JP2006202879A - 導体パターンの形成装置 - Google Patents

導体パターンの形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202879A
JP2006202879A JP2005011307A JP2005011307A JP2006202879A JP 2006202879 A JP2006202879 A JP 2006202879A JP 2005011307 A JP2005011307 A JP 2005011307A JP 2005011307 A JP2005011307 A JP 2005011307A JP 2006202879 A JP2006202879 A JP 2006202879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
substrate
transfer roller
transfer member
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005011307A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Ochi
久寿 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2005011307A priority Critical patent/JP2006202879A/ja
Publication of JP2006202879A publication Critical patent/JP2006202879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、耐熱性のない基板にも焼結した導体パターンを形成でき、サテライト(mist)の発生を防止して回路のショートを防止できる、生産性のよい導体パターン形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る導体パターン形成装置の代表的な構成は、基板に導体パターンを形成する導体パターン形成装置であって、導電インクを噴射して導体パターンを形成するディスペンサーと、該ディスペンサーにより表面に導体パターンを形成され、該導体パターンを前記基板に転写する転写部材と、該転写部材を加熱して前記導体パターンを硬化させる加熱手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、直描方式により基板に導体パターンを形成する導体パターン形成装置に関するものである。
従来から、導体パターン形成装置として、レジストインクを、インクジェット方式を用いて基板上に吹き付け、所望のレジストパターンを形成するものが提案されている(特許文献1)。レジストパターン形成後は、例えばネガティブレジストの場合、レジストパターンに覆われていない部分の銅箔をエッチングにより除去した後、レジストパターンを除去して導体パターンを形成する。
また、レジストパターンを形成することなく、導電材料または半導体材料を含む導電インクを、インクジェット方式を用いて直接、転写部材上に吹き付け、次いで、該転写部材から基板上に導体パターンを転写する方法も提案されている(特許文献2)。
これらの方法によれば、廃液処理の負担を低減すること、導体パターンの形成時間を大幅に短縮することが可能である。特に、特許文献2の技術では、マスクパターン、レジストパターン等が不要であり、エッチングやめっき工程が不要である。
特開平6−237063号公報 特表2002−540591号公報
しかし、上記特許文献1、2の技術では、以下の技術面、生産性の問題がある。
<技術面の問題点>
(1)高温(200〜300℃程度)で導電インクを高温硬化(焼結)させる必要がある場合、基板がこの温度に耐えられず、焼結した導体パターンを形成することができない。(2)レジストインク、導電インクの液滴が着弾した際に、サテライト(mist)が発生し、これを放置したままで導体パターンを作成すると、回路がショートする危険性があった。
<生産性の問題点>
空調管理しているクリーンルーム内では熱乾燥炉の導入は周囲に放出する熱量が大きいため困難であり、別途、レジストインク、導電インクの乾燥をする必要があり、生産性が悪い。
そこで本発明は、耐熱性のない基板にも焼結した導体パターンを形成でき、サテライト(mist)の発生を防止して回路のショートを防止できる、生産性のよい導体パターン形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る導体パターン形成装置の第1の構成は、基板に導体パターンを形成する導体パターン形成装置であって、導電インクを吐出して導体パターンを形成するディスペンサーと、該ディスペンサーにより表面に導体パターンを形成され、該導体パターンを前記基板に転写する転写部材と、該転写部材を加熱して前記導体パターンを硬化させる加熱手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る導体パターン形成装置の第2の構成は、第1の構成の導体パターン形成装置において、前記転写部材に形成された前記導体パターンは、前記転写部材の表面側から硬化し、前記基板と接触する未硬化部は前記基板へ転写される際又は転写された後に硬化することを特徴とする。半硬化部の存在により、レジストパターンの転写手段から基板への転写を容易かつ確実なものとすることができる。
また、本発明に係る導体パターン形成装置の第3の構成は、第1の構成の導体パターン形成装置において、前記転写部材に導電インクを大きな面積で塗布して塗り潰しの導体パターンを形成するインク塗布手段を有し、該塗り潰しの導体パターンを基板へ転写可能としたことを特徴とする。これにより、面積が大きい塗り潰しの導体パターンを形成する場合でも、ディスペンサーで形成する場合に比べて短時間で形成することができる。
また、本発明に係る導体パターン形成装置の第4の構成は、第1の構成の導体パターン形成装置において、少なくとも前記ディスペンサーと、前記転写部材と、前記加熱手段を前記基板の搬送路の上下に1セットづつ配置し、前記基板の両面に導体パターンを形成することを特徴とする。これにより、生産ラインが長くなることがなく、生産性を高めることができる。
また、本発明に係る導体パターン形成方法は、基板に導体パターンを形成する導体パターン形成方法であって、ディスペンサーから導電インクを吐出して転写部材の表面に導体パターンを形成する工程と、該導体パターンを前記転写部材の表面側から硬化させ、前記転写部材から前記基板に転写する工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、耐熱性のない基板にも焼結した導体パターンを形成でき、サテライト(mist)の発生を防止して回路のショートを防止でき、導体パターン形成の生産性を高めることができる。また、インクジェット方式に比べ粘度を高くできるため、厚みのある導体パターンも形成し易く、抵抗値を下げることもできる。インクジェット方式に比べ描画時に気流の影響が少なく、描画精度に優れる。
[第一実施形態]
本発明に係る導体パターン形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態に係る導体パターン形成装置の構成図である。図2は導体パターンの転写の説明図である。
(導体パターン形成装置の構成)
図1に示すように、本実施形態の導体パターン形成装置1は、基板11の片面に導体パターンを形成して導体パターンを形成するものである。製造装置1は、搬送ローラ2、ディスペンサー3、転写ローラ4、加圧ローラ5、離型剤塗布装置6、クリーニング装置7、パレット8から構成されている。基板11としては、厚さ25umのポリイミドフィルム等が用いられる。
転写ローラ4は、基板11を搬送する方向に回転可能に形成されており、転写ローラ4の周りには、その回転方向に沿って順に、離型剤塗布装置6、パレット8、ディスペンサー3、加圧ローラ5、クリーニング装置7が配置されている。パレット8は、転写ローラ4の鉛直方向下方に配置されている。
搬送ローラ2は、搬送手段であり、基板11を転写ローラ4と加圧ローラ5とのニップ部Nへ搬送路10に沿って搬送する。
ディスペンサー3は、転写ローラ4の表面に導電インクを吐出して導体パターンを形成する。本発明におけるディスペンサーはその先端より微少量のインクを定量的に吐出できる装置である。必要に応じて連続的にインクを吐出することが出来る。また、ディスペンサー3としては、吐出量や使用量に合わせて、バレル式、カートリッジ式、バルブ式、チューブポンプ式等の様々な方式のディスペンサーを適用することができる。
背景技術に挙げたインクジェット方式と比較すると、インクの液滴が着弾した際に発生するサテライト(mist)の発生がなく、意図したパターンに忠実な導体パターンを作成することが出来る。さらに、レジストインクが飛行しないので気流による影響が少なく描画精度が向上し、パターンの再現性が向上する。
インクジェット方式においては噴射性の観点から、インクの粘度を低く調整するか噴射時に加熱して粘度を低下させることが望まれるが、ディスペンサーを用いる場合は噴射の必要がないのでより広い粘度の範囲でインクを使用できる。このため、より厚みのある導体パターンも形成しやすい。さらに、吐出量、吐出速度を制御することにより導体パターンの厚み、幅を制御することも出来る。
ディスペンサー3は転写ローラ4の略水平方向に設けられており、転写ローラ4に対して水平に若しくは斜め下向きに導電インクを吐出する。これにより、導電インクの吐出がスムーズに行われる。
転写ローラ4は、ディスペンサー3により表面に導体パターンを形成され、該導体パターンを基板11に転写する転写部材である。転写ローラ4は搬送路10の鉛直方向下方に設けられている。
転写ローラ4の内部には、加熱手段であるヒータ9が設けられている。ヒータ9は、転写ローラ4の表面を加熱して、転写ローラ4の表面に形成された導体パターンPを高温硬化(焼結)させる。このため、転写ローラ4は、導体パターンを担持可能であり、高温(200〜300℃程度)に耐えられる耐熱性を有する部材にて形成されている。
尚、熱効率を高めるために、転写部材として、熱容量の小さな転写ベルトを用いることもできる。また、ヒータ9を、転写ローラ4の内側であって、ディスペンサー3の対向位置より転写ローラ4の回転方向上流側からニップ部Nに渡って設けてもよい。この場合、導体パターンPを高温硬化させる部分を効率よく加熱可能であり、熱効率を高めることができる。
また、転写ローラ4の回転速度と、ヒータ9の温度(転写ローラ4の表面温度)は、導体パターンPが完全に硬化しないように、制御手段である制御部12により制御されている。
転写ローラ11の内部にヒータ9を設けたことにより、転写ローラ11上の導体パターンのみを硬化させやすく、硬化効率がよい。また必要な熱量が圧倒的に小さくてよいことから、周囲に放出する熱も多くはないため、空調管理しているクリーンルーム内でも導入可能な装置とすることができる。
加圧ローラ5は、転写ローラ4と搬送路10を挟んで対向する位置に設けれている。また、加圧ローラ5は、転写ローラ4に付勢されており、転写ローラ4との当接部でニップ部Nを形成している。
離型剤塗布装置6は、導体パターンが転写ローラ4の表面から基板11に転写を容易にするため、転写ローラ4の表面に離型剤を塗布する。離型剤塗布装置6は、ディスペンサー3及びパレット8より転写ローラ4の回転方向上流側に配置されている。
離型剤は、耐熱性(200〜300℃程度)、潤滑性、耐磨耗性に優れたものが用いられる。このような離型剤として、例えば、液状または固形のシリコン等を用いることができる。
クリーニング装置7は、ニップ部Nより転写ローラ4の回転方向下流側に配置され、転写後に転写ローラ4の表面に残った残留物を除去する。クリーニング装置7として、一辺が転写ローラ4の表面に当接したスキーヂやブレード等が用いられる。
パレット8は、導電インクを収容したインク塗布手段であり、転写ローラ4をパレット8内の導電インクに浸すことで、転写ローラ4に導電インクを大きな面積で塗布して塗り潰し(ベタ)の導体パターンを形成する。パレット8は、昇降手段(不図示)により鉛直方向上下に移動可能に構成されている。尚、インク塗布手段として、パレット8に変えて刷毛等を設け、塗り潰し(ベタ)の導体パターンを形成する構成としても良い。また、吐出量の多いディスペンサーを、微細な導体パターン形成用とは別途設け、大きな面積を塗布するためのインク塗布手段としても良い。
(導体パターン形成装置の動作)
ここで、導体パターン形成装置1の動作について説明する。まず、ディスペンサー3により導体パターンを形成する動作について説明する。
まず、本動作においては、昇降手段が、パレット8内の導電インクが転写ローラ4に付着しない位置までパレット8を下降させている。そして、転写ローラ4の回転に合わせて、離型剤塗布装置6が転写ローラ4の表面に離型剤を塗布する。図2(a)に示すように、離型剤を塗布された転写ローラ4の表面に、ディスペンサー3が導電インクを吐出して導体パターンPを形成する。転写ローラ4の表面に形成された導体パターンPは、転写ローラ4の回転にともないニップ部Nに送られる。
この際、制御部12が、転写ローラ4の回転速度と、転写ローラ4の表面温度(200〜300℃程度)を制御する。この制御により、図2(b)に示すように、ディスペンサー3により形成された導体パターンPは、転写ローラ4の表面側のみ高温硬化(焼結)して硬化部P1となり、未硬化部P2を残した状態でニップ部Nへ送られる。
一方、導体パターンPがニップ部Nに送られるタイミングに合わせて、搬送ローラ2が基板11をニップ部Nに搬送する。ニップ部Nに搬送された基板11は、転写ローラ4、加圧ローラ5に挟持される。
この際、図2(c)に示すように、ニップ部Nにおいて、未硬化部P2が基板11と密着し、離型剤により転写ローラ4から剥れやすくなっている導体パターンPが転写ローラ4から基板11へ転写される。未硬化部P2は、転写の際に加圧、加熱されて硬化するか、転写された後に余熱により硬化する。導体パターンPを転写された基板11は、装置外へ排出されることで、導体パターンが形成される。
転写ローラ4は、導体パターンPを転写した後、クリーニング装置7により表面の残留物をクリーニングされ、次の導体パターンの形成に備える。
次に、塗り潰しの導体パターンを形成する動作について説明する。まず、転写ローラ4の回転に合わせて、離型剤塗布装置6が転写ローラ4の表面に離型剤を塗布する。そして、昇降手段が、パレット8内の導電インクが転写ローラ4に付着する位置までパレット8を上昇させる(図1中破線位置)。これにより、離型剤を塗布された転写ローラ4の表面に、導電インクが塗布され、塗り潰し(ベタ)の導体パターンが形成される。転写ローラ4の表面に形成された塗り潰しの導体パターンは、転写ローラ4の回転にともないニップ部Nに送られる。
一方、塗り潰しの導体パターンがニップ部Nに送られるタイミングに合わせて、搬送ローラ2が基板11をニップ部Nに搬送する。ニップ部Nに搬送された基板11は、転写ローラ4、加圧ローラ5に挟持され、塗り潰しの導体パターンを転写され、装置外へ排出されることで、導体パターンが形成される。
転写ローラ4は、塗り潰しの導体パターンを転写した後、クリーニング装置7により表面の残留物をクリーニングされ、次の導体パターンの形成に備える。
このように、パレット8を設けたことにより、面積が大きい塗り潰しの導体パターンを形成する場合でも、ディスペンサー3で形成する場合に比べて短時間で形成することができる。
上述のごとく、導体パターン形成装置1は、マスクパターンを必要とせず、現像工程も必要としないため、導体パターンの作成時間を大幅に短縮でき、廃液処理の負荷をなくすことができる。
また、転写ローラ4を加熱して導体パターンPを硬化させるヒータ9を転写ローラ4の内部に設けたことにより、高温に耐えられない基板にも焼結した導体パターンPを形成することができる。また、別途、導電インクの乾燥をする必要がなく、生産性を高めることができる。また、導電インクを加熱により直接硬化(焼結)させることができ、硬化(焼結)効率を高めることができる。
導電インクは、公知のものを使用することが出来る。例えば、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂などの有機バインダーと、導電性の金属、合金、フィラーなどを混合した組成物などを用いることが出来る。また、低分子の有機化合物に導電性の金属、合金、フィラーなどを分散させたものでも良い。
また、転写ローラ4に形成された導体パターンPは、転写ローラ4の表面側から硬化し、基板11と接触する未硬化部P2は基板11へ転写される際又は転写された後に硬化するように制御した。半硬化部の存在によりこれにより、導体パターンPの転写ローラ4から基板への転写を容易かつ確実なものとすることができる。
[第二実施形態]
次に本発明に係る導体パターン形成装置の第二実施形態について図を用いて説明する。図3は本実施形態に係る導体パターン形成装置の構成図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態にかかる導体パターン形成装置21は、上記第一実施形態の導体パターン形成装置1の加圧ローラ5に代えて、転写ローラ22を設けたものである。
転写ローラ22は、転写ローラ4と同様に、基板11を搬送する方向に回転可能に形成されており、転写ローラ22の周りには、その回転方向に沿って順に、離型剤塗布装置6、ディスペンサー3、転写ローラ4、クリーニング装置7が配置されている。また、転写ローラ22は、転写ローラ4と同様に、内部にヒータ9を備えている。転写ローラ22は、かかる構成により、転写ローラ4と同様の動作を行い、表面に形成された導体パターンPを基板11に転写する。すなわち、導体パターン形成装置21は、ディスペンサー3と、転写ローラ4と、ヒータ9を基板11の搬送路10の上下に1セットづつ配置し、基板11の両面に導体パターンを形成する。
特許文献1(特開平6−237063号公報)の技術では、基板の両面にレジストインクを塗布する為には、基板を反転させる必要があり、生産ラインが長くなるという問題があった。
しかし、本実施形態の導体パターン形成装置21によれば、基板11を反転させることなく基板11の両面に導体パターンPを形成することができる。このため、生産ラインが長くなることがなく、生産性を高めることができる。尚、パレット8を用いることにより、片面を塗り潰しの導体パターンとすることもできる。
また、上記第一実施形態と同様に、導体パターンの作成時間を大幅に短縮でき、廃液処理の負荷をなくすことができる。また、高温に耐えられない基板にも焼結した導体パターンPを形成することができる。また、別途、導電インクの乾燥をする必要がなく、生産性を高めることができる。また、硬化(焼結)効率を高めることができる。
本発明は、導体パターンの形成に利用でき、プリント配線板の製造に好適に利用することができる。マスクパターンを必要とせず、現像工程も必要としないため導体パターンの作成時間を大幅に短縮でき、現像廃液処理による環境負荷をなくすことが可能であり、産業上有用であるとして好適である。また、本発明は、同様な利用方法により、電子装置での導体パターン形成にも応用できる。
第一実施形態に係る導体パターン形成装置の構成図である。 導体パターンの転写の説明図である。 第二実施形態に係る導体パターン形成装置の構成図である。
符号の説明
N…ニップ部、P…導体パターン、P1…硬化部、P2…未硬化部、1…導体パターン形成装置、2…搬送ローラ、3…ディスペンサー、4…転写ローラ、5…加圧ローラ、6…離型剤塗布装置、7…クリーニング装置、8…パレット、9…ヒータ、10…搬送路、11…基板、12…制御部、21…導体パターン形成装置、22…転写ローラ

Claims (5)

  1. 基板に導体パターンを形成してプリント配線板を製造する導体パターン形成装置であって、
    導電インクを吐出して導体パターンを形成するディスペンサーと、
    該ディスペンサーにより表面に導体パターンを形成され、該導体パターンを前記基板に転写する転写部材と、
    該転写部材を加熱して前記導体パターンを硬化させる加熱手段と、を有することを特徴とする導体パターン形成装置。
  2. 前記転写部材に形成された前記導体パターンは、前記転写部材の表面側から硬化し、前記基板と接触する未硬化部は前記基板へ転写される際又は転写された後に硬化することを特徴とする請求項1に記載の導体パターン形成装置。
  3. 前記転写部材に導電インクを大きな面積で塗布して塗り潰しの導体パターンを形成するインク塗布手段を有し、該塗り潰しの導体パターンを基板へ転写可能としたことを特徴とする請求項1に記載の導体パターン形成装置。
  4. 少なくとも前記ディスペンサーと、前記転写部材と、前記加熱手段を前記基板の搬送路の上下に1セットづつ配置し、前記基板の両面に導体パターンを形成できることを特徴とする請求項1に記載の導体パターン形成装置。
  5. 基板に導体パターンを形成する導体パターン形成方法であって、
    ディスペンサーから導電インクを吐出して転写部材の表面に導体パターンを形成する工程と、
    該導体パターンを前記転写部材の表面側から硬化させ、前記転写部材から前記基板に転写する工程と、を有することを特徴とする導体パターン形成方法。
JP2005011307A 2005-01-19 2005-01-19 導体パターンの形成装置 Pending JP2006202879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011307A JP2006202879A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 導体パターンの形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011307A JP2006202879A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 導体パターンの形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202879A true JP2006202879A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36960620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011307A Pending JP2006202879A (ja) 2005-01-19 2005-01-19 導体パターンの形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006202879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012652A (ja) * 2014-06-28 2016-01-21 コニカミノルタ株式会社 焼成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611089A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 日本写真印刷株式会社 導電性図柄を有する基板の製造方法
JPH06286106A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン印刷法とそれに用いるパターン印刷機
JP2004214502A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Tsuchiya Co Ltd 電気回路形成用フィルム、電気回路及び電気回路の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611089A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 日本写真印刷株式会社 導電性図柄を有する基板の製造方法
JPH06286106A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン印刷法とそれに用いるパターン印刷機
JP2004214502A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Tsuchiya Co Ltd 電気回路形成用フィルム、電気回路及び電気回路の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012652A (ja) * 2014-06-28 2016-01-21 コニカミノルタ株式会社 焼成方法
US10149393B2 (en) 2014-06-28 2018-12-04 Konica Minolta, Inc. Burning method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2245914A1 (en) Method for forming a thin layer of particulate on a substrate
KR100664801B1 (ko) 배선 패턴 형성 방법
JP2008294391A (ja) 表面エネルギー制御を用いたパターニング方法
EP1761396B1 (en) Printing of organometallic compounds to form conductive traces
CN1951692B (zh) 丝网印刷装置和印刷方法
JP4347294B2 (ja) プリント基板を、レーザーで構造化可能な熱硬化性ソルダストップラッカーおよびエレクトロレジストでコーティングするための方法および装置
WO2020012626A1 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
JP2006202879A (ja) 導体パターンの形成装置
CN102315021B (zh) 层叠型电子元器件制造装置及层叠型电子元器件的制造方法
JP6714109B2 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
JP2018041535A (ja) 乾燥方法および乾燥装置ならびに電極製造方法および電極製造装置
US20070281388A1 (en) Selective metal surface treatment process and apparatus for circuit board and resist used in the process
JP2006108544A (ja) 導体パターン形成装置
JP2005057140A (ja) 多層配線基板とその製造方法
JP2000202986A (ja) 真空印刷装置及び真空印刷方法
JP2005353420A (ja) 導電性材料、導電性材料担持シート、導電性材料の充填方法及び装置
JP2006108545A (ja) レジストパターン形成装置
JP2009060023A (ja) シート剥離装置とそれを用いたシート印刷システム
JP5388205B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
CN100525586C (zh) 利用可用激光形成结构的、可热固化的焊料阻挡漆和不导电物对印刷电路板进行涂覆的方法和装置
JP2015217639A (ja) パターン形成方法及びその形成装置
US11540397B2 (en) Printed substrate forming method
TW586970B (en) Apparatus for forming resist layer on conductive board
JP2014078633A (ja) はんだバンプ形成方法
JP3645555B2 (ja) はんだ上がり防止帯の形成装置および形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080110

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727