JP2006219319A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006219319A
JP2006219319A JP2005032573A JP2005032573A JP2006219319A JP 2006219319 A JP2006219319 A JP 2006219319A JP 2005032573 A JP2005032573 A JP 2005032573A JP 2005032573 A JP2005032573 A JP 2005032573A JP 2006219319 A JP2006219319 A JP 2006219319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
admixture
parts
concrete
white clay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005032573A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tomioka
茂 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2005032573A priority Critical patent/JP2006219319A/ja
Publication of JP2006219319A publication Critical patent/JP2006219319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 セメントコンクリート躯体や吹付けセメントコンクリートなどの防水性を向上するセメント混和材及びセメント組成物を提供する。
【解決手段】 カルシウムサルホアルミネートと白土焼成物とを含有してなるセメント混和材、ブレーン比表面積値が5,500cm2/g以上である該セメント混和材、該セメント混和材とセメントを含有してなるセメント組成物、並びに、セメント、カルシウムサルホアルミネート、及び白土焼成物を含有してなるセメント組成物を構成とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、セメント混和材及びセメント組成物、特に、セメントコンクリート躯体や吹付けセメントコンクリートなどの防水性を向上するセメント混和材及びセメント組成物に関する。
なお、本発明でいうセメントコンクリートとはモルタル、コンクリートを総称するものである。
従来、セメントコンクリート躯体や吹付けセメントコンクリートなどの防水性を向上させる方法としては、セメントコンクリート躯体自体の遊離石灰中のカルシウム分を捕捉硬化する方法や、ポゾラン反応等で防水性を向上させる方法等がある(特許文献1、特許文献2参照)。
しかしながら、セメントコンクリート躯体は、硬化収縮や乾燥収縮等によりひび割れが発生する危険性があり、ブリージング水により生ずる空洞が防水性悪化の原因ともなっている。そして、従来の防水材では、防水性をセメントコンクリートに付与させることは困難であった。
一方、石油精製過程から発生する副産物として廃白土がある。廃白土はアスファルトのフィラーとして利用する方法が提案されている(特許文献3参照)。
しかしながら、いまだにその利用方法については確立されていないのが実状である。
本発明者は、前記課題を解決すべく、種々検討した結果、特定の組成からなるセメント混和材が、コンクリートなどの防水性を向上させることができるという知見を得て本発明を完成するに至った。
特開平02−088451号公報 特許第2899066号公報 特開2004−033954号公報
本発明は、コンクリートの防水性を向上させるセメント混和材及びセメント組成物を提供する。
本発明は、カルシウムサルホアルミネートと白土焼成物とを含有してなるセメント混和材であり、ブレーン比表面積値が5,500cm2/g以上である該セメント混和材であり、セメント混和材とセメントとを含有してなるセメント組成物であり、セメント、カルシウムサルホアルミネート、及び白土焼成物を含有してなるセメント組成物である。
本発明のセメント混和材を使用することにより防水効果が向上する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における部や%は特に限定のない限り質量基準である。
本発明で使用するカルシウムサルホアルミネート(以下、CSアルミネートという)とは、例えば、石灰等の石灰原料、セッコウなどの硫酸塩原料、及びボーキサイトなどのアルミナ原料等を原料として、キルンなどを用いて、1,500℃程度で焼成し、粉砕して製造されるものである。
CSアルミネートは特に限定されるものではないが、例えば、CaO:CaSO4:Al2O3のモル比で4:3:1の割合で原料配合し、焼成し、粉砕したものがある。
CSアルミネートのブレーン比表面積値(以下、ブレーン値という)は6,000cm2/g以上が好ましく、7,000cm2/g以上がより好ましい。6,000cm2/g未満では防水効果が期待できない場合がある。
CSアルミネートの使用量は、セメント100部に対して、0.3〜10部が好ましく、0.5〜5部がより好ましい。0.3部未満では防水効果が小さい場合があり、10部を超えて使用しても配合効果が得られにくい場合があり、強度低下の原因となる場合がある。
本発明で使用する白土焼成物とは、例えば、食用油や石油等の精製等に使用された後の廃活性白土や廃酸性白土から、油脂成分や有機成分を燃焼し、除去する焼成処理等により、油脂成分や有機成分を除いたものである。
焼成処理での焼成温度は、通常、500〜1,500℃、特に、700〜1,100℃である。
油脂精製に使用される廃活性白土や廃酸性白土中の化学成分の平均的な値は、強熱減量が約50%、SiO2が30〜40%、Fe2O3が1〜2%、Al2O3が3〜10%、CaOが1〜2%、MgOが1〜5%、Na2Oが0.1〜0.3%、K2Oが0.1〜1%、及びSO3が0.1〜1%である。約50%の強熱減量のうち、湿分は1〜3%であり、残りが油脂成分や有機成分である。
白土焼成物の比表面積は、ブレーン値で15,000cm2/g以下が好ましく、3,000〜10,000cm2/gがより好ましく、4,000〜8,000cm2/gが最も好ましい。15,000cm2/gを超えると防水効果が期待できない場合がある。
白土焼成物の使用量は、セメント100部に対して、0.3〜10部が好ましく、0.5〜5部がより好ましい。0.3部未満では防水効果が小さい場合があり、10部を超えて使用しても防水効果の向上はみられない。
CSアルミネートと白土焼成物からなるセメント混和材中のCSアルミネートと白土焼成物との配合割合は、セメント混和材100部中、CSアルミネート30〜70部が好ましく、40〜60部がより好ましい。この範囲外では強度が低下する場合や防水効果が期待できない場合がある。
セメント混和材の比表面積は、ブレーン値で5,500cm2/g以上が好ましく、6,000〜10,000cm2/gがより好ましい。5,500cm2/g未満では反応速度が遅くなり防水効果が期待できない場合がある。
本発明において、セメント混和材の使用量は、セメント100部に対して、0.6〜20部が好ましく、1.0〜10部がより好ましい。0.6部未満では防水効果が小さい場合があり、20部を超えて使用しても防水効果はさほど変わらなく強度低下の原因となる場合がある。
ここで、セメントとしては特に限定されるものではなく、通常のセメントが使用可能であり、具体的には、普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、これらポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セメント、また、石灰石粉末や高炉徐冷スラグ微粉末を混合したフィラーセメント、廃棄物利用型セメント、いわゆる、エコセメントなどが挙げられ、これらのうちの一種又は二種以上が併用可能である。
以下、実験例で本発明をさらに説明する。実験は20℃の温度条件下で行った。
実験例1
セメント300kg/m3、細骨材853kg/m3、粗骨材987kg/m3、水185kg/m3、及び表1に示す割合のCSアルミネートと白土焼成物からなるセメント混和材を、セメント100部に対して、2.5部配合し、Gmax20mm、スランプ15±2.5cm、空気量2.0%、W/C61.7%、及びs/a46.7%のコンクリート配合を用いて、コンクリートを混練りした。得られたコンクリートの透水比と圧縮強度とを測定した。結果を表1に併記する。
<使用材料>
セメント :普通ポルトランドセメント、市販品、比重3.16
CSアルミネート:市販品、ブレーン値6,000cm2/g
白土焼成物:市販品、食用油等の精製に使用された後の廃白土を約800℃で焼成し、粉砕したもの、ブレーン値5,000cm2/g
細骨材 :新潟県姫川産天然砂、最大寸法20mm、比重2.62
粗骨材 :新潟県姫川産砕石、比重2.64
<評価方法>
スランプ :JIS A 1101に準じて測定
空気量 :JIS A 1128に準じて測定
透水比 :コンクリート打ち込み後、φ15×30cm、中心孔の直径2.0cmの円空試験体を用い、7日間20℃の水中で養生し、透水試験を行った。試験方法はアウトプット方法とし、試験体外側面から水圧10kg/cm2を48時間加え、中心孔からにじみでる水量を測定し、セメント混和材無しの透水量を分母とし、除じた値を透水比とした。
圧縮強度 :JIS A 1108に準じて測定
Figure 2006219319
実験例2
CSアルミネート50部と白土焼成物50部とを混合し、表2に示すブレーン値のセメント混和材としたこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
Figure 2006219319
実験例3
CSアルミネート50部と白土焼成物50部からなり、ブレーン値6,000cm2/gのセメント混和材を、セメント100部に対して、表3に示す量使用したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表3に併記する。
Figure 2006219319
本発明のセメント混和材により、例えば、セメントコンクリート躯体又は吹付セメントコンクリートなどの防水性を向上させることができる。

Claims (4)

  1. カルシウムサルホアルミネートと白土焼成物とを含有してなるセメント混和材。
  2. ブレーン比表面積値が5,500cm2/g以上である請求項1に記載のセメント混和材。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のセメント混和材とセメントとを含有してなるセメント組成物。
  4. セメント、カルシウムサルホアルミネート、及び白土焼成物を含有してなるセメント組成物。
JP2005032573A 2005-02-09 2005-02-09 セメント混和材及びセメント組成物 Pending JP2006219319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032573A JP2006219319A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032573A JP2006219319A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006219319A true JP2006219319A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36981872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032573A Pending JP2006219319A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006219319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246288A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 デンカ株式会社 セメント混和材およびセメント組成物
WO2023157714A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 デンカ株式会社 セメント混和材、セメント組成物、セメントコンクリート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086477A (ja) * 1973-12-06 1975-07-11
JPH0288451A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 防水性セメント混和材
JPH06183799A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Denki Kagaku Kogyo Kk ノロ低減材、それを使用してなる遠心力成型体、及びその製造方法
JPH10291844A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086477A (ja) * 1973-12-06 1975-07-11
JPH0288451A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 防水性セメント混和材
JPH06183799A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Denki Kagaku Kogyo Kk ノロ低減材、それを使用してなる遠心力成型体、及びその製造方法
JPH10291844A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021246288A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 デンカ株式会社 セメント混和材およびセメント組成物
WO2023157714A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 デンカ株式会社 セメント混和材、セメント組成物、セメントコンクリート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2921048T3 (es) Composición de hormigón y su método de producción
TWI624445B (zh) 水泥組成物
JP5053572B2 (ja) セメント系固化材および固化処理方法
JP4494743B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2007055843A (ja) セメント添加材
JP5122316B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP6238579B2 (ja) 炭酸化建材用の結合材およびその製造方法。
JP4842211B2 (ja) セメント添加材用焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP2008207980A (ja) 低熱白色セメントクリンカー及びその製造方法
JP2006219319A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2007131477A (ja) フライアッシュセメント組成物及びそれを用いたコンクリート成形品
WO2021246288A1 (ja) セメント混和材およびセメント組成物
JP2001122650A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
RU2678285C2 (ru) Связующий материал на основе активированного измельченного гранулированного доменного шлака, пригодного для образования материала бетонного типа
JP5350770B2 (ja) セメント組成物
JP2009001449A (ja) 膨張性組成物
JP2005350348A (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP2002029796A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4459379B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7260998B2 (ja) 膨張組成物、セメント組成物およびセメント・コンクリート
JP2001114541A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4108533B2 (ja) ポルトランドセメントクリンカおよびそれを用いたセメント組成物
JP6055367B2 (ja) 流動性改善型クリンカー
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP6003900B2 (ja) セメント混和材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119