JP2006216274A - 燃料電池用の改質器および燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用の改質器および燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006216274A
JP2006216274A JP2005025541A JP2005025541A JP2006216274A JP 2006216274 A JP2006216274 A JP 2006216274A JP 2005025541 A JP2005025541 A JP 2005025541A JP 2005025541 A JP2005025541 A JP 2005025541A JP 2006216274 A JP2006216274 A JP 2006216274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
fuel
catalyst
reformed
raw fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005025541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872491B2 (ja
Inventor
Toshihisa Ueda
利久 植田
Hirohide Den
大秀 田
Kenichiro Matsumoto
憲一郎 松本
Takahiro Nakajima
崇宏 中島
Yasuo Ido
康夫 井戸
Shoji Nawa
昭司 名和
Yukio Naruse
幸夫 成瀬
Shigeru Inami
茂 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Keio University
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd, Keio University filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2005025541A priority Critical patent/JP3872491B2/ja
Priority to US11/343,482 priority patent/US20060172161A1/en
Publication of JP2006216274A publication Critical patent/JP2006216274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872491B2 publication Critical patent/JP3872491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • B01J8/025Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical in a cylindrical shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • B01J8/009Membranes, e.g. feeding or removing reactants or products to or from the catalyst bed through a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00884Means for supporting the bed of particles, e.g. grids, bars, perforated plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1229Ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構成で、炭化水素系の原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質する。
【解決手段】 改質器100は、炭化水素系の原燃料202が導入される原燃料導入口114が設けられ、原燃料導入口114から導入された原燃料202を蒸発させる蒸発部102と、蒸発部102に設けられ、原燃料202を水素含有量の高い改質燃料に改質する改質触媒108を収容する触媒収容部104と、触媒収容部104上に、触媒収容部104に連通して設けられた水素送出口118と、を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池用の改質器および燃料電池システムに関する。
燃料電池は、現在パーソナルコンピュータ等の電子機器の電源として一般的に用いられているリチウムイオン電池に比べてエネルギー密度が大きく、熱交換率が高いため、リチウムイオン電池にかわる電源として実用化が検討されている。
燃料電池は、燃料極および酸化剤極と、これらの間に設けられた電解質から構成され、燃料極には燃料が、酸化剤極には酸化剤が供給されて電気化学反応により発電する。燃料としては、一般的には水素が用いられ、近年、安価で取り扱いの容易なメタノールを原料として、メタノールを改質して水素を生成させるメタノール改質型の燃料電池の開発も盛んに行われている。
燃料として水素を用いた場合、燃料極での反応は、以下のようになる。
3H → 6H + 6e (1)
酸化剤極での反応は、以下のようになる。
3/2O + 6H + 6e → 3HO (2)
メタノール等の原燃料を改質して水素ガスを生成する方法としては、たとえば水蒸気改質法、部分酸化改質法、およびこれらを併用した改質法が知られている。これらの中でも、原燃料と水蒸気を反応させて水素ガスを得る水蒸気改質法の実用化が広く進められている。
水蒸気改質法における反応は、以下のようになる。
CHOH + HO → CO + 3H (3)
