JP2006225447A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225447A
JP2006225447A JP2005038480A JP2005038480A JP2006225447A JP 2006225447 A JP2006225447 A JP 2006225447A JP 2005038480 A JP2005038480 A JP 2005038480A JP 2005038480 A JP2005038480 A JP 2005038480A JP 2006225447 A JP2006225447 A JP 2006225447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
particles
weight
calcium alginate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005038480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705380B2 (ja
Inventor
Hiroya Toda
博也 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005038480A priority Critical patent/JP4705380B2/ja
Publication of JP2006225447A publication Critical patent/JP2006225447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705380B2 publication Critical patent/JP4705380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】氷上路面での制動性に優れ、スタッドレスタイヤのトレッドゴムとして好適なタイヤ用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】ジエン系ゴムにアルギン酸カルシウム粒子を配合したタイヤ用ゴム組成物であり、その配合量はジエン系ゴム100重量部に対して1〜20重量部であることが好ましい。また、アルギン酸カルシウム粒子の平均粒径は1〜200μmであることが好ましく、更に、アルギン酸カルシウム粒子とともに、種子の殻又は果実の核を粉砕してなる植物性粒状体を併用することが好ましい。

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関し、詳しくは、氷雪路走行に使用されるスタッドレスタイヤに好適なゴム組成物に関するものである。
一般に、氷雪路走行に使用されるスタッドレスタイヤのトレッドゴムには、優れた氷上・雪上性能が要求される。従来、これらの性能を向上するために、トレッドゴムの低温での硬度を低く変形を容易にすることにより接地性を上げたり、あるいはまた、トレッドゴム組成物に硬質粒状体を配合してトレッド表面から突出させることにより、氷路面を引っ掻く作用を向上させるといったことが行われている(下記特許文献1,2参照)。
しかしながら、これらの技術では、氷上路面での十分な制動性が得られない場合がある。氷上路面とタイヤとの間には両者の摩擦熱などにより発生する水膜があり、この水膜が原因となって十分な氷上摩擦力が得られないためである。
かかる水膜を除去するため、下記特許文献3で提案されているように、フライポンタイト−シリカ複合体のような親水性素材を配合してゴムに親水性を持たせる手法が提案されている。同文献の方法では氷上路面での制動性に一定の改良効果は認められるものの、十分なレベルには達していない。
特開平10−7841号公報。 特開平8−333486号公報。 特開2001−123017号公報。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、氷上路面での制動性を向上することができるタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、海藻由来の糖質高分子であるアルギン酸を原料としたアルギン酸の多価金属塩粒子を配合することで、ゴム組成物により高い親水性を持たせて、氷上路面における制動性を改良できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係るタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴムにアルギン酸多価金属塩粒子を配合したことを特徴とする。
前記のアルギン酸多価金属塩粒子としては、アルギン酸カルシウム粒子が好適であり、その配合量はジエン系ゴム100重量部に対して1〜20重量部であることが好ましく、また平均粒径は1〜200μmであることが好ましい。更に、本発明のゴム組成物には、種子の殻又は果実の核を粉砕してなる植物性粒状体を同時に配合することが好ましい。
本発明によれば、配合されたアルギン酸多価金属塩粒子が、氷上路面とタイヤとの間に形成される水膜の水分を効果的に吸収することができるので、氷上路面における制動性に優れる。
以下、本発明の実施に関連する事項について詳細に説明する。
本発明のゴム組成物において、ゴム成分として使用されるジエン系ゴムは、タイヤ用ゴム組成物として通常使用される各種のジエン系ゴムを用いることができ、例えば、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴムなどが挙げられる。特には、天然ゴムと他のジエン系ゴムとのブレンドであることが好ましい。
本発明のゴム組成物に使用されるアルギン酸の多価金属塩粒子は、アルギン酸を原料として合成されるアルギン酸多価金属塩の微粒子であり、本発明では、平均粒径が1〜200μmのものが好ましく用いられる。かかるアルギン酸多価金属塩粒子は、吸水性に優れ、またその放散も速やかな吸排水性ポリマーであり、しかも吸水したときの膨潤が小さいことから、タイヤのトレッドゴムに配合した場合に、氷上路面とタイヤとの間にできる水膜の除去効果に優れ、氷上路面での制動性を向上させることができる。これは、トレッドゴム中では周囲のゴムにより粒子の体積変化が規制されるため、膨潤せずに吸水できる方が有利であるところ、上記アルギン酸多価金属塩粒子であると、吸水時の膨張が小さいので、ゴム中に均一に分散した状態でも、粒子そのものが持つ高い吸水性を十分に発揮させることができるからである。
アルギン酸多価金属塩粒子の原料であるアルギン酸は、β−D−マンヌロン酸(M)とα−L−グルロン酸(G)からなる直鎖状のポリウロニド多糖であり、マンヌロン酸からなるMブロックと、グルロン酸からなるGブロックと、マンヌロン酸とグルロン酸の混合からなるブロックとを有する分子構造であると考えられている。Mブロックは、比較的平坦な線状構造をしているが、Gブロックは捻じれたポケット構造をしており、このポケット構造にカルシウムイオンなどの多価金属イオンが入り込み、キレート性の塩を形成することで架橋点を形成し、ゲル化すると考えられている。そのため、架橋点を形成し得るグルロン酸含有率の高いアルギン酸の方がより硬度の高いゲルを形成し、吸水時における膨潤を抑えることができるので、グルロン酸の含有率は高いことが好ましく、両者の含有比(M/G)は1.0以下であることが好ましい。
上記多価金属塩としては、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩などが挙げられるが、カルシウム塩が実用上好ましい。そのため、以下ではアルギン酸カルシウム粒子を例に挙げて説明するが、他の多価金属塩でも同様である。
上記のように、アルギン酸カルシウム粒子の平均粒径は1〜200μmであることが好ましい。1μm未満では吸水効果が不十分であり、逆に200μmを越えると耐摩耗性が悪化する傾向にある。より好ましい平均粒径の下限は5μm以上であり、上限は100μm以下である。なお、該平均粒径は、レーザー光散乱方式粒度分布測定装置にて測定される値である。また、アルギン酸カルシウム粒子は、BET法による比表面積が0.1〜10m/gであることが好ましい。
このようなアルギン酸カルシウム粒子は、例えば、アルギン酸ナトリウムの水溶液を噴霧乾燥等により微粒子化し、これにカルシウム架橋処理を行うことで製造することができ、市販品としては、日清紡績株式会社製の「フラビカファインS」などが挙げられる。
該アルギン酸カルシウム粒子は、上記ジエン系ゴム100重量部に対して1〜20重量部配合されることが好ましく、より好ましくは2〜10重量部である。配合量が1重量部未満では吸水効果が不十分であり、逆に20重量部を越えると耐摩耗性が悪化する傾向がある。
本発明のゴム組成物には、アルギン酸カルシウム粒子とともに植物性粒状体が配合されることが好ましい。アルギン酸カルシウム粒子と植物性粒状体とを併用することによって、アルギン酸カルシウム粒子の水膜除去効果と、植物性粒状体の掘り起こし効果とにより、氷上路面における制動性を飛躍的に向上させることができる。
かかる植物性粒状体としては、氷の硬さより硬い、換言すればモース硬度が2以上である胡桃(クルミ)、椿などの種子の殻、あるいは桃、梅などの果実の核を公知の方法で粉砕してなる粉砕粒状体が挙げられる。該植物性粒状体の粒径は特に限定されないが、100〜600μmのものが好ましく用いられる。100μm未満であると、トレッドに用いた場合に、該トレッドに形成される突起が小さくなって引っ掻き効果が小さくなる可能性がある。また、600μmを越えると、一定重量に対する個数が少なくなって突起も少なくなり、引っ掻き効果が小さくなる可能性がある。
また、該植物性粒状体としては、ゴムとのなじみを良くして植物性粒状体の脱落を防ぐために、ゴム接着性改良剤で表面処理されたものを用いてもよく、また、表面処理されたものと表面処理されていないものとを混合して使用することもできる。ゴム接着性改良剤としては、レゾルシン・ホルマリン樹脂初期縮合物とラテックスの混合物を主成分とするもの(RFL液)が好ましいものとして挙げられる。該混合物は、例えば、レゾルシン1モルに対しホルマリン又はヘキサメチレンアルデヒド1〜2モルの比率で両者を水に溶解し、少量の苛性ソーダ又は苛性カリ水溶液を添加して熟成し、得られたレゾルシン・ホルマリン樹脂初期縮合物を、天然ゴムラテックスまたはジエン系ゴムラテックスあるいは両者の混合物に、固形分換算でラテックス100重量部に対し10〜80重量部の比率で添加混合したものである。
上記植物性粒状体は、ジエン系ゴム100重量部に対して、1〜20重量部配合されることが好ましく、より好ましくは、3〜10重量部配合することである。配合量が1重量部未満では掘り起こし効果が小さく、逆に20重量部を越えると耐摩耗性が悪化する傾向がある。
本発明のゴム組成物には、上記した成分の他に、カーボンブラックやシリカなどの補強性充填剤、シランカップリング剤、老化防止剤、亜鉛華、ステアリン酸、軟化剤、加硫剤、加硫促進剤など、タイヤのトレッドゴム組成物において一般に使用される各種添加剤を配合することができる。
以上よりなる本発明のタイヤ用ゴム組成物は、スタッドレスタイヤのトレッド部のためのゴム組成物として好適に用いられ、常法に従い加硫成形することにより、該トレッド部を形成することができる。そして、このゴム組成物からなるトレッド部であると、アルギン酸カルシウム粒子を配合したことにより、氷上路面における水膜除去効果に優れ、そのため、氷上路面での制動性を大幅に向上することができる。また、特に、植物性粒状体と併用することにより、アルギン酸カルシウム粒子によって水膜が除去された氷上路面に対し、植物性粒状体の掘り起こし効果を有効に発揮させることができるので、氷上路面での滑り防止効果をより一層高めることができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
バンバリーミキサーを使用し、下記表1に示す配合に従い、スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物を調製した。表1中の各成分は以下の通りである。
・天然ゴム:RSS3号
・ブタジエンゴム:JSR製「BR01」
・アルギン酸カルシウム粒子:日清紡績製「フラビカファインS」(平均粒径=20μm、BET法による比表面積=1〜2m/g)
・植物性粒状体:日本ウォルナット製「ソフトグリッド#46」(平均粒径300μmのクルミ殻粉末)
・フライポンタイト−シリカ複合体:水澤化学製「ミズカナイトHP」。
各ゴム組成物には、共通配合として、カーボンブラック(東海カーボン製「シーストKH」)25重量部、シリカ(日本シリカ製「ニップシールAQ」)25重量部、シランカップリング剤(デグサ社製「Si69」)2重量部、パラフィンオイル(JOMO製「プロセスP200」)20重量部、亜鉛華(三井金属製「亜鉛華1種」)2重量部、ステアリン酸(花王製「ルナックS−20」)2重量部、老化防止剤(住友化学製「アンチゲン6C」)2重量部、ワックス(日本精鑞製「OZOACE0355」)2重量部、硫黄(鶴見化学製「粉末硫黄」)1重量部、加硫促進剤(住友化学製「ソクシノールCZ」)1.5重量部を配合した。
得られた各ゴム組成物について硬度を測定した。また、各ゴム組成物を用いてスタッドレスタイヤを作製して、耐摩耗性と氷上路面における制動性能(アイス制動指数)を評価した。タイヤサイズは185/70R14として、そのトレッドに各ゴム組成物を適用し、定法に従い加硫成形することにより製造した。各使用リムは14×6JJとした。各測定・評価方法は次の通りである。
・硬度:JIS K6253に準拠したタイプAデュロメーターを使用し、23℃で測定した。
・耐摩耗性:上記タイヤを2000ccのFF車に装着し、2500km毎に前後ローテーションして、10000km走行後の残溝(4本のタイヤの残溝の平均値)を測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。指数が大きいほど耐摩耗性が良好であることを示す。
・アイス制動指数:上記タイヤを2000ccのFF車に装着し、氷盤路(−5±3℃)上で40km/h走行からABS作動させて制動距離を測定し(n=10の平均値)、比較例1を100とした指数で表示した。指数が大きいほど制動距離が短く、制動性能に優れることを示す。
Figure 2006225447
結果は表1に示すとおりであり、アルギン酸カルシウム粒子を配合した実施例1〜4では、植物性粒状体単独使用の比較例2や、フライポンタイト−シリカ複合体を配合した比較例3よりもアイス制動性に優れていた。特に、アルギン酸カルシウム粒子と植物性粒状体を併用した実施例2,3では、アイス制動性が大幅に向上していた。なお、実施例4では、アルギン酸カルシウム粒子の配合量が多すぎたため、耐摩耗性に劣っていたが、実施例1〜3では、耐摩耗性を損なうことなく、アイス制動性が改良されていた。
本発明に係るゴム組成物は、氷上路面での制動性に優れるため、主としてスタッドレスタイヤのトレッドを構成するゴムに好適に利用することができる。

Claims (5)

  1. ジエン系ゴムにアルギン酸多価金属塩粒子を配合したことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記アルギン酸多価金属塩粒子がアルギン酸カルシウム粒子である請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記ジエン系ゴム100重量部に対し、前記アルギン酸多価金属塩粒子を1〜20重量部含有することを特徴とする請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 前記アルギン酸多価金属塩粒子の平均粒径が1〜200μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. 種子の殻又は果実の核を粉砕してなる植物性粒状体を更に含有する請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2005038480A 2005-02-15 2005-02-15 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物 Expired - Fee Related JP4705380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038480A JP4705380B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038480A JP4705380B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225447A true JP2006225447A (ja) 2006-08-31
JP4705380B2 JP4705380B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36987102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038480A Expired - Fee Related JP4705380B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705380B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266498A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2010514868A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン キサンタンガム粉末を含有する組成物を有するタイヤトレッド
JP2010215855A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2016222757A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 東洋ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152003A (en) * 1976-06-12 1977-12-17 Bridgestone Corp Pneumatic tire used on freezed roads
JPH0912774A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Nisshinbo Ind Inc 樹脂組成物
