JP2006204059A - 走行装置 - Google Patents

走行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006204059A
JP2006204059A JP2005015391A JP2005015391A JP2006204059A JP 2006204059 A JP2006204059 A JP 2006204059A JP 2005015391 A JP2005015391 A JP 2005015391A JP 2005015391 A JP2005015391 A JP 2005015391A JP 2006204059 A JP2006204059 A JP 2006204059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
traveling device
wheel
pair
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005015391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731924B2 (ja
Inventor
Yuichi Murase
有一 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005015391A priority Critical patent/JP4731924B2/ja
Publication of JP2006204059A publication Critical patent/JP2006204059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731924B2 publication Critical patent/JP4731924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】走行装置に関し、故障時等には、自動的に直進性が妨げられて斜面からの駆け下りが防止することを目的とする。
【解決手段】動力源1に駆動輪2が連結され、駆動輪2側からのバックドライブが可能な各々独立駆動される一対の駆動系3を有し、
バックドライブモードにおける走行特性が斜行特性を有するように構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、走行装置に関するものである。
無人運転が可能な走行装置としては、特許文献1に記載のものが知られている。この従来例において、走行装置は、車輪駆動用モータにより独立駆動される一対の車輪と、車輪駆動用モータに並列接続される発電抵抗とを備える。
走行中に故障等が発生した場合には、車輪駆動用モータへの給電回路は、発電抵抗を含む回路に切り替えられ、以後、車輪駆動用モータは発電機として機能する。上記発電抵抗の抵抗値は、左右輪において相違しており、発電機として機能する場合には、左右輪での回転抵抗が相違するために、走行装置の直進性が阻害されることとなり、斜面走行時における斜面の駆け下りが防止される。
特開平9-247804号公報
しかし、上述した従来例において、モータのモード変更には、スイッチの接点変更が必要であるために、故障時等における方向転換が不可能であるという問題がある。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、故障時等には、自動的に直進性が妨げられて斜面からの駆け下りが防止される走行装置の提供を目的とする。
走行装置は、駆動輪2を含む一対の駆動系3、3を独立駆動することにより前進、後退移動が可能であり、左右の駆動輪2の駆動回転数を異ならせることにより走行方向の転換をすることができる。各駆動系3は、駆動輪2側からの入力(バックドライブ)が許容され、動力源1が停止状態であっても、例えば、駆動系3が取り付けられている車体を押し、あるいは、斜面上を自重により降下して移動することができる。
上記バックドライブモードにおいて直進することなく、斜行するように駆動系3が構成される本発明において、走行装置の斜面での運用中に動力源1の故障が発生し、駆動輪2への動力供給が停止されると、走行装置は自動的にバックドライブモードに切り替わる。バックドライブモードにおいて走行装置は斜行するために、以後、斜面側縁側に方向転換して減速停止する。
この結果、斜面上で故障が発生した際には、何等のスイッチ操作を要することなく、自動的に方向転換動作が行われるために、故障時の斜面側方への退避信頼性が向上する。
本発明によれば、斜面走行時に動力源が故障した場合には、自動的に直進性が妨げられて方向転換し、斜面からの駆け下りが防止される。
図1に示すように、走行装置は、車体ベース6の後部両側方に配置される2個の駆動輪2、2と、車体ベース6の前縁部に配置される1個の従動輪7とを備える。従動輪7は、車体ベース6に対して支軸8周りに水平回転自在な車輪支持部材9に対して垂直回転自在に軸支されており、車体ベース6の前部中央部に配置される。車輪支持部材9は、後輪となる駆動輪2のトルクバランスが左右でとれている場合には、不用意に水平回転して斜行することなく、かつ、トルクバランスが崩れた際には、それに追随して水平回転する程度の回転抵抗を有して車体ベース6に軸支される。
一方、各駆動輪2には、動力源1となるアクチュエータが連結されて駆動系3が構成される。アクチュエータとしてはモータが使用され、車体ベース6上には、モータ1に給電するためのバッテリ12が搭載される。また、モータ1のシャフト1aの先端に固定される駆動輪2には、円滑な回転を助けるためのフライホイール10が取り付けられる。なお、図1においては、説明を簡単にするために、駆動輪2がモータ1のシャフト1aに直接固定される場合を示しているが、適宜の減速ギア列を介装することも可能である。
