JP2006215833A - 電子アルバム作成装置 - Google Patents
電子アルバム作成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006215833A JP2006215833A JP2005028246A JP2005028246A JP2006215833A JP 2006215833 A JP2006215833 A JP 2006215833A JP 2005028246 A JP2005028246 A JP 2005028246A JP 2005028246 A JP2005028246 A JP 2005028246A JP 2006215833 A JP2006215833 A JP 2006215833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reading
- marker
- album
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【課題】電子アルバム作成において、写真等の読取り物の任意の範囲を読み取ることができ、また写真等の画像を高解像度で得るようにする。
【解決手段】液晶表示部14の画面上に移動マーカーM1,M2を表示し、これによって写真等の画像Ibの中の選択範囲Qを指定できるようにすると共に、この選択範囲QがCCDの読取り領域で最大の大きさを占める状態となる拡大倍率に、光学的ズームを機能させ、この拡大された画像をCCDにより読み取る。これにより、常に高解像度の写真Pb等の画像を読み取るようにする。このようにして読み取られた写真Pb等の素材画像Ibは、保存されると共に液晶表示部14へ表示されることになり、この液晶表示部14を見ながら、操作部12の操作で各種の素材画像を任意の位置に配置してアルバム画像を作成する。
【選択図】図1
【解決手段】液晶表示部14の画面上に移動マーカーM1,M2を表示し、これによって写真等の画像Ibの中の選択範囲Qを指定できるようにすると共に、この選択範囲QがCCDの読取り領域で最大の大きさを占める状態となる拡大倍率に、光学的ズームを機能させ、この拡大された画像をCCDにより読み取る。これにより、常に高解像度の写真Pb等の画像を読み取るようにする。このようにして読み取られた写真Pb等の素材画像Ibは、保存されると共に液晶表示部14へ表示されることになり、この液晶表示部14を見ながら、操作部12の操作で各種の素材画像を任意の位置に配置してアルバム画像を作成する。
【選択図】図1
Description
本発明は電子アルバム作成装置、特に写真や手書きカード等の読取り物の画像を常に高解像度で読み取り、これらの写真やカードの画像情報に基づいて電子アルバムを自由に編集・作成する新しい装置の構成に関する。
従来から、各種の場面で撮影した写真を紙の台紙に貼り付けたアルバムが存在するが、近年では、パソコン(パーソナルコンピュータ)やデジタルカメラ、スキャナ等のIT装置の普及に伴い、パソコンにデジタル写真を電子的に格納し、専用のソフト等で電子アルバムを作成することが行われている。このような電子アルバムによれば、後に、旅行や行事等の思い出が表現された画像を画質劣化のない状態で観賞して楽しむことができる。
特許第3122900号公報
特開2004-201051号公報
しかしながら、パソコン、スキャナ等のIT装置で電子アルバムを作成する場合は、このパソコン等のIT装置や専用のアルバム作成ソフトの知識の習得が必要となり、これらの知識の習得に時間がかかり面倒である場合が多く、またパソコンの取扱いが苦手である場合は、電子的なアルバムの作成に興味を持つことができない。
そこで、本願では、写真やカード等の画像を読取り部(装置)で読み取り、これらの読取り画像から簡単に電子アルバムを作成する新しい装置を提案するものであるが、この電子アルバム作成に使用する素材画像が常に基になる写真等の全体であるとは限らず、その一部であることも多く、また写真等の周縁部の不必要な部分をカットしたい場合もある。従って、写真等を読み取る段階で必要な部分の画像を任意に読み取ることができれば、アルバム作成が簡単になる。