特許文献1には、メタノールと空気を燃焼し高温ガスを供給する起動用燃焼器と、起動時は高温ガスから改質ガスを生成する改質器と、改質ガス中の一酸化炭素を所定濃度以下に除去する一酸化炭素除去器と、燃料電池スタックから排出される排改質ガスと排空気を燃焼する排水素燃焼器と、排水素燃焼器から排出される燃焼ガスの熱量を用いてメタノールと水を気化する蒸発器とを備えた燃料改質装置が開示されている。ここでは、燃料改質装置は、起動用燃焼器と改質器との間に設けられ、高温ガスとメタノールと空気とを混合するミキサと、起動用燃焼器とミキサとの間に設けられ、起動用燃焼器と改質器、及び起動用燃焼器と排水素燃焼器との連通を切換える切換弁と、切換弁の切換えを制御する制御装置とをさらに含み、起動用燃焼器の運転状態によって制御装置が切換弁を切換え起動用燃焼器と改質器、及び起動用燃焼器と排水素燃焼器との連通を制御するようになっている。
特開2002−241105号公報
ところで、従来の改質器は、たとえば、原燃料を蒸発させる蒸発器や改質ガスの一酸化炭素を所定濃度まで低減するCO除去器が、改質触媒を備えた改質器本体とは別個に設けられており、装置間を配管等で接続しているため、構造が複雑になるという課題があった。そのため、原燃料や改質燃料の損失が生じるということもあった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであって、簡易な構成で、炭化水素系の原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質する技術を提供するものである。
本発明によれば、炭化水素系の原燃料が導入される原燃料導入口が設けられ、前記原燃料導入口から導入された前記原燃料を蒸発させる蒸発部と、前記蒸発部上に当該蒸発部に連通して設けられ、前記原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質する改質触媒を収容する触媒収容部と、前記触媒収容部上に当該触媒収容部に連通して設けられた改質燃料送出口と、を含むことを特徴とする燃料電池用の改質器が提供される。
このような構成とすることにより、蒸発部に導入された原燃料を自然対流で上方に移動させ、触媒収容部で改質することができるので、ポンプ等の駆動機構がなくても、原燃料を改質燃料に効率よく変換することができる。これにより、改質器を簡易な構成とすることができる。
本発明の改質器は、前記蒸発部および前記触媒収容部が下からこの順で鉛直方向に配置された縦型配置とすることができる。
これにより、蒸発部で蒸発させた原燃料をスムースに自然対流で触媒収容部に異動させることができる。また、蒸発部および触媒収容部が鉛直方向に配置されているので、改質器の不使用時に改質器が冷却されると、触媒収容部に異動していた未反応の原燃料が液化して下方に移動し、蒸発部に戻される。これにより、改質器内部が燃料により汚染等されるのを防ぐことができる。
本発明の改質器において、燃料の流路は、一定幅を有し、かつ直線状に形成することができる。
このように、燃料の流路を全体にわたって一定とすることにより、燃料が移動する際の損失を少なくすることができ、原燃料から改質燃料への変換効率を高めることができる。また、改質器内部が燃料により汚染等されるのを防ぐこともできる。さらに、改質器の設計を容易にすることができ、構成を簡易にすることができる。
本発明の改質器は、前記蒸発部および前記触媒収容部の周囲に設けられた加熱部をさらに含むことができる。
本発明の改質器は、前記触媒収容部と前記改質燃料送出口との間に設けられ、前記触媒収容部で改質された前記改質燃料中の水素含有量を高める処理を行う水素分離部をさらに含むことができる。
これにより、触媒収容部で改質された改質燃料に含まれる一酸化炭素や二酸化炭素等の不要ガスを改質燃料から除去して、改質燃料の純度を高めることができる。改質器に水素分離部を設けた場合、改質器は、蒸発部、触媒収容部、および水素分離部が下からこの順で鉛直方向に配置された縦型配置とすることができる。また、改質器において、水素分離部を含む燃料の流路を一定幅かつ直線状に形成することができる。
本発明の改質器において、前記水素分離部は、水素を選択的に透過させる水素透過膜を含むことができる。
本発明の改質器において、前記水素分離部は、触媒収容部で改質された前記改質燃料中の一酸化炭素を選択的に酸化する優先酸化触媒を含むことができる。
本発明の改質器において、前記触媒収容部は、前記改質触媒を、当該触媒収容部の壁面に略平行な面に保持する保持板を含むことができる。
これにより、原燃料が触媒収容部を移動する際に、原燃料と改質触媒との接触効率を高めることができ、原燃料の改質を効率よく行うことができる。
本発明の改質器において、前記保持板は、前記改質触媒を含む複数の塊を、互いに間隔を隔てて保持することができる。
これにより、原燃料が触媒収容部を移動する際に、原燃料と改質触媒との接触効率を高めることができ、原燃料の改質を効率よく行うことができる。ここで、保持板は、互いに間隔を隔てて複数の孔が形成された構成とすることができる。触媒収容部において、このように構成された保持板の孔にそれぞれペレット状の触媒が保持させることができる。また、たとえば孔が設けられていない保持板の表面に触媒ペーストをマトリクス状や千鳥状等のパターンに配置させてそれを固めた構成とすることもできる。
本発明の改質器において、前記蒸発部および前記触媒収容部は、二枚の平行平板を有し、底面が長方形の筐体に収容することができ、前記蒸発部で蒸発された前記原燃料の流量は、前記長方形の長い方の辺の長さにより規定することができる。
このような構成とすることにより、改質器の設計を容易にすることができる。また、改質器のサイズを適宜設計することにより、原燃料の流量を所望の値に設定することができる。
本発明の改質器において、前記蒸発部および前記触媒収容部は、円筒型の筐体に収容することができる。
これにより、改質器の強度を高めることができる。
本発明の改質器は、前記原燃料導入口に接続されるとともに、圧縮ガスおよび前記原燃料を含む原燃料収容容器をさらに含むことができる。
これにより、ポンプ等の駆動機器を設けることなく、改質器の蒸発部に原燃料を供給することができ、改質器の構成をより簡易にすることができる。ここで、原燃料収容容器は、改質器の蒸発部に直接取り付けられるようにすることもでき、また原燃料導入管等を介して取り付けられるようにすることもできる。
本発明によれば、上記いずれかに記載の改質器と、前記改質器の前記改質燃料送出口から送出される改質燃料が供給される燃料極、および酸化剤が供給される酸化剤極、を含む燃料電池と、を含むことを特徴とする燃料電池システムが提供される。
本発明によれば、簡易な構成で、炭化水素系の原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質することができる。
本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本実施の形態における改質器100の構成を示す模式図である。
改質器100は、蒸発部102と、触媒収容部104と、水素分離部106と、蒸発部102および触媒収容部104を加熱する加熱部120とを有する。改質器100は、蒸発部102、触媒収容部104、および水素分離部106が下からこの順で鉛直方向に配置された縦型配置とされる。
蒸発部102は、原燃料を導入する原燃料導入口114を含む。原燃料導入口114は、原燃料導入管158を介して原燃料収容タンク200と接続される。原燃料収容タンク200は、原燃料202と圧縮ガス204とを含む。本実施の形態において、原燃料202は、メタノール(CHOH)と水(HO)の混合溶液である。混合溶液中のメタノール濃度は、たとえばメタノール:水=1:1(モル比)、または水の含有量がメタノールに対して1以上(モル比)となるようにすることができる。なお、混合溶液中のメタノール濃度は、これに限定されず、他の条件に応じて、水の含有量がメタノールに対して1未満(モル比)とすることもできる。原燃料収容タンク200は、たとえば、噴出口を有するスプレー缶とすることができる。この場合、原燃料導入管158には、原燃料収容タンク200の取付部(不図示)が設けられ、原燃料収容タンク200の噴出口は、原燃料収容タンク200が原燃料導入管158の取付部に取り付けられると開くように構成される。原燃料収容タンク200の噴出口が開くと、原燃料収容タンク200内の圧縮ガス204の圧力により、原燃料収容タンク200から原燃料202が原燃料導入管158に流出する。
触媒収容部104は、原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質する改質触媒108を収容する。改質触媒108は、たとえば、CuO−AlやCuO−ZnO−Alとすることができる。
蒸発部102と触媒収容部104の周囲には、加熱部120が設けられる。蒸発部102を加熱部120で加熱することにより、蒸発部102において、原燃料導入口114から導入された原燃料202を蒸発させることができる。蒸発部102で蒸発された原燃料202は、蒸発部102の上部にある触媒収容部104に移動する。触媒収容部104に原燃料202の蒸発ガスを供給しつつ触媒収容部104を加熱部120で加熱することにより、触媒収容部104において、上記式(3)の水蒸気改質法の反応が起こり、原燃料202が二酸化炭素(CO)および水素(H)に改質される。触媒収容部104で改質された改質燃料は、水素分離部106に移動する。
加熱部120は、たとえば、水素送出口118から送出される改質燃料を一部加熱部120に供給するようにして水素を燃焼させることにより実現することができる。また、加熱開始時には、原燃料202に含まれるメタノールを加熱部120にも供給して燃焼させることにより、蒸発部102や触媒収容部104を加熱することができる。
また、加熱部120は、たとえば白金カイロにより構成することもできる。白金カイロを用いることにより、加熱のための電力の供給が不要となり、改質器100の構成を簡易にすることができるとともに、改質器100の使い勝手をよくすることができる。また、この場合、改質器100に供給する原燃料や改質器100で生成された改質燃料を用いることなく蒸発部102や触媒収容部104を加熱することができるので、改質器100による改質燃料の生成効率を高めることもできる。
ところで、上記式(3)の水蒸気改質法では、一酸化炭素と水蒸気と二酸化炭素と水素の平衡から、以下のシフト反応が生じ得る。
(シフト反応)
CO + HO ⇔ CO + H (4)
このシフト反応のために、触媒収容部104から水素分離部106に移動する改質燃料には微量の一酸化炭素が含まれる。改質燃料中に一酸化炭素が含まれると、燃料電池の燃料極の触媒の性能が低下してしまうため、改質燃料からは一酸化炭素を除去することが好ましい。また、改質燃料中の水素含有量を高めるために、水蒸気改質法で水素とともに生成される二酸化炭素も除去することが好ましい。水素分離部106は、触媒収容部104で生成された改質燃料から水素を選択的に分離して改質燃料中の水素含有量を高める処理を行う。
水素分離部106は、酸化触媒110と、水素透過膜112と、酸化触媒110と水素透過膜112の間に設けられた二酸化炭素放出口116と、水素送出口118と、を有する。酸化触媒110は、たとえば、一酸化炭素を選択的に酸化して二酸化炭素を生成するPROX(Preferential Oxidization)触媒である。また、水素透過膜112は、水素を選択的に透過させ、二酸化炭素を透過させない膜である。ここで、水素透過膜112は、たとえば、水素を透過させ、二酸化炭素を透過させないような孔が形成された多孔質の膜とすることができる。水素透過膜112は、たとえば金属やセラミックスにより構成することができる。
水素分離部106に導入された改質燃料が酸化触媒110を通過することにより、改質燃料中の一酸化炭素が二酸化炭素に酸化され、改質燃料中の一酸化炭素濃度を低減することができる。また、改質燃料が水素透過膜112を通過することにより、改質燃料中の水素含有量をさらに高めることができる。水素透過膜112を通過した水素含有量の高い改質燃料は、水素送出口118から外部に送出される。また、水素透過膜112を通過しない二酸化炭素等、水素以外のガスは、二酸化炭素放出口116から外部に放出される。
なお、ここでは図示していないが、改質器100の原燃料導入口114、二酸化炭素放出口116、水素送出口118は、改質器100の不使用時に外部の空気等が改質器100内に入り込まないように、逆流防止弁等が設けられた構成とすることができる。
(第一の実施の形態)
図2は、本実施の形態における改質器の構成を示す図である。
図2(a)は、改質器100の正面断面図である。図2(b)は、改質器100の側面断面図である。
本実施の形態において、改質器100は、蒸発部102、触媒収容部104、および水素分離部106をそれぞれ収容する第一筐体130、第二筐体134、および第三筐体138を含む。第一筐体130、第二筐体134、および第三筐体138は、底面が長方形の形状を有し、前記長方形の長い方の辺は、短い方の辺に対して充分長く、蒸発部102で蒸発される原燃料202の流量が長い方の辺の長さで規定されるようにすることができる。図2(a)は、長方形の長い方の辺を示し、図2(b)は、長方形の短い方の辺を示す。
本実施の形態において、第一筐体130、第二筐体134、および第三筐体138は、それぞれ別個の筐体により構成され、第一筐体130と第二筐体134、および第二筐体134と第三筐体138は、それぞれ、留め具144により連結される。第一筐体130の底部には支持板132が設けられており、支持板132により、第一筐体130、第二筐体134、および第三筐体138が縦型配置される。また、第三筐体138の上方には、水素送出口118が設けられた上部板142が配置されている。第三筐体138と上部板142の間には水素透過膜112が配置され、これらは留め具144により固定される。
触媒収容部104には、改質触媒108を保持する保持板136が配置されている。ここで、保持板136は、改質触媒108を、触媒収容部104の壁面に略平行な面に保持する。これにより、原燃料202が触媒収容部104を移動する際に、原燃料202と改質触媒108との接触効率を高めることができ、原燃料202の改質を効率よく行うことができる。
また、保持板136には複数の孔がマトリクス状に形成されている。保持板136は、たとえばステンレスにより構成することができる。ここで、保持板136の各孔には、ペレット状の改質触媒108が差し込まれている。保持板136は、複数の改質触媒108の塊を互いに間隔を隔てて保持する。そのため、原燃料202が触媒収容部104を移動する際に、原燃料202と改質触媒108との接触効率をさらに高めることができ、原燃料202の改質を効率よく行うことができる。
水素分離部106において、触媒収容部104との境界領域には、ペレット状の酸化触媒110を保持する多孔質シート140が配置される。これにより、酸化触媒110を水素分離部106内に収容しておくことができる。
次に、本実施の形態における改質器100の動作を説明する。
図3は、本実施の形態における改質器100で改質された改質燃料が燃料電池302に供給される様子を示す模式図である。以下、図2および図3を参照して説明する。
改質器100に原燃料収容タンク200を取り付け、原燃料収容タンク200から改質器100の蒸発部102に原燃料202を供給する。このとき、加熱部120により改質器100の蒸発部102および触媒収容部104を加熱する。これにより、蒸発部102に供給された原燃料202が蒸発して、蒸発部102の上方に位置する触媒収容部104に移動する。蒸発した原燃料202は、そのまま上方に移動していく。ここで、触媒収容部104も加熱されているため、触媒収容部104において、原燃料202が保持板136に保持された改質触媒108の間を通過する間に上記式(3)の水蒸気改質法の反応が起こる。これにより、原燃料202が二酸化炭素(CO)および水素(H)に改質される。
触媒収容部104で改質された改質燃料は、さらに上方に移動し、触媒収容部104の上方に位置する水素分離部106に導入される。改質触媒108により改質された改質燃料には、微量の一酸化炭素が含まれるが、改質燃料が多孔質シート140上に配置された酸化触媒110の間を通過する間に、一酸化炭素が選択的に酸化されて二酸化炭素となる。これにより、改質燃料中の一酸化炭素が除去される。改質燃料はさらに上方に移動し、改質燃料中の水素が選択的に水素透過膜112を透過し、水素送出口118から外部に取り出される。水素透過膜112を透過しないガスは、二酸化炭素放出口116から外部に放出される。本実施の形態において、二酸化炭素放出口116の開口径は、蒸発部102で蒸発される原燃料202の流量や水素透過膜112の水素分離能に応じて、酸化触媒110を通過してきた改質燃料中の水素が二酸化炭素放出口116から外部に放出されてしまうことがないように、適宜設計することができる。
改質器100の水素送出口118から送出される改質燃料は、供給管等を介して燃料電池302の燃料極に供給される。また、燃料電池302の酸化剤極には、空気が供給される。これにより、燃料電池302の燃料極および酸化剤極において、上記式(1)および(2)の反応がそれぞれ行われ、燃料電池302から電力を取り出すことができる。
図4は、本実施の形態における改質器100の使用例を示す模式図である。ここでは、ノートパソコン300に組み込まれた燃料電池302の燃料を改質器100から供給する例を示す。
改質器100は、水平な場所に縦型配置しておくことができる。改質器100の使用時には、改質器100に原燃料収容タンク200を取り付け、改質器100の蒸発部102に原燃料202を供給する。また、改質器100の水素送出口118から送出される改質燃料が燃料電池302の燃料極に供給されるように、改質器100と燃料電池302とを接続する。このような状態で、改質器100の加熱部120による加熱を開始すると、蒸発部102に導入された原燃料202が蒸発して上方に移動し、それとともに、上述した水蒸気改質法や水素分離処理が行われる。上述したように、本実施の形態における改質器100において、蒸発部102、触媒収容部104、および水素分離部106が鉛直方向に配置されている。そのため、原燃料202や改質燃料が自然対流で上方に移動していくので、駆動機器がなくても、原燃料202を改質燃料に改質することができる。つづいて、改質器100で生成された水素含有量の高い改質燃料が燃料電池302の燃料極に供給される。燃料電池302の酸化剤極には、空気が供給され、これにより、燃料電池302の電池反応が起き、ノートパソコン300に電力が供給される。
改質器100の不使用時には、加熱部120による加熱が停止される。改質器100が冷却されると、改質器100の上方に移動していた未反応の原燃料202が液化する。ここで、改質器100は、縦型配置されているため、液化した原燃料202は、下方に移動し、蒸発部102内に戻される。ここで、改質器100において、燃料の流路は一定幅かつ直線状に形成されている。そのため、触媒収容部104や水素分離部106に未反応の原燃料202が滞留することがなく、原燃料202が損失なく蒸発部102に戻される。また、未反応の原燃料202が水素分離部106や触媒収容部104に滞留しないので、未反応の原燃料202による改質器100内の汚染を防ぐことができる。
本実施の形態における改質器100によれば、簡易な構成で燃料電池302の燃料を生成することができる。改質器100を所望の位置に配置することにより、コンセント等の商用電源がない場所でも、ノートパソコン300等の電気機器への電源を供給することができ、利用者の利便性が高まる。
(第二の実施の形態)
図5は、本実施の形態における改質器の構成を示す図である。
図5(a)は、改質器100の外観図である。図5(b)は、改質器100の断面図である。
本実施の形態においても、改質器100は、蒸発部102、触媒収容部104、および水素分離部106をそれぞれ収容する第一筐体130、第二筐体134、および第三筐体138を含む。本実施の形態において、第一筐体130、第二筐体134、および第三筐体138は、円筒型に形成される。このような構成とすることにより、改質器100の強度を高めることができる。
図6は、本実施の形態における改質器100の内部構成を示す斜視図である。ここで、蒸発部102と触媒収容部104の間、および触媒収容部104と水素分離部106との間には、それぞれ、メッシュ150およびメッシュ152が配置される。これにより、触媒収容部104に収容される改質触媒108が蒸発部102や水素分離部106に移動しないようにすることができる。また、水素分離部106に収容される酸化触媒110が触媒収容部104に移動しないようにすることもできる。
本実施の形態において、保持板136は、円筒型に形成することができる。図7は、保持板136の構成を示す図である。図7(a)は、保持板136の構成を示す斜視図である。ここでは、大、中、小の三つの保持板136を示す。大の保持板136の内部に中の保持板136が、中の保持板136の内部に小の保持板136が配置されている。各保持板136には、複数の孔156がマトリクス状に形成されている。これらの孔156は、ペレット状の改質触媒108を保持する大きさに形成される。
図7(b)は、保持板136の孔156に改質触媒108が保持された状態を示す上面図である。各保持板136の内側および外側には、改質触媒108を保持板136の孔156に保持するメッシュ154が設けられる。このように、保持板136の内側および外側にメッシュ154を配置することにより、改質触媒108が保持板136の孔156から取れてしまうのを防ぐことができる。
図7(c)は、保持板136の孔156に改質触媒108が保持された状態を示す正面図である。このように、複数のペレット状の改質触媒108をマトリクス状に保持することにより、触媒の利用効率を高めることができる。
図10は、本実施の形態における改質器100の他の例を示す図である。
図10(a)は、改質器100の上面模式図、図10(b)は、改質器100の側面図である。ここでは、円筒型筐体170の内部を断面図で示す。
ここでは、加熱部120が円筒型の円筒型筐体170の中心に配置されており、その外周部に蒸発部102、触媒収容部104、および水素分離部106が設けられる。加熱部120は、内部管120aおよびその外周に配置された外部管120bとを含む。水素分離部106において、酸化触媒110と水素透過膜112との間には、ガス放出口175が設けられ、酸化触媒110を通過した改質燃料の一部や二酸化炭素が燃料循環管176に放出される。燃料循環管176は、加熱部120の内部管120aに接続される。内部管120aには、水素燃焼触媒186が配置されており、導入された改質燃料である水素を燃焼させることにより、内部管120a内のガスが加熱される。また、内部管120aを通過したガスは、その上部から外部管120bに放出され、外部管120b内にも加熱されたガスが導入される。これにより、触媒収容部104や蒸発部102が加熱される。
原燃料収容タンク200および円筒型筐体170は、支持台172の上に配置される。原燃料導入管158には、バルブ174が設けられており、バルブ174を開閉することにより、原燃料収容タンク200中の原燃料を蒸発部102に供給することができる。
図11は、本実施の形態における改質器100のまた他の例を示す図である。
ここでも、改質器100は、図10に示した改質器100と同様の構成を有する。本例では、加熱部120の加熱源としてアルコールランプ180を用いる点で図10に示した例と異なる。
本例では、円筒型筐体170の下方にアルコールランプ180が配置される。アルコールランプ180は、加熱部120の内部管120a直下に配置され、内部管120a内の空気を加熱する。内部管120aで加熱された空気はその上部から外部管120bに放出され、外部管120b内にも加熱された空気が導入される。これにより、触媒収容部104や蒸発部102が加熱される
また、水素分離部106において、酸化触媒110と水素透過膜112との間には、二酸化炭素放出口116が設けられ、酸化触媒110を通過した二酸化炭素がガス排出管182を介して外部に放出される。ガス排出管182には、バルブ184が設けられており、バルブ184を開閉することにより、ガスの排出量を制御することができる。
本実施の形態における改質器100も、第一の実施の形態で説明したのと同様に用いることができる。
また、本実施の形態における改質器100も、第一の実施の形態で説明したのと同様の効果を有する。さらに、本実施の形態における改質器100は、円筒型に形成されるので、強度を高めることができる。とくに、水素分離部106に水素透過膜112を設けた場合、改質器100内を高圧にして改質燃料を水素送出口118から送出する必要があるが、そのような場合でも、充分な強度耐性を有する。
図8は、実施例で用いた改質器の構成を示す図である。改質器100は、第一の実施の形態において、図2を参照して説明した改質器100と同様の構成を有するが、水素分離部106を有しない点で異なる。また、蒸発部102および触媒収容部104の上部には、それぞれ、温度等を測定するための観察用窓が設けられている。
以下の実施例において、改質触媒108としては、ペレット状のCuO−ZnO−Al(MDC−3、ズードケミー触媒株式会社製)を15個×15個のマトリクス状に配置して用いた。蒸発部102の高さh=63mm、触媒収容部104の高さh=118mmとした。また、図8(a)の改質器100の幅(長い方の辺)d=76.5mmとし、図8(b)の改質器100の幅(短い方の辺)d=9.5mmとした。ここでは図示していないが、蒸発部102および触媒収容部104の周囲にリボンヒータを巻き、蒸発部102および触媒収容部104を、それぞれ、約150℃および約300℃に加熱した。
メタノールと水とを混合した原燃料をポンプを用いて改質器100の蒸発部102に供給した。水蒸気改質法では、式(3)に示したように、メタノールと水とが1:1(モル)で反応する。以下の各実施例において、メタノールと水の混合比を変化させて、原燃料を水蒸気改質法により改質した。メタノールと水との混合比は、実際の混合比を理論混合比(=1、STの添字で示す)で除したφで示す。
φ=((メタノール流量[mol/s]/水流量[mol/s])/(メタノール流量[mol/s]/水流量[mol/s])ST
ここで、φ<1であれば、メタノール濃度が希薄であり、φ>1であれば、メタノール濃度が過濃である。
(実施例1)
φ=1となるようにメタノール流量および水流量を設定した。このような条件で、原燃料を水蒸気改質法により改質した。触媒収容部104の上部から送出される改質燃料中に含まれる水素(H)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)および窒素(N)の含有量を測定した。その結果を図9(a)に示す。
(実施例2)
φ=0.91となるようにメタノール流量および水流量を設定した。このような条件で、原燃料を水蒸気改質法により改質した。触媒収容部104の上部から送出される改質燃料中に含まれる水素(H)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)および窒素(N)の含有量を測定した。その結果を図9(b)に示す。
(実施例3)
φ=0.83となるようにメタノール流量および水流量を設定した。このような条件で、原燃料を水蒸気改質法により改質した。触媒収容部104の上部から送出される改質燃料中に含まれる水素(H)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)および窒素(N)の含有量を測定した。その結果を図9(c)に示す。
いずれの場合にも、改質燃料中の水素含有量を高くすることができるとともに、一酸化炭素の含有量を低くすることができた。とくに、実施例3に示したように、理論混合比に比べて水流量を多くすると、改質燃料中の一酸化炭素濃度を5%以下に抑えることができた。これは、原燃料中の水蒸気濃度を高めることにより、式(4)に示したシフト反応を右に移動させることができたためと考えられる。
また、いずれの実施例においても、この後、水素分離部106で処理することにより、改質燃料中の水素含有量をより高くすることができるとともに、一酸化炭素濃度をさらに低減することができると考えられる。
以上、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以上の実施の形態において、触媒収容部104では、保持板136に複数の孔がマトリクス状に形成された例を示したが、複数の孔は、たとえば千鳥状等、マトリクス状以外のパターンに形成することもできる。また、改質触媒108は、複数の孔が設けられた保持板とペレット状の触媒との組み合わせだけでなく、たとえば孔が設けられていない保持板の表面に触媒ペーストをマトリクス状や千鳥状等のパターンに配置させてそれを固めて形成することもできる。
本発明において、原燃料として、メタノール、エタノール、ジメチルエーテル、またはメチルエチルエーテル等の酸素含有炭化水素、あるいはこれらの混合物と、水との混合溶液を用いることができる。
なお、以上の形態では、蒸発部102、触媒収容部104、水素分離部106がそれぞれ個別の筐体に含まれる例を示した。このようにすることにより、いずれかの部分でたとえば目詰まり等の故障が生じた場合に、分解等して容易に修理することができる。一方、上述したように、本発明の改質器100においては、改質器100不使用時には、未反応の原燃料202等が触媒収容部104や水素分離部106に滞留せず、蒸発部102に戻される。そのため、未反応の原燃料202等が原因の目詰まり等の故障は生じにくい。従って、蒸発部102、触媒収容部104、および水素分離部106を一つの筐体内に含めるようにすることもできる。
また、第一の実施の形態において、図4を参照して、改質器100から送出される改質燃料をノートパソコン300に組み込まれた燃料電池302に供給する例を示したが、改質器100は、備え付けの装置とともに設置することもできる。たとえば、自動販売機に燃料電池を組み込んでおき、自動販売機とともに改質器100を設置し、改質器100から送出される改質燃料を自動販売機の燃料電池に供給することもできる。
本発明に係る改質器は、簡易な構成で炭化水素系の原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質することができる。このため、水素を燃料とする燃料電池を備えた電気機器への燃料を供給する改質器として好適に用いることができる。また、このような改質器を組み込んだ燃料電池システムに好適に適用できる。
実施の形態における改質器の構成を示す模式図である。 実施の形態における改質器の構成を示す図である。 実施の形態における改質器で改質された改質燃料が燃料電池に供給される様子を示す模式図である。 実施の形態における改質器の使用例を示す模式図である。 実施の形態における改質器の構成を示す図である。 実施の形態における改質器の内部構成を示す斜視図である。 保持板の構成を示す図である。 実施例で用いた改質器の構成を示す図である。 実施例の結果を示す図である。 実施の形態における改質器を示す図である。 実施の形態における改質器を示す図である。
符号の説明
100 改質器
102 蒸発部
104 触媒収容部
106 水素分離部
108 改質触媒
110 酸化触媒
112 水素透過膜
114 原燃料導入口
116 二酸化炭素放出口
118 水素送出口
120 加熱部
130 第一筐体
132 支持板
134 第二筐体
136 保持板
138 第三筐体
140 多孔質シート
142 上部板
144 留め具
150 メッシュ
152 メッシュ
154 メッシュ
156 孔
158 原燃料導入管
170 円筒型筐体
172 支持台
174 バルブ
176 燃料循環管
180 アルコールランプ
182 ガス排出管
184 バルブ
186 水素燃焼触媒
200 原燃料収容タンク
202 原燃料
204 圧縮ガス
300 ノートパソコン
302 燃料電池

Claims (13)

  1. 炭化水素系の原燃料が導入される原燃料導入口が設けられ、前記原燃料導入口から導入された前記原燃料を蒸発させる蒸発部と、
    前記蒸発部上に当該蒸発部に連通して設けられ、前記原燃料を水素含有量の高い改質燃料に改質する改質触媒を収容する触媒収容部と、
    前記触媒収容部上に当該触媒収容部に連通して設けられた改質燃料送出口と、
    を含むことを特徴とする燃料電池用の改質器。
  2. 請求項1に記載の改質器において、
    前記蒸発部および前記触媒収容部が下からこの順で鉛直方向に配置された縦型配置であることを特徴とする改質器。
  3. 請求項1または2に記載の改質器において、
    燃料の流路は、一定幅を有し、かつ直線状に形成されたことを特徴とする改質器。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の改質器において、
    前記蒸発部および前記触媒収容部の周囲に設けられた加熱部をさらに含むことを特徴とする改質器。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の改質器において、
    前記触媒収容部と前記改質燃料送出口との間に設けられ、前記触媒収容部で改質された前記改質燃料中の水素含有量を高める処理を行う水素分離部をさらに含むことを特徴とする改質器。
  6. 請求項5に記載の改質器において、
    前記水素分離部は、水素を選択的に透過させる水素透過膜を含むことを特徴とする改質器。
  7. 請求項5または6に記載の改質器において、
    前記水素分離部は、前記触媒収容部で改質された前記改質燃料中の一酸化炭素を選択的に酸化する優先酸化触媒を含むことを特徴とする改質器。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の改質器において、
    前記触媒収容部は、前記改質触媒を、当該触媒収容部の壁面に略平行な面に保持する保持板を含むことを特徴とする改質器。
  9. 請求項8に記載の改質器において、
    前記保持板は、前記改質触媒を含む複数の塊を、互いに間隔を隔てて保持することを特徴とする改質器。
  10. 請求項1乃至9いずれかに記載の改質器において、
    前記蒸発部および前記触媒収容部は、二枚の平行平板を有し、底面が長方形の筐体に収容され、前記蒸発部で蒸発された前記原燃料の流量は、前記長方形の長い方の辺の長さにより規定されることを特徴とする改質器。
  11. 請求項1乃至10いずれかに記載の改質器において、
    前記蒸発部および前記触媒収容部は、円筒型の筐体に収容されたことを特徴とする改質器。
  12. 請求項1乃至11いずれかに記載の改質器において、
    前記原燃料導入口に接続されるとともに、圧縮ガスおよび前記原燃料を含む原燃料収容容器をさらに含むことを特徴とする改質器。
  13. 請求項1乃至12いずれかに記載の改質器と、
    前記改質器の前記改質燃料送出口から送出される改質燃料が供給される燃料極、および酸化剤が供給される酸化剤極、を含む燃料電池と、
    を含むことを特徴とする燃料電池システム。
JP2005025541A 2005-02-01 2005-02-01 燃料電池用の改質器および燃料電池システム Expired - Fee Related JP3872491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025541A JP3872491B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 燃料電池用の改質器および燃料電池システム
US11/343,482 US20060172161A1 (en) 2005-02-01 2006-01-31 Reformer for fuel cell and fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025541A JP3872491B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 燃料電池用の改質器および燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216274A true JP2006216274A (ja) 2006-08-17
JP3872491B2 JP3872491B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=36756941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025541A Expired - Fee Related JP3872491B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 燃料電池用の改質器および燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060172161A1 (ja)
JP (1) JP3872491B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031502A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 株式会社日立製作所 再生可能エネルギ貯蔵システム
JP2014171944A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648566B2 (en) * 2006-11-09 2010-01-19 General Electric Company Methods and apparatus for carbon dioxide removal from a fluid stream
CN101765559B (zh) * 2007-07-27 2015-04-29 新日本石油株式会社 氢制造和二氧化碳回收方法以及装置
DE102012214435A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Elringklinger Ag Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
US11052364B2 (en) * 2016-02-08 2021-07-06 Kt Kinetics Technology Spa Enhanced efficiency endothermic reactor for syngas production with flexible heat recovery to meet low export steam generation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930801A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Mitsubishi Electric Corp 改質反応器
US6537352B2 (en) * 1996-10-30 2003-03-25 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
DE10196651B3 (de) * 2000-09-20 2015-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Brennstoff-Reformierungsanlage für eine Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzelle
DE10061084A1 (de) * 2000-12-08 2002-07-04 Emitec Emissionstechnologie Reformeranlage mit Wärmeschild
EP1324414A3 (en) * 2001-12-25 2003-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen generation system and fuel cell system having the same
JP3838192B2 (ja) * 2002-11-26 2006-10-25 カシオ計算機株式会社 電源システム及び電源システムの異常検出方法
JP2004342413A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Corp 燃料電池システム
US20060156627A1 (en) * 2003-06-27 2006-07-20 Ultracell Corporation Fuel processor for use with portable fuel cells
US7456021B2 (en) * 2004-01-16 2008-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Analysis method
KR100542217B1 (ko) * 2004-06-07 2006-01-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031502A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 株式会社日立製作所 再生可能エネルギ貯蔵システム
JP2013049600A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Ltd 再生可能エネルギ貯蔵システム
JP2014171944A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal 連続式固定床触媒反応装置及びこれを用いた触媒反応方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060172161A1 (en) 2006-08-03
JP3872491B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1840997B1 (en) Method of starting solid oxide fuel cell system
US7838161B2 (en) Reformer and fuel cell system using the same
JP4906242B2 (ja) 燃料電池の稼動停止方法
KR100987823B1 (ko) 고체산화물 연료전지 시스템
JPH07315801A (ja) 高純度水素製造システム、高純度水素の製造方法及び燃料電池システム
JP2004319420A (ja) 燃料電池及びその運転方法
JP2007191382A (ja) 移動可能な熱源を有する燃料改質システム及びこれを備えた燃料電池システム
JP3872491B2 (ja) 燃料電池用の改質器および燃料電池システム
JP4942952B2 (ja) 高温形燃料電池の運転方法
JP2014022231A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP4953231B2 (ja) 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置
KR20090079517A (ko) 연료전지 및 연료전지 제어방법
JP5994980B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2003002605A (ja) 水蒸気改質器の起動方法及び停止方法
JP2006019084A (ja) 燃料電池用改質器
US20080152966A1 (en) Carbon monoxide remover and reformer for fuel cell
JP2007200709A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
JP2014022232A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2004071242A (ja) 燃料電池発電装置の改質蒸気発生器
JP2004319213A (ja) 携帯燃料電池用水素発生装置
JPH11149931A (ja) 燃料電池用改質装置の起動方法
KR101001395B1 (ko) 연료 개질기
JP2009104846A (ja) 燃料電池モジュール、それを備える燃料電池、及び燃料電池の運転方法
JP2003317778A (ja) 燃料電池の排ガス燃焼器、及び燃料電池発電システム
JP6015907B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees