JP2006202765A - プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202765A
JP2006202765A JP2006014150A JP2006014150A JP2006202765A JP 2006202765 A JP2006202765 A JP 2006202765A JP 2006014150 A JP2006014150 A JP 2006014150A JP 2006014150 A JP2006014150 A JP 2006014150A JP 2006202765 A JP2006202765 A JP 2006202765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
protective layer
display panel
front panel
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006014150A
Other languages
English (en)
Inventor
Min Soo Park
ミンス パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006202765A publication Critical patent/JP2006202765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/14Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge
    • F27B7/18Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge the means being movable within the drum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/28Arrangements of linings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】本発明はプラズマディスプレイパネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によるプラズマディスプレイパネルは誘電体上部にハロゲン族元素を含んだ酸化マグネシウム保護層が形成された前面パネル及び前記前面パネルと一定間隔離隔されて前記前面パネルと合着された背面パネルを含む。
【選択図】図1

Description

本発明はプラズマディスプレイパネル及びその製造方法に関する。
一般的に、プラズマディスプレイパネル(PDP)は放電の形態によってAC PDPとDC PDPで大きく分けられる。
DC PDPは電極が放電空間に露出している構造を持っているし、AC PDPは電極と放電空間の間に絶縁体が挿入されている構造を持っている。DC PDPでは電極が放電によって発生されたプラズマに露出する構造を持っていて放電電流を制限させることができない短所を持っているし、電場によって加速された質量が大きいイオン(ion)が電極を衝突して電極物質をスパッタリングさせて寿命の短くなる問題がある。
このようなDC PDPの問題点のため現在開発または生産されているPDPは大部分電極が絶縁体によって保護になるAC PDP構造を採択している。
AC PDPは前面パネルと背面パネルの間に形成された隔壁が一つの単位セルを形成して、各セル内にはネオン(Ne)、ヘリウム(He)またはネオンとヘリウムの混合気体(Ne+He)のような主放電気体と少量のキセノンを含む不活性ガスが充填されている。
このようなAC PDPは電極を保護するための絶縁体だけではなく放電条件を容易くするために絶縁体上部に保護層が形成される。保護層の材料は絶縁体がイオンから損傷を受けることを防止する耐スパッタリング性と放電電圧を低めるための二次電子係数が高い酸化マグネシウム(MgO)を使っている。
しかし酸化マグネシウム(MgO)はHOとCOとの反応が非常に強くてPDP製造工程の時大気中に露出すればHOとCOがMgO保護層に吸着されて放電特性を悪化させる。
したがってMgOを絶縁体上部に形成した後、可能な早くプラズマディスプレイパネルの前面パネルと背面パネルを合着しなければならないのに合着の中に一部吸着されるHOとCOは防止することができない問題点がある。
本発明の目的は、前面パネルの保護層表面処理を改善して放電特性を進めることができるプラズマディスプレイパネル及びその製造方法を提供することにある。
本発明によるプラズマディスプレイパネルは誘電体上部にハロゲン族元素を含んだ保護層が形成された前面パネル及び前記前面パネルと一定間隔離隔されて前記前面パネルと合着された背面パネルを含む。
本発明によるプラズマディスプレイパネルの製造方法は(a)真空チャンバ内でパネルの誘電体上部に酸化マグネシウム(MgO)を蒸着して保護層を形成する段階、(b)前記真空チャンバ内にプラズマ状態でイオン状態で存在する所定のガスを入れ込む段階及び(c)前記チャンバ内でプラズマ放電を誘導して前記保護層表面を処理する段階を含む。
前記ハロゲン族元素は酸化マグネシウム保護層表面に形成されたことを特徴とする。
前記ハロゲン族元素はフッ素(F)であることを特徴とする。
前記所定のガスはハロゲン族元素を含むガスであることを特徴とする。
前記所定のガスはフッ素(F)であることを特徴とする。
前記ハロゲン族元素を含むガスはF、NF、CF、SFの内少なくとも何れのひとつなのを特徴とする。
前記保護層はE−beam法またはスパッタリング(sputtering)法または液状法の中で何れの一つに形成されることを特徴とする。
本発明はプラズマディスプレイパネルの製造工程の時エイジング放電時間を減少させることができる效果がある。
また、本発明は保護層の二次電子放出係数を進めて放電特性を進めることができる效果がある。
以下では本発明による具体的な実施形態を添付された図面を参照してより詳しく説明する。
図1は本発明によるプラズマディスプレイパネルの構造を示す図である。
示すように、 プラズマディスプレイパネルは画像がディスプレイされる表示面である前面ガラス201にスキャン電極202及びサステイン電極203が対を成して形成された複数の維持電極対が配列された前面パネル200及び背面を成す背面ガラス211上に前述の複数の維持電極対と交差されるように複数のアドレス電極213が配列された背面パネル210が一定距離を間に置いて平行に結合される。
前面パネル200は一つの放電セルで相互放電させてセルの発光を維持するためのスキャン電極202及びサステイン電極203、すなわち透明な物質で形成された透明電極(a)と銀(Ag)のような金属材質に製作されたバス電極(b)に具備されたスキャン電極202及びサステイン電極203が対を成して含まれる。スキャン電極202及びサステイン電極203は放電電流を制限して電極番の間を絶縁させてくれる誘電体層204によって覆わせられて、上部誘電体層204上面には放電条件を容易くするために保護層205が形成される。保護層の材質は主に酸化マグネシウム(MgO)からなり、ハロゲン族元素を含む。
保護層は2個の層から成ることができる。すなわち、酸化マグネシウムが誘電体層上面に一つの層を形成して、酸化マグネシウム層上面にハロゲン族元素がまた一つの層を形成する。このようなハロゲン族元素はHOとCOが酸化マグネシウム(MgO)に吸着されることを防止する。
ハロゲン族元素は複数があるがフッ素(F)であるのが望ましい。
背面パネル210は複数の放電空間すなわち、放電セルを形成させるためのストライプタイプの隔壁212が平行を維持して配列される。また、アドレス放電を遂行して真空紫外線を発生させる複数のアドレス電極213が隔壁212に対して平行に配置される。背面パネル210の上側面にはアドレス放電時画像表示のための可視光線を放出するR、G、B蛍光体214が塗布される。アドレス電極213と蛍光体214の間にはアドレス電極213を保護するための下部誘電体層215が形成される。
図2は本発明によるプラズマディスプレイパネルの製造方法を順に示すブロック図である。
図2で見るように、本発明によるプラズマディスプレイパネルの製造方法は図2の右側に並んでいる前面パネル製造過程と、左側に並んでいる背面パネル製造過程及び下側に並んでいるシーリング過程などを含んだ組み立て過程を含む。
先に、図2の右側に並んでいる前面パネル製造過程を説明すれば次のようである。前面パネルは先に記載になる前面ガラスを準備した後(301)、前面ガラス上部に複数の維持電極対が形成される(302)。以後、維持電極対上部に上部誘電体層が形成されて(303)、上部誘電体層上部に維持電極対を保護するための酸化マグネシウム(Mgo)からなる保護層が形成される(304)。この時、保護層はハロゲン族元素を含むガスによって表面処理される。
次いで、図2の左側に並んでいる背面パネル製造過程を説明すれば次のようである。背面パネルは前面パネルと同じく先ず記載になる背面ガラスを準備して(305)、前面パネルに形成された維持電極対と交差して対向されるように複数のアドレス電極が背面ガラスに形成される(306)。以後、アドレス電極上面に下部誘電体層が形成されて(307)、下部誘電体層上面に蛍光体層が形成される(308)。
このように製造された前面パネルと後面パネルはお互いにシーリングされて(309)、プラズマディスプレイパネル(310)を形成する。
図3は本発明によるプラズマディスプレイパネルの保護層表面処理に対する方法を詳しく説明するための図である。
図3で見るように、本発明によるプラズマディスプレイパネルの保護層は先ず、前面パネルの誘電体層上部に酸化マグネシウム(MgO)を蒸着して保護層を形成する(410)。
以後、プラズマ状態でイオン状態で存在する所定のガスを含む真空チャンバ内に入れ込む(420)。この時、所定のガスはハロゲン族元素を含むガスを入れ込むことが望ましくて、より望ましくはフッ素(F)を含むガスを入れ込む。
フッ素(F)を含むガスはF、NF、CF、SFの内少なくともどの一つである。
以後、チャンバ内にプラズマ放電を誘導して保護層の表面を処理する(430)。 この時、表面処理は保護層表面が物理的に蝕刻されるスパッタリング(sputtering)方法で実施される。
一方、誘電体上部に形成される保護層はE−beam法、スパッタリング(sputtering)法、及び液状法などに蒸着されるのに、この内保護層がE−beam法を利用して蒸着する過程をよく見れば次のようである。
図4の(a)及び(b)は本発明によるプラズマディスプレイパネルの保護層をE−beam法を利用して蒸着する方法を示す図である。
先ず、図4の(a)に示すように、維持電極対上部に誘電体層204が形成された前面パネル200を保護層205を蒸着させるために真空チャンバ210内部で投入させる。この時、真空チャンバ210内部に投入された前面パネル200は誘電体層204上部に保護層205を蒸着させる装置を通じて保護層205が蒸着されるのに、このような保護層蒸着装置は前面パネル200を固定するパネル固定部230と前面パネル200が所定距離で離隔されて前面パネル200に通常酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層205を蒸着させる蒸気発散部250を含む。ここで、蒸気発散部250はホス(Hearth、250a)内にMgO物質250bを盛ってホス(Hearth、250a)に形成されたオリフィス(Orifice、250a1)を通じて電子ビム(E−Beam、270)件でMgO物質250bを集中調査する装置を言う。
真空チャンバ210内部でパネル固定部230に置かれた前面パネル200は蒸気発散部250と10cmの距離(d1)で離隔されて製作される。このように製作された真空チャンバ210内の保護層蒸着装置(230、250)を利用して図4の(b)に示すように蒸気発散部250のMgO物質250bをホス(Hearth、250a)に形成されたオリフィス(Orifice、250a1)を通じて電子ビム(E−Beam、270)件で集中調査すればMgO物質250bはエネルギー大部分が熱に変わるようになって気体の昇華状態である蒸気が前面パネル200の誘電体層204表面にくっつくようになる。
以上のように本発明によるプラズマディスプレイパネルはフッ素(F)を含んだガスを入れ込んでプラズマ放電を起こすことでMgO蒸着後MgO表面が大気中に露出してHO、CO等の不純物が吸着されたといえども表面汚染物質をとり除くことができる。
また、プラズマイオン状態で存在するフッ素(F)成分がMgOのディフェクトサイト(defect site)をとり除いて、保護層表面処理後大気中にまた露出してもまた汚染することを抑制することができる。
これによって、MgO保護層の表面がきれいな状態なので二次放出係数も向上して放電特性も改善して安定した放電状態を得るために実施するエイジング工程時間が大幅に減少するようになる。
本発明によるプラズマディスプレイパネルの構造を示す図。 本発明によるプラズマディスプレイパネルの製造方法を順に示すブロック図。 本発明によるプラズマディスプレイパネルの保護層表面処理に対する方法を詳しく説明するための図。 (a)及び(b)は本発明によるプラズマディスプレイパネルの保護層をE−beam法を利用して蒸着する方法を示す図。
符号の説明
200…前面パネル、201…前面ガラス、202…スキャン電極、203…サステイン電極、204…上部誘電体層、205…保護層、210…真空チャンバ、211…背面ガラス、212…隔壁、213…アドレス電極、214…蛍光体、215…下部誘電体層、230…パネル固定部、250…蒸気発散部。

Claims (8)

  1. (a)真空チャンバ内でパネルの誘電体上部に酸化マグネシウム(MgO)を蒸着して保護層を形成する段階と、
    (b)前記真空チャンバ内にプラズマ状態でイオン状態で存在する所定のガスを入れ込む段階及び
    (c)前記チャンバ内でプラズマ放電を誘導して前記保護層表面を処理する段階と、
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 前記所定のガスはハロゲン族元素を含むガスであることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  3. 前記所定のガスはフッ素(F)であるのを特徴とする、請求項2記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 前記ハロゲン族元素を含むガスはF、NF、CF、SF内少なくともいずれのひとつであることを特徴とする、請求項2記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  5. 前記保護層はE−beam法またはスパッタリング(sputtering)法または液状法の内何れの一つに形成されることを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  6. 誘電体上部にハロゲン族元素を含んだ酸化マグネシウム保護層が形成された前面パネルと、
    前記前面パネルと一定間隔離隔されて前記前面パネルと合着された背面パネルと
    を含むプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記ハロゲン族元素は酸化マグネシウム保護層表面に形成されたことを特徴とする、請求項6記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記ハロゲン族元素はフッ素(F)であることを特徴とする、請求項6記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006014150A 2005-01-21 2006-01-23 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Pending JP2006202765A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050005984A KR100726668B1 (ko) 2005-01-21 2005-01-21 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202765A true JP2006202765A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36696074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014150A Pending JP2006202765A (ja) 2005-01-21 2006-01-23 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060164013A1 (ja)
JP (1) JP2006202765A (ja)
KR (1) KR100726668B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129775A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルとその製造方法
KR102177738B1 (ko) 2013-03-08 2020-11-11 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 불소 플라즈마에 대한 보호에 적합한 보호 코팅을 갖는 챔버 컴포넌트

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073451B2 (ja) * 1996-11-20 2000-08-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004220968A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2005029530A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20060164013A1 (en) 2006-07-27
KR100726668B1 (ko) 2007-06-12
KR20060085064A (ko) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532718B2 (ja) カーボンナノチューブを採用した2次電子増幅構造体及びこれを用いたプラズマ表示パネル及びバックライト
US7456575B2 (en) Plasma display panel and method of manufacturing same
KR100522684B1 (ko) 카본 나노 튜브층을 포함하는 전자 증폭 물질층을구비하는 평면 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2003173738A (ja) プラズマディスプレイパネル用保護膜
JP2006202765A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2000294153A (ja) プラズマディスプレイパネル用前面板ユニットおよびそれを用いたプラズマディスプレイパネル
KR100499038B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4952790B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20060104107A (ko) 디스플레이 장치
JP2009164098A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100692032B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100517362B1 (ko) 평판표시장치의 전극구조
JP4352765B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100728208B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100741080B1 (ko) 디스플레이 장치의 제조방법
KR100741208B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603313B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669430B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006059801A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007048752A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004265656A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2009301774A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010080182A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007141481A (ja) ガス放電表示パネル
JP2000243301A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811