JP2006208616A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006208616A
JP2006208616A JP2005019010A JP2005019010A JP2006208616A JP 2006208616 A JP2006208616 A JP 2006208616A JP 2005019010 A JP2005019010 A JP 2005019010A JP 2005019010 A JP2005019010 A JP 2005019010A JP 2006208616 A JP2006208616 A JP 2006208616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
video
video signal
unit
display devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005019010A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Maeda
康至 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denon Ltd
Original Assignee
Denon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denon Ltd filed Critical Denon Ltd
Priority to JP2005019010A priority Critical patent/JP2006208616A/ja
Publication of JP2006208616A publication Critical patent/JP2006208616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 映像信号処理装置において、複数の映像再生装置に映像信号出力中、映像再生装置の動作状態に応じて表示可能な最大解像度を切り換え表示する
【解決手段】 映像信号処理装置において、入力される映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、複数の映像表示装置の動作状態を検出する動作検出部と、複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し解像度設定部を制御する制御部を備え、制御部は、動作検出部が停止を検出した映像表示装置があったとき他の動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別し解像度設定部が設定する解像度を最大解像度にする制御を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像信号の画素数を制御する映像信号処理装置に関する。
従来の、コンピュータ用モニタ装置、デジタル家電におけるテレビ受像装置等の映像表示装置は、装置内に映像表示装置の表示可能な解像度情報を記憶した電気的消去再書込み可能読出し専用メモリ(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory、以下、EEPROMと言う。)を備える。
例えば、コンピュータ装置にコンピュータ用モニタ装置を接続して使用する場合、コンピュータ装置が、コンピュータ用モニタ装置内のEEPROMに記憶された解像度情報を読み出し、読み出した解像度情報を基に、コンピュータ装置が出力する映像信号の画素数を設定する。
コンピュータ装置が出力する映像信号の解像度を設定する場合、コンピュータ装置において、当該コンピュータ装置が設定可能な画素数の情報と、コンピュータ装置に接続された複数のコンピュータ用モニタ装置内のメモリから読み出した解像度情報に対応する画素数とを比較し、複数のコンピュータ用モニタ装置内のメモリから読み出したそれぞれの解像度情報のうち共通する画素数に一致する設定値、又は複数のコンピュータ用モニタ装置内のメモリから読み出したそれぞれの解像度情報のうち共通する画素数に最も近い画素数の値を設定して映像を表示する装置があった(特許文献1参照)。
特開2001−356752号公報
コンピュータ装置にコンピュータ用モニタ装置を接続して使用する例において、映像信号処理を行うコンピュータ装置に複数のコンピュータ用モニタ装置を接続して同時に映像信号を出力する際、複数のコンピュータ用モニタ装置の中に、設定した解像度で表示する機能のない装置が接続されていた場合、そのコンピュータ用モニタ装置には、映像が表示されなかった。
そのため、コンピュータ装置が出力する映像信号を複数のコンピュータ用モニタ装置それぞれに確実に表示させる方法として、複数のコンピュータ用モニタ装置が必須機能として備えている表示可能な共通の解像度に設定する方法がある。この方法では、複数のコンピュータ用モニタに表示を開始した後、使用中の複数のコンピュータ用モニタのうち一部のコンピュータ用モニタの動作を停止させた場合、又は新たに動作を開始させたコンピュータ用モニタを含めて使用したい場合など、使用状況の変更に合わせて、解像度を変更する操作は煩雑であり、コンピュータ装置によっては動作を停止させなければ解像度を変更することができないものもあった。
本発明の目的は、映像信号処理装置において、複数の映像再生装置を接続して使用しているとき、使用中の動作を停止した映像再生装置、又は動作を開始した映像再生装置に対応して、同時に表示可能な最大解像度に設定して映像を表示することができるようにした装置を提供することにある。
本発明の請求項1に記載の映像信号処理装置は、解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記複数の映像表示装置から読み出した解像度情報のうち各映像表示装置に共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御を行ない、前記動作検出部が動作の停止を検出した映像表示装置があったとき、他の動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御をする。
本発明の請求項2に記載の映像信号処理装置は、解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記複数の映像表示装置から読み出した解像度情報のうち各映像表示装置に共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御を行ない、前記動作検出部が動作の開始を検出した映像表示装置があったとき、前記動作の開始を検出した映像表示装置を含めて動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御をする。
本発明の請求項3に記載の映像信号処理装置は、解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部と、前記制御部が読み出した複数の解像度情報及び前記各解像度情報における映像信号を画面に表示可能な映像表示装置の台数を示す情報を表示する表示部と、前記表示部が表示した複数の解像度情報を選択して前記解像度設定部に設定する操作を行う操作部とを備え、前記制御部は、前記動作検出部が動作の停止を検出した映像表示装置があったとき、他の動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別して前記表示部に表示し、前記操作部による解像度の変更操作を受け付ける制御をする。
本発明の請求項4に記載の映像信号処理装置は、解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部と、前記制御部が読み出した複数の解像度情報及び前記各解像度情報における映像信号を画面に表示可能な映像表示装置の台数を示す情報を表示する表示部と、前記表示部が表示した複数の解像度情報を選択して前記解像度設定部に設定する操作を行う操作部とを備え、前記制御部は、前記動作検出部が動作の開始を検出した映像表示装置があったとき、前記動作の開始を検出した映像表示装置を含めて動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別して前記表示部に表示し、前記操作部による解像度の変更操作を受け付ける制御をする。
本発明の映像信号処理装置によれば、複数の映像再生装置を接続して使用しているとき、使用中の動作を停止した映像再生装置、又は動作を開始した映像再生装置に対応して、同時に表示可能な最大解像度に設定して映像を表示することができる。
図1は、本発明の映像信号処理装置の第1の実施例の構成を示すブロック図である。映像信号入力部1は、外部の映像信号再生装置が再生した、解像度情報を含む映像信号を受けて、解像度設定部2に入力する。解像度設定部2は、映像信号から解像度情報を読み出し、制御部3の制御によって、映像信号を設定された解像度に変換し、解像度を変換した映像信号を複数の映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力する。
制御部3は、解像度設定部2の出力解像度を制御する。また、制御部3は、映像表示装置4a、4b、・・・4nの動作状態を監視し、映像表示装置4a、4b、・・・4nのうち動作状態にある映像表示装置のEEPROMに記憶されている解像度情報を読み出し、読み出した解像度情報を、解像度設定部2に設定する。映像表示装置4a、4b、・・・4nは、解像度設定部2から入力された映像信号を画面に表示する。
制御部3は、解像度調整部3aを備える。解像度調整部3aは、制御部3が監視している映像表示装置4a、4b、・・・4nの動作が停止したり開始したりして動作状態が変化した場合、当該動作状態の変化後に動作している全ての映像表示装置に共通して表示可能な最大の解像度を判別し、解像度設定部2に設定する。
操作部5は、制御部3に接続され、解像度設定部2が出力する解像度を設定するための操作ボタンを備える。
図2は、本発明の映像信号処理装置の第1の実施例の動作を示すフローチャートである。制御部3は、映像表示装置4a、4b、・・・4nの動作状態を確認する(S1)。制御部3は、映像表示装置4a、4b、・・・4nのうち動作状態にある映像表示装置から、各映像表示装置のEEPROMに記憶されている各映像表示装置が表示可能な解像度情報を読み出す(S2)。
制御部3は、複数の映像表示装置4a、4b、・・・4nのうち、動作状態にある映像表示装置を判別する(S3)。動作状態にある映像表示装置が複数あるとき(S3でNo)、解像度調整部3aは、動作状態にある複数の映像表示装置それぞれの表示可能な最大の解像度を判断し、当該最大の解像度を解像度設定部2に設定して(S4)、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させる(S5)。
解像度調整部3aは、複数の映像表示装置それぞれの動作状態を監視する(S6)。複数の映像表示装置それぞれの動作状態を監視した結果、動作を停止した映像表示装置があった場合、又は停止していた映像表示装置が新たに動作を開始した場合(S7でYes)、動作を停止した映像表示装置があった場合には当該映像表示装置を除き動作している映像表示装置が共通に表示可能な最大の解像度を判断して当該最大の解像度を解像度設定部2に設定し、新たに動作を開始した映像表示装置があった場合には当該映像表示装置を加えて動作している映像表示装置が共通に表示可能な最大の解像度を判断して当該最大の解像度を解像度設定部2に設定する(S8)。
映像信号の出力が継続していれば(S9でNo)、S5からS9までの処理を繰り返し行い、映像信号の出力が終了したとき(S9でYes)、図2のフローチャートに示す動作を終了する。
S3で制御部3が判別した結果、動作状態にある映像表示装置が1台である場合(S3でYes)、読み出した解像度情報が解像度設定部2に設定された解像度に一致すれば(S10でYes)、制御部3は、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させ(S5)、以下、S5からS9までの処理を行う。
S10で制御部3が判断した結果、読み出した解像度情報が解像度設定部2に設定された解像度に一致しない場合(S10でNo)、制御部3は、読み出した解像度情報に一致する解像度を解像度設定部2に設定して(S11)、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させ(S5) 、以下、S5からS9までの処理を行う。
図3は、本発明の映像信号処理装置の第2の実施例の構成を示すブロック図である。図3において、図1に示した第1の実施例の構成と共通部分には、同じ符号を付けて説明を省略する。
操作部5は、制御部3に接続され、表示部6に表示された解像度を選択する操作ボタンを備える。表示部6は、制御部3に接続され、解像度調整部3aが検出した動作状態にある映像表示装置が共通に表示可能な解像度を表示する。
図4は、本発明の映像信号処理装置の第2の実施例の動作を示すフローチャートである。制御部3は、映像表示装置4a、4b、・・・4nの動作状態を確認する(T1)。制御部3は、映像表示装置4a、4b、・・・4nのうち動作状態にある映像表示装置から、各映像表示装置のEEPROMに記憶されている各映像表示装置が表示可能な解像度情報を読み出す(T2)。
制御部3は、複数の映像表示装置4a、4b、・・・4nのうち、動作状態にある映像表示装置を判別する(T3)。動作状態にある映像表示装置が複数あるとき(T3でNo)、解像度調整部3aは、動作状態にある複数の映像表示装置それぞれの表示可能な最大の解像度を表示し、当該最大の解像度を解像度設定部2に設定して(T4)、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させる(T5)。
解像度調整部3aは、複数の映像表示装置それぞれの動作状態を監視する(T6)。複数の映像表示装置それぞれの動作状態を監視した結果、動作を停止した映像表示装置があった場合、又は停止していた映像表示装置が新たに動作を開始した場合(T7でYes)、動作を停止した映像表示装置があった場合には当該映像表示装置を除き動作している映像表示装置が共通に表示可能な解像度を表示部6に表示し、新たに動作を開始した映像表示装置があった場合には当該映像表示装置を加えて動作している映像表示装置が共通に表示可能な解像度を示す情報、及び解像度を示す情報毎の表示可能な映像表示装置の台数を並べて、
表示部6に表示する(T8)。
使用者は、表示部6に表示された解像度を示す情報、及び解像度を示す情報毎の表示可能台数を見て、操作部5によって、選択する解像度を示すため表示部6に表示されているカーソルを移動させて、選択する解像度にカーソルを合わせて操作部5の決定ボタンを押すことによって、解像度を選択する操作を行う
(T9)。解像度調整部3aは、操作部5によって選択された解像度を解像度設定部2に設定して、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させる。映像信号の出力が継続していれば(T10でNo)、T5からT10までの処理を繰り返し行い、映像信号の出力が終了したとき(T10でYes)、図4のフローチャートに示す動作を終了する。
T3で制御部3が判別した結果、動作状態にある映像表示装置が1台である場合(T3でYes)、読み出した解像度情報が解像度設定部2に設定された解像度に一致すれば(T11でYes)、制御部3は、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させ(T5)、以下、T5からT10までの処理を行う。
T11で制御部3が判断した結果、読み出した解像度情報が解像度設定部2に設定された解像度に一致しない場合(T11でNo)、制御部3は、読み出した解像度情報に一致する解像度を解像度設定部2に設定して(T12)、映像信号を映像表示装置4a、4b、・・・4nに出力させ(T5)、以下、T5からT10までの処理を行う。
本発明の映像信号処理装置の第1の実施例の構成を示すブロック図である。 本発明の映像信号処理装置の第1の実施例の動作を示すフローチャートである。 本発明の映像信号処理装置の第2の実施例の構成を示すブロック図である。 本発明の映像信号処理装置の第2の実施例の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 映像信号入力部
2 解像度設定部
3 制御部
3a 解像度調整部
4a、4b、4n 映像表示装置
5 操作部
6 表示部

Claims (4)

  1. 解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記複数の映像表示装置から読み出した解像度情報のうち各映像表示装置に共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御を行ない、前記動作検出部が動作の停止を検出した映像表示装置があったとき、他の動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御をすることを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記複数の映像表示装置から読み出した解像度情報のうち各映像表示装置に共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御を行ない、前記動作検出部が動作の開始を検出した映像表示装置があったとき、前記動作の開始を検出した映像表示装置を含めて動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別し前記解像度設定部に前記最大の解像度を設定させる制御をすることを特徴とする映像信号処理装置。
  3. 解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部と、前記制御部が読み出した複数の解像度情報及び前記各解像度情報における映像信号を画面に表示可能な映像表示装置の台数を示す情報を表示する表示部と、前記表示部が表示した複数の解像度情報を選択して前記解像度設定部に設定する操作を行う操作部とを備え、前記制御部は、前記動作検出部が動作の停止を検出した映像表示装置があったとき、他の動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別して前記表示部に表示し、前記操作部による解像度の変更操作を受け付ける制御をすることを特徴とする映像信号処理装置。
  4. 解像度情報を有する映像信号を入力する映像信号入力部と、前記映像信号入力部に入力した映像信号から解像度情報を読み出す解像度情報読み出し部と、映像信号を画面に表示する複数の映像表示装置と、前記映像信号入力部が入力した映像信号を前記複数の映像表示装置に出力する際の解像度を設定する解像度設定部と、前記複数の映像表示装置それぞれの動作状態を検出する動作検出部と、前記複数の映像表示装置に予め記憶された解像度情報を読み出し前記解像度設定部を制御する制御部と、前記制御部が読み出した複数の解像度情報及び前記各解像度情報における映像信号を画面に表示可能な映像表示装置の台数を示す情報を表示する表示部と、前記表示部が表示した複数の解像度情報を選択して前記解像度設定部に設定する操作を行う操作部とを備え、前記制御部は、前記動作検出部が動作の開始を検出した映像表示装置があったとき、前記動作の開始を検出した映像表示装置を含めて動作している映像表示装置に対して共通で最大の解像度を判別して前記表示部に表示し、前記操作部による解像度の変更操作を受け付ける制御をすることを特徴とする映像信号処理装置。
JP2005019010A 2005-01-27 2005-01-27 映像信号処理装置 Pending JP2006208616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019010A JP2006208616A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019010A JP2006208616A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006208616A true JP2006208616A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36965567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019010A Pending JP2006208616A (ja) 2005-01-27 2005-01-27 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006208616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161675A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 映像信号分配装置、映像信号分配システムおよび映像信号伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161675A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 映像信号分配装置、映像信号分配システムおよび映像信号伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8694919B2 (en) Menu display device, method for displaying menu, and imaging apparatus
US20110093817A1 (en) Image display and method for controlling the same
KR100558198B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7348936B2 (en) Display device and image processing method thereof
JP2006208616A (ja) 映像信号処理装置
JP2010011183A (ja) 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置
JP2007248589A (ja) 映像表示装置及び方法
JP2006208615A (ja) 映像信号処理装置
JP2007312183A (ja) 映像表示装置
JP2003195415A (ja) プロジェクタ、プロジェクタにおける画像切替方法および制御プログラム
JP2006302084A (ja) 簡易項目選択方法及びそれを備えた電子機器
KR20070093481A (ko) 디지털 영상기기에서의 외부입력 표시 및 전환방법
KR100503469B1 (ko) 영상확대장치 및 방법
JP2013115691A (ja) 撮像装置及び撮像装置に用いる制御プログラム
JP5344604B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013115692A (ja) 撮像装置及び撮像装置に用いる制御プログラム
JP2009027371A (ja) 映像表示処理装置
US6862399B2 (en) Video reproduction apparatus
JP2004229291A (ja) 複数動作モードを有するデジタル撮像装置のためのユーザインタフェース方法および装置
JP2008125037A (ja) 入力切換制御装置、映像表示機器及び入力切換御方法
JP2007027975A (ja) テレビ受信機及び電子機器
KR100699258B1 (ko) 디스플레이 장치
KR101518058B1 (ko) 영상표시기기에서 캡션정보 제공 장치 및 방법
JP2006129240A (ja) 映像信号処理装置及びディスプレイ装置。
KR100686080B1 (ko) 영상기기의 현재 시간 표시장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026