配線小物としてはさまざまな形態のものが実用化されている。配線小物の具体例としては,例えば特許文献1に開示されているクランプや特許文献2に開示されているクリップがある。
実用新案第2522129号公報 実公平6−23144号公報
しかしながら,前記した従来の駆動力伝達ユニットには,次のような問題があった。すなわち,配線小物を使用すると,部品点数が多くなる。そのため,コストアップを招く。また,図10に示したように,配線小物8は,板金フレーム5と係合する際に,その係合部が板金フレーム5を貫通して板金フレーム5の内側にはみ出すことになる。そのため,ギア等の駆動力伝達部材や電装部品が板金フレームに隣接配置されていると,配線小物の取付けが困難になる。つまり,板金フレームの内壁近傍に配置された駆動力伝達部材や電装部品との兼ね合いから,配線小物を設ける位置に制約が生じる。そのため,配線が複雑になる,あるいは配線できないといった問題が生じる。
また,配線をハウジング部材に固定する手段として,樹脂ホルダではその一部に略L字形状に形成されたフック部が設けられている。しかし,板金フレームに樹脂ホルダと同じようなフック部を設けることは製造上困難である。そのため,板金フレーム側の配線処理の問題を解決することができない。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,部品点数が少なく,設置位置の制約を受けない配線ガイド部を備えた画像形成装置用の駆動力伝達ユニットを提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた駆動力伝達ユニットは,画像形成装置用の駆動力伝達ユニットであって,少なくとも一部に板金部を有するハウジング部材と,そのハウジング部材に収容され,少なくとも一方の端部がハウジング部材の板金部と係合する固定軸部材と,ハウジング部材の板金部と係合する固定軸部材の端部に配設され,配線をガイドする配線ガイド部とを備えることを特徴としている。
すなわち,本発明の駆動力伝達ユニットは,感光体ドラムや定着ローラ等の回転動作を行う回転体に駆動力を伝達するものであって,駆動力伝達系がハウジング部材に収容されている。ハウジング部材は,少なくとも一部が板金のフレームからなり,剛性を備えている。駆動力伝達系は,回転軸,ギア列等からなり,メインモータ等の駆動源からの回転駆動力を回転体に伝達する。また,ハウジング部材内には,中間ギアを支持する固定軸部材が収容されており,固定軸部材の少なくとも一方の端部がハウジング部材の板金部に支持されている。
さらに,その固定軸部材の先端部には,配線をガイドする配線ガイド部が設けられている。配線ガイド部は,配線ガイド機能を備えたものであればその形状は限定しない。例えば,V字状にカットされた溝状をなし,その谷間で配線を把持するものや,略L字状に成形された形状をなし,そのフック部で配線を案内するものがある。
この配線ガイド部は,固定軸部材の軸方向の端部に設けられていることから,ハウジング部材内の駆動力伝達部材等と接触することはない。そのため,駆動力伝達部材が隣接配置されているエリア内でも配線を固定することができる。よって,設置位置の制約を受けない。また,固定軸部材の先端部が配線ガイド機能を兼ねるため,配線小物を削減することができ,部品点数の削減が図られる。
また,配線ガイド部は,固定軸部材と一体的に成形されていることとするとよりよい。すなわち,配線を保持する配線ガイド部が固定軸部材の一部となっていることで,配線ガイド部の設置の手間を省くことができる。なお,固定軸部材は,樹脂軸とすることにより一体的な成形が容易となる。また,配線ガイド部が固定軸部部材と一体であるため,配線小物等を別途に用意する必要がなく,部品点数が少なくなる。
また,配線ガイド部は,固定軸部材の端部に対して着脱可能であることとしてもよい。すなわち,配線ガイド部を着脱可能とすることで,任意の固定軸部材上に配線ガイド部を設けることができる。よって,部品点数の削減が図られる。また,配線の配置に合わせて適切な形状の配線ガイド部を配置することができる。
本発明によれば,配線ガイド部を固定軸部材上に設けることにより配置の制約が緩和される。さらに,配線ガイド部を固定軸部材と一体的に設けることで部品点数を削減できる。従って,部品点数が少なく,設置位置の制約を受けない配線ガイド部を備えた画像形成装置用の駆動力伝達ユニットおよび画像形成装置が実現している。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお,本実施の形態は,電子写真方式のカラー複写機に搭載される駆動力伝達ユニットに本発明を適用したものである。
本形態の画像形成装置は,タンデム方式のフルカラー複写機であり,図1に示すように並列に配置された4つの作像ユニットを有するものである。本形態のカラー複写機は,イメージリーダ部100と,プリンタ部200とを備えている。イメージリーダ部100は,原稿ガラス板に載置された原稿の画像をスキャナ等で読み撮るものである。
プリンタ部200は,イメージリーダ部100にて読み撮られた画像を基に,記録用紙上に画像を形成するものである。詳細には,プリンタ部200は色ごとに,作像部40K,40C,40M,40Yを有している。また,その他に制御部30,給紙部50,定着部80,転写ベルト103,2次転写ローラ104等を有している。作像部40K,40C,40M,40Yは,LEDアレイ70K,70C,70M,70Yと,トナー像を形成する画像プロセス部60K,60C,60M,60Yと,形成されたトナー像を転写ベルト103上に転写する1次転写ローラ45K,45C,45M,45Yとを有している。さらに,画像プロセス部60K,60C,60M,60Yは,トナー像を担持する感光体ドラム41K,41C,41M,41Yを有し,これを中心として帯電チャージャ42K,42C,42M,42Y,現像器43K,43C,43M,43Y,クリーナ44K,44C,44M,44Y等を有している。また,給紙部50は,記録用紙Sを収納する給紙カセット51と,記録用紙Sを給紙カセット51から取り出す給紙ローラ52と,転写ベルト103に送り出すタイミングをとるレジストローラ53とを有している。また,定着部80は,トナー像を記録用紙に定着させる定着ローラ82と,記録用紙Sを排紙カセット81に排出する排紙ローラ83とを有している。
