JP2006199316A - 樹脂成型容器 - Google Patents

樹脂成型容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006199316A
JP2006199316A JP2005010874A JP2005010874A JP2006199316A JP 2006199316 A JP2006199316 A JP 2006199316A JP 2005010874 A JP2005010874 A JP 2005010874A JP 2005010874 A JP2005010874 A JP 2005010874A JP 2006199316 A JP2006199316 A JP 2006199316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
hinge
resin
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005010874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681305B2 (ja
Inventor
Akiko Hirai
亜喜子 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2005010874A priority Critical patent/JP4681305B2/ja
Publication of JP2006199316A publication Critical patent/JP2006199316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681305B2 publication Critical patent/JP4681305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】キャップの機構がヒンジ又はヒンジ様であり、容器と一体成型可能な安価な樹脂容器を提供する。
【解決手段】ヒンジ4又はヒンジ様のキャップ2、3を1箇所以上有したキャップ部と容器本体1を一体成型にて成型する金型を用いて成型することにより、1パーツにて容器提供を可能とし、金型及び容器単価が極めて低価格にて提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂成型容器に関し、詳しくは、主にお菓子等に用いるキャップと容器本体からなる1パーツにて成型可能な樹脂成型容器に関する。
従来から、お菓子等の容器には樹脂容器が広く用いられている。その理由として、耐久性及びデザイン性に優れていることが挙げられる。近年、市場のニーズの要望に伴い、充填物の多様化に対応するように内キャップと外キャップの2箇所のキャップを備えた容器に見られるように、容器の形状や組立て方法も複雑化の傾向がみられ、それに伴い容器を構成するパーツの数も増加するために金型費用の上昇、及び容器を組立てるコストの上昇が問題となっている。
そして、容器のパーツ数を減少させるべくキャップと容器本体との一体成型が試みられているが、現状では特開2001−278293にて開示されているようにキャップと容器本体を個々に成型した後キャップ部の容器嵌入部にチューブ先端を嵌入したブローチューブ容器に留まり、コスト増の原因となっているパーツ数自体の減少は見られていない。
更に、ヒンジタイプのキャップを備えた樹脂容器において、キャップと容器が一体にて成型されている樹脂容器は存在しない。況して、キャップが内と外等に存在し、そのタイプがヒンジ又はヒンジ様のキャップを有した樹脂容器においてはキャップと容器が一体成型されている樹脂容器は全く存在しない。
特開2001−278293号公報 特開平9−249244号公報 特開平11−29164号公報
本発明の課題は、キャップ及び容器本体とが一体で成型可能な安価な樹脂容器の提供である。
本発明者は、上記問題点を解決する為、鋭意研究した結果、キャップと容器本体を1パーツにて成型させることにより、容器の金型代及び単価を極めて低価格に抑えることを可能にし、本発明の完成に至った。
即ち、本発明は、ヒンジ又はヒンジ様のキャップを1箇所以上有したキャップ部と容器本体による形状での一体成型金型を用いることにより、1パーツ部品で構成される樹脂容器である為、組立て方法が簡易でしかも金型及び容器単価が極めて低価格にて提供できることを可能とした。
本発明の容器は、種々の充填物に対応可能な成型が可能であることに加え、生産時の組立て方法が簡易容器であること、及び低価格での提供が可能なことから、菓子等の食品や化粧品等の容器へ広く応用が可能である。
本発明のヒンジ又はヒンジ様のキャップを1箇所以上有したキャップ部と容器本体を一体成型にて成型する金型を用いて成型した樹脂容器は、容器制作費用が安価であることに加え、商品の生産時に、予め、従来の容器のように、事前にパーツを組立てるという準備工程が不要である為、準備工程を必要とせず充填物の充填が可能であり、充填工程が簡略化され、資材の管理も1パーツのみの管理で良い為、資材間違え等のトラブルも少なく、生産に要するコストが極めて低くなることも実現した。
尚、本発明のヒンジ又はヒンジ様のキャップを1箇所以上有したキャップ部と容器本体を一体成型にて成型する金型を用いて成型した樹脂容器の材質は、成型が可能であれば特に制限は無く、ポリオレフィン系、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂を用いることが可能である。
図1は、中身取出し用キャップを有した本発明の容器の組立て前の状態を示した斜視説明図。図2は、中身取出し用キャップを有した本発明の容器の組立て前の状態を示した側面図。図3は、内キャップと外キャップを有した本発明の容器の組立て前の状態を示した斜視説明図。図4は、中身取出し用キャップを有した本発明の容器の組立て後の状態を示した側面図。
本発明の樹脂容器は、図2に示すとおり、容器本体(1)の上部片側にヒンジ部(4a)を介して連結されたキャップ(2)を有し、当該キャップの上部にヒンジ部(4b)を介して連結された取出し口用キャップ(3)を有する構造の容器である。
そして、図2、及び図3に示す本発明の樹脂容器は、2箇所のヒンジ部(4a及び4b、又は4c及び4d)を介して、容器全体が連結されている為、一体成型を可能にしている。又、図3の容器において、組立てる手順は、内キャップ(7)を容器本体(1)に折込み、その上に外キャップ(6)を被せる工程をとるが、内キャップ(7)の側面(7a)に突起部を設け、容器本体(1)の上部内側に内キャップ側面(7a)に設けた突起部を収納する収納部を設けることにより、ワンタッチで内キャップを(7)を容器本体(1)に嵌め込め、固定が可能となり、容器の組立てをより簡易にすることが可能である。同様に外キャップ(6)のキャップ把手部(6a)に爪状の突起部等を設けて、組立て時に容器本体(1)にしっかりと固定可能且つワンタッチにて開閉可能な状態に成型することにより容器の組立てを簡易にすることも可能である。
そして、図3に示す本発明容器は、1パーツにて成型が可能な為、金型費用が極めて低く、従来容器と比較して約半分のコストでにて成型金型の調達を可能にした。
そして、容器の形状も金型上の問題が無ければ特に制限が無い。また、本発明の樹脂容器は、ヒンジ部又はヒンジ様の連結部にてキャップ等が連結されていれば、キャップ等の数量は特に制限は無い。
本発明の容器は、菓子等の食品や化粧品等の容器への応用が可能であり、特に低価格商品向けの容器として広く応用が可能である。
中身取出し用キャップを有した本発明の容器の組立て前の状態を示した斜視説明図。
中身取出し用キャップを有した本発明の容器の組立て前の状態を示した側面図。
内キャップと外キャップを有した本発明の容器の組立て前の状態を示した斜視説明図。 中身取出し用キャップを有した本発明の容器の組立て後の状態を示した側面図。
符号の説明
1 容器本体
2 キャップ
3 中身取出し用キャップ
4 ヒンジ
4a ヒンジ
4b ヒンジ
4c ヒンジ
4d ヒンジ
5 中身取出し口
6 外キャップ
6a 外キャップ把手部
7 内キャップ

Claims (2)

  1. ヒンジタイプのキャップを1箇所以上備えた樹脂成型容器において、キャップ及び容器本体を一体成型にて成型することを特徴とする樹脂成型容器。
  2. 1ハ゜ーツにて成型可能な金型を用いたことを特徴とした請求項1記載の樹脂成型容器。
JP2005010874A 2005-01-18 2005-01-18 樹脂成型容器 Expired - Fee Related JP4681305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010874A JP4681305B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 樹脂成型容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010874A JP4681305B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 樹脂成型容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199316A true JP2006199316A (ja) 2006-08-03
JP4681305B2 JP4681305B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36957660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010874A Expired - Fee Related JP4681305B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 樹脂成型容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163541A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Oji Nepia Co Ltd 蓋付容器
JP2015003543A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 パッケージトレイ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258717A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 多色樹脂容器の成形方法
JPH0740960A (ja) * 1993-07-21 1995-02-10 Kureha Chem Ind Co Ltd ヒンジ付きプラスチック容器、ヒンジ形成方法およびヒンジ形成装置
JPH08301255A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Fukuoka Marumoto Kk 包装用容器
JPH0957836A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Kyoraku Co Ltd 合成樹脂製容器およびその製造方法
JP2001219920A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製集合容器
JP2003231541A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Minoru Industrial Co Ltd プラスチック成形容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258717A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 多色樹脂容器の成形方法
JPH0740960A (ja) * 1993-07-21 1995-02-10 Kureha Chem Ind Co Ltd ヒンジ付きプラスチック容器、ヒンジ形成方法およびヒンジ形成装置
JPH08301255A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Fukuoka Marumoto Kk 包装用容器
JPH0957836A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Kyoraku Co Ltd 合成樹脂製容器およびその製造方法
JP2001219920A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製集合容器
JP2003231541A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Minoru Industrial Co Ltd プラスチック成形容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163541A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Oji Nepia Co Ltd 蓋付容器
JP2015003543A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 トヨタ紡織株式会社 パッケージトレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4681305B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739334B2 (ja) 一体に製造されたびっくり贈答品のためのコンテナー
JP4377447B1 (ja) 合成樹脂中空体の製造方法
JP4681305B2 (ja) 樹脂成型容器
JP2010089816A (ja) ヒンジキャップ付容器
JP2008539139A (ja) キャップクロージャ用の収納器
JP4212816B2 (ja) 詰め替え容器と、この詰め替え容器を装填する収納容器
JP6440190B2 (ja) 多段ボトル
JP5332450B2 (ja) パウチ容器
JP5143710B2 (ja) 詰め替え用容器
EP0895938A1 (en) Receptacle method of packaging a product in the receptacle
KR200399939Y1 (ko) 화장품 용기
KR200451631Y1 (ko) 이중 구조의 저장용기
JP2009286459A (ja) ヒンジキャップと包装体
US5884798A (en) Container including main body and closure part formed as one piece from same material at same time
JP6877983B2 (ja) キャップ
KR200362388Y1 (ko) 일체형의 이중구조를 갖는 화장품용기
JP3153078U (ja) 包装容器
JP4447994B2 (ja) 包装用カバー
KR100560305B1 (ko) 화장품 용기의 구조 및 이의 제작방법
KR200339897Y1 (ko) 병제품 취부용 수납케이스
JP4117638B2 (ja) チューブ容器一次成形品およびチューブ容器
JP2005103153A (ja) 薬液容器
JP6214394B2 (ja) 詰替えボトル容器
US20030197019A1 (en) Packaging for liquid, semiliquid or pasty food product
CN206520842U (zh) 一种产品包装罐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees