JP2006221290A - コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム - Google Patents

コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006221290A
JP2006221290A JP2005032364A JP2005032364A JP2006221290A JP 2006221290 A JP2006221290 A JP 2006221290A JP 2005032364 A JP2005032364 A JP 2005032364A JP 2005032364 A JP2005032364 A JP 2005032364A JP 2006221290 A JP2006221290 A JP 2006221290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
content distribution
user terminal
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005032364A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakajima
弘晃 中島
Yoshihiko Saito
善彦 斉藤
Hiroko Takeda
裕子 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005032364A priority Critical patent/JP2006221290A/ja
Publication of JP2006221290A publication Critical patent/JP2006221290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】モバイルオペレータが、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータからコンテンツの販売促進費を徴収できるサービスのためのシステム、装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末と、コンテンツを含むコンテンツデータを前記ユーザ端末に配信するコンテンツ配信装置と、前記コンテンツを前記コンテンツ配信装置に登録するコンテンツ提供装置から成る。前記ユーザ端末は、前記コンテンツを使用する場合、前記コンテンツ配信装置が有するチケットが必要である。前記ユーザ端末は、前記コンテンツ配信装置に前記チケットの送信を要求する。前記チケットの送信要求を受けた前記コンテンツ配信装置は前記ユーザ端末に対して課金し、前記チケットを前記ユーザ端末に送信する。前記課金に含まれるコンテンツ利用料が、前記コンテンツ配信装置から前記コンテンツ提供装置に支払われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツ配信のトラフィック管理を行うことにより、能動的なコンテンツ配信(Push型コンテンツ配信)サービスを実現するコンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラムに関する。
モバイルオペレータは、近年のパケット代定額制の進展に伴い、パケットデータ量でのコンテンツ利用料金の増加は見込めないので、新たなサービスを構築する必要がある。更に、ユーザのコンテンツ利用頻度及び購入頻度を向上させるために、能動的にコンテンツ配信(Push型コンテンツ配信)を行った場合、コンテンツ配信時ユーザ数に応じて、大量のパケットデータが流れるので、通信トラフィックが上昇し、回線容量オーバーを起こす可能性があった。
コンテンツ配信に関する従来技術としては、コンピュータ・ネットワークを利用した情報コンテンツ、特にゲームソフトの販流通ビジネスに適用して好適なコンテンツ販売流通方法が知られている(特許文献1参照)。
前記のコンテンツ販売流通方法は、コンテンツ提供者からユーザに提供されるコンテンツに関してそのお試し版とカプセル化されている本格版とを無料又は安価に前記ユーザに供給するステップを有する。また、前記ユーザの端末で前記お試し版はそのまま利用することができ、前記ユーザが、前記本格版を利用する場合には、前記カプセル化されている本格版を開封するための電子チケットを前記コンテンツ提供者から取得するステップを含む。更に、前記ユーザは、取得した前記電子チケットを用いて、前記カプセル化された前記本格版コンテンツを開封して前記本格版コンテンツを利用するステップを含む。
特開2002−006973号公報
本発明は、近年パケットデータ定額制により、パケットデータ量でのコンテンツ利用料金の増加が見込めないことに鑑み、モバイルオペレータが、新たにコンテンツプロバイダより、コンテンツの販売促進費として、料金を徴収するサービスを提供するためのコンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラムを提供することを目的としている。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。但し、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明のコンテンツ配信サービスシステムは、コンテンツを含むコンテンツデータを前記ユーザ端末(100)に配信するコンテンツ配信装置(110)を具備する。
前記ユーザ端末(100)は、前記コンテンツを使用する場合、前記コンテンツ配信装置(110)が有するチケットが必要であり、前記コンテンツ配信装置(110)に前記チケットの送信を要求する。前記チケットの送信要求を受けた前記コンテンツ配信装置(110)は前記ユーザ端末(100)に対して課金し、前記チケットを前記ユーザ端末(100)に送信する。