また、写真やカード(読取り物)を撮像素子によって読み取る場合は、写真のサイズが数種類存在すること、また写真とカードの大きさが異なることから、読み取った画像の解像度が相違するという問題がある。特に、写真の解像度は撮像素子の解像度よりも高く、撮像素子で写真を読み取る際にはできる限り解像度を低下させないようにすることが好ましい。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、パソコンの取扱いが苦手な場合又はパソコン等の知識を習得する時間がない場合でも、電子アルバムを簡単かつ短時間に作成することが可能となり、この電子アルバム作成においては、写真等の読取り物の任意の範囲を読み取ることができ、また写真等の画像を高解像度で得ることが可能となる電子アルバム作成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明に係る電子アルバム作成装置は、写真及び各種カード(タイトルカード、手書きカード等)を含む読取り物を載せる写真台と、この写真台に載せた読取り物を電子的に素材画像として読み取る撮像素子(例えばCCD)及び光学的ズーム倍率を設定できる対物光学系を備えた画像読取り部と、この画像読取り部にて得られた素材画像を表示すると共に、この素材画像の組合せからなるアルバム画像を表示する表示部と、この表示部に画像の読取り選択範囲を指定するための移動マーカーを表示するマーカー表示処理回路と、マーカーの移動操作を含む画像読取り操作及び上記表示部に表示された素材画像をアルバム画像として編集する操作をするための操作部と、上記移動マーカーにて指定された読取り選択範囲を高い解像度で読み取るための光学的ズーム倍率に設定して上記読取り物の読取り制御を実行すると共に、上記表示部上の画像を見ながらアルバム画像の編集制御を実行する制御部と、を含んでなることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、上記マーカー表示処理回路では、上記移動マーカーと共に、この移動マーカーで決定される読取り選択範囲を最大解像度で読み取る場合の上記撮像素子の読取り領域(撮像領域)を示すエリアマーカーを上記表示器に表示することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、上記写真台に置かれた読取り物を通常の状態で上記画像読取り部にて読み取ると共に、この読取り物を上記撮像素子の半画素分を(水平方向又は及び垂直方向へ)ずらした状態で上記画像読取り部にて読み取るための移動機構(写真台移動機構又は読取り部移動機構)を設け、この半画素移動機構によって半画素分をずらして読み取った2つの画像情報を合成処理し、読取り画像の解像度を高めるようにしたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、上記写真台に置かれた読取り物を通常の状態で上記画像読取り部にて読み取ると共に、この読取り物を上記撮像素子の半画素分を(水平方向又は及び垂直方向へ)ずらした状態で上記画像読取り部にて読み取るための移動機構(写真台移動機構又は読取り部移動機構)を設け、この半画素移動機構によって半画素分をずらして読み取った2つの画像情報を合成処理し、読取り画像の解像度を高めるようにしたことを特徴とする。
上記の構成によれば、写真台に置かれた読取り物である例えば写真が撮像素子によって読み取られると、その写真画像が表示部に表示されるが、このとき、表示部には例えば縦線と横線が交わる交差点(+)状或いは交差線状の移動マーカーが四角形の対角方向の2ヶ所の位置(角部)に表示される。そして、この2つの移動マーカーを表示部の画像上で移動させて読取り選択範囲を任意に指定すると、この読取り選択範囲が撮像素子の読取り領域で例えば最大の大きさ(最高解像度)となるように、ズームレンズによって読取り倍率が設定され、この結果、光学的に拡大された写真等の任意に選択された範囲の画像が読み取られる。
また、上記移動マーカーを表示部に表示させる際に、2つの移動マーカーで決定される四角形範囲が撮像素子読取り領域で最大(最高解像度)となる状態のその撮像素子読取り領域が例えば四角形のエリアマーカーで表示される。このエリアマーカーによれば、指定した読取り選択領域の撮像素子領域での配置状態が判断でき、写真等を置く位置の修正等が可能となる。このようにして読み取られた写真、カード(タイトルカード、手書きカード等)の画像は、素材画像として内部の記憶部へ格納される。
そして、上記表示部には、アルバム編集の際に、読取り部で読み取られた写真、カードの素材画像を表示する素材画面(画面領域)とアルバム画像を表示するアルバム画面(画面領域)が設定されており、この素材画面の中から選択した素材画像を、1頁毎のアルバム画面内に任意な配置で貼り付けることにより、アルバム画像が作成され、保存される。そして、この保存されたアルバム画像は、タイトルカードの認識等によって閲覧することが可能となる。
更に、請求項3の構成によれば、写真台移動機構によって写真等の読取り物を例えば水平方向及び垂直方向に半画素ずつずらして読み取り、この半画素分がずれた2つの画像を合成処理することにより、読取り画像の解像度を4倍に高めることができる。
