JP2006218432A - 除湿乾燥機 - Google Patents

除湿乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006218432A
JP2006218432A JP2005035700A JP2005035700A JP2006218432A JP 2006218432 A JP2006218432 A JP 2006218432A JP 2005035700 A JP2005035700 A JP 2005035700A JP 2005035700 A JP2005035700 A JP 2005035700A JP 2006218432 A JP2006218432 A JP 2006218432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifying
condenser
dehumidification
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005035700A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Fukuno
克哉 福野
Hideo Shibata
英雄 柴田
Yosuke Kuge
洋介 久下
Takaharu Nakamura
貴玄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005035700A priority Critical patent/JP2006218432A/ja
Publication of JP2006218432A publication Critical patent/JP2006218432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】 凝縮システム構成部品間の接続口を効果的に配置し、凝縮効率の向上、凝縮水の効率的排水を実現できる除湿乾燥機を提供する。
【解決手段】 本体1内に設置した除湿空気用ファン12により、本体1内に取り込んだ室内空気7に含まれる水分を除湿空気用ファン12の上流に設置した除湿ロータ10で吸湿し、乾燥空気として室内に放出し、一方、再生空気用ファン14により送風される再生空気17を再生ヒータ15で加熱し、再生空気用ファン14の下流に設置した除湿ロータ10に吹きかけ、除湿ロータ10から水分を奪って高湿となった再生空気17aを凝縮器9にて凝縮する凝縮サイクルを搭載し、凝縮水18をタンク2に貯めることのできる除湿乾燥機において、凝縮サイクル風路を構成するヒータケース16、除湿ロータ支持枠19、凝縮器9の接続口20,21,22それぞれの中心線が同一線上にあるように接続した。
【選択図】図4

Description

本発明は、除湿ロータを使用した除湿乾燥機に関するものである。
従来の除湿乾燥機においては、凝縮サイクル風路を構成する、除湿ロータ支持枠と凝縮器とを連結する接続口が除湿ロータから凝縮器に向って下向きに傾斜している。(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−259349号公報(第2頁、図8〜9)
特許文献1の除湿乾燥機においては、除湿ロータから放出された再生空気が、下勾配の接続口を通り、凝縮器に入り、凝縮されるため、一旦凝縮された凝縮水が再び除湿ロータ支持枠へ逆流するのを少なくすることはできるが、再生空気は高温多湿の水分状態のため、勾配の始まりの接続口内上面部にて凝縮しやすい。凝縮器前で凝縮が始まると、凝縮器に入る前に再生空気が低湿になり凝縮効率が低下する。
また、接続口に凝縮水の排水口がないため、一旦接続口で凝縮が始まると、室温上昇等の環境条件の変化あるいは長時間の運転停止状態等がないと、接続口が完全に乾くことができないという構造上の問題もあった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、凝縮効率の向上を実現できる除湿乾燥機を提供することを第1の目的とするものである。
また、凝縮器前で生じた凝縮水を効率的に排水できる除湿乾燥機を提供することを第2の目的とするものである。
本発明に係る除湿乾燥機は、本体内に設置した除湿空気用ファンにより、本体内に取込んだ室内空気に含まれる水分を除湿空気用ファンの上流に設置した除湿ロータで吸湿し、乾燥空気として室内に放出し、一方、再生空気用ファンにより送風される再生空気を再生ヒータで加熱し、再生空気用ファンの下流に設置した除湿ロータに吹きかけ、除湿ロータから水分を奪って高湿となった再生空気を凝縮器にて凝縮する凝縮サイクルを搭載し、凝縮水をタンクに貯めるようにした除湿乾燥機において、
凝縮サイクル風路を構成するヒータケースと除湿ロータ支持枠との接続口及び除湿ロータと凝縮器との接続口それぞれの中心線が同一線上にあるように接続したものである。
本発明に係る除湿乾燥機は、凝縮サイクル風路を構成するヒータケースと除湿ロータ支持枠との接続口及び除湿ロータと凝縮器との接続口を同一中心線上で接続したので、接続風路を短くでき、再生空気が凝縮器に入る前に接続風路内で凝縮が始まることを防止することができ、凝縮効率の向上を実現できる。
実施の形態1
図1は本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機の本体斜視図、図2は本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機のシステム説明図、図3は本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機の凝縮器の斜視図、図4は本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機の凝縮サイクル風路の部分断面図である。
図1,図2において、吸込口5から本体1に取りこまれた室内空気7は、本体1内部で除湿され、吹出口6から乾燥風11として室外に放出される。本体1内部で、室内空気7から凝縮された凝縮水は、タンク2に貯まる。
室内空気7は、除湿空気用ファン12により、本体1内に取り込まれる。取り込まれた室内空気7は、フィルター8で室内空気7に含まれる塵埃、臭気等を除去され、凝縮器9を冷却して、除湿ロータ10内を通過する。この除湿ロータ10は、除湿ロータ回転用モータ13、歯車やベルトなどのモータ駆動部13aにより運転中は回転している。除湿ロータ10を通過するときに室内空気7中の水分は除湿ロータ10に吸水され、乾燥風11として吹出口6より室内に放出される。
次に、凝縮サイクルについて説明する。
回転しながら、室内空気7の水分を吸湿した除湿ロータ10には、除湿ロータ再生部10aに到達すると、再生空気用ファン14により送られ、かつ再生ヒータ15で加熱された高温の再生空気17が吹きかけられる。
高温の再生空気を吹きかけられることによって除湿ロータ10は水分を奪われ、高湿となった再生空気17aが凝縮器9内を通過するとき、室内空気7で冷却され、凝縮される。凝縮された凝縮水18は凝縮器ドレン穴9aからタンク2内に貯まる。凝縮器9内を通過して乾燥させた再生空気17bは再び再生空気用ファン14に戻り、以下、この凝縮サイクル工程を繰り返す。
図3は凝縮サイクル内の凝縮器9の斜視図である。
複数個の凝縮器ドレン穴9aが設置されている。凝縮サイクル内の凝縮器9は複数個あっても構わない。凝縮器再生空気取入口9bから入った高湿再生空気17aは凝縮器再生空気排出口9cから乾燥再生空気17bとなって排出される。
図4は凝縮サイクル風路の凝縮器再生空気取入口9bの部分を示す断面図である。
再生空気17は、ヒータケース16内で再生ヒータ15により加熱され、ヒータケース16の接続口20より放出される。接続口20は除湿ロータ支持枠19とヒータケース16とを連通させるように接続している。接続口20から除湿ロータ支持枠19内に入った再生空気17は、除湿ロータ10を通過して除湿ロータ支持枠19の裏面側に設けられた連結口19bを通り、凝縮器再生空気取入口9bから凝縮器9に入る。複数個で構成される凝縮器9は接続口22及び連絡口9dによりそれぞれ連通している。
除湿ロータ支持枠19とヒータケース16との接続口20下端は、除湿ロータ支持枠19と凝縮器9との接続口21下端、複数の凝縮器9同士の接続口22の下端より高い位置に設定している。
また、除湿ロータ支持枠19と凝縮器9の接続口21の流れに沿った方向の長さは、接続口21の開口径より短く設定している。
上記のように凝縮サイクルを構成したことにより、再生空気17は、ヒータケース16と除湿ロータ支持枠19との接続口20を通過し、除湿ロータ10で高湿の再生空気17aとなった後、中心線が同一線上にある除湿ロータ支持枠19と凝縮器9との接続口21、複数の凝縮器9同士の接続口22を水平に瞬時に通過するため、それぞれの接続風路内で、凝縮することは殆どない。
さらに、万一、凝縮器9前の接続風路内で凝縮水が発生し、凝縮水が除湿ロータ支持枠19側に逆流したとしても、除湿ロータ支持枠19の底部に設けた凝縮水ドレン穴19aから排水され、凝縮水がヒーターケース19内に回り込むのを防止することができる。また、凝縮器9内に異物等が侵入し、凝縮器ドレン穴9aを塞ぎ、凝縮水が除湿ロータ支持枠19と凝縮器9との接続口21を越えて、除湿ロータ支持枠19内に流れ込んでも、同様に除湿ロータ支持枠19内で、ヒータケース16と除湿ロータ支持枠19との接続口20下端より低い位置に設けた凝縮水ドレン穴19aから流れ込んだ凝縮水を排出することができる。
上記のように、本実施の形態1の構成によれば、凝縮サイクル風路を構成するヒータケース16と除湿ロータ支持枠19との接続口及び除湿ロータ19と凝縮器9との接続口21をそれぞれ中心線が同一線上にあるように接続したので、接続風路を短くでき、再生空気が凝縮器9に入る前に接続風路内で凝縮が始まることを防止でき、凝縮効率の向上を実現できる。また、除湿ロータ支持枠19の底部に凝縮水ドレン穴19aを設けているので、万一、凝縮器9前の接続風路内で凝縮水が発生したり、凝縮器9内に異物等が侵入して凝縮器ドレン穴9aを塞ぎ、凝縮水が除湿ロータ支持枠19と凝縮器9との接続口21を越えて、除湿ロータ支持枠19内に流れ込んでも、除湿ロータ支持枠19内で、除湿ロータ支持枠19とヒータケース16との接続口20下端より低い位置に設けた凝縮水ドレン穴19aから排水され、凝縮水がヒーターケース19内に入り込むのを防止できる。
本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機の本体斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機のシステム説明図である。 本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機の凝縮器斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る除湿乾燥機の凝縮サイクル風路の部分断面図である。
符号の説明
1 本体、7 室内空気、9 凝縮器、9a 凝縮器ドレン穴、9b 凝縮器再生空気取入口、9c 凝縮器再生空気排出口、9d 連絡口、10 除湿ロータ、10a 除湿ロータ再生部、11 乾燥風、12 除湿空気用ファン、14 再生空気用ファン、15 再生ヒータ、16 ヒータケース、17 再生空気、17a 高湿再生空気、17b 乾燥再生空気、18 凝縮水、19 除湿ロータ支持枠、19a 凝縮水ドレン穴、20 ヒータケースと除湿ロータ支持枠との接続口、21 除湿ロータ支持枠と凝縮器との接続口、22 凝縮器同士の接続口。

Claims (2)

  1. 本体内に設置した除湿空気用ファンにより、本体内に取込んだ室内空気に含まれる水蒸気を除湿空気用ファンの上流に設置した除湿ロータで吸湿し、乾燥空気として室内に放出し、一方、再生空気用ファンにより送風される乾燥した再生空気を再生ヒータで加熱し、再生空気用ファンの下流に設置した除湿ロータに吹きかけ、除湿ロータから水分を奪って高湿となった再生空気を凝縮器にて凝縮する凝縮サイクルを搭載し、凝縮水をタンクに貯めることのできる除湿乾燥機において、
    凝縮サイクル風路を構成するヒータケース、除湿ロータ支持枠、凝縮器の接続口それぞれの中心線が同一線上にあるように接続したことを特徴とする除湿乾燥機。
  2. 前記除湿ロータ支持枠は、除湿ロータ支持枠とヒータケースとの接続口下端より低い位置に凝縮水ドレン穴を有することを特徴とする請求項1記載の除湿乾燥機。
JP2005035700A 2005-02-14 2005-02-14 除湿乾燥機 Pending JP2006218432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035700A JP2006218432A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 除湿乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035700A JP2006218432A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 除湿乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006218432A true JP2006218432A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36981088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035700A Pending JP2006218432A (ja) 2005-02-14 2005-02-14 除湿乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006218432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036768A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
CN114632399A (zh) * 2021-10-13 2022-06-17 河南京能滑州热电有限责任公司 一种降低空气含湿量来提高锅炉燃烧效率的装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236330A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 除湿機
JP2004271029A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Zojirushi Corp 除湿機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003236330A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 除湿機
JP2004271029A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Zojirushi Corp 除湿機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036768A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
CN114632399A (zh) * 2021-10-13 2022-06-17 河南京能滑州热电有限责任公司 一种降低空气含湿量来提高锅炉燃烧效率的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006135172A3 (en) Dehumidifier
US20060117593A1 (en) Clothes dryer with a dehumidifier
KR20100090087A (ko) 히트펌프모듈 및 히트펌프모듈을 이용한 건조장치
WO2012146533A2 (en) Heat pump laundry dryer
JP2008019850A (ja) 除湿機と除湿機用遠心送風機
WO2014017004A1 (ja) 衣類乾燥機
CN218492018U (zh) 一种烘干模组及洗烘一体机
KR101476297B1 (ko) 제습기
JP2000337661A (ja) 空調機器
WO2014010181A1 (ja) 衣類乾燥機および洗濯乾燥機
KR20060095058A (ko) 공기조화기
CN102031682B (zh) 烘干机
WO2015118585A1 (ja) 洗濯乾燥機
JP2006218432A (ja) 除湿乾燥機
KR100379437B1 (ko) 건조 세탁기
KR101534170B1 (ko) 제습기
KR101016310B1 (ko) 공기조화기
JP5067220B2 (ja) 除湿装置
JP2001190324A (ja) 吸湿式ヘアードライヤー
JP2007301010A5 (ja)
KR101103431B1 (ko) 제습기의 열교환기
KR100600774B1 (ko) 제습기
JP5595222B2 (ja) 屋内用除湿機
JP2002276997A (ja) 除湿乾燥機
JP3713837B2 (ja) 衣類乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706