次に,本形態の駆動力伝達ユニットの一例について,図2ないし図4を基に説明する。本形態の駆動力伝達ユニット10は,図1に示したカラー複写機内に設置され,本駆動力伝達ユニットに隣接配置されたメインモータからの駆動力を感光体ドラム41Kに伝達するものである。
図2は,本形態の駆動力伝達ユニット10内部の概略構成を示している。駆動力伝達ユニット10は,複数のギアによって構成されるギア列1と,ギア列1を構成する各ギアを回転自在に支持する軸群2とを備えている。ギア列1は,例えば,各回転体に駆動源であるメインモータの出力軸に軸着されたメインモータギアや,メインモータギアに伝達された駆動力を減速伝達するための減速ギア等によって構成されている。また,軸群2は,メインモータギア等が固着された回転軸や,減速ギア等の中間ギアを支持する固定軸によって構成されている。
また,駆動力伝達ユニット10は,ギア列1および軸群2を収容するハウジング4を有している。ハウジング4は,主として,剛性を備えた板金フレーム5と,その板金フレーム5と嵌合する樹脂ホルダ6とによって構成される。板金フレーム5の外側には,メインモータやメカニカルコントローラ基板等が隣接配置されている。また,板金フレーム5は,軸群2を構成する各軸と係合し,それら各軸を支持している。具体的に,板金フレーム5には,各軸を支持するための貫通穴が幾つか設けられており,その貫通穴に各軸の先端部を嵌入することによって各軸が板金フレーム5に支持される。
図3は,本形態の駆動力伝達ユニット10の外観を示している。また,図4は,軸群2中の固定軸2aと板金フレーム5との嵌合部の断面を示している。図3に示したように,駆動力伝達ユニット10の板金フレーム5側の側面には,各軸の先端部が突出している。さらに,本形態の固定軸2aは,樹脂軸であり,その先端部が2分に先割れした形状に成形されている。そして,図4に示したように,その割れ目に配線7を挟み込むことにより,固定軸2aの先端部にて配線を把持している。すなわち,軸群2のうちの固定軸2aの先端部には,配線をガイドする配線ガイド部3が設けられている。
この配線ガイド部3は,固定軸2aの軸方向上に配設されている。そのため,ギア列1等との接触の問題は生じない。また,配線ガイド部3は,固定軸2aと一体的に成形されている。そのため,配線ガイド部3による部品点数の増加は生じない。そのため,部品点数の削減が図られる。
なお,本形態の配線ガイド部3は,固定軸2aの先端部が2分に先割れした形状であるが,配線ガイド部3の形状はこれに限るものではない。例えば,図5や図6に示すようにフック部として機能する略L字の形状であってもよい。また,図7に示すように,十字状に4分割した形状であってもよい。この形状の場合,2本の配線をまとめて固定することができる。また,図8に示すように複数箇所に切れ込みが設けられた形状としてもよい。この形状の場合,複数本の配線をまとめて固定することができる。また,図9に示すように先端部の円周上に溝を設け,その溝に巻きつけて固定するようにしてもよい。この他,配線を固定することができる形状であれば適用可能である。
また,本形態では,配線ガイド部3が固定軸2aに一体的に設けられているが,別々に設けられているものであってもよい。すなわち,配線ガイド部3は,軸群2の各軸の端部に対して着脱可能であってもよい。配線ガイド3を着脱可能とすることで,任意の固定軸2a上に配線ガイド3を設けることができる。また,配線の種類あるいは配線の状態に適した形状の配線ガイド部3を適宜組み合わせることができる。
以上詳細に説明したように本形態の駆動力伝達ユニット10では,板金フレーム5と固定軸2aとが係合しており,係合する固定軸2aの先端部には配線ガイド部3を設けることとしている。配線ガイド部3は,固定軸2aの軸方向上に配設されているため,配線ガイド部3がハウジング4内にはみ出すことがない。よって,ギア列1等が板金フレーム5の近傍に配置されていたとしても,設置位置の制約を受けることなく配線をガイドすることができる。また,固定軸2aの先端部が配線ガイド機能を兼ねるため,配線小物を削減することができる。従って,部品点数が少なく,設置位置の制約を受けない配線ガイド部を備えた画像形成装置用の駆動力伝達ユニットが実現している。
また,固定軸2aは,配線ガイド部3と一体的に成形されていることから,構造がシンプルでかつサイズがコンパクトである。本形態の固定軸2aは樹脂軸であり,各種形状の配線ガイド部3を容易に設けることができる。また,配線小物を板金フレーム5に配設する手間が省けることから,製造が容易となる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,実施の形態では複写機に本発明を適用しているがこれに限るものではない。すなわち,スキャナやFAX等であっても現像装置を有するものであれば適用可能である。また,モノクロ画像専用のものであってもよい。また,タンデム方式に限らず,例えば4サイクル方式であってもよい。また,電子写真方式に限らず,例えばインクジェット方式であってもよい。
実施の形態に係るカラー複写機の構成を示す概略図である。 実施の形態に係る駆動力伝達ユニット内部の概略構成を示す分解斜視図である。 実施の形態に係る駆動力伝達ユニットの外観を示す図である。 実施の形態に係る配線ガイド部を示す断面図である。 応用例に係る配線ガイド部を示す斜視図(その1)である。 応用例に係る配線ガイド部を示す斜視図(その2)である。 応用例に係る配線ガイド部を示す斜視図(その3)である。 応用例に係る配線ガイド部を示す斜視図(その4)である。 応用例に係る配線ガイド部を示す斜視図(その5)である。 従来の形態に係る配線ガイド部を示す断面図である。
符号の説明
1 ギア列(駆動力伝達系)
2 軸群
2a 固定軸(固定軸部材)
2b 回転軸
3 配線ガイド部(配線ガイド部)
4 ハウジング(ハウジング部材)
5 板金フレーム(板金部)
6 樹脂ホルダ
7 配線
8 配線小物
10 駆動力伝達ユニット(駆動力伝達ユニット)

Claims (3)

  1. 画像形成装置用の駆動力伝達ユニットにおいて,
    少なくとも一部に板金部を有するハウジング部材と,
    前記ハウジング部材に収容され,少なくとも一方の端部が前記ハウジング部材の板金部と係合する固定軸部材と,
    前記ハウジング部材の板金部と係合する前記固定軸部材の端部に配設され,配線をガイドする配線ガイド部とを備えることを特徴とする画像形成装置用の駆動力伝達ユニット。
  2. 請求項1に記載する画像形成装置用の駆動力伝達ユニットにおいて,
    前記配線ガイド部は,前記固定軸部材と一体的に成形されていることを特徴とする画像形成装置用の駆動力伝達ユニット。
  3. 請求項1に記載する画像形成装置用の駆動力伝達ユニットにおいて,
    前記配線ガイド部は,前記固定軸部材の端部に対して着脱可能であることを特徴とする画像形成装置用の駆動力伝達ユニット。
JP2005039660A 2005-02-16 2005-02-16 駆動力伝達ユニット Active JP4385961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039660A JP4385961B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 駆動力伝達ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005039660A JP4385961B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 駆動力伝達ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006227208A true JP2006227208A (ja) 2006-08-31
JP4385961B2 JP4385961B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36988645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039660A Active JP4385961B2 (ja) 2005-02-16 2005-02-16 駆動力伝達ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385961B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175942A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010085729A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175942A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010085729A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 電気機器の配線構造、およびその配線構造を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385961B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935391B2 (ja) 画像形成装置
JP4600535B2 (ja) 画像形成装置
JP5067021B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の組立方法及び解体方法並びに画像形成装置に用いられる仮止め部材
JP2013205755A (ja) 画像処理装置
EP1327919A3 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2005241942A (ja) 画像形成装置
JP4385961B2 (ja) 駆動力伝達ユニット
JP4775947B2 (ja) 伝動装置及びその伝動装置を有する画像形成装置
US20110013234A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP5595352B2 (ja) 画像形成装置
JP2010243600A (ja) 自動原稿送り装置
JP2010280454A (ja) 用紙反転装置、該用紙反転装置を備えた電子機器
US11740584B2 (en) Image forming apparatus and method for producing drive unit
JP6287984B2 (ja) 画像形成装置
JP2004279923A (ja) ゴムローラアセンブリおよび画像形成装置
JP4621002B2 (ja) 駆動ユニット及び画像形成装置
JP2005236155A (ja) 電子装置
JP2009186551A (ja) ギア機構及びこれを用いた画像形成装置
JP2822866B2 (ja) 原稿給送装置
US11945679B2 (en) Image forming apparatus including sheet cassette and capable of providing stabilized conveying performance of sheet positioned in sheet cassette
JP4968158B2 (ja) 画像形成装置
KR20070095491A (ko) 현상유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
JP6206354B2 (ja) 画像形成装置
JP2005141142A (ja) 画像形成装置
JP2009185967A (ja) 電磁クラッチ回り止め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350