図1(b)に示すように、各駆動系3は、モータ1のステータ1b内に配置されるロータ1c、シャフト1a、フライホイール10、および駆動輪2からなる一体的な回転要素を有しており、これらのうち、フライホイール10の径(D)のみが左右の駆動系3で異なるように形成される。この結果、駆動輪2の回転中心軸に対する慣性モーメントは左右非対称となっており、車体ベース6上に搭載される制御部11は、左右のモータ1に対する給電量を非対称とすることことによって、慣性モーメントの違いに基づく左右駆動輪2の転がり特性の非対称性が解消される。
したがってこの実施の形態において、走行装置は、モータ1によって駆動輪2が駆動されているときには、制御部11による左右駆動系3に対する給電量を調整することによって走行方向を決定することができる。これに対し、図2に示すように、斜面上でモータ1が故障した場合には、走行装置の自重による斜面からのずり落ち方向の力により駆動輪2がバックドライブされる。
上述したように、バックドライブモードにおいては、左右の駆動系3の慣性モーメントが非対称であるために、走行装置は図2において破線で示す直進経路を走行することなく、実線で示すように、斜行する。斜面上を斜行することによって、前後輪間の高低差が徐々に減少するために、バックドライブが小さくなり、やがて停止する。
なお、以上においては、フライホイール10の径(D)を異ならせることにより左右の駆動系3に慣性モーメントのアンバランスを発生させ、バックドライブモードにおける斜行特性を得る方法を示したが、慣性モーメントを左右で非対称にするためには、この他に、フライホイール10の重量を非対称としたり、あるいは、モータ1のロータ1c、シャフト1a、さらには減速ギア列の径、重量等を非対称にしてもよい。
また、斜行特性を得るためには、駆動系3の左右の慣性モーメントを不均一にして回転加速に要するトルクをアンバランスさせる以外に、駆動系3の損失トルクを非対称にすることによっても実現できる。損失トルクを非対称にするためには、駆動系3の可動部に供給されるオイル等の粘度を非対称として粘性抵抗を左右でアンバランスさせることができる。
図3に本発明の第2の実施の形態を示す。なお、この実施の形態の説明において、上述した実施の形態と実質的に同一の構成要素は、図中に同一の符号を付して説明を省略する。
本実施の形態において、モータ1の動力は、ベルト5を介して駆動輪2に伝えられる。図中13はベルト5を巻き掛けるためにモータ1のシャフト1a、および駆動輪2の回転軸に固定されるプーリを示し、プーリ13へのベルト5の接触圧を確保するために、テンショナローラ4が配置される。
図示の例で、テンショナローラ4は、モータ1により前方への駆動力が与えられている状態で、左車輪側がベルト5張り側に、他方が弛み側に配置される。
したがってこの実施の形態において、図3において矢印で示すように、モータ1により駆動力が供給されている場合には、制御部11はベルト5の弾性変形によるトルク損失を考慮に入れて駆動トルクを双方の駆動輪2に供給することにより、直進を含む任意方向に走行装置を走行させることができる。
これに対し、斜面上でモータ1故障等が生じ、自重による駆動輪2のバックドライブモードに変化すると、左車輪側が弛み側になり、他方が張り側になる。この状態でモータ1にはバックドライブに対する抵抗トルクが発生するために、左右輪にはトルク損失のアンバランスが発生し、走行装置は斜行する。
本発明を示す図で、(a)は平面図、(b)は駆動系の断面図である。 バックドライブモードにおける走行装置の斜面上での走行状態を示す斜視説明図である。 本発明の第2の実施の形態を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)の1B方向矢視図、(c)は(a)の1C方向矢視図である。
符号の説明
1 動力源
2 駆動輪
3 駆動系
4 テンショナローラ
5 ベルト

Claims (5)

  1. 動力源に駆動輪が連結され、駆動輪側からのバックドライブが可能な各々独立駆動される一対の駆動系を有し、
    バックドライブモードにおける走行特性が斜行特性を有する走行装置。
  2. 動力源に駆動輪が連結され、駆動輪側からのバックドライブが可能な各々独立駆動される一対の駆動系を有し、
    前記駆動系のバックドライブモードにおける回転加速に要するトルクが左右非対称である走行装置。
  3. 前記一対の駆動系の慣性モーメントが非対称である請求項1または2記載の走行装置。
  4. 前記一対の駆動系の動摩擦が非対称である請求項1、2または3記載の走行装置。
  5. 前記駆動系は、テンショナローラによりベルト張力を得て駆動輪に動力伝達する巻き掛け伝動ベルトを有し、
    かつ、前記テンショナローラは、一方が巻き掛け伝動ベルトの張り側に、他方がゆるみ側に配置される請求項1、2、3または4記載の走行装置。


JP2005015391A 2005-01-24 2005-01-24 走行装置 Expired - Fee Related JP4731924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015391A JP4731924B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015391A JP4731924B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006204059A true JP2006204059A (ja) 2006-08-03
JP4731924B2 JP4731924B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36961558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015391A Expired - Fee Related JP4731924B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731924B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240827A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルトの張力検知装置
JPH09247804A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Yaskawa Electric Corp 自律移動台車の斜面走行時における停止装置
JPH09273575A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 電気粘性流体を用いた制動装置
JPH1124701A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 自動制御装置
JPH1183647A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Canon Inc 負荷推定装置
JP2002340057A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 機能性流体を用いた制動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240827A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルトの張力検知装置
JPH09247804A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Yaskawa Electric Corp 自律移動台車の斜面走行時における停止装置
JPH09273575A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 電気粘性流体を用いた制動装置
JPH1124701A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 自動制御装置
JPH1183647A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Canon Inc 負荷推定装置
JP2002340057A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 機能性流体を用いた制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731924B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120146445A1 (en) Axial Flux Permanent Magnet Brushless Machine
JP5310937B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP1671832A3 (en) Electric wheel drive apparatus
JP2011038637A (ja) 車両用駆動装置および車両の駆動方法
JP4551916B2 (ja) トラクション変速機構付き発電・スタータ装置
JP2010280315A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
CN109733209B (zh) 车用双锥齿差速减速系统控制法
KR101820620B1 (ko) 회전구동장치
JP4731924B2 (ja) 走行装置
JP7135246B2 (ja) インホイールモータ駆動装置およびそれを備える車両
JP2007155039A (ja) トラクション変速装置
JP2004312860A (ja) 電気自動車
JP6783307B2 (ja) ねじりばねを有するトランスミッション、及びトランスミッションを操作するための方法
JP2013203156A (ja) 電動パワーステアリング装置の減速装置
CN205841609U (zh) 一种可调式机械阻尼装置
JP2009052666A (ja) 遊星ローラ装置
KR102146125B1 (ko) 시동토크, 변속, 관성 중량 및 발전량의 제어가 가능한 가변형 발전 장치
JP5120365B2 (ja) トロイダル型無段変速機及びトロイダル型無段変速機を搭載した車両
JP2020005441A (ja) 駆動用電動機及び電動車両
JP5663370B2 (ja) 車両用無段変速機
JPH10202564A (ja) 直線移動型ロボット
JP2007320382A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP4088766B2 (ja) 摩擦ローラ式変速機付電動モータ
JP6807297B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP6492627B2 (ja) 無段変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees