JP2006203110A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006203110A JP2006203110A JP2005015305A JP2005015305A JP2006203110A JP 2006203110 A JP2006203110 A JP 2006203110A JP 2005015305 A JP2005015305 A JP 2005015305A JP 2005015305 A JP2005015305 A JP 2005015305A JP 2006203110 A JP2006203110 A JP 2006203110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- element semiconductor
- conductor
- semiconductor devices
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/162—Disposition
- H01L2924/1627—Disposition stacked type assemblies, e.g. stacked multi-cavities
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【課題】積層構造を有する半導体装置において、電気信号の伝播速度の劣化を防止すると共に、基板の積層後でも基板同士の剥離を可能にする。
【解決手段】半導体装置1は、半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置1a〜1cが積層して構成される。積層した要素半導体装置間は、導体11により電気的に接続される。積層した要素半導体装置間の少なくとも導体11の周囲には、樹脂層12が形成されている。樹脂層12は、全芳香族ポリエステル樹脂で形成されている。
【選択図】図1
【解決手段】半導体装置1は、半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置1a〜1cが積層して構成される。積層した要素半導体装置間は、導体11により電気的に接続される。積層した要素半導体装置間の少なくとも導体11の周囲には、樹脂層12が形成されている。樹脂層12は、全芳香族ポリエステル樹脂で形成されている。
【選択図】図1
Description
本発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に、半導体チップを搭載した複数の配線基板を積層して成る積層構造の半導体装置に関する。
近年、半導体素子の実装密度を向上させる目的で、半導体チップを搭載した配線基板を三次元的に積層して成る半導体装置が開発されている(例えば、下記の特許文献1)。
特許文献1に開示の半導体装置では、積層構造の半導体装置における上下の配線基板(フィルムキャリア)間は半田ボールを介して接続される。そして上下の配線基板間の隙間には所定の樹脂の接着剤が充填され、それにより配線基板間の接続部分がモールドされる。配線基板はポリイミドで形成されており、配線基板間に充填される樹脂としてはポリイミドよりも熱膨張率の低いエポキシ樹脂が使用される。
積層構造の半導体装置の他の従来例としては、例えば下記の特許文献2がある。特許文献2においては、半導体チップ(メモリIC)は絶縁性樹脂基板の中央部に設けられた開口内に収容される。当該基板の上面には配線パターンが形成され、裏面には導電性バンプが形成され、さらに該裏面全体には未硬化のエポキシ接着剤が形成される。そのような基板を多数枚積層して、加熱プレスにより一体化することにより、積層構造の半導体装置を形成している。
上記のように従来の積層構造の半導体装置にあっては、積層された上下の基板の接続部分の周囲にエポキシ樹脂が充填されていた。エポキシ樹脂は、比誘電率および誘電正接が高いため(比誘電率:4.0、誘電正接:0.009)、上下の基板の接続部分で電気信号の伝播速度が低下し、伝播遅延が生じるという問題があった。
またエポキシ樹脂は熱硬化性樹脂であるため、エポキシ樹脂を用いて基板間を接着すると、基板の積層後に半導体装置の不良が検出されても基板同士を剥離させることができず、基板の取替えができないという問題があった。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、積層構造を有する半導体装置において、電気信号の伝播速度の劣化を防止すると共に、積層後でも基板同士を剥離させることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置が複数個積層して構成される半導体装置であって、積層した前記要素半導体装置間を電気的に接続する導体と、積層した前記要素半導体装置間の少なくとも前記導体の周囲に形成された樹脂とを備え、前記樹脂は、全芳香族ポリエステル樹脂であるものである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置が複数個積層して構成される半導体装置の製造方法であって、(a)半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置を複数個用意する工程と、(b)複数の前記要素半導体装置のうち少なくとも1つの表面に、全芳香族ポリエステル樹脂から成る樹脂層を形成する工程と、(c)前記要素半導体装置の前記表面の電極が露出するように前記樹脂層に開口部を形成する工程と、(d)前記開口部を導体で埋める工程と、(e)複数の前記要素半導体装置を、間に前記樹脂層および前記導体が介在するように積層して加熱する工程とを備えるものである。
本発明に係る半導体装置によれば、導体の周囲に設けられる全芳香族ポリエステル樹脂は、低誘電率且つ低誘電正接であるので、導体での電気信号の伝播速度劣化を低減でき、半導体装置の動作の高速化に寄与できる。また、全芳香族ポリエステル樹脂は耐熱性に優れた熱可塑性の素材であり、要素半導体装置同士の接着後にも剥離することが可能である。そのため特定の要素半導体装置に不良が検出された場合に、その要素半導体装置のみを容易に交換することができる。従って、半導体装置の製造コストの削減に寄与できる。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法では、要素半導体装置の表面に先ず全芳香族ポリエステル樹脂の樹脂層を設けてから開口部を形成し、その中に導体を充填させることにより、要素半導体装置間を接続する導体が形成される。この手法によれば、開口部内(導体周辺)にボイドが発生することを防止でき、導体による高い信頼性の接合が実現できる。
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。同図に示すように、半導体装置1は、各々が半導体チップ2およびそれを搭載する配線基板3を有する3つの半導体装置1a〜1cが積層することにより構成されている。本明細書においては、半導体装置1の構成要素である半導体装置1a〜1cをそれぞれ「要素半導体装置」と称する。即ち、この半導体装置1は、最上層の要素半導体装置1a、中間層の要素半導体装置1bおよび最下層の要素半導体装置1cが積層して成っている。
図1は本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。同図に示すように、半導体装置1は、各々が半導体チップ2およびそれを搭載する配線基板3を有する3つの半導体装置1a〜1cが積層することにより構成されている。本明細書においては、半導体装置1の構成要素である半導体装置1a〜1cをそれぞれ「要素半導体装置」と称する。即ち、この半導体装置1は、最上層の要素半導体装置1a、中間層の要素半導体装置1bおよび最下層の要素半導体装置1cが積層して成っている。
要素半導体装置1a〜1cのそれぞれにおいて、半導体チップ2は、配線基板3の中央部に設けられた開口内に配設され、固定部材4(例えば半田や接着剤など)により固定されている。また半導体チップ2は、配線基板3に形成された配線5にワイヤ6を介して電気的に接続している。半導体チップ2が配設された開口は、蓋7にて封止される。配線基板3内には、配線5に接続すると共に要素半導体装置の上面(蓋7の上面)および下面(配線基板3の下面)に達するバイア8が形成される。要素半導体装置の上面および下面には、バイア8に接続する電極9,10がそれぞれ形成されている。
図1の如く半導体装置1は、要素半導体装置1a〜1cが下から要素半導体装置1c、要素半導体装置1b、要素半導体装置1aの順に積層されて成る。各要素半導体装置の間には、導体11および全芳香族ポリエステル樹脂(液晶ポリマー)から成る樹脂層12が設けられる。
要素半導体装置1aと要素半導体装置1bとの間の導体11は、要素半導体装置1a下面の電極10と要素半導体装置1b上面の電極9とを電気的に接続している。樹脂層12は、要素半導体装置1aと要素半導体装置1bとの隙間(即ち導体11の周囲)に形成される。樹脂層12は、要素半導体装置1aと要素半導体装置1bとを接着すると共に、導体11にかかる外部応力を緩和させ、要素半導体装置1aと要素半導体装置1bとの接続信頼性を高めている。
同様に、要素半導体装置1bと要素半導体装置1cとの間の導体11は、要素半導体装置1b下面の電極10と要素半導体装置1c上面の電極9とを電気的に接続しており、その周囲にも全芳香族ポリエステル樹脂から成る樹脂層12が形成されている。なお、要素半導体装置1a上面の電極9または要素半導体装置1c下面の電極10は、外部接続のために用いられる。
上記のように、本実施の形態では導体11の周囲に形成される樹脂層12として、全芳香族ポリエステル樹脂を使用する。全芳香族ポリエステル樹脂は、低誘電率且つ低誘電正接であるので(比誘電率:2.8、誘電正接:0.0025)、上述した導体11での電気信号の伝播速度劣化の問題を低減できる。従って、要素半導体装置1a〜1c間での高速な信号伝達が可能になり、半導体装置の動作の高速化に寄与できる。
さらに、全芳香族ポリエステル樹脂は耐熱性に優れた熱可塑性の素材であり、要素半導体装置同士の接着後にも剥離することが可能である。そのため特定の要素半導体装置に不良が検出された場合に、その要素半導体装置のみを容易に交換することができる。従って、半導体装置の製造コストの削減に寄与できる。
本実施の形態では、導体11の材料としては半田または導電性接着剤などの接合材が望ましい。特に、半田は全芳香族ポリエステル樹脂と熱膨張率が近いので、導体11の材料を半田にすることにより、導体11と樹脂層12との熱膨張率の違いに起因する熱応力の発生を最小限に抑えることができる(半田の線膨張係数は約27ppm/℃であり、全芳香族ポリエステル樹脂の線膨張係数は30ppm/℃である)。それにより、各要素半導体装置間の接続信頼性はさらに向上する。
また半田は、全芳香族ポリエステル樹脂の樹脂層12の熱変形開始温度である280℃程度で溶融するため、半導体装置1を加熱して樹脂層12を剥離する際に、同時に導体11をも外すことが可能である。つまり、要素半導体装置の交換をより容易に行うことができるようになる。導電性接着剤の場合も高温で接着剤が軟化するため、容易に外すことが可能である。
導体11としては、半田または導電性接着剤で形成したものの他に、金属の突起電極を半田または導電性接着剤を用いて電極9と接続する方法、または全芳香族ポリエステル樹脂と突起電極の熱膨張差を利用して突起電極を電極9に押しあてて接触させ接続する方法、によるものがある。突起電極の金属材料としては金、銅、ニッケルなどを用いる。
一方、配線基板3としては、セラミック基板、シリコン基板、プリント基板、またはポリイミドまたは全芳香族ポリエステルから成る樹脂基板などを用いることができる。蓋7は、配線基板3と同じ材料で形成できる。
本実施の形態において、各要素半導体装置1a〜1cの半導体チップ2は、それぞれ異なる機能を有するものでも良いし、全て同じ機能のものであっても良い。また、図1の例では、要素半導体装置を3つ積層した構造を示したが、本発明の適用はそれに限定されるものではなく、2つ以上の要素半導体装置を積層した半導体装置であれば適用可能である。
また図1に示した例では、各要素半導体装置の半導体チップ2は配線5にワイヤボンディングされているが、例えばフリップチップボンディングにより接続するものであっても良い。図2にその例を示す。図2において、図1と同様の機能を有する要素には同一符号を付してある(図2の配線5は、図1の電極9と同様にも機能する)。即ち、半導体チップ2が、その下面に形成されたバンプ61を介して配線5に接続するものであっても良い。フリップチップボンディングされた半導体チップ2と配線基板3との隙間に、例えばエポキシ樹脂のアンダーフィル樹脂41が充填される。この場合も、樹脂層12として全芳香族ポリエステル樹脂が使用されることにより、要素半導体装置1a〜1c間での高速な信号伝達が可能になる。加えて、導体11の材料として半田を使用すれば、熱応力の発生を抑制でき、各要素半導体装置間の接続信頼性が向上する。
<実施の形態2>
実施の形態2では、実施の形態1に係る半導体装置の望ましい製造方法を説明する。図3および図4は、当該製造方法を説明するための工程図である。
実施の形態2では、実施の形態1に係る半導体装置の望ましい製造方法を説明する。図3および図4は、当該製造方法を説明するための工程図である。
まず、従来と同様の手法により要素半導体装置1a〜1cを形成する(図3(a))。即ち、半導体チップ2を、配線基板3に半田または樹脂接着剤の固定部材4で固定し、配線基板3の配線5にワイヤ6を用いて接続する。実施の形態1で説明したように、配線5は、めっきまたは導電樹脂または半田により形成されたバイア8に接続しており、当該バイア8は、蓋7上面の電極9および配線基板3下面の電極10に接続している。そのようなバイア8の形成手法としては、例えば、予め配線基板3および蓋7にそれぞれバイア8の一部を形成しておき、それらを張り合わせることで一体のバイア8を形成する手法がある。
そして要素半導体装置1a〜1cのうち、上層および中間層となる要素半導体装置1a,1bそれぞれの下面に、全芳香族ポリエステル樹脂から成る樹脂層12を形成する(図3(b))。例えば、配線基板3の下面に全芳香族ポリエステル樹脂のフィルムを熱圧着にて貼り付けることで形成できる。当該熱圧着工程の加熱温度は220℃〜280℃程度、加圧力は10MPa〜40MPa程度である。なお、下層となる要素半導体装置1c下面の電極10は外部接続のために用いられるため、要素半導体装置1cにはこの処理を行う必要はない。
樹脂層12の表面にレジスト(不図示)を形成し、それをマスクにしたエッチング(例えば、KOHなどの化学エッチング液によるウェットエッチング、反応性イオンエッチングなどのドライエッチング、レーザーなど)を行うことにより、要素半導体装置1a,1b下面の電極10に対応する位置を開口する。それにより、樹脂層12に電極10が露出する開口部13が形成される(図3(c))。
そして、当該開口部13内に導体11を形成する(図3(d))。導体11は、ソルダーペーストを印刷して熱処理を行い形成する方法、半田溶融粒子を吐出させて形成する方法、または半田粒子を埋め込んで溶融する方法、導電性接着剤を埋め込む方法などで形成可能である。
最後に、図4のように下から要素半導体装置1c、要素半導体装置1b、要素半導体装置1aの順に、間に樹脂層12および導体11が介在するようにして積層し、加熱して加圧する。全芳香族ポリエステル樹脂は熱可塑性のため、加熱により樹脂層12は粘着性を生じ、上下の要素半導体装置同士が樹脂層12により接着される。それと共に、半田または導電性接着剤の導体11も溶融し、上側の要素半導体装置下面の電極10と下側の要素半導体装置上面の電極とに接合する。それにより、要素半導体装置間の電気的な接続が成される。
以上により、図1に示した半導体装置1が形成される。
本実施の形態に係る製造方法によれば、要素半導体装置の表面に(配線基板3の下面)に先ず全芳香族ポリエステル樹脂の樹脂層12を設けてから開口部13形成し、その中に半田または導電性接着剤を充填させることにより導体11を形成した。この手法によれば、開口部13内(導体11周辺)にボイドが発生することを防止でき、導体11による高い信頼性の接合が実現できる。
なお、以上の説明した手順では、上層および中間層の要素半導体装置1a,1bの下面にそれぞれ樹脂層12および導体11を形成し、下層の要素半導体装置1cにはそれらを形成せず、要素半導体装置1a〜1cを積層したが、本発明の適用はその手順に限定されるものではない。例えば、予め中間層および下層の要素半導体装置1b,1cの上面にそれぞれ樹脂層12および導体11を形成し、上層の要素半導体装置1aにはそれらを形成せずに積層してもよい。また例えば、予め中間層の要素半導体装置1bの上下両面にそれぞれ樹脂層12および導体11を形成し、上層および下層の要素半導体装置1a,1cにはそれらを形成せずに積層してもよい。
また、本実施の形態の製造方法は、図2で示したような、半導体チップ2が配線5にフリップチップボンディングされた構造の要素半導体装置を積層した半導体装置にも適用可能である。図2の要素半導体装置には半導体チップ2の上方に蓋が設けられていないが、配線基板3との隙間にアンダーフィル樹脂が充填されるので外部応力に対する耐性の低下は抑えられている。なお且つ、非硬化時の全芳香族ポリエステル樹脂は軟らかく、変形しやすいものである。よって、例えば樹脂層12を形成する工程(図3(b))において、要素半導体装置の上面(即ち半導体チップ2の上面)に全芳香族ポリエステル樹脂のフィルムを熱圧着する場合に加わる応力や、複数の要素半導体装置を積層して加熱および加圧するときに加わる応力により要素半導体装置が破損する恐れは無い。よって、上記と同様の工程により、図2に示す半導体装置を形成することができる。
1 半導体装置、1a〜1c 要素半導体装置、2 半導体チップ、3 配線基板、4 固定部材、5 配線、6 ワイヤ、7 蓋、8 バイア、9,10 電極、11 導体、12 樹脂層。
Claims (3)
- 半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置が複数個積層して構成される半導体装置であって、
積層した前記要素半導体装置間を電気的に接続する導体と、
積層した前記要素半導体装置間の少なくとも前記導体の周囲に形成された樹脂とを備え、
前記樹脂は、全芳香族ポリエステル樹脂である
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記導体は、半田で形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置が複数個積層して構成される半導体装置の製造方法であって、
(a)半導体チップを搭載した配線基板を備える要素半導体装置を複数個用意する工程と、
(b)複数の前記要素半導体装置のうち少なくとも1つの表面に、全芳香族ポリエステル樹脂から成る樹脂層を形成する工程と、
(c)前記要素半導体装置の前記表面の電極が露出するように前記樹脂層に開口部を形成する工程と、
(d)前記開口部を導体で埋める工程と、
(e)複数の前記要素半導体装置を、間に前記樹脂層および前記導体が介在するように積層して加熱する工程とを備える
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005015305A JP2006203110A (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005015305A JP2006203110A (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006203110A true JP2006203110A (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=36960800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005015305A Pending JP2006203110A (ja) | 2005-01-24 | 2005-01-24 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006203110A (ja) |
-
2005
- 2005-01-24 JP JP2005015305A patent/JP2006203110A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4361826B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4830120B2 (ja) | 電子パッケージ及びその製造方法 | |
JP4592751B2 (ja) | プリント配線基板の製造方法 | |
US6489687B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same, manufacturing device, circuit board, and electronic equipment | |
JP4298559B2 (ja) | 電子部品実装構造及びその製造方法 | |
US7640655B2 (en) | Electronic component embedded board and its manufacturing method | |
US8390106B2 (en) | Circuit board with built-in semiconductor chip and method of manufacturing the same | |
US7985663B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
JP5367523B2 (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法 | |
CN101877349B (zh) | 半导体模块及便携式设备 | |
US9338886B2 (en) | Substrate for mounting semiconductor, semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP5604876B2 (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
WO2020090601A1 (ja) | 半導体パッケージ用配線基板及び半導体パッケージ用配線基板の製造方法 | |
JP2009278064A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2005191156A (ja) | 電気部品内蔵配線板およびその製造方法 | |
JPH09199635A (ja) | 回路基板形成用多層フィルム並びにこれを用いた多層回路基板および半導体装置用パッケージ | |
JP4939916B2 (ja) | 多層プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2004363566A (ja) | 電子部品実装体及びその製造方法 | |
KR100923542B1 (ko) | 이형재를 이용한 임베디드 반도체 패키지 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2007103614A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2004179647A (ja) | 配線基板、半導体パッケージ、基体絶縁膜及び配線基板の製造方法 | |
KR101092945B1 (ko) | 패키지 기판, 이를 구비한 전자소자 패키지, 및 패키지 기판 제조 방법 | |
JP5609037B2 (ja) | 半導体パッケージ内蔵配線板、及び半導体パッケージ内蔵配線板の製造方法 | |
JP2009004813A (ja) | 半導体搭載用配線基板 | |
JP2005268706A (ja) | 半導体装置と半導体装置用多層基板 |