JP2003041058A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004093595A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材及びそれを用いた帯電装置、帯電方法
WO2004050756A2 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Societe De Technologie Michelin Tire containing antidegradant agents

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152003A (en) * 1976-06-12 1977-12-17 Bridgestone Corp Pneumatic tire used on freezed roads
JPH0912774A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Nisshinbo Ind Inc 樹脂組成物
JP2003041058A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2004093595A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材及びそれを用いた帯電装置、帯電方法
WO2004050756A2 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Societe De Technologie Michelin Tire containing antidegradant agents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514868A (ja) * 2006-12-27 2010-05-06 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン キサンタンガム粉末を含有する組成物を有するタイヤトレッド
JP2008266498A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2010215855A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2016222757A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 東洋ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4705380B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436953B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4187174B2 (ja) 冬用タイヤトレッド用ゴム組成物、及び冬用タイヤ
JP5436954B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3775413B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4705380B2 (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JP2017066199A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びその製造方法
JP2012184361A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7357841B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、それを用いた空気入りタイヤ、並びにスタッドレスタイヤ
JP2009051942A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2007238799A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3763025B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP3796629B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018095681A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8188168B2 (en) Tire rubber composition
JP2918265B2 (ja) スタッドレスタイヤのトレッドゴム
JP2006028430A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP5289741B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005029708A (ja) スタッドレスタイヤゴム組成物
JP4971648B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN110023394B (zh) 无钉轮胎用橡胶组合物及无钉轮胎
JP2012219241A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5356116B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6617011B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP6129673B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤの製造方法
JP6663207B2 (ja) ゴム組成物、タイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees