JP2006209273A - 磁界解析法及び磁界解析プログラム - Google Patents

磁界解析法及び磁界解析プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006209273A
JP2006209273A JP2005017592A JP2005017592A JP2006209273A JP 2006209273 A JP2006209273 A JP 2006209273A JP 2005017592 A JP2005017592 A JP 2005017592A JP 2005017592 A JP2005017592 A JP 2005017592A JP 2006209273 A JP2006209273 A JP 2006209273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
solution
magnetic
differential permeability
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005017592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miyata
健治 宮田
Akira Ri
燦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005017592A priority Critical patent/JP2006209273A/ja
Publication of JP2006209273A publication Critical patent/JP2006209273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

【課題】
コイル電流の変化に伴う非定常磁界解析を高速処理する解析法を提供すること。
【解決手段】
非定常非線形磁界をNewton-Raphson法で解析する場合、前時刻の解を基点にして、それに対する補正項を求めるというプロセスで解を求める。もしくは、[磁束密度の変動量]/[磁界の変動量]で定義される差分透磁率を用いた変動場に関する方程式を解いて、磁気ベクトルポテンシャルの変動量を求め、求めた磁気ベクトルポテンシャルを基に、磁化曲線を用いて、新たに差分透磁率を求めなおし、求めなおす前後の2個の差分透磁率の線形結合で得られる別の差分透磁率を新たな差分透磁率とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、磁界解析方法及び磁界解析プログラムに関するものである。
従来の代表的な非線形磁界解析法として、有限要素法による解析法があり、ICCG法による反復解法ならびに透磁率を逐次修正するNewton-Raphson法を併用している。例えば、文献:中田高義・高橋則雄著:「電気工学の有限要素法」1986年(森北出版)等に示されている。
「電気工学の有限要素法」中田高義・高橋則雄著、森北出版発行、1986年
有限要素法で磁界解析する場合の一般的な方法として、磁気ベクトルポテンシャルAを用いたA法で記述すると、変位電流の影響が無視できる準静的な場の基礎方程式は、
Figure 2006209273
となる。ここに、μは透磁率、σは導電率、J0 はコイルの電流密度ベクトル、M0 は磁石の残留磁束密度ベクトルである。なお、磁石に関しては、便宜上、B=μH+M0 とした。透磁率μは場に依存するため、数(1)は非線形になり、通常Newton-Raphson法を用いて解を求めている。
数1を離散化すると、
Figure 2006209273
の形に書ける。ここに、xj は磁気ベクトルポテンシャルAの辺jに割り当てた未知数を意味している。
ここで、考え方を容易にするために、数2を次のような1次元問題に置き換える。
Figure 2006209273
ijは、1/μを被積分項に含む積分形式で表現できるため、bとxの関係は磁界Hと磁束密度Bの関係法に類似しており、BHカーブと類似したbxカーブを形成する。以上の準備のもとに、Newton-Raphson法における解の求め方を図1を用いて説明する。
図に示す解曲線x=f(b)はB=B(H)と類似した曲線形状を示し、図に示すようにbの増加とともにxの伸びが緩慢になる飽和特性をもつ。前時刻t−Δtにおけるソース項b0 に対する解x0 に対して、現時刻tにおけるソース項b1 に対する解x1 を求めることを考える。
既存のNewton-Raphson法では、前時刻における透磁率を用いてまず線形解を求める。図1の(b,x)空間では、勾配x0 /b0 を用いて、ソース項b1 に対する線形解を求めることに相当する。その後、Newton-Raphson 法により、非線形性による補正項を順次加算していく。しかし、この方法では、磁気飽和が顕著な場合、始めの線形解におけるxの増加が顕著になり、収束のプロセスにおいて動作点(b,x)がbの正の方向に大きく振られるため、解の収束性は大きく悪化することになり、多大な計算時間を要することになる。
上記目的を達成するために本発明に関る磁界解析法では、図2あるいは図3に示すように、前時刻の動作点から現時刻の動作点に直接近づくような解の求め方をすれば良い。その方法として、2つの方法が考えられる。
ひとつは、図2に示すように、前時刻の動作点から接線を引いて、近似解を求め、そこからNewton-Raphson法で解の精度を高めていく方法である。図に示すように、近似解は、現時刻の動作点の近傍にいるため、この場合のNewton-Raphson法による解の収束は極めて速い。
もうひとつの方法は、図3に示すように、現時刻の動作点をあらかじめ予測して、前時刻の動作点から現時刻の動作点あるいはその近傍に向かう線分を引き、これに相当する方程式を解いて、近似解を求め、この近似解により、前述の線分の傾きを修正して、再度方程式を解いて、解の精度を高める。このようなプロセスの反復により、高速に解を求めることができる。
本発明に関する磁界解析法によれば、磁性材料を含む非線形磁界を従来のNewton-
Raphson法よりも高速に解析できるという効果がある。
本実施例は、磁性材料の非線形磁界解析の方法に係り、特に非線形磁界を高速に求めるための磁界解析法に関するものである。
用いる磁界解析法として、一般的な有限要素法をとりあげる。本発明の第一実施例を述べる。
第一の実施例として、Newton-Raphson法の高速化に関する方法について述べる。磁気ベクトルポテンシャルを有限要素法で解く場合、
Figure 2006209273
のようにベクトル型内挿関数Nj で展開する。ここに、aj は有限要素体系を構成する要素群の辺jに割り当てた未知変数である。解くべき方程式は、
Figure 2006209273
Figure 2006209273
Figure 2006209273
Figure 2006209273
Figure 2006209273
と表現できる。ここに、νは透磁率の逆数である磁気抵抗率、σは導電率、Δtは時間ステップ幅、bi は右辺ソース項である。この方程式を解くことにより、非線形性による補正項δai を順次求めていく。ここで、補正前の近似解として、前時刻の解をそのまま使う。この操作は、図1に示したような接線を引いて近似解を求めるような操作に相当する。新しい近似解を求めたら、νとそのB2 に関する微分を求め直して、残差Hi の絶対値がある収束判定値よりも小さくなれば、収束完了ということになる。
本実施例によれば、従来のNewton-Raphson法による解析手順、すなわち、前時刻における磁気抵抗率νを用いて、Hi =0を解いてまず線形解を求め、その後、非線形性による補正項を求めて加算していくというプロセスに比べて、高速に収束解を得られるという効果がある。
つぎに第二の実施例について述べる。まず、差分透磁率μ′を次のように定義する。
Figure 2006209273
ここに、ΔBおよびΔHは、それぞれ磁束密度の変動量と磁界の変動量である。これを用いて、まず、磁気ベクトルポテンシャルの変動量に関する基礎方程式を導く。Maxwell方程式の一部をなすFaradayの式である
Figure 2006209273
Figure 2006209273
を出発点とする。ここに、添え字1,0は、それぞれ現時刻t、並びに前時刻t−Δtにおける物理量であることを意味する。ここで、ΔA=A1−A0として、Aの時間微分項に関するNewmarkのβ法に基づく次式を用いる。
Figure 2006209273
ここに、βは0≦β≦1なる固定定数であり、安定した時間応答解析のために1/2≦β≦1なるβを用いる必要がある。ここでβ×数11+(1−β)×数12に数13を用いると、
Figure 2006209273
ここで、ΔH=H1−H0,ΔJ=J1−J0を用いて変形すると、
Figure 2006209273
全体をβで割って適宜移項すると、
Figure 2006209273
を得る。ここで差分透磁率μ′を用いて、
Figure 2006209273
と書けるため、数16は、
Figure 2006209273
となる。特にβ=1では、
Figure 2006209273
数18のrotH0の取り扱い方によって、次に示す3種類の解法が考えられる。
第一の方法は、rotH0にAmpereの式を用いる方法である。rotH0は数12より
Figure 2006209273
と書けるので、これを数18に代入すると、
Figure 2006209273
となる。右辺の∂A0/∂tは数13より各時間ステップで∂A/∂tを更新することにより、求めることができる。特にβ=1では、
Figure 2006209273
第二の方法は、透磁率μを用いる方法である。
Figure 2006209273
を数11の右辺に代入すると、
Figure 2006209273
を得る。特にβ=1では、
Figure 2006209273
第三の方法は、ΔHの時間積算を用いる方法である。時刻t=0におけるH,J,A、をそれぞれH0,J0,A0とおくと、
Figure 2006209273
Figure 2006209273
の関係式を用いると、数17から
Figure 2006209273
を得る。これを数11に代入すると
Figure 2006209273
となる。特にβ=1では、
Figure 2006209273
となる。
本発明における非線形動磁場解析のフローチャートを図4に示す。この図は第3時間ステップ目以降の解析の流れを示している。まず、前時刻におけるソース項の変動量Δb0 と求めた磁界の変動量ΔH0 から、現時刻におけるソース項の変動量Δb1 に対する磁界の変動量ΔH1 は、
Figure 2006209273
で予測できる。これより、前時刻における磁界の変動量ΔH0 から現時刻における磁界の変動量の第ゼロ近似値ΔH1 (0)を推定する。次に初期磁化曲線により磁束密度の変動量
ΔB1 (0)を求め、各要素における差分透磁率μ1(0)を求める。近似的に求めた差分透磁率μ1 (0)を用いて、次章に示す場の方程式を解くと、より正確な解(H1 (1),B1 (1))が求まる。この点と前時刻に得られた動作点(H0,B0)とを結ぶ線分の勾配として、より正確な差分透磁率μ1(0)が求まる。そこで、2つの差分透磁率μ1(0)とμ1(1)を用いて、さらに正確な差分透磁率μ1(1)を求める。n回目の反復における差分透磁率
μ1nは、次式のようになる。
Figure 2006209273
ここに、μdは前時刻に得られた動作点(H0,B0)における微分透磁率である。数
(8)におけるμ1(n)とμ1n-1の線形結合係数は、経験的に求めた値であり、
μ1(n)よりも正確な差分透磁率を求める式になっている。
この係数は、数32のものと多少ずれたものでも良い。この差分透磁率μ1nならびに数21,数24,数29のいずれかの式を用いて、有限要素法により、ΔA1 (1)
ΔB1 (1)を求め、B1 (1)=B0+ΔB1 (1)より、磁束密度を求める。以上の操作を
|ΔB1 (n)|<ε(ε:収束判定値)を満足するまで反復する。
本実施例によれば、反復計算において、既に求めてある変動場に関する解を初期値にして、行列方程式を反復解法で計算するために、Newton-Raphson法よりも高速に解を求められるという効果がある。
図5に解析システムの一例の図を示す。本解析システムは、計算機1,表示装置2,記憶媒体3から構成される。ここでは、記憶媒体3を明示するために、計算機1の外に出しているが、計算機1内部に記憶媒体3を設置しても良い。計算機1には、上記に示した2つの実施例のいずれかのアルゴリズムに基づくプログラムが格納されており、計算機1で計算を実行し、計算結果を表示装置2に表示する。計算結果の一部は記憶媒体3に記憶される。時間ステップを刻みながらの解析になるため、記憶媒体3に記憶したデータを再利用しながら、計算を進めていくことになる。
従来のNewton-Raphson法による解の収束過程を示す図。 本発明の第一の実施例である新しいNewton-Raphson法による解の収束過程を示す図。 本発明の第二の実施例である差分透磁率を用いたときの解の収束過程を示す図。 本発明の第二の実施例である差分透磁率を用いたときの非線形動磁場解析のフローチャート計算を示す図。 本発明による解析システムの一例を示す図。
符号の説明
1…第1および第2の実施形態における計算機、2…第1および第2の実施形態における表示装置、3…第1および第2の実施形態における記憶媒体、11…本発明の第二の実施例における計算ステップ1、12…本発明の第二の実施例における計算ステップ2、
13…本発明の第二の実施例における計算ステップ3、14…本発明の第二の実施例における計算ステップ4、15…本発明の第二の実施例における計算ステップ5、16…本発明の第二の実施例における計算ステップ6、17…本発明の第二の実施例における計算ステップ7。


Claims (5)

  1. 非定常非線形磁界をNewton-Raphson法で解析する場合、前時刻の解を基点にして、それに対するソース項の変動による補正項を求めるというプロセスで解を求めることを特徴とする磁界解析法。
  2. [磁束密度の変動量]/[磁界の変動量]で定義される差分透磁率を用いた変動場に関する方程式を解いて、磁気ベクトルポテンシャルの変動量を求め、求めた磁気ベクトルポテンシャルを基に、磁化曲線を用いて、新たに差分透磁率を求めなおし、求めなおす前後の2個の差分透磁率の線形結合で得られる別の差分透磁率を新たな差分透磁率とすることを特徴とする磁界解析法。
  3. 請求項1または2において、行列方程式を反復解法で解く場合に、変動場を表現する未知数ベクトルの初期値として、前時刻における解を用いることを特徴とする磁界解析法。
  4. 請求項1または2において、行列方程式を反復解法で解く場合に、前時刻でのコイル電流等の磁界発生ソースの変動量に関する前記行列方程式の右辺ベクトルをbとし、現時刻でのコイル電流等の磁界発生ソースの変動量に関する前記行列方程式の右辺ベクトルを
    b′として、変動場を表現する未知数ベクトルの初期値として、前時刻における解に因子g=b・b′/|b||b′|をかけたものを用いることを特徴とする磁界解析法。
  5. コンピュータに請求項1から請求項4までのいずれかの処理を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005017592A 2005-01-26 2005-01-26 磁界解析法及び磁界解析プログラム Pending JP2006209273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017592A JP2006209273A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 磁界解析法及び磁界解析プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017592A JP2006209273A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 磁界解析法及び磁界解析プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209273A true JP2006209273A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36966089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017592A Pending JP2006209273A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 磁界解析法及び磁界解析プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072711A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Ltd 高速磁場解析方法、高速磁場解析プログラム、および記録媒体
JP2012173116A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Steel Corp 磁気特性予測装置、磁気特性予測方法、及びコンピュータプログラム
WO2013011757A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社日立製作所 磁場解析プログラム及び磁場解析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072711A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Ltd 高速磁場解析方法、高速磁場解析プログラム、および記録媒体
JP2012173116A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nippon Steel Corp 磁気特性予測装置、磁気特性予測方法、及びコンピュータプログラム
WO2013011757A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社日立製作所 磁場解析プログラム及び磁場解析方法
JPWO2013011757A1 (ja) * 2011-07-19 2015-02-23 株式会社日立製作所 磁場解析プログラム及び磁場解析方法
US9506995B2 (en) 2011-07-19 2016-11-29 Hitachi, Ltd. Magnetic field analysis programs and magnetic field analysis methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. A new algorithm for calculating one-dimensional differential transform of nonlinear functions
Zheng et al. A hybrid variable-fidelity global approximation modelling method combining tuned radial basis function base and kriging correction
WO2018074006A1 (ja) シミュレーション装置、コンピュータプログラム及びシミュレーション方法
WO2010029810A1 (ja) 構造最適化装置、構造最適化方法及び構造最適化プログラム
Chen et al. Adaptive hierarchical refinement of NURBS in cohesive fracture analysis
JP5268496B2 (ja) 流動解析方法、流動解析装置、及び流動解析プログラム
Safaei et al. Evaluation of stress integration algorithms for elastic–plastic constitutive models based on associated and non-associated flow rules
Mullis et al. Solute trapping and the effects of anti-trapping currents on phase-field models of coupled thermo-solutal solidification
Li et al. A unified gas-kinetic scheme for axisymmetric flow in all Knudsen number regimes
JP2006209273A (ja) 磁界解析法及び磁界解析プログラム
Piperno et al. Criteria for the design of limiters yielding efficient high resolution TVD schemes
Žic et al. Extraction of distribution function of relaxation times by using Levenberg-Marquardt algorithm: a new approach to apply a discretization error free Jacobian matrix
Zhang et al. A novel analytic approximation method with a convergence acceleration parameter for solving nonlinear problems
Ahsan et al. A Haar wavelets based approximation for nonlinear inverse problems influenced by unknown heat source
Baharum et al. Solving Volterra integrodifferential equations via diagonally implicit multistep block method
Lima et al. Analysis and computational approximation of a forward–backward equation arising in nerve conduction
JP2005207900A (ja) 磁界解析法,磁界解析プログラム及び磁界解析プログラムを記録した記録媒体
JP5039003B2 (ja) 高速磁場解析方法、高速磁場解析プログラム、および記録媒体
JP6651254B2 (ja) シミュレーション方法、シミュレーションプログラム、及びシミュレーション装置
Liu et al. Galerkin spectral method for nonlinear time fractional Cable equation with smooth and nonsmooth solutions
JP4508582B2 (ja) ヒステリシス磁界解析法及びシステム
CN115798648A (zh) 一种针对材料非线性的非线性系统模型降阶方法
JP6582766B2 (ja) シミュレーション装置、シミュレーションプログラムおよびシミュレーション方法
Cimrak et al. Determination of precession and dissipation parameters in micromagnetism
Abu-Shady The chiral phase transition and thermodynamic properties in the nambu-jona-lasinio model using the midpoint technique