JP2006223225A - きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品 - Google Patents

きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006223225A
JP2006223225A JP2005042777A JP2005042777A JP2006223225A JP 2006223225 A JP2006223225 A JP 2006223225A JP 2005042777 A JP2005042777 A JP 2005042777A JP 2005042777 A JP2005042777 A JP 2005042777A JP 2006223225 A JP2006223225 A JP 2006223225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave oven
cooking
mushrooms
processed food
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005042777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478593B2 (ja
Inventor
Masayuki Yahara
誠之 矢原
Kazunori Sonobe
一憲 園部
Taro Ishimoto
太郎 石本
Shingo Amino
信吾 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2005042777A priority Critical patent/JP4478593B2/ja
Priority to US11/350,485 priority patent/US20060188624A1/en
Priority to CNA2006100070512A priority patent/CN1820641A/zh
Publication of JP2006223225A publication Critical patent/JP2006223225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478593B2 publication Critical patent/JP4478593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/005Preserving by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/04Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/06Blanching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】 電子レンジでの加熱調理時に破裂しにくいきのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品を提供すること。
【解決手段】 収穫後の処理により電子レンジで加熱調理したときに破裂音がしないようになっている食用きのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品、及びカラメル染色試験において染色が薄い部分に対応する部分の吸水率が、15質量%以上となっている食用きのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電子レンジでの加熱調理時に破裂しにくいきのこを含有する電子レンジで加熱や調理するための加工食品、特に電子レンジで加熱や調理するためのレトルト食品に関する。
きのこを含有するレトルト容器入り食品を電子レンジで加熱調理すると、加熱中にきのこが破裂し内容物が外部にこぼれたり、容器が転倒したりするなどの問題が指摘されている。現在、レトルト食品に使用されるきのこ類、特にマッシュルーム等は、収穫後一般的に「水煮」し、次いでレトルト食品などの原料として供給されている。
このような問題を解決するために、電子レンジ調理時の製品形態、例えば、きのこが破裂しても電子レンジ内で飛び散らないような製品形態とすることが考えられるが、技術的に対応が困難であった。
従って、きのこ自体を、電子レンジでの加熱調理時に破裂しにくくすることが望まれているが、これまでこのような要求を満足する技術は開発されていない。
本発明は、電子レンジでの加熱調理時に破裂しにくいきのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品を提供することを目的とする。
本発明は、又、上記電子レンジ加熱調理用加工食品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、収穫した食用きのこに特定の処理を施すと、上記課題を解決できるとの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、収穫後の処理により電子レンジで加熱調理したときに破裂音がしないようになっている食用きのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品を提供する。
本発明は、又、カラメル染色試験において染色が薄い部分に対応する部分の吸水率が、15質量%以上となっている食用きのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品を提供する。
本発明は、又、収穫後にきのこを必要によりブランチング処理に付し、次で凍結させた後に原料として用いることを特徴とする電子レンジ加熱調理用加工食品の製造方法を提供する。
本発明によれば、電子レンジでの加熱調理時に破裂しにくいきのこを提供することができる。従って、このきのこを含むレトルト食品などの加工食品を電子レンジで加熱調理するときに、レトルト容器からお皿に直接出して電子レンジで加熱調理してもきのこの破裂によるレトルト食品の外部への飛び出しを防止でき、又レトルト容器に入ったまま電子レンジで加熱調理することができるとの利点がある。さらに、このきのこを用いると、特殊なレトルト容器や電子レンジ内で用いる特殊な容器を開発する必要がないとの利点がある。又、従来のように水煮をする必要がないので、きのこ本来の風味が失われずに保持されるとの利点がある。
本発明で対象とする食用きのことしては、マッシュルーム、エリンギ、しめじ、ひらたけ等があげられる。このうち、マッシュルーム、エリンギ、しめじ、ひらたけが好ましい。特に、主に軸の部分を喫食する種類のきのこが好ましい。
本発明では、これらのきのこを収穫した後、そのままの形態で用いることもできるが、所望の形状にカットした形態で用いてもよい。
本発明では、このようなきのこを処理する。処理方法としては、凍結(冷凍)、好ましくは−10℃以下で凍結し、0℃程度で保管して、きのこを凍結することがあげられる。他に、乾燥処理、好ましくは凍結乾燥処理、突き刺し処理(テンダーライザーによる処理を含む)などを行うのも好ましい。要は、処理後のきのこが、電子レンジで加熱調理したときに破裂音がしないようになる限りどのような処理を行ってもよい。ここで、電子レンジで加熱調理したときに破裂音がしないとは、製品を500W電子レンジで2分加熱した時にきのこの破裂音を感知しないことをいう。
本発明では、又、カラメル染色試験において染色が薄い部分の吸水率が、15質量%以上となるような処理条件を採用することができる。ここで、カラメル染色試験は、次の手順により行うことができる。
カラメル染色
加工食品から取り出し、必要により水洗したきのこを、0.5(kgf/cm2)の圧力を15秒加えた後、カラメルLF141(池田糖化)2%水溶液に15分浸漬し、次で取り出し、目視で染色の薄い部分を決定する。
サンプル調整方法
上記の方法により決定した染色が薄い部分(傘との付け根など)に関して、大きいきのこは、10×10×5mmにキューブ状にカットする。一方、小さい(細い)きのこは、5mmの厚みにカットして重量が0.59になる様に整形する。これとは別に、水煮品について上記カラメル染色を行い、水煮品における染色しない部分に相当する本発明品における部分を染色が薄い部分として、ここからサンプルを、前記と同様にして切り出して整形してもよい。
吸水率測定
測定用のサンプル(上記カットしたきのこ)を一度水に15秒浸漬し、次で水切りした後に重量測定(WO)する。次に、キムワイプで軽く包んだ後に0.5(kgf/cm2)の圧力を15秒加えて重量測定(W1)する。次に、水に15秒浸潰して水切りした後に重量測定(W2)する。このようにして得られた値から、下記の式により、吸水率を計算する。
吸水率(%)=100×(W2−W1)/WO
本発明では前記の凍結などの処理に先立って、きのこをブランチング処理して酵素を失活させておくのが好ましい。ブランチング処理条件としては70〜100℃のお湯に1〜10分程度浸漬しておくのがよく、特に80℃のお湯に5分間浸漬しておくのがよい。
食用きのこは、収穫後にブランチング処理に付し、次で凍結させた後、必要により解凍し、加工食品の原料として使用する。
本発明ではカラメル染色試験において染色が薄い部分の吸水率が、20質量%以上であるのが好ましく、特に30〜60質量%であるのが好ましい。
本発明では、上記きのこを含有するレトルト食品、チルド食品、惣菜、無菌充填食品などの電子レンジ加熱調理用加工食品を提供する。電子レンジ加熱調理用加工食品は、電子レンジで加熱調理するためのものであって、冷蔵〜常温流通する食品であるのが好ましい。
さらに、本発明の加工食品としては、きのこ以外に、牛肉などの各種肉類、たまねぎなどを含有しているのが好ましい。例えば、でんぷん質材料を1質量%以上、好ましく1〜4質量%、水分70〜90質量%などを含有しているのが好ましい。又、ソースを含有するのが好ましく、特に、油を2〜20質量%を含有するソースを、加工食品中に50〜95質量%含有するのが好ましい。尚、加工食品中のきのこの量は任意とすることができるが、5〜20質量%とするのが好ましい。
レトルト食品の場合は、例えば、上記きのこと共に、具材やソースをレトルトパウチなどのレトルト容器に充填し、常法によりレトルト殺菌することにより製造することができる。ここで、レトルト殺菌の条件としては、約110〜135℃、5〜130分程度加熱するのが好ましい。他の形態の加工食品は、常法により製造するのがよい。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に述べる。なお、以下の実施例は、本発明を説明するものであって、本発明をこれに限定するものではない。
実施例1
収穫したきのこ(マッシュルーム、エリンギ又はヒラタケ)を下記の水煮処理又は冷凍処理に付した。
水煮:きのこを80℃で5分間ブランチングした後、水煮処理(水と一緒に122℃で30分間加熱)した。
冷凍:きのこを80℃で5分間ブランチングした後、−40℃で凍結した後、自然解凍した。
上記の方法で得られたきのこ50gを、カレーソース150gと共に、レトルトパウチに充填し、122℃で23分間レトルト殺菌した。
きのこをパウチから取り出し、前記の手順に従ってカラメル染色を実施した。
マッシュルーム、エリンギ及びひらたけについてのカラメル染色試験結果を示す写真をそれぞれ図1、図2及び図3に示す。図4には、図3における従来品(水煮品)の拡大写真を示す。各図中、上欄のものが冷凍品、上欄のものが水煮品、左側が染色前、右側が染色後の状態を示す。
通常電子レンジできのこを加熱調理した時に破裂しやすい部分(図1〜3から決定した)について、上記取り出したきのこから、厚み5mm、面積1平方cmを切り出した(マッシュルーム・エリンギは10×10×5mm、ヒラタケは厚み5mmにカットし、重さ0.5gに調整)。
カットにより押し出された水を補うため、常温の水に1分間漬け、水を軽く切った。
次で、キムワイプに包んだ後、0.5(kgf/cm2)の圧力を15秒間かけ、圧力をかける前と後の重量を測定した。
脱水したサンプルを、常温の水に15秒間漬けた後に取り出し、表面を軽く拭いてから重量を測定した。結果をまとめて表1〜3に示す。
表1(マッシュルーム)
表2(エリンギ)




表3(ヒラタケ)
一方、上記レトルト殺菌したレトルトパウチからきのこを取り出し、これを、皿に入れ、500W電子レンジで2分加熱した時のきのこの破裂音を調べると共に電子レンジで加熱した後のきのこの状態を目視で調べた。マッシュルーム、エリンギ、ヒラタケのそれぞれについて、水煮したものと、冷凍したものとを用いたバイアの結果をまとめて表4に示す。上記方法に従って、破裂音がしないことをもって、本発明の性能のきのこと判定した。
表4−1:マッシュルーム5mmスライス品

表4−2:エリンギ

表4−3:ひらたけ
マッシュルームについて、従来品(水煮品)及び本発明品のカラメル染色試験結果(写真)を示す。 エリンギについて、従来品(水煮品)及び本発明品のカラメル染色試験結果(写真)を示す。 ひらたけについて、従来品(水煮品)及び本発明品のカラメル染色試験結果(写真)を示す。 図3における従来品(水煮品)の拡大図を示す。

Claims (5)

  1. 収穫後の処理により電子レンジで加熱調理したときに破裂音がしないようになっている食用きのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品。
  2. カラメル染色試験において染色が薄い部分に対応する部分の吸水率が、15質量%以上となっている食用きのこを含有する電子レンジ加熱調理用加工食品。
  3. 染色が薄い部分の吸水率が、20質量%以上である請求項2記載の加工食品。
  4. きのこが、マッシュルーム、エリンギ、しめじ及びひらたけからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜3のいずれか1項記載の加工食品。
  5. 収穫後にきのこを必要によりブランチング処理に付し、次で凍結させた後に原料として用いることを特徴とする電子レンジ加熱調理用加工食品の製造方法。
JP2005042777A 2005-02-18 2005-02-18 きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品 Active JP4478593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042777A JP4478593B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品
US11/350,485 US20060188624A1 (en) 2005-02-18 2006-02-09 Processed foods containing fungi for cooking by heating with a microwave oven
CNA2006100070512A CN1820641A (zh) 2005-02-18 2006-02-14 含有蘑菇的微波炉加热烹调用加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042777A JP4478593B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283304A Division JP4829338B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006223225A true JP2006223225A (ja) 2006-08-31
JP4478593B2 JP4478593B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36913023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042777A Active JP4478593B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060188624A1 (ja)
JP (1) JP4478593B2 (ja)
CN (1) CN1820641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096794A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 日清フーズ株式会社 キノコ含有乳化ソースの製造方法
JP2018023327A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 きのこ含有レトルト容器入り液状食品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2452269C1 (ru) * 2011-02-21 2012-06-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "соус грибной"
US11229095B2 (en) 2014-12-17 2022-01-18 Campbell Soup Company Electromagnetic wave food processing system and methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231395A (en) * 1964-01-31 1966-01-25 Gen Foods Corp Process for preparing frozen mushrooms

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096794A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 日清フーズ株式会社 キノコ含有乳化ソースの製造方法
JP2018023327A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 きのこ含有レトルト容器入り液状食品
JP7315156B2 (ja) 2016-08-10 2023-07-26 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 きのこ含有レトルト容器入り液状食品

Also Published As

Publication number Publication date
CN1820641A (zh) 2006-08-23
US20060188624A1 (en) 2006-08-24
JP4478593B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI469740B (zh) 軟質植物質素材之製造方法
JP6759438B2 (ja) 骨まで食べることができる、焼き魚の食感および外観を有する調理魚
WO2016152820A1 (ja) 容器詰め冷凍温野菜及びその製造方法
JP4478593B2 (ja) きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品
KR20180063632A (ko) 돼지수육의 제조방법 및 이에 의해 제조된 돼지수육
JP5394983B2 (ja) 容器入り米飯の製造方法
KR101785365B1 (ko) 천연 염지액 제조 방법 및 이를 이용한 원육의 가공 방법
KR20150065316A (ko) 고구마 식재료의 제조 방법
JP2023027311A (ja) 冷凍食品
JP4829338B2 (ja) きのこ含有電子レンジ加熱調理用加工食品
JP4650659B2 (ja) 容器詰めエリンギの油脂によるブランチング方法
JP4668960B2 (ja) 電子レンジ加熱用加工食品の製造方法
JP2015173621A (ja) 即席乾燥味付肉及びその製造方法
JP2015177779A (ja) 加工栗の製造方法及び加工栗
JP2009136210A (ja) 容器入り即食リゾットの製造方法
JP6448833B1 (ja) 食材への物質含浸方法及び物質含浸加工食品の製造方法
JP2006340702A (ja) 冷凍調理済メンマの製造方法
JP3453135B1 (ja) 銀杏加工方法
KR20060021849A (ko) 린토나이징™ 가공에 의해 저압, 저온 조리법
KR102484552B1 (ko) 오징어 프로틴 저키 제조방법
JP6580241B1 (ja) 物質保持基材
JP2903330B2 (ja) ほたての酒むし製造方法
Mills-Gray How to dehydrate foods
JP2010041968A (ja) 鮪のテールシチューの製法
JP6779824B2 (ja) 調理済み食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250