本発明の電子アルバム作成装置によれば、パソコンの取扱いが苦手な場合又はパソコン等の知識を習得する時間がない場合でも、電子アルバムを簡単かつ短時間に作成することが可能になり、このような電子アルバム作成においては、移動マーカーによって指定した写真等の任意の選択範囲を読み取ることができ、また光学的ズーム機能によって指定された読取り選択範囲を拡大することにより写真等の画像を高解像度で得ることが可能になるという利点がある。更に、半画素分ずらして読み取った画像を合成処理することによっても、解像度を高めることができ、この手法は、特に光学的拡大ができない状況又は拡大率が小さくなる読取り選択範囲を選択した状況において有効となる。
図1乃至図4には、第1実施例に係る電子アルバム作成装置の構成が示されており、図2に示されるように、この装置は、タイトルカードPa、写真Pb及び手書きカードPcを載せるために平面台とされた写真台(本体水平部)11、この写真台11の手前側及び奥側(図の下側及び上側)に設けられた操作部12、写真Pb等の画像を読み取る読取り部(画像読取り部)13、液晶ディスプレイからなる液晶表示部14及び照明部15を備えている。上記読取り部13は、図2(B)のように、ズームレンズ13a、このズームレンズ13aを光軸方向へ移動させるズーム機構部13b及び固体撮像素子であるCCD13c(エリアセンサ方式、ラインセンサ方式のいずれでもよい)から構成される。なお、実施例の読取り部13は、写真Pb等を斜めから読み取っているが、この読取り部13を写真台11の真上に配置し、写真Pb等を真上から読み取ることもできる。
上記写真台11手前側の操作部12は、図2(A)のように、上下左右移動キー12a、入力キー12b、終了キー12c、剥しキー12d、貼付けキー12eを有しており、これらのキー12a〜12eによって編集のための操作が行われる。また、奥側の操作部12には、液晶表示部14に移動マーカーを表示させる読取り範囲選択釦12mが設けられる。そして、図3に示されるように、上記CCD13cを駆動して画像の読取り処理を行うと共に、移動マーカーで指定した範囲の画像を抽出するための読取り処理回路13dと、上記操作部12の操作に基づく画像読取り及び編集のための動作制御や液晶表示部14での表示制御を実行するための制御部(マイコン等)18が設けられ、また上記読取り部13で読み取られたタイトルカードPaに付されているバーコードBを検出するためのバーコード検出部19が設けられる。
即ち、実施例では、アルバム画像にタイトルを付けかつアルバム画像の管理情報として利用するために、図2(A)のように、上部に記載欄(白紙欄)を設けかつ下部等にバーコードB(2次元コード等の他の光学的識別コードでもよい)を付けたタイトルカードPaを用いており、このバーコードBは、タイトルカードPaであることの情報を含む各カードの個別情報(識別情報)として利用され、上部の記載欄には手書き等で任意のタイトルを書き込むようになっている。従って、上記バーコードBがバーコード検出部19で検出されると、このカードがタイトルカードPaであることが認識され、このカードPaに記載されたタイトル画像Ia[図4(A)]が自動的に読み取られると共に、そのタイトルカード個別情報が一連のアルバム画像と関連付けられて保存され、個々のアルバム画像を識別し抽出するための管理情報として用いられる。実施例では、タイトルフォルダが作成され、このフォルダ内に素材画像等が格納される。なお、上記バーコードB等の光学的識別コードの代わりに、ICタグ(ICチップ)等の電気的識別素子を用いるようにしてもよい。
また、図3に示されるように、当該装置には、写真Pb、手書きカードPcの素材画像Ib,Ic等やアルバム画像を記憶する内部の記憶媒体としてのハードディスク20hを有し、タイトル画像Ia、素材画像Ib,Icを頁単位で任意に貼り付けたアルバム画像を形成するための画像処理部20と、読取り選択範囲を指定するための移動マーカー及びCCD13cの読取り領域を示すエリアマーカーを表示するためのマーカー表示処理回路21が配置される。即ち、図1(A)に示されるように、実施例では、例えば縦(水平)線と横(垂直)線が交わる交差点(+)状或いは交差線状のマーカーで、互いを異なる色或いは異なる線で区別できる2つ移動マーカーM1(一点鎖線で示した例えば黄色の交差線),M2(実線で示した例えば緑色の交差線)が形成・表示されており、この移動マーカーM1とM2の交点は、範囲指定する四角形の対角方向の2点の位置として設けられる。この移動マーカーM1とM2によれば、それぞれの線で囲まれた四角形範囲Q(図1の斜線部)が指定された読取り選択範囲となる。なお、この移動マーカーM1とM2の縦及び横の線は、指定された選択範囲Qの線だけを表示するようにしてもよいし、交差点のみ又はその近傍の表示としてもよい。
そして、図1(A)等に示されるように上記移動マーカーM1,M2の位置で指定される現在の選択範囲QがCCD13cの読取り領域で最大の大きさとなるときのCCD13cの読取り領域を示す枠状のエリアマーカーkが形成され表示される。即ち、図1(A)の液晶表示部14の表示領域(外枠の位置)は、CCD13cの読取り領域(全体)に対応するものであり、図の中心位置C0は、CCD13cの読取り(撮像)領域の中心でもある。従って、図1(A)の外枠位置から中心位置C0へ向けて相似形[縦横比(v/h)一定]で縮小すると(実際には光学的ズーム機構によって倍率を高くすると)、エリアマーカーkで囲まれる領域が選択範囲Qを最大の大きさで捉えるCCD13cの読取り領域となる。
このエリアマーカーkの表示位置及び大きさは、上記制御部18で演算されており、エリアマーカーkの枠位置に接触する選択範囲Qのx軸又はy軸の値が把握できれば容易に求められる。即ち、移動マーカーM1,M2のそれぞれの位置(交点位置)と中心位置C0との比較により、中心位置C0から遠い方の移動マーカーM1,M2を把握し、そのマーカーのx軸位置又はy軸位置のいずれが読取り領域の外枠位置に接触する否かを判断することにより、エリアマーカーkの位置と大きさが求められる。例えば、図1(A),(B)の場合は、移動マーカーM2[座標(xb,yb)]が中心位置C0[座標(x0,y0)]から遠いので、(yb−y0)/(xb−x0)の絶対値がv(縦)/h(横)よりも大きいか否かを判定し、この場合は、大きくなるので、y軸の座標位置ybで最終的なエリアマーカーkの位置及び大きさが決定される。また、図1(D)の場合は、移動マーカーM1[座標(xa,ya)]が中心位置C0[座標(x0,y0)]から遠く、(ya−y0)/(xa−x0)の絶対値がv/hよりも小さくなるので、x軸の座標位置xaで最終的なエリアマーカーkの位置及び大きさが決定される。
更に、上記制御部18は、図1(B)のように、上記移動マーカーM1,M2で選択範囲Qが指定されると、その選択範囲QがCCD13cの読取り領域の最大域を占めるようにズームレンズ13aの倍率を設定する。即ち、図1(C)で示されるように、上述したエリアマーカーkの領域が液晶表示部14の表示領域一杯となる拡大状態まで、ズーム機構部13bを介してズームレンズ13aが駆動される。これによって、読取り物を最大の解像度で読み取ることが可能となる。また、この制御部18では、図1(C)のように、上記移動マーカーM1,M2の位置(座標)又はその選択範囲Qを、拡大読取り時のN1,N2の位置(座標)又は選択範囲Q´に変換し、この範囲Q´の画像を読取り処理回路13dで切り取り抽出することにより、移動マーカーM1,M2で指定した範囲の最終的な画像を得ることができる。
図4(A)に示されるように、上記液晶表示部14には、小さなメニュー画面(画面領域)14A、素材画面(画面領域)14B及びアルバム画面(画面領域)14Cが設けられる。即ち、上記メニュー画面14Aには、図4(B)の拡大図に示されるように、例えば画像読取りを行うための“画像読取”、アルバム画像編集を行うための“アルバム編集”、編集したアルバム画像をDVD等の記録メディア(記録媒体)へ保存するための“DVD(ここではDVDのみを示す)への保存”、DVD(記録メディア)に格納されている画像素材の読出しを行うための“DVD読出”、DVD(記録メディア)に格納されているアルバム画像を読み出して上記ハードディスク20hへ保存するための“DVDから保存”、電子アルバムの閲覧をするための“アルバム閲覧”等のメニューが表示されており、これらの各メニューはそのいずれかを選択することができる。なお、このメニュー画面14Aに、上記読取り範囲選択釦12mの代わりになる、移動マーカーを表示させるための読取り範囲選択キーの表示をしてもよい。
また、上記メニューの“アルバム編集”を選択したときは、図4(A)に示されるように、液晶表示部14の右側に、読み込んだ写真Pbの画像Ibや手書きカードPcの画像Icを表示する素材画面14Bが表示され、その左側に、編集完成すべきアルバム画像を表示するアルバム画面14Cが表示される。このアルバム画面14Cは、電子アルバムの1頁の領域を表示しており、この画面14Cで設定されたレイアウトでアルバム画像が頁毎に保存される。
更に、実施例では、図2(C)に示されるように、写真台(本体水平部)11の前面側に、DVD駆動部(読出し/書込み部)23a、その他の記録メディア(メモリ)のメディア駆動部23bが配置される。
第1実施例は以上の構成からなり、図5を参照しながらその作用を説明する。まず、図4(B)に示されるメニューの“画像読取”を選択し(図5のステップ101)、図2(A)の写真台11にタイトルカードPaを置いて入力キー12bを押すことにより(ステップ102)、読取り部13によるタイトル画像Iaの読取りが行われる(ステップ103)。同時に、タイトルカードPaに付されているバーコードBが読み取られ、これをバーコード検出部19で検出することにより、タイトルカード個別情報が特定され、このタイトルカード個別情報に基づいてタイトルフォルダがハードディスク20hに作成される(ステップ104)。このタイトルフォルダ内に、タイトル画像を含む素材画像が保存される。
次に、図2(A)に示されるように、写真台11に写真Pbを置くと(ステップ105)、この画像Ibが液晶表示部14の画面に表示される。このとき、読取り範囲選択釦12m(又は画面上の読取り範囲選択キー)を押すと(ステップ106)、図1(B)に示されるように、液晶表示部14の画面上に移動マーカーM1,M2が表示される(ステップ107)。ここで、画面を見ながら、移動マーカーM1を上下左右キー12aで動かして選択範囲Qの左上位置を指定すると共に、移動マーカーM2を上下左右キー12aで動かして選択範囲Qの右下位置を指定し、入力キー12b等を押せば、選択範囲Qが確定することになる(ステップ108)。また、この移動マーカーM1,M2の表示においては、図1(B)に示されるように、同時に移動マーカーM1,M2で指定した選択範囲Qに対応したエリアマーカーkが表示され、このエリアマーカーkによって選択範囲QのCCD13cの読取り領域での配置状態が分かる。従って、この配置状態から、写真Pbの位置を直したり、或いは読取り部13がパン、チルト方向に可動するように構成されている場合は、読取り部13を動かしたりして、画像読取り操作をやり直すことも可能になる。
そして、選択範囲Qが確定すると、次のステップ109では、ズーム機構部13bによってズームレンズ13aが拡大方向へ移動し、図1(C)に示されるように、指定した選択範囲QがCCD13cの読取り領域で最大の大きさとなる状態に設定され(CCD13cの画素が最も有効に利用できる倍率に設定され)、その後に画像の読取りが行われる(ステップ110)。この画像読取りでは、移動マーカーM1,M2の位置又はその選択範囲Qが、再度の拡大読取り時の図1(C)の位置N1,N2又は選択範囲Q´に変換されることにより、この範囲Q´の画像が抽出され、この範囲Q´の画像が最終的な読取り画像としてハードディスク20hに格納される。このような写真Pbの読取りは、複数枚につき繰り返し行われ、更には手書きカードPcの読取り(ステップ111)が行われた後、終了キー12cを押すことにより画像読取りは終了し、初期画面に戻ることになる(ステップ112)。
次に、図4(B)のメニューから“アルバム編集”を選択すると、図4(A)に示される素材画面14Bに、読み取った素材画像Ib,Icが表示され、この状態でアルバム画面14Cへの編集が可能となる。即ち、アルバム画面14Cには、既に上記ステップ103で読み取ったタイトル画像Iaの“タイトル”が表示されており、素材画面14Bから写真Pbの画像Ibや手書きカードPcの“手書き”画像Icを上下左右移動キー12aで選択し、貼付けキー12eを押すと、それらの画像が順にアルバム画面14C内へ表示される。このとき、剥しキー12dを使えば、一旦貼り付けた画像をアルバム画面14C内から剥がす(取り除く)ことができる。その後、操作部12の終了キー12cを押すと、上記素材画像(Ib,Ic)を貼り付けたアルバム画像がハードディスク20hのタイトルフォルダ内へ格納される。
また、図4(B)のメニューから“DVD読出”を選択した場合は、上述したDVD駆動部23aに挿入したDVDから読み取った画像を素材画像として利用することができ(なお、メディア駆動部23bの場合は、例えば“画像読取”メニューから入って画像情報を読み取る)、メニューの“DVDへ保存”を選択すれば、完成したアルバム画像をDVDへ保存することができ、メニューの“DVDから保存”を選択すれば、別の装置等で完成したアルバム画像を当該装置のハードディスク20hへ保存することができる。
更に、当該装置では、図4(B)のメニューの“アルバム閲覧”を選択することにより、保存されているアルバム画像を液晶表示部14にて閲覧することができる。即ち、アルバム閲覧を選択した後、上記のタイトルカードを写真台11に載せ、入力キー12bを押すと、タイトルカードPbのバーコードBが読み取られることによって、該当するアルバム画像がハードディスク20hから読み出され、このアルバム画像が液晶表示部14へ表示される。そして、操作部12等によって頁めくり操作をすれば、アルバム画像が順に表示される。
上記第1実施例では、読取り部13を固定状態で用いたが、ズームレンズ13aを含む対物光学系及びCCD13cを一体的に構成して可動部を設け、パン、チルト方向等に動くようにすることが可能である。この場合は、選択範囲QをCCD13cの読取り領域の中心に配置することができるので、更に高解像度の画像が得られることになる。
また、第1実施例では、移動マーカーM1,M2を上下左右移動キー12aで移動させるようにしたが、この移動マーカーM1,M2の移動及び選択範囲Qの設定は、タッチパネルや座標指定等で行うようにしてもよい。
また、第1実施例では、移動マーカーM1,M2を上下左右移動キー12aで移動させるようにしたが、この移動マーカーM1,M2の移動及び選択範囲Qの設定は、タッチパネルや座標指定等で行うようにしてもよい。
図6及び図7には、半画素分をずらした画像の読取りを行う第2実施例の構成が示されており、この第2実施例では、本体水平部10に対し写真台11Gが移動可能に取り付けられる。例えば、本体水平部10にピン26が設けられ、写真台11Gには長溝形状の案内溝27が斜め方向に設けられており、この案内溝27をピン26に係合することにより、写真台11Gが例えば45度の斜め方向へ移動できるようになる。また、写真台11Gの左下側の切込み部28に接触するように、偏心カム30が設けられており、この偏心カム30を軸30z中心に右回転させることによって、写真台11Gを45度の斜め方向へ、即ち縦方向と横方向の両方に半画素分ずらすことができる。
このような第2実施例によれば、図7の拡大図に示されるように、写真台11G及び偏心カム30が2点鎖線の通常位置にあるとき、写真Pbの一度目の読取りが行われ、この状態から偏心カム30を軸30zを中心にして右回転させ、写真台11Gを実線の半画素ずらし位置に移動させた状態で、同一の写真Pbの二度目の読取りが行われる。そして、上記画像処理部20等にて、これらの画像を加算合成することにより、4倍の解像度を持った写真画像Ibを得ることができる。即ち、図7に示されるように、通常位置の画素P1の1/4に対し、半画素ずらし位置の画素P2の1/4が加算される結果、4倍の解像度が得られる。なお、上記写真台11Gを横(水平)方向又は縦(垂直)方向のいずれかに半画素ずらすように構成することもできるが、この場合は2倍の解像度が得られる。
このような第2実施例は、全ての状況において実施してもよいが、上記の選択範囲Qの選択・指定状況によって高い解像度が得られない場合、或いは写真Pb自体の解像度が低い場合等に限って適宜実施するようにしてもよい。また、第2実施例では、写真台移動機構を用いたが、半画素ずらす移動機構として、ズームレンズ13a、ズーム機構部13b及びCCD13cを一体として移動させる読取り部移動機構を用いてもよい。
11,11G…写真台、 12…操作部、
12m…読取り範囲選択釦、 13…読取り部、
13a…ズームレンズ、 13b…ズーム機構部、
13c…CCD、 13d…読取り処理部、
14…液晶表示部、 18…制御部、
20…画像処理部、 20h…ハードディスク、
21…マーカー表示処理回路、30…偏心カム、
Pb…写真。
12m…読取り範囲選択釦、 13…読取り部、
13a…ズームレンズ、 13b…ズーム機構部、
13c…CCD、 13d…読取り処理部、
14…液晶表示部、 18…制御部、
20…画像処理部、 20h…ハードディスク、
21…マーカー表示処理回路、30…偏心カム、
Pb…写真。
Claims (3)
- 写真及び各種カードを含む読取り物を載せる写真台と、
この写真台に載せた読取り物を電子的に素材画像として読み取る撮像素子及び光学的ズーム倍率を設定できる対物光学系を備えた画像読取り部と、
この画像読取り部にて得られた素材画像を表示すると共に、この素材画像の組合せからなるアルバム画像を表示する表示部と、
この表示部に画像の読取り選択範囲を指定するための移動マーカーを表示するマーカー表示処理回路と、
上記移動マーカーの移動操作を含む画像読取り操作及び上記表示部に表示された素材画像をアルバム画像として編集する操作をするための操作部と、
上記移動マーカーにて指定された読取り選択範囲を高い解像度で読み取るための光学的ズーム倍率に設定して上記読取り物の読取り制御を実行すると共に、上記表示部上の画像を見ながらアルバム画像の編集制御を実行する制御部と、を含んでなる電子アルバム作成装置。 - 上記マーカー表示処理回路は、上記移動マーカーと共に、この移動マーカーで決定される読取り選択範囲を最大解像度で読み取る場合の上記撮像素子の読取り領域を示すエリアマーカーを上記表示器に表示することを特徴とする請求項1記載の電子アルバム作成装置。
