JP2006221195A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006221195A5
JP2006221195A5 JP2006128776A JP2006128776A JP2006221195A5 JP 2006221195 A5 JP2006221195 A5 JP 2006221195A5 JP 2006128776 A JP2006128776 A JP 2006128776A JP 2006128776 A JP2006128776 A JP 2006128776A JP 2006221195 A5 JP2006221195 A5 JP 2006221195A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
blur correction
range
correction optical
blur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006128776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006221195A (ja
JP4124240B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006128776A priority Critical patent/JP4124240B2/ja
Priority claimed from JP2006128776A external-priority patent/JP4124240B2/ja
Publication of JP2006221195A publication Critical patent/JP2006221195A/ja
Publication of JP2006221195A5 publication Critical patent/JP2006221195A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124240B2 publication Critical patent/JP4124240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (12)

  1. 検出したブレに対応するブレ検出情報を出力するブレ検出部と、
    第1の範囲内および前記第1の範囲外において駆動され、前記ブレ検出情報に基づいて 撮影像の像ブレを補正するブレ補正光学系と、
    前記ブレ補正光学系を駆動する駆動部とを備えるカメラシステムであって、
    前記駆動部は、撮影前に、前記ブレ補正光学系が前記第1の範囲外にあるとき、前記ブ レ補正光学系の中心を前記ブレ補正光学系の駆動中心まで駆動するときの駆動量よりも少 ない駆動量で、前記ブレ補正光学系を前記第1の範囲内まで駆動することを特徴とする
    カメラシステム。
  2. 請求項1に記載されたカメラシステムであって、
    前記駆動部は、撮影前に、前記ブレ補正光学系が前記第1の範囲の内にあるとき、前記 ブレ補正光学系の位置を保持することを特徴とする
    カメラシステム。
  3. 請求項1又は2に記載されたカメラシステムであって、
    前記駆動部は、撮影後に、前記ブレ補正光学系の中心を前記ブレ補正光学系の駆動中心 まで駆動することを特徴とするカメラシステム。
  4. 請求項1から請求項3までの何れか1項に記載されたカメラシステムであって、
    前記第1の範囲は、前記ブレ補正光学系の駆動限界範囲よりも十分に離れた範囲である ことを特徴とするカメラシステム。
  5. 請求項1から請求項4までの何れか1項に記載されたカメラシステムであって、
    前記駆動部は、二駒以上の連続撮影をする連続撮影モードの二駒目以降の撮影前に、前 記ブレ補正光学系が前記第1の範囲外にあるとき、前記ブレ補正光学系の中心を前記ブレ 補正光学系の駆動中心まで駆動するときの駆動量よりも少ない駆動量で、前記ブレ補正光 学系を前記第1の範囲内まで駆動することを特徴とするカメラシステム。
  6. 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載されたカメラシステムであって、
    前記駆動部は、一駒づつの撮影をする一駒撮影モードの一駒目の撮影前に、前記ブレ補 正光学系が前記第1の範囲外にあるとき、前記ブレ補正光学系の中心を前記ブレ補正光学 系の駆動中心まで駆動するときの駆動量よりも少ない駆動量で、前記ブレ補正光学系を前 記第1の範囲内まで駆動することを特徴とするカメラシステム。
  7. 請求項1から請求項6までの何れか1項に記載されたカメラシステムであって、
    前記駆動部は、撮影前に前記ブレ補正光学系が停止している場合、前記ブレ補正光学系 が前記第1の範囲外にあるとき、前記ブレ補正光学系の中心を前記ブレ補正光学系の駆動 中心まで駆動するときの駆動量よりも少ない駆動量で、前記ブレ補正光学系を前記第1の 範囲内まで駆動することを特徴とするカメラシステム。
  8. 請求項1から請求項7までの何れか1項に記載されたカメラシステムであって、前記ブレ 補正光学系の駆動中心は、撮影光学系全体の光軸の位置であることを特徴とするカメラシ ステム。
  9. ブレを検出し、ブレ検出情報を出力するブレ検出部と、
    前記ブレ検出情報に基づいて、撮影像の像ブレを補正するブレ補正光学系と、
    前記ブレ補正光学系を第1の範囲で駆動する駆動部と、
    を備えるブレ補正機能付きカメラシステムであって、
    第1の撮影と第2の撮影とを連写する際に前記第1の撮影と前記第2の撮影との間に、前記ブレ補正光学系が前記第1の範囲の内側に設定された第2の範囲の内に無い場合に、前記駆動部が前記ブレ補正光学系を前記第2の範囲まで駆動するように制御する制御部を有すること、
    を特徴とするブレ補正機能付きカメラシステム。
  10. 請求項9に記載のブレ補正機能付きカメラシステムにおいて、
    前記連写する際に前記第1の撮影と前記第2の撮影との間に、前記ブレ補正光学系が前記第2の範囲にある場合に、前記制御部は前記ブレ補正光学系の位置を保持すること、
    を特徴とするブレ補正機能付きカメラシステム。
  11. 請求項9又は請求項10に記載のブレ補正機能付きカメラシステムにおいて、
    前記連写する際に前記第1の撮影に先立って、前記ブレ補正光学系の中心と前記ブレ補正光学系を含む撮影光学系の光学系の光軸とが一致するように前記駆動部が前記ブレ補正光学系を駆動すること、
    を特徴とするブレ補正機能付きカメラシステム。
  12. 請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のブレ補正機能付きカメラシステムにおいて、
    前記第2の範囲は、前記ブレ補正光学系が停止している位置から前記ブレ補正光学系の中心を、前記ブレ補正光学系を含む撮影光学系全体の光軸まで駆動させる移動量よりも小さい移動となるように設定された範囲であること、
    を特徴とするブレ補正機能付きカメラシステム。

JP2006128776A 2006-05-08 2006-05-08 ブレ補正機能付きカメラシステム Expired - Lifetime JP4124240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128776A JP4124240B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 ブレ補正機能付きカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006128776A JP4124240B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 ブレ補正機能付きカメラシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289626A Division JPH10133245A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 ブレ補正装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006221195A JP2006221195A (ja) 2006-08-24
JP2006221195A5 true JP2006221195A5 (ja) 2006-10-19
JP4124240B2 JP4124240B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=36983519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128776A Expired - Lifetime JP4124240B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 ブレ補正機能付きカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124240B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959677B1 (en) 2007-02-16 2019-09-04 Nikon Corporation Camera system and camera body
JP5320696B2 (ja) * 2007-07-20 2013-10-23 ソニー株式会社 撮像装置
JP5027581B2 (ja) * 2007-07-23 2012-09-19 富士フイルム株式会社 撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
JP2009251491A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5447555B2 (ja) * 2012-02-20 2014-03-19 株式会社ニコン 振れ補正装置、レンズ鏡筒、カメラボディ、およびカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011109329A5 (ja) 像振れ補正装置およびそれを備えた撮像装置、像振れ補正装置の制御方法
JP2007212933A5 (ja)
JP2006086978A5 (ja)
JP2006071743A (ja) ブレ補正機能を有するカメラシステム及びその補正方法
EP2043358A3 (en) Imaging apparatus, camera-shake correction device, camera-shake correction method, and recording medium
JP2010032969A5 (ja)
JP2007097033A5 (ja)
JP2009075441A5 (ja)
US9432578B2 (en) Imaging apparatus having image stabilization mechanisms
JP2014010328A5 (ja)
JP2009086186A5 (ja)
JP2009171220A5 (ja)
JP2008035308A5 (ja)
JP2006301150A5 (ja)
JP2007201534A (ja) 撮像装置
JP2007219289A5 (ja)
JP2006221195A5 (ja)
JP2009100325A5 (ja)
JP2017187693A5 (ja)
JP2007329686A5 (ja)
JP2006220758A5 (ja)
JP2010250156A (ja) 電子カメラ
JP2008289036A5 (ja)
JP2011164228A5 (ja) 光学装置及びその制御方法
JP2009244490A5 (ja)