JP2006222140A - 熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法 - Google Patents

熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006222140A
JP2006222140A JP2005031857A JP2005031857A JP2006222140A JP 2006222140 A JP2006222140 A JP 2006222140A JP 2005031857 A JP2005031857 A JP 2005031857A JP 2005031857 A JP2005031857 A JP 2005031857A JP 2006222140 A JP2006222140 A JP 2006222140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
tube
core
furnace
thermal diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005031857A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Koyaizu
雅史 小柳津
Satoshi Kato
聡 加藤
Manabu Yamaguchi
山口  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2005031857A priority Critical patent/JP2006222140A/ja
Publication of JP2006222140A publication Critical patent/JP2006222140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】不純物の結晶化による炉心管のひびや割れを防止し、炉心管の寿命(耐用期間)の長い熱拡散炉を提供する。
【解決手段】熱拡散炉10は、炉心管11と、周囲から炉心管を加熱するヒーター12と、炉心管の炉口112近傍に嵌挿され炉口112近傍の炉心管11の内壁を保護する炉心管壁保護管15とを有する。このような熱拡散炉10では、キャリアガス中の過剰不純物は炉口112近傍において炉心管壁保護管15の内側表面に堆積して炉心管壁保護管15の表面で結晶化し、炉心管11の本体にはほとんど不純物が付着しない。従って、炉心管11本体の過剰不純物の結晶化による破損や劣化を防ぐことができ、炉心管11の寿命を延ばすことができる。なお炉心管壁保護管15は炉心管11に嵌挿されているだけなので、破損した場合の交換も容易に行え、熱拡散炉10における生産性を低下させることは無い。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱拡散により半導体基板上に不純物を導入するための熱拡散炉、及び、この熱拡散炉を用いて基板上に不純物を導入する半導体用基板の製造方法に関する。
半導体デバイスの製造に際しては、一般的に、シリコン等の基板(ウエーハ)上にフォトリソグラフィーによってマスクを形成し、拡散やイオン注入により特定の領域に不純物を導入して導電型や抵抗率の異なる領域を形成する。そして、そのような領域をウエーハ上に所望の配置で形成することにより、これらが組み合わされて所望の機能を発揮する素子がウエーハ上に形成される。また、必要に応じてさらにそのような素子を組み合わせることにより所望の動作の半導体デバイスが製造される。
このような半導体デバイスの製造工程におけるウエーハへの不純物の導入方法の1つとして、熱拡散法がある。熱拡散法では、アンチモン(Sb)、リン(P)あるいはボロン(B)等の不純物を、高精度に温度制御された高温雰囲気中(例えばアンチモン(Sb)をウエーハに導入する場合には1200℃程度)においてキャリアガスにより半導体基板上に輸送し、ウエハー内へ拡散させる。
熱拡散法により不純物の拡散を行うための一般的な熱拡散炉として、従来より図6に示すような横型の熱拡散炉が知られている。
図6に示す熱拡散炉90は、石英製の炉心管91及び炉心管91を加熱するためのヒーター92を有する。炉心管91の一方の端部付近は拡散対象の不純物Xを配置する領域となっており、炉心管91のその端部には、キャリアガスを炉心管91内に導入するガス供給口911が設けられている。炉心管91の他方の端部には、ウエーハWを出し入れする開口(炉口)912が設けられており、拡散処理対象の複数のウエーハWが載置されたボート93が図示せぬフォークにより支持され、この炉口912を介して炉心管91に出し入れされる。また、炉口912には、排気口961が形成されたシャッター96が設けられており、さらに炉口912の外部には、炉心管91からのガスを排気するためのスカベンジャー97が設けられている。
このような熱拡散炉90においては、炉心管91の一方の端部付近に投入された例えばアンチモン(Sb)等の不純物がヒーター92により加熱されて昇華し、ガス供給口911から供給されるキャリアガスにより炉心管91の内部方向(ボート93方向)に運ばれる。ボート93に載置されたウエーハWもヒーター92により加熱されており、その状態で不純物を含む雰囲気中にさらされることにより、ウエーハWに不純物が付着(堆積)し、ウエーハWの内部に拡散される。
特開平11−260677号公報
このような熱拡散炉90を用いた従来の熱拡散法においては、炉心管91の炉口912付近に不純物が付着(堆積)して結晶化する場合がある。炉心管91の内部のガス雰囲気中にはウエーハWへの拡散に寄与しない過剰の不純物が含まれており、過剰な不純物はそのままキャリアガスに運ばれて排気口961等から外部に排出されるが、この際、炉口912付近は炉心管91の内部と比較して温度が低いため、一部の過剰な不純物がここに付着し結晶化する。炉心管91の内壁で例えばアンチモン(Sb)等の不純物が結晶化すると、炉心管91にひびや割れが引き起こされることとなる。ひびや割れ等が生じ破損した炉心管は交換することになるが、炉心管の交換には時間やコストがかかる。従って、炉心管91の破損が短期間の間に生じて炉心管の耐用期間が短くなると、半導体デバイス(半導体ウエーハ)の生産性が低下し、製造コストが高くなるという問題が生じる。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、不純物の結晶化による炉心管のひびや割れを防止し、炉心管の寿命(耐用期間)の長い熱拡散炉を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、炉心管の寿命の長い熱拡散炉を用いて高い生産性で低コストに半導体用基板を製造する半導体用基板の製造方法を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明に係る熱拡散炉は、処理対象の基板を収容する炉心管と、前記炉心管の周囲から当該炉心管の内部を加熱する加熱装置と、前記炉心管の炉口近傍に嵌挿された管状部材であって、当該炉口近傍の前記炉心管の内壁を保護する炉心管壁保護管とを有する。
好適には、炉心管壁保護管は、炉心管の炉口近傍であって、加熱装置により加熱が行われない区間を含むように、換言すれば炉心管の加熱装置により加熱される領域の炉口側の端部から炉口までの区間を含むように、前記炉心管の内部に配置される。
このような構成の熱拡散炉によれば、キャリアガス中の過剰不純物は炉口近傍において炉心管壁保護管の内側表面に堆積し、炉心管壁保護管の表面で結晶化する。すなわち過剰不純物が結晶化することに起因してひびや割れが生じて破損することとなるのは炉心管壁保護管となり、炉心管本体の過剰不純物の結晶化による破損や劣化を防ぐことができる。その結果、炉心管の寿命を延ばすことができる。
なお、炉心管本体の代わりに炉心管壁保護管を交換する必要があるが、炉心管壁保護管は炉心管本体に嵌挿されているだけの部材であり、破損した場合の交換も容易に行える。従って、炉心管壁保護管が破損したことによる生産性の低下やコストの増加は、炉心管本体が破損した場合の生産性の低下やコストの増加と比較して著しく少ないものである。
また、本発明に係る半導体用基板の製造方法は、基板を収容する炉心管と、前記炉心管の周囲から当該炉心管の内部を加熱する加熱装置と、前記炉心管の炉口近傍に嵌挿された管状部材であって当該炉口近傍の前記炉心管の内壁を保護する炉心管壁保護管とを有する熱拡散炉に基板を投入し、当該基板に所望の不純物の熱拡散を行う工程を含む。
本発明によれば、不順物の結晶化による炉心管のひびや割れを防止し、炉心管の寿命(耐用期間)の長い熱拡散炉を提供することができる。
また、炉心管の寿命の長い熱拡散炉を用いて高い生産性で低コストに半導体用基板を製造する半導体用基板の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態について図1〜図5を参照して説明する。
まず、本実施形態の熱拡散炉及びその熱拡散炉を用いた熱拡散処理方法について、図1〜図4を参照して説明する。
図1は本実施形態の熱拡散炉の構成を模式的に示す図である。
また、図2は本発明に係る炉心管壁保護管の構造を示す図であり、図3は図1に示す熱拡散炉の炉口付近の構成を詳細に示す図であり、図4はスカベンジャーの構造を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の熱拡散炉10は横型の熱拡散炉であって、炉心管11、ヒーター(加熱装置)12、ボート13、炉心管壁保護管15、シャッター16及びスカベンジャー17を有する。
炉心管11は、ウエーハWを載置したボート13を収容可能な十分な大きさの内径を有する石英製の反応管である。炉心管11の一方の端部付近は、拡散対象の不純物Xを配置するする領域として径が絞られた構成となっており、その端部には炉心管11内にキャリアガスを導入するガス供給口111が設けられている。また、炉心管11の他方の端部は、ボート13を炉心管11に出し入れする開口(炉口)112が設けられている。
ヒーター12は、炉心管11の周囲に配設され、炉心管11の内部、すなわち炉心管11に収容されたウエーハW及び拡散対象の不純物Xを加熱する。ヒーター12は、図示せぬ制御部に制御されて炉心管11の内部を所望の温度に高精度に制御する。ヒーター12による加熱方法は、抵抗加熱あるいは誘導過熱等を含む任意の加熱方法であってよい。
ボート13は、処理対象のウエーハWを炉心管11に投入するための石英製の部材である。処理対象の所定の複数枚数のウエーハWは、所定の間隔で平行にボート13上に載置されて保持される。このボート13が、図示せぬフォーク等により支持され、炉心管11の内壁に接触されることなく炉心管11に出し入れされる。
炉心管壁保護管15は、炉心管11を保護するために、炉心管11の内側に挿入されて炉口112近傍に配置される石英製の管部材であり、図2に示すように、両端が開放された円筒状の部材である。
炉心管壁保護管15の外径は、炉心管壁保護管15の外周面と炉心管11の内壁との間の空間(隙間)がなるべく小さくなるように、炉心管11の内径に近いサイズとするのが好ましいが、一方で、炉心管壁保護管15を炉心管11の内壁に接触させずに炉心管11に嵌挿でき、さらに加熱により炉心管壁保護管15や炉心管11に膨張等の形状変化が生じても炉心管壁保護管15と炉心管11とが機械的に干渉することの無い程度の遊び(間隙)も必要である。従って、例えば図3に示すように、炉心管11の内径よりも若干小さい程度の外径とするのが好適である。
炉心管壁保護管15の長手方向の長さは、基本的には、ある程度の長さがあれば任意の長さでよい。一例としては、炉心管壁保護管15の長さは、熱拡散炉10を用いて熱拡散処理を行う際に過剰な不純物が堆積し結晶化する可能性のある炉心管11の炉口112近傍の領域の全範囲に配置されるような長さとするのが好ましい。不純物が堆積し結晶化する可能性のある領域とは、例えば図3に領域Rとして示すように、炉心管11の炉口112近傍の温度低下が予測される領域であって、周囲にヒーター12が配設されていない領域である。従って炉心管壁保護管15は、このような領域Rとほぼ等しい長さに形成して、炉口112からのこの領域Rに配置するのが好ましい。
但し、たとえ炉心管壁保護管15が領域Rの全範囲を含むような長さでなくとも(それより短くても)、炉口112近傍の最も不純物が堆積(付着)し結晶化し易い領域に、ある程度の長さで配置されていれば、炉心管壁保護管15の役目は十分に達成できる。そのような構成でもよい。
炉心管壁保護管15は、このような径方向のサイズ及び長さに形成されて、炉心管11の炉口112から炉心管11内部に挿入され、図3に示すように、炉心管11の炉口112近傍に配置される。その結果、熱拡散処理時において炉口112の近傍では、炉心管壁保護管15の内面が主に炉心管11内の雰囲気、すなわち不純物を含むガスにさらされることとなる。また、炉心管11のシャッター16の排気口161から排出される不純物を含むキャリアガスのほとんどは、この炉心管壁保護管15の内部を通過して炉心管11から排出されることになる。
その結果、炉心管壁保護管15には、炉口112の近傍の温度低下により不純物が堆積(付着)し結晶化する。この不純物の付着及び結晶化は、熱拡散炉10で熱拡散処理を繰り返すにつれて進行し、放置しておくと最終的には炉心管壁保護管15にひびや割れが生じることとなる。そこで、炉心管壁保護管15にひびや割れが生じる可能性が高くなった時点で、炉心管壁保護管15は新しい保護管に交換する。
シャッター16は、炉心管11の炉口112を開閉する扉である。シャッター16は、スライド移動、あるいはいわゆる観音開きに移動し、炉口112を開放あるいは閉塞する。また、シャッター16には、排気口161が設けられており、シャッター16が閉じた状態においても炉心管11内からのガスを逃がす(排気する)ようになっている。
スカベンジャー17は、炉心管11から排出されるガスを排気する機構である。スカベンジャー17の構造を図4に示す。図4は、図1に示す視点A方向からシャッター16及びスカベンジャー17を見た図である。
スカベンジャー17は、炉心管11の炉口112外部に配置された排気室であり、側面の1つがシャッター16を介して炉心管11の炉口112に接続されている。この接続部においてシャッター16が開放されている時には、炉心管11の炉内空間がスカベンジャー17に対して開放された状態となる。また、熱拡散処理中とでシャッター16が閉まっている時には、排気口161を介して炉心管11内のガスがスカベンジャー17に排出される。
スカベンジャー17には、図示せぬ排気ブロワーに接続された排気管172(図4参照。図1には図示せず)とスカベンジャー17内との接続を制御する排気シャッター171が設けられている。この排気シャッター171が開放されることにより、ブロワーからの排気吸引力がスカベンジャー17に作用し、炉心管11からのガスがさらにスカベンジャー17から排出される。
また、スカベンジャー17の炉心管11との接続面に対向する面には、ドア(オートドア)173(図4参照。図1には図示せず)が設けられており、炉心管11にボート13を出し入れする際に開放される。
次に、このような構成の熱拡散炉10を用いた熱拡散処理について説明する。
ここでは、シリコン単結晶ウエーハWにアンチモン(Sb)を拡散させて、ウエーハW上にn型拡散層を形成する処理を例示して熱拡散炉10における熱拡散処理を説明する。
まず、熱拡散炉10のガス供給口111側の端部近傍の領域に、拡散源Xたる三酸化アンチモン(Sb2O3)を投入する。
また、アンチモン(Sb)を拡散させる所定枚数(複数)のシリコン単結晶ウエーハWをボート13上に載置し、図示せぬフォーク等により支持、搬送して、炉心管11内に投入する。
拡散源X及びウエーハWを炉心管11に投入したら、ヒーター12により炉心管11内、すなわち、拡散源X及びウエーハWを加熱する。そして、炉心管11内のウエーハWの周辺雰囲気を約1200℃に維持する。
三酸化アンチモン(Sb2O3)は、600℃程度で昇華しガス化するので、これに合わせて炉心管11のガス供給口111より例えば窒素ガス等のキャリアガスを供給する。その結果、アンチモン(厳密には三酸化アンチモン(Sb2O3))を含む不純物ガスが、炉心管11の中心付近のボート13方向に流され、順次炉心管11の炉内全域に充満する。すなわち、炉心管11の炉内がアンチモンを含むガス雰囲気とされる。順次供給される不純物ガスに対応して、余剰なガスが排気口161からスカベンジャー17に排出され、さらに排気シャッター171及び排気管172を介して熱拡散炉10外に排出される。
このような環境において、不純物ガス中の三酸化アンチモン(Sb2O3)がウエーハWの表面に付着、堆積すると、三酸化アンチモン(Sb2O3)は酸素を含有しているためにシリコンウエーハW上においてはこれが酸化材となり、シリコンウエーハWの表面で還元する。その結果、アンチモン珪酸ガラスが成長しつつ、アンチモン(Sb)がシリコンウエーハW中に拡散される。
この時、温度と時間を高精度に制御することにより、ウエーハW中に所望の不純物分布の層を精度よく形成することができる。
このような熱拡散処理においては、炉心管11内に充満するガス中には拡散に寄与しない余剰な不純物が含まれている。余剰な不純物の一部は、温度が低下する炉口112近傍において周囲の壁面に付着、堆積する。本実施形態の熱拡散炉10においては、この炉口112の近傍領域に、図1及び図3に示すように炉心管壁保護管15が配置されているので、不純物はほとんどがこの炉心管壁保護管15の内面に付着、堆積する。
炉心管壁保護管15に付着、堆積した不純物(例えば、種々のアンチモン酸化物)は、炉心管壁保護管15の石英と反応して結晶化する。そして、熱拡散処理を繰り返すにつれて、炉心管壁保護管15に堆積し結晶化した不純物に起因して炉心管壁保護管15にひびや割れが生じる可能性が高くなる。
そこで熱拡散炉10においては、炉心管壁保護管15にひびや割れが生じる可能性が高くなったら、あるいは、実際に炉心管壁保護管15に破損が生じてしまったら、炉心管壁保護管15を新しい保護管に交換する。これにより、炉心管11の交換を必要とせずに継続的に熱拡散炉10による熱拡散処理を行うことができる。
なお、炉心管11内の一部のガスは、炉心管壁保護管15の外面と炉心管11の内壁との隙間に充満あるいは通過することとなるが、大半のガスは炉心管壁保護管15の内部を通過するため、過剰不純物の堆積及び結晶化はほとんど炉心管壁保護管15の内面において生じることとなり、炉心管11に堆積する不純物は極僅かであるかほとんど無い。従って、そのような僅かな隙間があってもこれにより炉心管11が破損する可能性はほとんど無い。
このように、本実施形態の熱拡散炉10においては、炉心管11の内部の炉口112の近傍に炉心管壁保護管15を配設することにより、この領域における余剰不純物の堆積及び結晶化を炉心管壁保護管15の表面で生じるようにしている。その結果、炉心管11の本管には不純物がほとんど堆積せず、熱拡散処理開始前の初期状態を維持することができる。その結果、不純物の堆積、結晶化により炉心管11にひびや割れが生じて破損する可能性を極低くすることができ、炉心管11の寿命(耐用期間)を大幅に延長することができる。また、炉心管11を頻繁に交換する必要も無いので、熱拡散炉10を用いた不純物の拡散等の処理の効率、すなわち半導体用ウエーハ(基板)の生産効率を向上させることができる。
また、炉心管壁保護管15に対する余剰不純物の堆積及び結晶化が進行した場合には、炉心管壁保護管15を交換するのみで対策が完了する。炉心管壁保護管15は、炉心管11に対して容易に嵌挿可能な構成となっているので、炉心管壁保護管15の交換も、時間を費やすことなく非常に容易に行うことができる。従って、この点においても熱拡散炉10の利用効率を向上させることができる。すなわち半導体用ウエーハ(基板)の生産効率を向上させることができる。
また、このような効果により、製造される半導体用基板あるいは半導体デバイスの製造コストを低減することができる。
最後に、炉心管壁保護管15を装着した熱拡散炉10において不純物の熱拡散処理を行った場合の炉心管11の寿命、及び、炉心管壁保護管15を装着した熱拡散炉10において製造したウエーハWの不良率についての計測結果を図5に示す。
図5は、熱拡散炉10の炉心管11の寿命を示すグラフである。
図5は、A炉〜D炉の4つの熱拡散炉の炉心管本体の寿命(処理バッチ数)及び保護管を用いない場合の平均の炉心管の寿命(処理バッチ数)を示す図であり、各々、その寿命中における保護管無しでの処理バッチ数、1個目の保護管を装着しての処理バッチ数及び2個目の保護管を装着しての処理バッチ数を明示したものである。
図5に示すように、保護管を装着しないで処理した場合(REF)は、平均約200回の処理で炉心管が寿命となっている。なお、この時の使用不能となる(寿命となる)原因のほとんどは、炉心管の割れであった。
A炉、B炉及びD炉は、当初は保護管を装着しないで処理を行った後、途中から保護管を装着して処理を行った炉である。D炉においては、1個目の保護管を装着して運用している間に炉心管が寿命となっているが、A炉及びB炉においては、2個目の保護管を装着して運用している際に炉心管が寿命となっている。図示のごとく、これらいずれの炉においても、全く保護管を装着せずに運用した場合と比較して、炉心管の寿命は延びている。特に、B炉については、300回のバッチ処理を行えており、全く保護管を装着しない場合と比較して寿命が1.5倍に延びている。これらの結果から、保護管の装着は炉心管の寿命の延長に有効であることがわかる。
またC炉は、当初より保護管を装着して運用している炉であり、1個目の保護管で300回近い処理が行えており、さらに2個目の保護管で150回近い処理が行えており、全体として約450回のバッチ処理が行えている。すなわち、全く保護管を装着しない場合の2.5倍に炉心管の寿命が延びている。この結果から、保護管の装着が炉心の寿命の延長に著しく有効であることがわかるとともに、当初から保護管を用いて運用することで、より炉心管を有効に保護することができることがわかる。
なお、C炉の炉心管の寿命は、炉心管の割れによるものではなく、炉心管の内部天井から付着物が突出してきた(たれてきた)ために、大径のウエーハWの処理が不可能になったことが原因である。従って、C炉のように当初より保護管を装着して運用することにより、不純物の結晶化に起因して炉心管の寿命が短くなるという問題については、実際的に問題とならない状態に克服できたと言える。
なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって本発明を何ら限定するものではない。本実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含み、また任意好適な種々の改変が可能である。
例えば、熱拡散炉10において行う不純物を拡散する処理は、半導体デバイスの製造工程における任意の工程に適用可能であり、特定に工程に限られるものではない。例えばパターンの形成されていないシリコンウエーハの全面にアンチモン(Sb)等の不純物を拡散させて、ウエーハの全面に活性層を形成する処理に適用してもよいし、あるいは、既にパターン、素子が形成されたウエーハに対して、さらに所望の領域に選択的にドーパントを熱的に拡散させるプロセスに適用してもよい。例えば予めn型不純物やp型不純物となるドーパントをイオン注入により打ち込んでおいたウエハWに対して熱拡散を行う拡散炉にも適用することができる。
また、炉心管壁保護管15及びウエーハWを搭載するボート13の材質は、本実施形態においては石英製としたが、カーボンあるいは炭化珪素(SiC)等の他の材料でもよい。
図1は、本発明の一実施形態の熱拡散炉の構成を模式的に示す図である。 図2は、図1に示した熱拡散炉の炉心管壁保護管の構造を示す図であり、図2(A)は斜視図であり、図2(B)は側面図である。 図3は、図1に示した熱拡散炉の炉口近傍の構成を詳細に示す図である。 図4は、図1に示した熱拡散炉のシャッター及びスカベンジャーの構造を示す図であり、図1の視点Aから見た図である。 図5は、図1に示した熱拡散炉の寿命を計測した結果を示すグラフである。 図6は、従来の熱拡散炉の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
10,90…熱拡散炉
11,91…炉心管
111,911…ガス供給口
112,912…炉口
12,92…ヒーター
13,93…ボート
15…炉心管壁保護管
16,96…シャッター
161…排気口
17,97…スカベンジャー
171…排気シャッター
172…排気管
173…オートドア
W…ウエーハ
X…不純物

Claims (3)

  1. 処理対象の基板を収容する炉心管と、
    前記炉心管の周囲から当該炉心管の内部を加熱する加熱装置と、
    前記炉心管の炉口近傍に嵌挿された管状部材であって、当該炉口近傍の前記炉心管の内壁を保護する炉心管壁保護管と
    を有することを特徴とする熱拡散炉。
  2. 前記炉心管壁保護管は、前記炉心管の前記炉口近傍の前記加熱装置により加熱が行われない区間を少なくとも含むように前記炉心管の内部に配置されることを特徴とする請求項1に記載の熱拡散炉。
  3. 基板を収容する炉心管と、前記炉心管の周囲から当該炉心管の内部を加熱する加熱装置と、前記炉心管の炉口近傍に嵌挿された管状部材であって当該炉口近傍の前記炉心管の内壁を保護する炉心管壁保護管とを有する熱拡散炉に基板を投入し、当該基板に所望の不純物の熱拡散を行う工程を含むことを特徴とする半導体用基板の製造方法。
JP2005031857A 2005-02-08 2005-02-08 熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法 Pending JP2006222140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031857A JP2006222140A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031857A JP2006222140A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006222140A true JP2006222140A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36984265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031857A Pending JP2006222140A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006222140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174838A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sankei Engineering:Kk 成膜方法及び成膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174838A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Sankei Engineering:Kk 成膜方法及び成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11049742B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and thermocouple support
EP1313890B1 (en) Barrier coating for vitreous materials
US6774060B2 (en) Methods and apparatus for thermally processing wafers
US20090139448A1 (en) Vapor phase growth apparatus ans vapor phase growth method
TWI387666B (zh) 基板處理裝置及半導體裝置之製造方法
JP4276813B2 (ja) 熱処理装置および半導体製造方法
JP2011021253A (ja) 成膜装置
JP4971954B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および加熱装置
JP2006222140A (ja) 熱拡散炉及び半導体用基板の製造方法
JP2006319175A (ja) 基板処理装置
JP2009094232A (ja) サセプタおよび気相成長装置
JP5317462B2 (ja) 均熱高速昇降炉
KR100848359B1 (ko) 배치식 반응챔버의 히팅시스템
JP2009049047A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP4972125B2 (ja) 熱処理装置、ヒータユニットおよび半導体製造方法
JP4559257B2 (ja) 熱処理装置、基板の製造方法、半導体装置の製造方法、及び基板支持具
JP2012134332A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008311587A (ja) 基板処理装置
CN110010526B (zh) 衬底处理装置以及半导体器件的制造方法
JP2005093911A (ja) 基板処理装置
JP2008258280A (ja) 加熱装置
JP2004023049A (ja) 熱処理装置
JP2016225565A (ja) 拡散装置および半導体装置の製造方法
JP2005167148A (ja) 拡散炉
JP2004079845A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02