- 上記写真台に置かれた読取り物を通常の状態で上記画像読取り部にて読み取ると共に、この読取り物を上記撮像素子の半画素分をずらした状態で上記画像読取り部にて読み取るための移動機構を設け、この半画素移動機構によって半画素分をずらして読み取った2つの画像情報を合成処理し、読取り画像の解像度を高めるようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の電子アルバム作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005028246A JP2006215833A (ja) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | 電子アルバム作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005028246A JP2006215833A (ja) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | 電子アルバム作成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006215833A true JP2006215833A (ja) | 2006-08-17 |
Family
ID=36979023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005028246A Pending JP2006215833A (ja) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | 電子アルバム作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006215833A (ja) |
-
2005
- 2005-02-03 JP JP2005028246A patent/JP2006215833A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101867719B (zh) | 操作控制装置、操作控制方法 | |
JP4881034B2 (ja) | 電子アルバム編集システム、電子アルバム編集方法、及び電子アルバム編集プログラム | |
JP2006140990A (ja) | 画像表示装置、カメラ、画像表示装置およびカメラの表示方法 | |
BRPI0619881A2 (pt) | dispositivo para exposição de imagem | |
JP2007072564A (ja) | マルチメディア再生装置、メニュー操作受付方法およびコンピュータプログラム | |
JPH11215457A (ja) | 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法 | |
JP2006293783A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2006314010A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US8526741B2 (en) | Apparatus and method for processing image | |
JP4779524B2 (ja) | 画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2010258712A (ja) | 操作制御装置、操作制御方法および操作制御用プログラム | |
JP2007058686A (ja) | 電子機器、コンピュータプログラム、検索画面生成方法。 | |
CN101873430B (zh) | 操作控制装置和操作控制方法 | |
JP5385059B2 (ja) | 画像表示方法、プログラム、画像表示装置、及び、撮像装置 | |
JP2006215833A (ja) | 電子アルバム作成装置 | |
JP2009265122A (ja) | 画像投射装置及びその制御方法 | |
JP4142164B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5366522B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示装置を有するデジタルカメラ | |
JP4565515B2 (ja) | 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法 | |
JP2009055272A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | |
JP2006217290A (ja) | 電子アルバム作成装置 | |
JP4545111B2 (ja) | 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法 | |
JP2006186746A (ja) | 電子アルバム作成装置 | |
JP2006186745A (ja) | 斜め方向読取り電子アルバム作成装置 | |
JP2006270982A (ja) | 撮影画像表示装置および撮影画像表示方法 |