また、本発明のコンテンツ配信サービスシステムは、前記コンテンツ配信装置(110)に前記コンテンツを提供するコンテンツ提供装置(120)を更に具備する。
本発明のコンテンツ配信装置(110)は、コンテンツを含むコンテンツデータをユーザ端末(100)に配信するコンテンツ配信処理部(113)と、前記コンテンツを購入したユーザに対する課金データを処理する課金センター(114)と、前記ユーザ端末(100)に表示されるポータルサイトを管理するポータルサイト処理部(111)と、前記ポータルサイトのユーザ登録画面に入力されたユーザ情報に基づいてユーザ登録をするユーザ管理部(112)とを具備する。
前記ユーザ管理部(112)は、前記コンテンツを購入したユーザが登録ユーザであるか否か認証を行い、登録ユーザであれば、前記ユーザに課金し、前記コンテンツを再生するために必要なチケットを前記ユーザのユーザ端末(100)に送信する。
本発明のコンテンツ配信方法において、コンテンツを含むコンテンツデータをコンテンツ配信装置(110)から配信されるユーザ端末(100)は、前記コンテンツを使用する場合、前記コンテンツ配信装置(110)が有するチケットが必要であり、前記コンテンツ配信装置(110)に前記チケットの送信を要求するステップと、前記チケットの送信要求を受けた前記コンテンツ配信装置(110)は前記ユーザ端末(100)に対して課金し、前記チケットを前記ユーザ端末(100)に送信するステップとを具備する。
前記のコンテンツ配信方法は、コンテンツ提供装置(120)がコンテンツ登録画面を介して前記コンテンツ配信装置(110)に前記コンテンツを登録するステップを具備する。
本発明のコンテンツ配信方法は、コンテンツを含むコンテンツデータをユーザ端末(100)に配信するステップと、前記コンテンツを購入したユーザに対する課金データを処理するステップと、前記ユーザ端末(100)に表示されるポータルサイトのユーザ登録画面に入力されたユーザ情報に基づいてユーザ登録をするステップと、前記コンテンツを購入したユーザが登録ユーザであるか否か認証を行い、登録ユーザであれば、前記ユーザに課金し、前記コンテンツを再生するために必要なチケットを前記ユーザのユーザ端末(100)に送信するステップとを具備する。
本発明のコンテンツ配信プログラムは、前記のコンテンツ配信方法をコンピュータに実行させる。
携帯端末ユーザが、予めPush型コンテンツ配信登録するので、モバイルオペレータによって、お試しコンテンツ及び商用コンテンツのPush型コンテンツ配信ができる。
モバイルオペレータは、お試しコンテンツ及び商用コンテンツを能動的にコンテンツ配信(Push型コンテンツ配信)できるので、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120から、コンテンツ販売促進費を新たに徴収できる。
モバイルオペレータは、Push型のコンテンツ配信サービスを行うことで、コンテンツ利用頻度及びコンテンツ購入頻度が向上するため、コンテンツの課金代行手数料収入が増加する。
モバイルオペレータは、コンテンツ配信時のトラフィック管理によって、回線容量に余裕のある時間帯にパケットデータを送信するので、効率的にコンテンツを配信することができる。
以下に本発明の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。
本発明のコンテンツ配信サービスシステムは、図1に示される通り、携帯端末:100、Push型コンテンツ配信装置:110、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120を備える。
なお、コンテンツアグリゲータ(contents aggregator)とは、インターネット上の情報を収集、整理し、エンドユーザへと配信する事業者や個人を指す。又は、コンテンツを保有する企業や個人から利用許諾を得て、自社の回線網で利用者に配信する事業者を指す。ここでは、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120は、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータによって使用されるコンテンツ提供可能な通信装置とする。
携帯端末:100は、ユーザが使用し、インターネットを始めとする通信網にアクセス可能な無線通信端末である。ここでは、例として携帯端末:100は携帯電話端末である場合について説明する。Push型コンテンツ配信装置:110は、ポータルサイト処理部:111、ユーザ管理部:112、コンテンツ配信処理部:113を備える。コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120としては、例えば、ゲームCP:121、音楽CP:122、映像CP:123、及び映像宣伝CP:124がある。但し、実際にはこれらの例に限定されるものではない。ここでは、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120は、ゲームCP:121、音楽CP:122、映像CP:123、及び映像宣伝CP:124のうちの少なくとも1つを指すものとする。
ポータルサイト処理部:111は、Push型コンテンツ配信サービスのためのポータルサイトを管理しており、携帯端末:100、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120の各々の表示装置にポータルサイトを表示する。ポータルサイトには、ユーザ登録画面、商用版コンテンツ購入画面、コンテンツ登録契約画面及びコンテンツ登録画面が含まれる。更に、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120によって登録されたコンテンツをポータルサイトに表示する。また、携帯端末:100から要求されたコンテンツを携帯端末:100のディスプレイ(表示装置)に表示する。この時、ポータルサイト処理部:111に表示装置を含めて、ポータルサイト処理部:111の表示装置に前記の各コンテンツを表示するようにしても良い。ユーザ管理部:112は、課金センター:114、ユーザ管理データベース:115と通信する。コンテンツ配信処理部:113は、コンテンツデータベース:116と通信する。
課金センター:114は、ユーザに対する課金データを処理する。ユーザ管理データベース:115は、ユーザ情報を保存する。コンテンツデータベース:116は、コンテンツを保存する。
ここでは、Push型コンテンツ配信装置:110はサーバとする。但し、実際には、Push型コンテンツ配信装置:110はサーバに限定されるものではない。例えば、ポータルサイト処理部:111、ユーザ管理部:112、コンテンツ配信処理部:113を各々独立したサーバとして、Push型コンテンツ配信装置:110を前記独立したサーバの集合体であるシステムとすることも可能である。なお、課金センター:114、ユーザ管理データベース:115及びコンテンツデータベース:116は各々独立したサーバに搭載されていても良い。また、Push型コンテンツ配信装置:110が、課金センター:114、ユーザ管理データベース:115及びコンテンツデータベース:116を備えていても良い。
Push型コンテンツ配信装置:110は、携帯端末:100のユーザに関して当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録を行う。ユーザ登録については、ポータルサイト処理部:111が携帯端末:100と通信し、携帯端末:100のディスプレイにユーザ登録画面を表示し、ユーザが携帯端末:100を用いて、表示されたユーザ登録画面に一般的なユーザ情報を登録する。例えば、ユーザは、ユーザ情報として、名前、住所、電話番号、メールアドレス、性別を登録する。この時、ユーザの認証に用いる識別情報又はパスワードの登録もできるようにしても良い。識別情報については、ユーザ登録に応じて、ユーザ管理部:112がユーザに対して識別情報を発行するようにしても良い。ユーザ登録画面に登録されたユーザ情報はユーザ管理部:112によりユーザ管理データベース:115に保存される。
また、Push型コンテンツ配信装置:110は、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120からのPush型コンテンツ配信サービス用のコンテンツ収集を行う。コンテンツ収集において、Push型コンテンツ配信装置:110は、ポータルサイト処理部:111により、ポータルサイトにコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120によって登録されたコンテンツをポータルサイトに表示する。更に、コンテンツ配信処理部:113によってコンテンツデータベース:116にお試し版コンテンツ(コンテンツのサンプル)、及び商用版コンテンツ(コンテンツの本体)を保存する。例えば、お試し版コンテンツは30秒間、又は1回のみ再生可能とし、商用版コンテンツは、映像宣伝CPの場合、お試し版コンテンツのみ再生可能としても良い。なお、お試し版コンテンツ及び商用版コンテンツは、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120が予め作成しておいても良いし、Push型コンテンツ配信装置:110が作成しても良い。
Push型コンテンツ配信装置:110は、コンテンツ配信処理部:113から当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をしたユーザの携帯端末:100に対して、Push型コンテンツ配信サービス用に登録されたコンテンツのお試し版コンテンツ及び商用版コンテンツを含むコンテンツデータを、通信回線の低トラフィック時にPush型配信で送信する。
携帯端末:100がPush型コンテンツ配信装置:110からお試し版コンテンツ及び商用版コンテンツのコンテンツデータを受信すると、当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をした携帯端末:100のユーザにより、当該コンテンツデータの中から再生するためのコンテンツが選択される。
前記の選択により、無料のお試し版コンテンツが再生される。商用版コンテンツは暗号化処理がされており、商用版コンテンツ購入時にPush型コンテンツ配信装置:110によって発行される商用版コンテンツを再生するためのチケット(暗号化を解く鍵)を使用しない限り再生できないようになっている。当該お試し版のコンテンツ再生が終了すると、商用版コンテンツ購入画面が表示される。映像宣伝CPの場合は、お試し版コンテンツのみで商用版コンテンツ購入画面は表示されない。
なお、商用版コンテンツ購入画面については、ポータルサイト処理部:111が携帯端末:100と通信し、携帯端末:100のディスプレイに商用版コンテンツ購入画面を表示する。商用版コンテンツ購入画面上に、購入コンテンツ名、商用版コンテンツ購入ボタン及び未購入ボタンが表示される。この時、「コンテンツ購入ボタン押下により課金されます」といったコンテンツ購入意思の再確認メッセージを表示するようにしても良い。
この時、例えば、Push型コンテンツ配信装置:110を介することなくユーザ間のデータ交換によりコンテンツデータを取得した未登録のユーザに対しても、当該コンテンツデータの利用時には無料のお試し版コンテンツが再生され、当該お試し版のコンテンツ再生が終了すると、商用版コンテンツ購入画面が表示される。
ユーザが当該商用版コンテンツ購入画面にて購入ボタンを押下しない場合は、未購入ボタンを押下することで、携帯端末:100は当該コンテンツデータ内に記載された別のコンテンツのお試し版を再生可能となる。
当該商用版コンテンツ購入ボタンを押下すると、携帯端末:100より、商用版コンテンツを再生するためのチケットの送信要求が送信され、前記の商用版コンテンツ再生用チケット送信要求を受けた当該Push型コンテンツ配信装置:110は、当該Push型コンテンツ配信装置:110内のユーザ管理部:112において当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をしたユーザであることを確認する。ユーザ確認については、例えば、携帯端末:100からユーザの識別情報又はパスワードをチケットの送信要求と共に送信し、この識別情報又はパスワードに基づいてユーザ認証を行うようにしても良い。
この時、商用版コンテンツ購入に関する情報は、ユーザ管理部:112によりユーザ管理データベース:115に保存されるようにしても良い。これにより、例えば、コンテンツに関するユーザの嗜好を把握することが可能となる。また、商用版コンテンツ購入に関する情報は、コンテンツ配信処理部:113によりコンテンツデータベース:116に保存されるようにしても良い。例えば、そのコンテンツが購入された回数を知ることで、当該コンテンツの人気や売れ行きを把握することが可能となる。
当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をしたユーザであれば、商用版コンテンツ再生用チケットを生成し、当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をした携帯端末:100のユーザへ商用版コンテンツ再生用チケットをPush型配信するとともに、課金データを生成し、課金センター:114に送付する。
なお、商用版コンテンツ再生用チケットは、一台の携帯端末のみ商用版コンテンツを利用可能とするようにしても良い。例えば、商用版コンテンツ再生用チケット送信要求をした携帯端末のみ利用可能とする。また、商用版コンテンツ再生用チケットは、1度のみ使用可能にしても良い。例えば、商用版コンテンツ再生用チケットは1度使用するとチケット自体のデータが変更又は削除されて使用不可になるようにする。この時、前記のような商用版コンテンツ再生用チケットの利用が可能となるようにコンテンツデータを作成又は変更しておいても良い。
商用版コンテンツ再生用チケットを受信した当該携帯端末:100のユーザは、チケットにより、商用版コンテンツを再生する。当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をしたユーザでなかった場合は、当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録を促す画面を表示し、ユーザ登録を促進する。
携帯端末:100のユーザが、当該Push型コンテンツ配信サービスに登録すれば、商用版コンテンツ再生用のチケットが作成され、商用版コンテンツの再生可能となる。
本場合は、商用版コンテンツのみを超流通で、入手したケースが考えられる。超流通とは、DRM(デジタル著作権管理)技術の標準化組織OMA(Open Mobile Alliance)に定義されたコンテンツの自由な流通を促すためのプロトコル概念である。また、お試し版コンテンツとは、各コンテンツの再生時間を30秒程度か、ゲームの場合は1回のみ実行できるコンテンツを意味する。
図2、図3を用いて、本発明の実施例について説明する。
図2では、携帯端末:100、及びPush型コンテンツ配信装置:110の動作を表している。
まず、Push型コンテンツ配信サービスを希望する携帯端末:100のユーザは、携帯端末:100のインターネット接続機能を使用し、モバイルオペレータの提供するPush型コンテンツ配信装置:110のポータルサイト処理部:111にアクセスする(ステップS201)。この時、携帯端末:100のディスプレイにユーザ登録画面が表示される。
携帯端末:100のユーザは、ユーザ登録画面上でPush型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をする。ユーザ登録については、ユーザが携帯端末:100を操作して登録を行う。また、携帯端末:100が、自身に登録されているユーザ又は携帯端末:100に関する固有情報を送信して登録を行うようにしても良い。ユーザ情報は、Push型コンテンツ配信装置:110内のユーザ管理部:112にてユーザ登録処理され、ユーザ管理データベース:115に保存される(ステップS202)。
Push型コンテンツ配信装置:110内のコンテンツ配信処理部:113にて、現状のトラフィックは高いと判断された場合は、再度トラフィックの状態検索処理を行う(ステップS203)。
現状のトラフィックは低いと判断された場合は、Push型コンテンツ配信装置:110内のコンテンツ配信処理部:113から、ユーザ登録された携帯端末:100ユーザに対して、コンテンツ登録されているコンテンツのお試し版コンテンツ(30秒間再生又は、1回のみ再生できる)と商用版コンテンツ(映像宣伝CPの場合は、お試し版コンテンツのみ)を含めたコンテンツデータを、ブロードバンド/マルチキャスト方式でPush型コンテンツ配信する(ステップS204)。
お試し版コンテンツと商用版コンテンツ(映像宣伝CPの場合は、お試し版コンテンツのみ)を含めたコンテンツデータを受信した携帯端末:100のユーザは、コンテンツデータの中から興味のあるコンテンツを選択し、お試し版のコンテンツを再生する(ステップS205)。この際、再生できるのは無料のお試し版のみで商用版は暗号化されているため再生不可となる。
お試し版コンテンツを再生した後、商用版コンテンツの購入を希望しない場合は、ユーザが商用版コンテンツ未購入ボタンを押下することで、再度、当該お試し版コンテンツと商用版コンテンツを含めたコンテンツデータ内のお試し版コンテンツの再生を続行することができる(ステップS206)。
お試し版コンテンツを再生した後、商用版コンテンツの購入を希望した場合は、ユーザが、携帯端末:100の画面上に表示された商用版コンテンツ購入画面の商用版コンテンツ購入ボタンを押下する。商用版コンテンツ購入画面の商用版コンテンツ購入ボタンを押下した携帯端末:100より、商用版コンテンツ再生用チケット送信要求が、当該Push型コンテンツ配信装置:110に送信される(ステップS207)。
商用版コンテンツ再生用チケット送信要求を受信した当該Push型コンテンツ配信装置:110は、Push型コンテンツ配信装置:110内のユーザ管理部:112にてPush型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をしたユーザであることを認証判断した後、当該Push型コンテンツ配信サービスのユーザ登録をしたユーザであった場合は、商用版コンテンツ再生用チケット(暗号化を解く鍵)を作成する(ステップS208)。
次に、商用版コンテンツ再生用チケット送信要求元の携帯端末:100へ、商用版コンテンツ再生用チケットをPush型配信する(ステップS209)。
商用版コンテンツ再生用チケットを受信した携帯端末:100は、商用版コンテンツを再生可能となる(ステップS210)。
次に図3では、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120の動作を表す。
Push型コンテンツ配信サービスを希望するコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120は、例えば、自社のPC(パソコン)より、モバイルオペレータの提供するPush型コンテンツ配信装置:110内のポータルサイト処理部:111にアクセスする(ステップS301)。
当該モバイルオペレータの提供するPush型コンテンツ配信サービスのコンテンツ登録契約画面にて契約処理を行う。なお、コンテンツ登録契約画面については、ポータルサイト処理部:111がコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120と通信し、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120の表示装置にコンテンツ登録契約画面を表示する。この時点で、モバイルオペレータは、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120に販売促進費用を請求する(ステップS302)。
コンテンツ登録契約画面にて契約処理が終了した後、コンテンツ登録画面にて、Push型コンテンツ配信サービス用のコンテンツ(お試し版コンテンツ及び商用版コンテンツ)を登録する(ステップS303)。
登録されたコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120のコンテンツ(お試し版コンテンツ、及び商用版コンテンツ)は、Push型コンテンツ配信装置:110内のポータルサイト処理部:111、及びコンテンツ配信処理部:113のコンテンツデータベース:116に保存(登録)される(ステップS304)。
登録したコンテンツが、Push型コンテンツ配信サービスに登録された携帯端末:100ユーザによって、コンテンツ購入(商用版コンテンツの購入)されるごとに、コンテンツ利用料としてPush型コンテンツ配信サービスを提供しているモバイルオペレータが、課金代行回収を行う(ステップS305)。課金代行回収は、例えば、通話料又はパケット代といった携帯端末:100の使用料金に課金分を加算する方式により行う。
Push型コンテンツ配信サービスを提供しているモバイルオペレータより、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120へ課金代行回収されたコンテンツ利用料(コンテンツ課金代行手数料を引いた差額)が、定期的に支払われる(ステップS306)。コンテンツ利用料の支払い方式は、Push型コンテンツ配信装置:110からコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120への自動送金でも良い。例えば、クレジットカード番号の通知、電子マネーでの支払い、指定された銀行口座への入金通知が考えられる。
本発明においては、Push型コンテンツ配信サービスのコンテンツデータを利用したユーザが、他のユーザに対して当該コンテンツデータを提供しても、前記の他のユーザが商用版コンテンツを所望する場合には、Push型コンテンツ配信装置:110に対して商用版コンテンツ再生用チケット送信要求を送信する必要がある。これにより、ユーザによるコンテンツデータの二次利用に対しても課金することが可能となる。
本発明では、Push型コンテンツ配信サービスを利用する機器(携帯端末:100)として携帯電話端末を例に示したが、実際には携帯電話端末に限定されるわけではなく、インターネットアクセス可能な機器全般を対象とすることが可能である。例えば、PC(パソコン)、ゲーム機、テレビ、DVDプレーヤー、ポータブルミュージックプレーヤー、オーディオ機器、ディジタル家電でも良い。なお、インターネットにアクセスするための通信網は有線、無線を問わない。
また、ここでは、ユーザ管理データベース:115とコンテンツデータベース:116を別々に構成したが、これに限定されるわけではなく、例えば、同一のデータベースとして構成される場合は本発明に含まれるものである。また、お試し版コンテンツの定義を30秒間再生、又は1回のみ再生と記載したが、この定義に限定されるわけではなく、お試し版の意味合いをもつ再生定義であれば、本発明に含まれるものとする。
本発明の他の実施例として、Push型コンテンツ配信装置:110自体がコンテンツを有し、自己が保有するコンテンツを携帯端末:100に配信するようにしても良い。
この場合、Push型コンテンツ配信装置:110がコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120を兼ねる。
また、本発明の他の実施例として、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120が、同時にコンテンツを配信される携帯端末:100であっても良い。
この時、コンテンツアグリゲータ(CP):120が自己の保有するコンテンツをPush型コンテンツ配信装置:110に提供し、Push型コンテンツ配信装置:110から別のコンテンツを配信されることになる。なお、この場合、Push型コンテンツ配信装置:110からコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120へのコンテンツ利用料の支払いとして、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120の通話料又はパケット代からコンテンツ利用料の分を充当又は減額しても良い。
本発明は、コンテンツ配信のトラフィック管理を行うことにより、能動的なコンテンツ配信(Push型コンテンツ配信)サービスを実現することで、モバイルオペレータが、コンテンツ登録したコンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP):120から、コンテンツ販売促進費を徴収し、モバイルオペレータのコンテンツ収入を増やす。そして、お試し版コンテンツ及び商用版コンテンツを、携帯端末:100ユーザに提供し、コンテンツの利用頻度、及びコンテンツの購入頻度を増加させ、コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータのコンテンツ収入を増加させることで、モバイルオペレータのコンテンツの課金代行回収による課金代行手数料収入も、増加させる。また、コンテンツ配信時にトラフィック管理を行うので、回線トラフィックの低い時間帯にコンテンツ配信され、大量のパケットデータを効率的に配信できる。
図1は、本発明の概要を示す図である。 図2は、本発明の第1の動作を示すフローチャートである。 図3は、本発明の第2の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100… 携帯端末
110… Push型コンテンツ配信サービスシステム
111… ポータルサイト処理部
112… ユーザ管理部
113… コンテンツ配信処理部
114… 課金センター
115… ユーザ管理データベース
116… コンテンツデータベース
120… コンテンツプロバイダ及びコンテンツアグリゲータ(CP)
121… ゲームCP
122… 音楽CP
123… 映像CP
124… 映像宣伝CP

Claims (21)

  1. コンテンツを含むコンテンツデータをユーザ端末に配信するコンテンツ配信装置を具備し、
    前記ユーザ端末は、前記コンテンツを使用する場合、前記コンテンツ配信装置が有するチケットが必要であり、前記コンテンツ配信装置に前記チケットの送信を要求し、
    前記チケットの送信要求を受けた前記コンテンツ配信装置は、前記ユーザ端末に対して課金し、前記チケットを前記ユーザ端末に送信する
    コンテンツ配信サービスシステム。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記コンテンツ配信装置に前記コンテンツを提供するコンテンツ提供装置を更に具備する
    コンテンツ配信サービスシステム。
  3. 請求項2に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記コンテンツ配信装置は、前記コンテンツデータを登録するためのコンテンツ登録画面を管理し、
    前記コンテンツ提供装置は、前記コンテンツ配信装置にアクセスし、前記コンテンツ登録画面を表示する
    コンテンツ配信サービスシステム。
  4. 請求項2又は3に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記コンテンツ配信装置は、前記コンテンツ提供装置との契約に使用するコンテンツ登録契約画面を管理し、
    前記コンテンツ提供装置は、前記コンテンツ配信装置にアクセスし、前記コンテンツ登録契約画面を表示する
    コンテンツ配信サービスシステム。
  5. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記コンテンツ配信装置は、前記課金に含まれるコンテンツ利用料を前記コンテンツ提供装置に支払う
    コンテンツ配信サービスシステム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記コンテンツ配信装置は、前記ユーザデータを登録するためのユーザ登録画面を管理し、
    前記ユーザ端末は、前記コンテンツ配信装置にアクセスし、前記ユーザ登録画面を表示する
    コンテンツ配信サービスシステム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記コンテンツ配信装置は、前記ユーザが前記コンテンツを購入するためのコンテンツ購入画面を管理し、
    前記ユーザ端末は、前記コンテンツ配信装置にアクセスし、前記コンテンツ購入画面を表示する
    コンテンツ配信サービスシステム。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のコンテンツ配信サービスシステムにおいて、
    前記ユーザ端末は、前記チケットの送信を要求しない場合、前記コンテンツデータに含まれる他のコンテンツが使用可能となる
    コンテンツ配信サービスシステム。
  9. コンテンツを含むコンテンツデータをユーザ端末に配信するコンテンツ配信処理部と、
    前記コンテンツを購入したユーザに対する課金データを処理する課金センターと、
    前記ユーザ端末に表示されるポータルサイトを管理するポータルサイト処理部と、
    前記ポータルサイトのユーザ登録画面に入力されたユーザ情報に基づいてユーザ登録をするユーザ管理部と
    を具備し、
    前記ユーザ管理部は、前記コンテンツを購入したユーザが登録ユーザであるか否か認証を行い、登録ユーザであれば、前記ユーザに課金し、前記コンテンツを再生するために必要なチケットを前記ユーザのユーザ端末に送信する
    コンテンツ配信装置。
  10. 請求項9に記載のコンテンツ配信装置において、
    前記コンテンツを購入したユーザが未登録ユーザであれば、ポータルサイト処理部は前記ユーザのユーザ端末に前記ユーザ登録画面を表示する
    コンテンツ配信装置。
  11. 請求項9又は10に記載のコンテンツ配信装置において、
    前記ポータルサイトは、コンテンツ提供装置が前記コンテンツを登録するためのコンテンツ登録画面を有する
    コンテンツ配信装置。
  12. コンテンツを含むコンテンツデータをコンテンツ配信装置から配信されるユーザ端末は、前記コンテンツを使用する場合、前記コンテンツ配信装置が有するチケットが必要であり、前記コンテンツ配信装置に前記チケットの送信を要求するステップと、
    前記チケットの送信要求を受けた前記コンテンツ配信装置は前記ユーザ端末に対して課金し、前記チケットを前記ユーザ端末に送信するステップと
    を具備する
    コンテンツ配信方法。
  13. 請求項12に記載のコンテンツ配信方法において、
    コンテンツ提供装置が、コンテンツ登録画面を介して前記コンテンツ配信装置に前記コンテンツを登録するステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  14. 請求項13に記載のコンテンツ配信方法において、
    前記コンテンツ配信装置は、前記課金に含まれるコンテンツ利用料をコンテンツ提供装置に支払うステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  15. 請求項12乃至14のいずれか一項に記載のコンテンツ配信方法において、
    前記ユーザ端末が、ユーザ登録画面を介して前記コンテンツ配信装置にユーザ登録をするステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  16. 請求項12乃至15のいずれか一項に記載のコンテンツ配信方法において、
    前記ユーザ端末は、コンテンツ購入画面を介して前記コンテンツを購入するステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  17. 請求項12乃至16のいずれか一項に記載のコンテンツ配信方法において、
    前記ユーザ端末は、コンテンツ購入画面を介して前記コンテンツを購入しない場合、前記コンテンツデータに含まれる他のコンテンツが使用可能となるステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  18. コンテンツを含むコンテンツデータをユーザ端末に配信するステップと、
    前記コンテンツを購入したユーザに対する課金データを処理するステップと、
    前記ユーザ端末に表示されるポータルサイトのユーザ登録画面に入力されたユーザ情報に基づいてユーザ登録をするステップと、
    前記コンテンツを購入したユーザが登録ユーザであるか否か認証を行い、登録ユーザであれば、前記ユーザに課金し、前記コンテンツを再生するために必要なチケットを前記ユーザのユーザ端末に送信するステップと
    を具備する
    コンテンツ配信方法。
  19. 請求項18に記載のコンテンツ配信方法において、
    前記コンテンツを購入したユーザが未登録ユーザであれば、前記ユーザのユーザ端末に前記ユーザ登録画面を表示するステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  20. 請求項18又は19に記載のコンテンツ配信方法において、
    前記コンテンツを登録するコンテンツ提供装置にコンテンツ登録画面を表示するステップを具備する
    コンテンツ配信方法。
  21. 請求項12乃至20のいずれか一項に記載のコンテンツ配信方法を、コンピュータに実行させるためのコンテンツ配信プログラム。
JP2005032364A 2005-02-08 2005-02-08 コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム Pending JP2006221290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032364A JP2006221290A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032364A JP2006221290A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006221290A true JP2006221290A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36983601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032364A Pending JP2006221290A (ja) 2005-02-08 2005-02-08 コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006221290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277591A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ipeer Multimedia Internatl Ltd 携帯装置のデジタルコンテンツ取引システムとその方法
JP2015210779A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103047A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Pfu Ltd コンテンツ配布装置および記録媒体
JP2002163466A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Pfu Ltd コンテンツ管理装置及び記録媒体
JP2003141421A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ集配信方法、コンテンツ集配信装置、コンテンツ集配信プログラム及びその記録媒体
JP2003263175A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Alpine Electronics Inc コンテンツ配信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103047A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Pfu Ltd コンテンツ配布装置および記録媒体
JP2002163466A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Pfu Ltd コンテンツ管理装置及び記録媒体
JP2003141421A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ集配信方法、コンテンツ集配信装置、コンテンツ集配信プログラム及びその記録媒体
JP2003263175A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Alpine Electronics Inc コンテンツ配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277591A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ipeer Multimedia Internatl Ltd 携帯装置のデジタルコンテンツ取引システムとその方法
JP2015210779A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505760B2 (en) Method and apparatus for the superdistribution of content in a network including stationary and mobile stations
US7840006B2 (en) Content distribution system and content distribution method
US9160748B2 (en) Rights object acquisition method of mobile terminal in digital right management system
JP3615485B2 (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP4625001B2 (ja) コンテンツ利用システム、情報端末及び決済システム
JP4891401B2 (ja) 課金証明書およびデータの無線配信
KR101486602B1 (ko) 광고 자금지원 데이터 액세스 서비스
JP2016040733A (ja) コンテンツアイテムのチャートを提供する装置、方法、製品及び移動装置が実行する方法
JP2010205185A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
KR20020043614A (ko) 클라이언트 컴퓨터에 디지털 데이터를 전송하고클라이언트 컴퓨터 사용자에 의해 이용된 데이터에대해서만 대금 청구를 하는 네트웍 기반 방법 및 시스템
JP2004361723A (ja) 楽曲データ配信システム、楽曲データ配信方法、および、楽曲データ配信プログラム
US20070150967A1 (en) License acquiring system, server apparatus and terminal apparatus
JP2003157334A (ja) コンテンツ配信システム及びその装置、方法、プログラム及びプログラム記録媒体
KR100689492B1 (ko) 컨텐츠 재판매 방법
JP4994548B2 (ja) メディア・オブジェクトを注文および送達するための方法およびそれに適した設備
KR101517115B1 (ko) 음악 공유 서비스를 제공하는 음악 공유 서비스 제공 장치 및 음악 공유 서비스 제공 방법
JP2006221290A (ja) コンテンツ配信サービスシステム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム
JPWO2006043646A1 (ja) 情報データの配信システム、配信方法及び情報データ記憶端末
JP2004355657A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP4227773B2 (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP2003228657A (ja) 配信システム、端末装置、配信方法、プログラム及び記録媒体
JP2003006734A (ja) デジタルコンテンツ流通システム
JP2012531660A (ja) メディア購入を可能にする方法及び装置
JP2004199188A (ja) データ配信システム
JP2003114982A (ja) コンテンツデータ流通方法、及びコンテンツデータ課金方法、コンテンツデータ課金システム、及びユーザ側携帯端末情報

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101014