JP2006217290A - 電子アルバム作成装置 - Google Patents

電子アルバム作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217290A
JP2006217290A JP2005028247A JP2005028247A JP2006217290A JP 2006217290 A JP2006217290 A JP 2006217290A JP 2005028247 A JP2005028247 A JP 2005028247A JP 2005028247 A JP2005028247 A JP 2005028247A JP 2006217290 A JP2006217290 A JP 2006217290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
read
inclination
reading
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005028247A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tomimizu
政昭 冨水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2005028247A priority Critical patent/JP2006217290A/ja
Publication of JP2006217290A publication Critical patent/JP2006217290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】電子アルバム作成において、写真等の読取り物が傾いた状態で置かれた場合に、この読取り物を真っ直ぐの正規の位置に自動的に配置して読み取るようにする。
【解決手段】写真台11の回転台11Rに載せられた読取り物をCCD13bで読み取り、この読取り画像の外周エッジをエッジ検出回路17で検出し、制御部18ではこの外周エッジの直線部から読取り物の傾き検出する。そして、この傾きの角度につき、モータ駆動回路16f、モータ16eを介して回転台11Rを回転させ、読取り物を真っ直ぐの状態にしてCCD13bで読み取る。このようにして読み取られた写真Pb等の素材画像Ibは、保存されると共に液晶表示部14へ表示されることになり、この液晶表示部14を見ながら、操作部12の操作で各種の素材画像を任意に配置してアルバム画像を作成する。
【選択図】図1

Description

本発明は電子アルバム作成装置、特に写真や手書きカード等の読取り物を傾きのない状態で読み取り、これらの写真やカードの画像情報に基づいて電子アルバムを自由に編集・作成する新しい装置の構成に関する。
従来から、各種の場面で撮影した写真を紙の台紙に貼り付けたアルバムが存在するが、近年では、パソコン(パーソナルコンピュータ)やデジタルカメラ、スキャナ等のIT装置の普及に伴い、パソコンにデジタル写真を電子的に格納し、専用のソフト等で電子アルバムを作成することが行われている。このような電子アルバムによれば、後に、旅行や行事等の思い出が表現された画像を画質劣化のない状態で観賞して楽しむことができる。
特許第3122900号公報 特開2004-201051号公報
しかしながら、パソコン、スキャナ等のIT装置で電子アルバムを作成する場合は、このパソコン等のIT装置や専用のアルバム作成ソフトの知識の習得が必要となり、これらの知識の習得に時間がかかり面倒である場合が多く、またパソコンの取扱いが苦手である場合は、電子的なアルバムの作成に興味を持つことができない。
そこで、本願では、写真やカード等の画像を読取り部(装置)で読み取り、これらの読取り画像から簡単に電子アルバムを作成する新しい装置を提案するものであるが、上記読取り部で写真、カードを読み取る際に、これら写真等を正規の状態(外周縦横線を真っ直ぐにした位置)に置くことができずに僅かに傾き、画像が傾いて読み取られる場合がある。この場合には、写真等を置き直して再度読取りを行うか、読み取った後に画像を専用のソフト等で回転修正することになる。しかし、このような再読取り作業や画像の回転修正は煩雑であり、また読取り画像を回転修正する場合は画質が低下するという不都合もある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、パソコンの取扱いが苦手な場合又はパソコン等の知識を習得する時間がない場合でも、電子アルバムを簡単かつ短時間に作成することが可能となり、この電子アルバム作成においては、写真等の読取り物が傾いた状態で置かれた場合に、この読取り物を真っ直ぐの正規の位置に自動的に配置して読み取ることができる電子アルバム作成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明に係る電子アルバム作成装置は、本体に回転可能に取り付けられ、写真及び各種カード(タイトルカード、手書きカード等)を含む読取り物を載せるための写真台と、この写真台に載せた読取り物を電子的に素材画像として読み取る画像読取り部(例えばCCDを用いたもの)と、この画像読取り部又は上記写真台を回転させる回転機構部と、上記画像読取り部にて得られた素材画像を表示すると共に、この素材画像の組合せからなるアルバム画像を表示する表示部と、上記写真台に載せられた読取り物の傾きを検出する傾き検出手段と、この傾き検出手段により読取り物の傾きを検出したとき、この読取り物の傾きを修正するように上記回転機構部によって写真台又は画像読取り部を回転させると共に、上記画像読取り部での読取り制御及び上記表示部上の画像を見ながらアルバム画像の編集をする制御を実行する制御部と、を含んでなることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記傾き検出手段として、上記読取り画像での読取り物の外周エッジを検出するエッジ検出回路と、このエッジ検出回路の出力に基づいて上記読取り物の傾きを検出(演算)する傾き検出回路と、を設けたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、上記傾き検出手段として、上記写真台の上面に整列模様を付すと共に、上記読取り画像における読取り物の外周部の上記整列模様の変化を画像解析することによってこの読取り物の傾きを検出する傾き検出回路を設けたことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、上記傾き検出手段として、上記表示部の画面上に任意の2点を指示選択するための移動マーカーを表示するマーカー表示回路と、上記移動マーカーの2点で選択された読取り物画像の直線部(水平線又は垂直線)からこの読取り物の傾きを検出する傾き検出回路と、を設けたことを特徴とする。
上記の構成によれば、写真台に置かれた読取り物(写真等)が読取り部によって読み取られると、例えばその画像上で読取り物の外周エッジ(縁)が検出され、この読取り物外周エッジの例えば水平(横)方向直線部の傾きが検出される。そして、読取り物の傾きが検出されたときは、回転機構部によって写真台(又は画像読取り部)が回転し、読取り物が正規(真っ直ぐ)の読取り位置に配置されることになり、この後に再度読取りすることにより、傾きのない写真等の画像が自動的に得られる。
請求項3の構成によれば、写真台上面の整列模様、例えば格子(グリッド)模様が読取り物によって切断されるので、その切断部分を画像解析することにより読取り物の傾きが検出される。また、請求項4の構成によれば、表示部に表示された読取り画像上で、2つの移動マーカーにて読取り物画像の水平又は垂直の直線部を選択することにより、読取り物の傾きが検出され、この結果、読取り物が正規の位置に配置されて読み取られる。そして、上記と同様にして読み取られた写真、カード(タイトルカード、手書きカード等)の画像は、素材画像として内部の記憶部へ格納される。
また、上記表示部には、アルバム編集の際に、読取り部で読み取られた写真、カードの素材画像を表示する素材画面(画面領域)とアルバム画像を表示するアルバム画面(画面領域)が設定されており、この素材画面の中から選択した素材画像を、1頁毎のアルバム画面内に任意な配置で貼り付けることにより、アルバム画像が作成され、保存される。そして、この保存されたアルバム画像は、タイトルカードの認識等によって閲覧することが可能となる。
本発明の電子アルバム作成装置によれば、パソコンの取扱いが苦手な場合又はパソコン等の知識を習得する時間がない場合でも、電子アルバムを簡単かつ短時間に作成することが可能になり、このような電子アルバム作成においては、写真等の読取り物が傾いた状態で置かれた場合に、自動的に真っ直ぐの正規の位置に読取り物を配置して読み取ることができ、読取り作業が簡単になると共に、画像の傾きをデータ処理で修正をする場合の画質の低下が生じることもないという利点がある。
図1乃至図4には、第1実施例に係る電子アルバム作成装置の主な構成が示されており、まず図2及び図3に示されるように、この装置は、読取り物であるタイトルカードPa、写真Pb及び手書きカードPcを載せるために平面台とされた写真台(本体水平部)11、この写真台11の手前側に設けられた操作部12、写真Pb等の画像を読み取る読取り部(画像読取り部)13、液晶ディスプレイからなる液晶表示部14及び照明部15を備えている。そして、上記写真台11には、その台面と同一面内で回転する回転台(円板)11Rが設けられており、図3のように、この回転台11Rは、その回転軸16aが軸受け部16bに軸支され、この回転軸16aは歯車列16c,16dを介して写真台用モータ16eに接続されており、このモータ16eの回転によって回転台11Rは時計方向及び反時計方向へ回転する。
上記読取り部13は、図3に示されるように、対物レンズ13a及び固体撮像素子であるCCD13b(エリアセンサ方式、ラインセンサ方式のいずれでもよい)から構成されており、上記対物レンズ13aにはズームレンズを組み込み光学的拡大が可能となるようにしてもよい。なお、実施例の読取り部13は、写真Pb等を斜めから読み取っているが、この読取り部13を写真台11の真上に配置し、写真Pb等を真上から読み取ることもできる。また、図2に示されるように、上記写真台11手前側の操作部12は、上下左右移動キー12a、入力キー12b、終了キー12c、剥しキー12d、貼付けキー12eを有しており、これらのキー12a〜12eによって編集のための操作が行われる。
図1に示されるように、上記写真台用モータ16eにはモータ駆動回路16fが接続され、上記CCD13bには読み取った画像の出力処理等を行う読取り処理回路13cが設けられる。そして、この読取り処理回路13cから出力された画像中の写真Pb等の外周エッジを検出するエッジ検出回路17、このエッジ検出回路17から出力されたエッジ情報から読取り物の傾き(傾き角度)を演算検出する傾き検出(演算)回路18aを有する制御部(マイコン等)18が設けられる。この制御部18では、読取り物の傾きを検出すると、その傾きを修正するための制御信号をモータ駆動回路16fに出力する。また、この制御部18は、上記操作部12の操作に基づく画像読取り及び編集のための動作制御や液晶表示部14での表示制御を実行する。
また、上記読取り処理部13cには、読み取られたタイトルカードPaに付されているバーコードBを検出するためのバーコード検出部19が接続される。即ち、実施例では、アルバム画像にタイトルを付けかつアルバム画像の管理情報として利用するために、図2に示されるように、上部に記載欄(白紙欄)を設けかつ下部等にバーコードB(2次元コード等の他の光学的識別コードでもよい)を付けたタイトルカードPaを用いており、このバーコードBは、タイトルカードPaであることの情報を含む各カードの個別情報(識別情報)として利用され、上部の記載欄には手書き等で任意のタイトルを書き込むようになっている。
更に、実施例では、このタイトルカードPaのバーコードBの位置を特定して検出し易くするために、図2に示されるように、回転台11Rの例えば上部の所定位置にタイトルカード載置用枠マーカー(目印)Kpを付けており、この枠マーカーKp内にタイトルカードPaを置くようになっている。このようにして、タイトルカードPaのバーコードBがバーコード検出部19で検出されると、このカードがタイトルカードPaであることが認識され、このカードPaに記載されたタイトル画像Ia[図4(A)]が自動的に読み取られると共に、そのタイトルカード個別情報が一連のアルバム画像と関連付けられて保存され、個々のアルバム画像を識別し抽出するための管理情報として用いられる。実施例では、タイトルフォルダが作成され、このフォルダ内に素材画像等が格納される。なお、上記バーコードB等の光学的識別コードの代わりに、ICタグ(ICチップ)等の電気的識別素子を用いるようにしてもよい。
また、図1に示されるように、当該装置には、写真Pb、手書きカードPcの素材画像Ib,Ic等やアルバム画像を記憶する内部の記憶媒体としてのハードディスク20hを有し、タイトル画像Ia、素材画像Ib,Icを頁単位で任意に貼り付けたアルバム画像を形成するための画像処理部20が配置される。
図4(A)に示されるように、上記液晶表示部14には、小さなメニュー画面(画面領域)14A、素材画面(画面領域)14B及びアルバム画面(画面領域)14Cが設けられる。即ち、上記メニュー画面14Aには、図4(B)の拡大図に示されるように、例えば画像読取りを行うための“画像読取”、アルバム画像編集を行うための“アルバム編集”、作成された電子アルバムの閲覧をするための“アルバム閲覧”等のメニューが表示されており、これらの各メニューはそのいずれかを選択して実行することができる。
そして、上記メニューの“アルバム編集”を選択したときは、図4(A)に示されるように、液晶表示部14の右側に、読み込んだ写真Pbの画像Ibや手書きカードPcの画像Icを表示する素材画面14Bが表示され、その左側に、編集完成すべきアルバム画像を表示するアルバム画面14Cが表示される。このアルバム画面14Cは、電子アルバムの1頁の領域を表示しており、この画面14Cで設定・作成されたレイアウトでアルバム画像が頁毎に保存される。また、写真台(本体水平部)11の前面側に、DVD駆動部、メディア駆動部等を設け、外部の記録装置との間でデータの交換を行うことができるようになっている。
第1実施例は以上の構成からなり、図5乃至図7を参照しながらその作用を説明する。まず、図4(B)に示されるメニューの“画像読取”を選択し(図5のステップ101)、図2の写真台11(回転台11R)の台面に付けられている枠マーカーKp内にタイトルカードPaを置いて(ステップ102)入力キー12bを押すことにより(ステップ103)、読取り部13によるタイトル画像Iaの読取りが行われる(ステップ104)。同時に、タイトルカードPaに付されているバーコードBが読み取られ、これをバーコード検出部19で検出することにより、タイトルカード個別情報が特定され、このタイトルカード個別情報に基づいてタイトルフォルダがハードディスク20hに作成される(ステップ105)。このタイトルフォルダ内に、タイトル画像を含む素材画像が保存される。
次に、図2に示されるように、回転台11Rの上に写真Pbを置いて(ステップ106)入力キー12bを押すと(ステップ107)、上記と同様にして読取り部13によって写真画像Ibの読み取りが行われ、図6に示されるように、この画像Ibが液晶表示部14の画面に表示される。このとき、この画像Ibは読取り処理回路13cからエッジ検出回路17へ供給されており、ここで画像Ibの外周四辺のエッジが検出される。即ち、図6(A)の垂直ラインLvでは図6(B)のように画像Ib部分のコントラストが低下し、水平ラインLhでは図6(C)のように画像Ib部分のコントラストが低下することになり、このようなコントラストの差を検出することによって、写真画像Ibの四辺の位置が特定される。そして、制御部18の傾き検出回路18aでは、例えば画像Ibの下辺直線部と水平線lとの傾き(角度)θが演算・検出される(ステップ108)。この演算は、後述する第2実施例の図8の場合と同様である。
次に、上記制御部18では、上記傾きθの情報に基づいて図6の場合は時計方向へ角度θだけ回転するための制御信号をモータ駆動回路16fに与えることになり、この結果、モータ16eを介して回転台11Rがθの角度だけ時計方向へ回転し、写真Pbの傾きが修正される(ステップ109)。そして、この傾きが修正された読取り画像のエッジを再度検出し、傾きがないことを確認し(ステップ110)、その後に、写真Pbの最終的な画像読取りが行われる(ステップ111)。このような写真Pbの読取りは、複数枚につき繰り返し行われ、更には手書きカードPcの読取り(ステップ112)が行われた後、終了キー12cを押すと画像読取りは終了し、初期画面に戻ることになる(ステップ113)。このようにして、実施例では、写真Pb、手書きカードPc及びタイトルカードPaが傾いて置かれた場合でも、正規の真っ直ぐの位置で読み取られることになる。
次に、図4(B)のメニューから“アルバム編集”を選択すると、図4(A)に示される素材画面14Bに、読み取った素材画像Ib,Icが表示され、この状態でアルバム画面14Cへの編集が可能となる。即ち、アルバム画面14Cには、既に上記ステップ104で読み取ったタイトル画像Iaの“タイトル”が表示されており、素材画面14Bから写真Pbの画像Ibや手書きカードPcの“手書き”画像Icを上下左右移動キー12aで選択し、貼付けキー12eを押すと、それらの画像が順にアルバム画面14C内へ表示される。このとき、剥しキー12dを使えば、一旦貼り付けた画像をアルバム画面14C内から剥がす(取り除く)ことができる。その後、操作部12の終了キー12cを押すと、上記素材画像(Ib,Ic)を貼り付けたアルバム画像がハードディスク20hのタイトルフォルダ内へ格納される。
また、当該装置では、図4(B)のメニューの“アルバム閲覧”を選択することにより、保存されているアルバム画像を液晶表示部14にて閲覧することができる。即ち、アルバム閲覧を選択した後、上記のタイトルカードを写真台11(回転台11R)に載せ、入力キー12bを押すと、タイトルカードPbのバーコードBが読み取られることによって、該当するアルバム画像がハードディスク20hから読み出され、このアルバム画像が液晶表示部14へ表示される。そして、操作部12等によって頁めくり操作をすれば、アルバム画像が順に表示される。
図7及び図8には、読取り物の傾きを回転台に付した整列模様の変化で判別する第2実施例の構成が示されており、この第2実施例では、図7に示されるように、写真台11の回転台11Rに格子模様50を表示している。そして、図1のエッジ検出回路17の代わりに、格子模様50の切れている2点を検出する画像解析回路を設け、制御部18の傾き検出回路18aにて、この2点の座標値から傾きを検出するように構成する。
即ち、図8に示されるように、格子模様50が切れている適当な部分の2点p,pを画像解析によって検出し、この2点の座標値から2点間のx軸の差(絶対値)xとy軸の差(絶対値)yを求めれば、傾きθは、θ=tan−1(y/x)から演算することができる。そして、この第2実施例の場合も、検出された傾きθに基づいて回転台11Rを回転制御することになり、これによって写真Pb,手書きカードPc、タイトルカードPaの傾きが修正される。なお、第2実施例の整列模様としては、上記格子模様50だけでなく、縦線のみ、横線のみ、点状模様等のその他の模様を適用することができる。
図9には、読取り物の直線部を画面上で指定することによりその傾きを判別する第3実施例の構成が示されている。この第3実施例では、液晶表示部14に2点の移動マーカー(カーソル)M,Mが表示される。この移動マーカーM,Mは、図1に示されるように、液晶表示部14の前段に設けられたマーカー表示(形成)処理回路22によって画像読取り動作(モード)中に表示される。
この第3実施例では、図9のように、液晶表示部14に表示された写真Pbの読取り画像Ibの例えば外周下部の水平方向の直線を、2つの移動マーカーM,Mで指定すると、この直線の傾きθが傾き検出回路18aで検出される。即ち、上記第2実施例の場合と同様に、2点のx軸の差xとy軸の差yを求め、θ=tan−1(y/x)から傾きθを演算することができ、この検出傾きθに基づいて回転台11Rを回転制御すれば、写真Pbの傾きが修正される。
上記各実施例では、写真台11Rを回転させる写真台回転機構部を設ける場合を説明したが、この代わりに、対物レンズ13a及びCCD13bを一体とした画像読取り部を回転させる読取り部回転機構部を用いてもよい。
本発明の実施例装置の回路部を含む全体構成を示すブロック図である。 第1実施例に係る電子アルバム作成装置の構成を示す上面図である。 第1実施例に係る電子アルバム作成装置の内部構成を示す側面図である。 実施例装置の液晶表示部で設定されるメニュー画面、素材画面及びアルバム画面の構成を示す図[図(A)]、並びにメニュー画面の拡大図[図(B)]である。 第1実施例の主な動作を示すフローチャートである。 第1実施例で読み取られた写真のエッジ検出を説明するもので、図(A)は液晶表示部上の表示状態の図、図(B)は図(A)の垂直線Lvでエッジ検出したときの図、図(C)は図(A)の水平線Lhでエッジ検出したときの図である。 第2実施例装置の回転台の構成を示す図である。 第2実施例装置の回転台に載せた読取り物を読み取ったときの画像を示す図である。 第3実施例装置の液晶表示部上での読取り物及び移動マーカーの表示状態を示す図である。
符号の説明
11…写真台、 11R…回転台、
12…操作部、 13…読取り部、
13a…対物レンズ、 13b…CCD、
13c…読取り処理部、 14…液晶表示部、
17…エッジ検出回路、 18a…傾き検出回路、
18…制御部、 20…画像処理部、
20h…ハードディスク、 22…マーカー表示処理回路、
50…格子模様、 Pb…写真。

Claims (4)

  1. 写真及び各種カードを含む読取り物を載せるための写真台と、
    この写真台に載せた読取り物を電子的に素材画像として読み取る画像読取り部と、
    この画像読取り部又は上記写真台を回転させる回転機構部と、
    上記画像読取り部にて得られた素材画像を表示すると共に、この素材画像の組合せからなるアルバム画像を表示する表示部と、
    上記写真台に載せられた読取り物の傾きを検出する傾き検出手段と、
    この傾き検出手段により読取り物の傾きを検出したとき、この読取り物の傾きを修正するように上記回転機構部によって写真台又は画像読取り部を回転させると共に、上記画像読取り部での読取り制御及び上記表示部上の画像を見ながらアルバム画像の編集をする制御を実行する制御部と、を含んでなる電子アルバム作成装置。
  2. 上記傾き検出手段として、上記読取り画像での読取り物の外周エッジを検出するエッジ検出回路と、このエッジ検出回路の出力に基づいて上記読取り物の傾きを検出する傾き検出回路と、を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
  3. 上記傾き検出手段として、上記写真台の上面に整列模様を付すと共に、上記読取り画像における読取り物の外周部の上記整列模様の変化を画像解析することによってこの読取り物の傾きを検出する傾き検出回路を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
  4. 上記傾き検出手段として、上記表示部の画面上に任意の2点を指示選択するための移動マーカーを表示するマーカー表示回路と、上記移動マーカーの2点で選択された読取り物画像の直線部からこの読取り物の傾きを検出する傾き検出回路と、を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
JP2005028247A 2005-02-03 2005-02-03 電子アルバム作成装置 Pending JP2006217290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028247A JP2006217290A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 電子アルバム作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028247A JP2006217290A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 電子アルバム作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217290A true JP2006217290A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36980119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028247A Pending JP2006217290A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 電子アルバム作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004584B2 (en) Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
TWI343205B (en) Image processing apparatus
CN101373363B (zh) 打印设备及其控制方法和图像区域选择方法
JP4881034B2 (ja) 電子アルバム編集システム、電子アルバム編集方法、及び電子アルバム編集プログラム
US8085440B2 (en) Method and apparatus for selecting an operation to be performed on an image stored in a printer
JP2003037813A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US20100080490A1 (en) Apparatus and method for processing image
JP2006208845A (ja) 画像表示装置及び表示位置制御プログラム
JP2006217290A (ja) 電子アルバム作成装置
US20130076942A1 (en) Image taking apparatus
JP4142164B2 (ja) 画像表示装置
JP2006217291A (ja) 電子アルバム作成装置
JP4449670B2 (ja) 写真処理装置
JP2000004419A (ja) 電子アルバム作成装置
JP2006186745A (ja) 斜め方向読取り電子アルバム作成装置
JP2006215833A (ja) 電子アルバム作成装置
US20060114518A1 (en) Photographic data conversion method and apparatus
JP2006186706A (ja) 電子アルバム作成装置
JP2006185224A (ja) 電子アルバム作成装置
JP2006186746A (ja) 電子アルバム作成装置
JP2006203297A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラムならびに画像処理装置
JP3655717B2 (ja) 画像合成装置および方法
JP2006186707A (ja) 電子アルバム作成装置
JP2001111810A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および表示装置
JP2006215832A (ja) 電子アルバム作成装置