JP2006197229A - 撮像装置およびカメラ - Google Patents
撮像装置およびカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006197229A JP2006197229A JP2005006508A JP2005006508A JP2006197229A JP 2006197229 A JP2006197229 A JP 2006197229A JP 2005006508 A JP2005006508 A JP 2005006508A JP 2005006508 A JP2005006508 A JP 2005006508A JP 2006197229 A JP2006197229 A JP 2006197229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- voltage
- output
- imaging
- sampling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 80
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 25
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 14
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 101001018097 Homo sapiens L-selectin Proteins 0.000 description 2
- 102100033467 L-selectin Human genes 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/62—Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
- H04N25/627—Detection or reduction of inverted contrast or eclipsing effects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【課題】 強い光が入射したときに画像が黒沈みする現象を防止する手段を含む撮像装置において、異常なOB(オプティカルブラック)レベルが設定される不具合を解決することができる撮像装置、カメラを提供する。
【解決手段】 入射光量に応じた電圧を生成する単位セルを備える撮像装置100であって、前記単位セルが行列状に複数個配列された撮像部101と、前記撮像手段の1行分の単位セルを順に選択する行選択部103と、前記行選択部103により選択された1行分の各単位セルの入射光量に応じた電圧を出力する出力回路107とを含み、先頭行の選択を開始する前の一定の期間は、前記電圧の出力を停止するタイミング制御部109を有する。
【選択図】 図1
【解決手段】 入射光量に応じた電圧を生成する単位セルを備える撮像装置100であって、前記単位セルが行列状に複数個配列された撮像部101と、前記撮像手段の1行分の単位セルを順に選択する行選択部103と、前記行選択部103により選択された1行分の各単位セルの入射光量に応じた電圧を出力する出力回路107とを含み、先頭行の選択を開始する前の一定の期間は、前記電圧の出力を停止するタイミング制御部109を有する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、光を入射して光電変換する単位セルが、半導体基板上に2次元に配置してなる撮像装置に関する。
近年、ビデオカメラやデジタルスチルカメラや携帯用カメラなどの、撮像装置を用いた撮像機器が一般に普及している。その中で、撮像装置の高画素化・高性能化への市場要望が高まっている。
これらの機器には、撮像装置として増幅型のイメージセンサを備えるものがある。増幅型のイメージセンサには、低消費電力や雑音が低いなどの優れた特徴がある。その反面、強い光を入射した時に画像が黒沈みするという問題がある。
特許文献1には、各画素セルの出力電圧に基づいて強い光の入射を検出して、高輝度情報を出力するMOS(Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが開示されている。これにより、強い光を入射した時に画像が黒沈みする問題を防止することが可能であると記載されている。
図12は、撮像装置の概略図である。また、図13には各画素セルの出力電圧に基づいて強い光の入射を検出して、高輝度情報を出力するMOSイメージセンサの回路図例、図14には、その駆動タイミング例をそれぞれ示す。バイパストランジスタ21は、強い光の入射を検出し、高輝度情報を出力する役割を担っている。
各画素セルの信号の読み出しは、通常の露光の場合以下のように行われる。受光素子8に蓄えられた電荷を電荷検出部14に読み出す。読み出された電荷は、増幅用トランジスタ12、行選択トランジスタ13を介して第1出力信号線15に伝達される。第1出力信号線15の電位変動がクランプ容量18を介して、第2出力信号線22に伝達される。第2出力信号線22に伝達された電位変動は、列選択トランジスタ23がONすると出力回路6へ伝達される。
次に強い光の入射した場合の動作を説明する。強い光が入射した場合、受光素子8に蓄えられた電荷がリードトランジスタ11の電位障壁を乗り越えて電荷検出部14に漏れ込んでくる。
バイパストランジスタ21がない場合、クランプトランジスタ20がON時に、この電荷の漏れ込みが発生すると、第1出力信号線15に信号は伝達されている。しかしながらクランプトランジスタ20がONの状態であるため、第2出力信号線22の電位はクランプ電圧(ここではVDD)にクランプされており、この期間の第1出力信号線15の電位変動は第2出力信号線22には伝達されない。その後、クランプトランジスタ20がOFFになり読み出しを行っても、実際の第1出力信号線15の電位レベルに応じた電位変動が第2出力信号線22に伝達されない。最悪の場合、クランプトランジスタ20がON時の電荷の漏れ込みが電荷検出部14のダイナミックレンジに達して、第1出力信号線15の電位も変化しなくなる。そのため、その後サンプリングトランジスタ17がONになり読み出し動作を行っても全く第2出力信号線22に信号が伝達されない。このことにより、その部分は黒沈みした画像となる。
それに対し、バイパストランジスタ21がある場合、第1出力信号線15の電位レベルが所定範囲である場合はバイパストランジスタ21がOFF状態で通常の読み出し動作が問題なく行われる。しかしながら、所定範囲外である場合には、バイパストランジスタ21がON状態となる。このため第1出力信号線15の電位レベルがバイパストランジスタ21を介して第2出力信号線22に伝達されるように設定される。バイパストランジスタ21のON/OFFする範囲はそのゲート電圧により調整できる。バイパストランジスタ21がONする時の第1出力信号線15の電位レベルが、第2出力信号線22で検出される飽和信号の電位レベルよりも低くすることにより、図13に示す回路は負極性の出力で、電位が低いほど最終の出力としては大きくなる。このため、強い光が入射した場合に出力される信号は通常読み出しの飽和信号より大きい高輝度情報を示すことになる。
特開2004−312700号公報
ここで、増幅型のイメージセンサはCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサのように、各画素セルの受光素子8に蓄えられた電荷を同時に読み出すことができないため、歪みのない良好な画像、特に静止画像を得るためには高速駆動が必要となる。しかし、高画素化に伴い高速駆動が困難になると、メカニカルシャッタもしくは、メカニカルシャッタと全画素同時リセット駆動を併用する等で、全画素の受光素子8がリセットされている状態を作り出し、全画素の受光素子8の蓄積時間を等しくするように露光制御する必要がある。
図15に、前記の露光制御の概略、図16に全画素同時リセット駆動手段をもつ撮像装置28の概略図を示す。図15の露光制御について説明する。まず、露光期間の前に受光素子8のリセットを行い、露光が始まる時点では、全ての画素セルの受光素子8はリセットされている状態である。次に露光を行い、その後、蓄えられた電荷を読み出す前に、メカニカルシャッタにより撮像領域を遮光し、読み出し動作を行う。前記の露光制御により全画素の受光素子8は同時刻に露光が開始され、露光時間も等しくなるので、歪みのない良好な画像が取得できる。
通常読み出し動作時には、各行を順次走査する行選択手段は常に動作しており、画素のリセットと読み出しを制御しているが、前記の露光制御期間中には、メカニカルシャッタや全画素同時リセット駆動により露光制御を行うため、行選択手段は停止している。行選択手段が停止している状態では、すべての行は非選択の状態、つまり各画素の信号が第1出力信号線15に読み出されていない状態である。
特許文献1においては、黒沈みする画素センサを検出する際の指標として画素出力電圧を用いており、強い光が入射した際に、その出力電圧が所定の信号範囲を超える場合、高輝度を示す信号を出力することにより、黒沈みする画素を検出している。その高輝度を示す信号電圧は、前記のように、画素出力電圧が所定の信号範囲内である場合に出力される飽和信号レベルよりもかなり大きなレベルである。
図15に示す露光制御駆動では、蓄積時間を均一にするために撮像装置の読み出し画素を指定する行選択手段をある一定期間止める必要があり、その期間はリードトランジスタ11、リセットトランジスタ10、行選択トランジスタ13はオフ状態にあり、各画素の信号が第1出力信号線15に読み出されてない。ただし、増幅用トランジスタ12とでソースフォロワ回路を構成する負荷トランジスタ7は動作しているため、第1出力信号線15は負荷トランジスタを介してバイパストランジスタ21が制御する所定の信号範囲外の低電位になっている。行選択手段は停止しているものの、列選択手段から選択信号が供給されるため、信号処理手段5および列選択トランジスタ23が動作し、実際に光入射はないが、バイパストランジスタ21がONして、第2出力信号線22に第1出力信号線15の信号が高輝度情報として読み出される。
この期間に読み出される信号は全て高輝度を示す信号電圧相当となっており、高輝度を示す高輝度信号(飽和信号より大きい)が全撮像領域の輝度信号として扱われるため、画質に悪影響を及ぼす恐れがある。
通常、MOSセンサでは、画素領域の一部を遮光膜等で遮光した領域(オプティカルブラック部)を設け、その領域からの信号レベルをオプティカルブラックレベル(OBレベル)として、撮像領域の信号レベルの基準としている。そして、図17に示すような信号処理部を用いて、通常の出力信号29とOB部のOB出力信号30との差分を取ることにより、信号情報のみを抽出するように構成している。なおこの信号処理部は、出力回路6の出力端子に接続される。ここで、ノイズの少ない安定したOBレベルを得るため、所定期間の時間平均をもってOBレベルとしている。つまり、所定の時定数をもって平滑化動作を行っている。例えば、OBレベルを平滑コンデンサ32により平滑化している。
しかしながら、全画素同時リセットを行って電荷蓄積を行う場合、蓄積時間を均一にするために撮像装置の読み出し画素を指定する行選択部をある一定期間止める必要があるが、この期間中は常に高輝度を示す信号電圧相当の信号が出力されているため、OBレベルとして高輝度を示す信号電圧相当の信号が設定されてしまう。そして、蓄積期間が完了して、行選択動作により信号の読み出しに移行し、正常なOBレベルが第1出力信号線15に読み出されるが、上記のようにノイズの少ない安定したOBレベルを得るため、平滑コンデンサ32により平滑化処理を行っているので、正常な値に復帰するのに時間を要する。したがって、読み出し開始時には、異常なOBレベルが設定されて、適切な信号の差分情報が取れなくなり、図18に示すように現象としては画面の一部が黒く沈む現象が発生するため問題である。通常読み出しが始まるとOBレベルは徐々に改善されて信号レベルも徐々に正常に戻る。
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、強い光が入射したときに画像が黒沈みする現象を防止する手段を含む撮像装置において、異常なOBレベルが設定される不具合を解決することができる撮像装置、カメラを提供することを目的とする。
上記課題を解決し上記目的を達成するために、入射光量に応じた電圧を生成する単位セルを備える撮像装置であって、前記単位セルが行列状に複数個配列された撮像手段と、
前記撮像手段の1行分の単位セルを順に選択する行選択手段と、前記行選択手段により選択された1行分の各単位セルの入射光量に応じた電圧を出力する処理手段とを含み、先頭行の選択を開始する前の一定の期間は、前記電圧の出力を停止する制御手段を有することを特徴としている。
前記撮像手段の1行分の単位セルを順に選択する行選択手段と、前記行選択手段により選択された1行分の各単位セルの入射光量に応じた電圧を出力する処理手段とを含み、先頭行の選択を開始する前の一定の期間は、前記電圧の出力を停止する制御手段を有することを特徴としている。
このように、本発明の撮像装置では、先頭行の選択を開始する前の一定の期間は、制御手段により、電圧の出力を停止する。これにより、異常なOBレベルが設定され黒沈みが発生することを回避することができる。
ここで、前記処理手段は、前記単位セルの入射光量が所定の範囲内にある場合には入射光量に比例した電圧を出力し、前記単位セルの入射光量が所定範囲外にある場合には、高輝度を示す電圧を出力してもよい。
この構成によれば、処理手段において、入射光量の大きさによって出力する電圧を設定できるという効果がある。
ここで、先頭行の選択を開始する前の一定期間は、露光期間を含んでもよい。
この構成によれば、露光期間を含む期間おいて電圧の出力を停止することができるという効果がある。
この構成によれば、露光期間を含む期間おいて電圧の出力を停止することができるという効果がある。
ここで、先頭行の選択を開始する前の一定期間は、さらに全単位セルのリセット期間を含んでもよい。
この構成によれば、全単位セルのリセット期間を含む期間において電圧の出力を停止することができるという効果がある。
ここで、さらに、列毎の単位セルに接続された信号線と、前記信号線に接続された負荷回路を有する負荷部を含み、前記制御手段は、前記負荷部の機能を停止し無負荷状態にすることにより前記電圧の出力を停止してもよい。
この構成によれば、負荷部の機能を停止し無負荷状態にすることで電圧の出力を停止することができるという効果がある。
ここで、前記撮像手段と前記処理手段との間に接続された前記電圧をサンプリングするサンプリング部を含み、前記制御手段は、前記サンプリング部におけるサンプリングを停止することにより前記電圧の出力を停止してもよい。
この構成によれば、サンプリング部におけるサンプリングを停止することにより電圧の出力を停止することができるという効果がある。
ここで、さらに、前記撮像手段の列を順に選択する列選択手段を含み、前記制御手段は、列選択手段の列選択動作を停止させることにより前記電圧の出力を停止してもよい。
この構成によれば、列選択動作を停止させることにより電圧の出力を停止することができるという効果がある。
ここで、前記撮像手段は、一部の単位セルを遮光したオプティカルブラック部を有し、前記処理手段に接続され、前記オプティカルブラック部からの電圧をサンプリングする第1サンプリング部を備える出力手段を含み、前記制御手段は、前記第1サンプリング部におけるサンプリングを停止させることにより前記電圧の出力を停止してもよい。
この構成によれば、第1サンプリング部におけるサンプリングを停止させることにより電圧の出力を停止することができるという効果がある。
なお、カメラにおいても同様の手段、効果を有している。
上記の構成によれば、全画素の受光素子の蓄積時間を等しくするために、行選択部を停止して蓄積動作を行った場合においても、行選択部を停止している際に高輝度を示す電圧情報を出力させないため読出し開始時にOBレベルが異常レベルとなって黒沈みする問題を解決し、良好な画像を得ることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置について、図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、実施の形態1の固体撮像装置100は、撮像部101、負荷回路部102、行選択部103、列選択部104、全画素同時リセット部105、信号処理回路部106、出力回路107、信号処理部108、タイミング制御部109から構成される。全画素同時リセット部105に関しては、メカニカルシャッタが目的の機能を担い、省かれる場合もある。
撮像部101は、単位セルが2次元に配列された撮像領域である。ここでは、4×3の2次元状に配列された12画素を例にしているが、実際の画素数は、数十万から数百万個程度である。また、画素領域の一部には遮光膜等で遮光した画素(OB画素)を設けられている。負荷回路部102は、縦1列毎に同一の回路が1個接続されており、出力電圧を読み出すために、列単位で撮像部101の画素に負荷をかける回路である。
行選択部103は、横1行毎に、RESET、READ、LSELの3本の制御線を備え、撮像部101の画素に対して、行単位で、リセット(初期化)、リード(読み出し)及び、行選択を制御する。列選択部104は制御線を備え、列を順次選択する。全画素同時リセット部105は全行のRESET、READを同時に制御し、各単位セルの受光素子の蓄積時間をリセットする。信号処理回路部106は、縦1列毎に同一の回路が1個接続されており、撮像手段1からの列単位の出力を処理して、順次出力する。出力回路107は、信号処理回路部106の出力に必要な変換を施して出力する。
信号処理部108は、出力回路107からの信号を処理し信号出力を行う。タイミング制御部109は負荷回路部102、行選択部103、列選択部104、全画素同時リセット部105、信号処理回路部106、信号処理部108にそれぞれタイミング制御信号を出力する。
図2は、実施形態1の固体撮像装置100の回路の概略を示す図である(全画素同時リセット部105は不図示)。ここでは1画素のみを示している。負荷回路部102は、第1出力信号線218とGNDとの間に接続された負荷トランジスタ201を含み、負荷トランジスタ201のゲートには所定の負荷電圧(LG)が供給される。
撮像部101は、初期化時の電圧を増幅したリセット電圧と読み出し時の電圧を増幅したリード電圧とを第1出力信号線218に出力することを特徴とし、入射した光を光電変換し、電荷を出力するフォトダイオード等の受光素子211と、受光素子211により発生した電荷を蓄積し、蓄積した電荷を電圧信号に変換するコンデンサ212と、コンデンサ212の示す電圧が初期電圧(ここではVDD)になるようにリセットするリセットトランジスタ213と、受光素子211により出力される電荷をコンデンサ212に供給するリードトランジスタ214と、コンデンサ212の示す電圧に追従して変化する電圧を出力する増幅用トランジスタ215と、行選択部104から行選択信号を受けたときに増幅用トランジスタ215の出力を第1出力信号線218に出力する行選択トランジスタ216とを含む。ここでは、以後の説明を容易にするために、リセットトランジスタ213、リードトランジスタ214、及び増幅用トランジスタ215が接続している部分を特に電荷検出部217と呼称することとする。
信号処理回路部106は、リード電圧が所定の範囲の電圧である場合に、当該単位セルにより出力されるリセット電圧と当該リード電圧との差分を示す輝度情報を出力し、当該リード電圧が所定の電圧の範囲にない場合に、高輝度を示す輝度情報を出力することを特徴とし、第1出力信号線218と第2出力信号線226との間に直列に接続されたサンプリングトランジスタ221及びクランプ容量222と、第2出力信号線226とGNDとの間に直列に接続されたクランプトランジスタ224と、クランプ容量222と並列に接続され、クランプ容量222の端子間にかかる電圧が所定の電圧を超えない場合には、この端子間を非導通状態とし、この端子間にかかる電圧が所定の電圧を超えた場合には、この端子間を導通状態にするバイパストランジスタ225とを含む。
ここで、撮像部101にはリセットパルス(初期化信号:RESET)、リードパルス(読み出しパルス:READ)、及び、行選択パルス(行選択信号:LSEL)が、信号処理回路部106には、サンプリングパルス(SP)、及び、クランプパルス(CP)が決められたタイミングで供給され、これら各制御パルスにそれぞれ対応するトランジスタが開閉(ON/OFF)される。
図14は、各制御パルスのタイミングを示す図である。図14に示すようなタイミングで各制御パルスを与えることで、行選択トランジスタ216をONした状態で、クランプトランジスタ224をONし、第2信号出力線を基準電圧にした状態で第1出力信号線218にリセット電圧を出力させ(図14のa)、ここでリセット電圧が所定の範囲の電圧であるときには基準電圧とリセット電圧との差分相当がクランプ容量222に保持され(図14のb)、その後、クランプトランジスタ224をOFFにした状態で第1出力信号線218にリード電圧を出力させ(図14のc)、ここでリード電圧が所定の範囲の電圧であるときには第2出力信号線226の電圧が、当該リセット電圧と当該リード電圧との差分相当だけ当該基準電圧から変化し(図14のd)、これを輝度情報として出力することができ、また、リード電圧が所定の範囲の電圧でないときには、バイパストランジスタ225が端子間を導通状態にすることにより、第2出力信号線226の電圧がリード電圧に置き換えられ、これを輝度情報として出力することができる。
ここで、所定の範囲の設定方法は、例えば、バイパストランジスタ225のゲートにバイアス電圧を常時、または必要なタイミングに供給してもよい。バイパストランジスタ225のゲートに印加されるバイアス電圧もしくはパルスを以降はSKIPとする。
以上、本発明に必要な撮像装置の構造・駆動方法を示したが、強い光が入射したときに画像が黒沈みする現象を防止する手段として、バイパストランジスタ225を設けたときの動作の詳細は、特許文献1に掲載されておりここでは省略する。また、リードトランジスタ214がない撮像装置でも同様の方法で黒沈みを防止することができる。
前記の撮像装置は、全画素同時リセット部105に接続されており、動作としては、ある期間に全ての行のリセットトランジスタ213とリードトランジスタ214をONさせることによって、受光素子211に蓄積されている電荷をリセットする。
図3は、実施形態1の撮像装置における全画素の受光素子211がリセットされている状態を作り出し、全画素の受光素子211の蓄積時間を等しくするように露光制御する際の各制御パルスの図である。図3のA期間は、通常の読み出し動作(露光制御動作でない動作)が行われる期間を示す。
図3のB期間は、全画素リセットフレームもしくは全画素リセット前フレームであり、行選択部103の走査はこの期間で全段終了すると、一定期間は停止している。この区間を設けない場合、全画素リセットができない、もしくは、ある行以降は行選択手段が走査しているため、全画素リセットを行っても全画素の蓄積時間を同一にすることができない。
図3のC期間は、全画素同時リセット動作・露光、もしくは露光が行われるフレームで期間であり、メカニカルシャッタの開閉のタイミングもしくは全画素同時リセット部105で蓄積時間を調整することができる。
図3のD期間は、全画素リセット後、露光が終了し、読み出しが行われる期間である。この期間では、メカニカルシャッタを用いて、撮像部101に光が入射しないようにし、全画素で蓄積時間が同一になるようにする必要がある。
図3に示すように露光制御駆動を行うために、B期間で行選択部103が走査し終わった後の期間と、C期間は行選択部103の選択動作を停止させているため、この区間でSKIPを通常動作時と同様に供給すると、第1出力信号線218はGNDレベルまで低下しているため、バイパストランジスタ225で制御される所定の範囲外であるので結果として高輝度信号が出力される。そのため、このB期間で行選択部103が走査し終わった後の期間と、C期間はバイパストランジスタ225を非導通にするため、SKIPをタイミング制御部109によってL固定することで、高輝度信号が出力されなくなる。
第1の実施形態によれば、SKIPをL固定し、バイパストランジスタ225を非導通にすることで、露光制御動作駆動のときに行選択部103が停止している期間に高輝度を示す信号電圧は出力されることはなくなる。そのため、異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の構成は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。図4は、第2の実施形態の撮像装置における露光制御駆動時の各制御パルスの図である。第2の実施形態では、タイミング制御部109によってLGをL固定し、負荷トランジスタ201を非導通にすることで、バイパストランジスタ225が導通する範囲に第1出力信号線218の電位にならないため、高輝度信号が出力されなくなる。
第2の実施形態の構成は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。図4は、第2の実施形態の撮像装置における露光制御駆動時の各制御パルスの図である。第2の実施形態では、タイミング制御部109によってLGをL固定し、負荷トランジスタ201を非導通にすることで、バイパストランジスタ225が導通する範囲に第1出力信号線218の電位にならないため、高輝度信号が出力されなくなる。
第2の実施形態によると、LGをL固定して負荷トランジスタ201を非導通にすることで、露光制御駆動のときに行選択手段が停止している期間に高輝度を示す信号電圧は出力されることはなくなる。そのため、異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の構成は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。図5は、第3の実施形態の撮像装置における露光制御駆動時の各制御パルスの図である。第3の実施形態は、タイミング制御部109によってSPをL固定してサンプリングトランジスタ221を非導通にすることで、第1出力信号線218のバイパストランジスタ225が導通する範囲に第1出力信号線218の電位があったとしても、高輝度信号が出力されなくなる。
第3の実施形態によると、SPをL固定してサンプリングトランジスタ221を非導通にすることで、露光制御駆動のときに行選択部が停止している期間に高輝度を示す信号電圧は出力されることはなくなる。そのため、異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
第3の実施形態の構成は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。図5は、第3の実施形態の撮像装置における露光制御駆動時の各制御パルスの図である。第3の実施形態は、タイミング制御部109によってSPをL固定してサンプリングトランジスタ221を非導通にすることで、第1出力信号線218のバイパストランジスタ225が導通する範囲に第1出力信号線218の電位があったとしても、高輝度信号が出力されなくなる。
第3の実施形態によると、SPをL固定してサンプリングトランジスタ221を非導通にすることで、露光制御駆動のときに行選択部が停止している期間に高輝度を示す信号電圧は出力されることはなくなる。そのため、異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の構成は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。第4の実施形態によると、露光制御駆動のときに行選択部が停止している期間に、同時に列選択部も停止することで、撮像装置から信号は出力されないので、高輝度を示す信号電圧は出力されることはなくなる。そのため、異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
第4の実施形態の構成は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。第4の実施形態によると、露光制御駆動のときに行選択部が停止している期間に、同時に列選択部も停止することで、撮像装置から信号は出力されないので、高輝度を示す信号電圧は出力されることはなくなる。そのため、異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態の構成の内、撮像手段1は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。図6には、第5の実施形態に係る信号処理部108、タイミング制御部109の概略図である。図6の信号処理部は、MOS型撮像装置から出力されるフィードスルーの信号と出力信号の差分を取るCDS回路301、CDS回路301から出力されるOBレベルの信号を検出するOBクランプ回路304、OBレベルと有効画素の信号レベルの差分を取り、ゲイン調整するGCA302で構成される。OBクランプ回路304は、クランプイントランジスタ305と、OB信号レベルを保持するために必要な時定数の容量を持ったコンデンサ306とにより構成され、タイミング制御部109とクランプイントランジスタ305とにより、MOS型撮像装置から出力されるOB領域の出力信号をOBレベル検出部307で検出する。
第5の実施形態の構成の内、撮像手段1は、図1、2、14に示した第1の実施形態と同様である。図6には、第5の実施形態に係る信号処理部108、タイミング制御部109の概略図である。図6の信号処理部は、MOS型撮像装置から出力されるフィードスルーの信号と出力信号の差分を取るCDS回路301、CDS回路301から出力されるOBレベルの信号を検出するOBクランプ回路304、OBレベルと有効画素の信号レベルの差分を取り、ゲイン調整するGCA302で構成される。OBクランプ回路304は、クランプイントランジスタ305と、OB信号レベルを保持するために必要な時定数の容量を持ったコンデンサ306とにより構成され、タイミング制御部109とクランプイントランジスタ305とにより、MOS型撮像装置から出力されるOB領域の出力信号をOBレベル検出部307で検出する。
図7は、制御タイミング例を表す。MOS型撮像装置の1ラインの読み出し時間は、ラインの選択、がそのリセット、読み出しを行うHブランキング期間、有効画素の信号出力期間、OB画素の信号出力期間で成り立っており、OB画素の信号出力期間でCPINをHにして、クランプイントランジスタ305をオンにすることにより信号レベルを検出する。
図8は、第5の実施形態の撮像装置における露光制御駆動時の各制御パルスの図である。第5の実施形態は、OB出力信号309として高輝度信号が出力されている場合でも、露光制御駆動のときには、クランプイントランジスタ305を非導通にするために、タイミング制御部109よりCPINをL固定にすることで、OBレベルには高輝度信号の悪影響は及ばない。
第5の実施形態によれば、露光制御駆動のときに行選択部103が停止している期間に、クランプイントランジスタ305を非導通にすることで、適切なOBレベルが保持され、黒沈みが発生することを回避できる。
なお、上記各実施の形態において、信号処理部108は固体撮像装置100の外にあるとしたが、固体撮像装置100の内部に含まれても良い。
(第6の実施形態)
実施形態1〜5は、各単位セルが4つのトランジスタで構成されている場合で示したが、3つのトランジスタで構成する場合でも同様の効果が得られる。図9に3トランジスタ構成の回路図例を示す。3つのトランジスタの動作は特開2003−46864に掲載されており、ここでは省略する。3つのトランジスタと4つのトランジスタの場合で、第1出力信号線15の出力レベルは異なり、バイパストランジスタ225のゲート電圧SKIPはそれぞれの場合で黒沈み現象を検出できるように調整される。3つのトランジスタの構成においても、行選択手段が選択動作を停止している期間において、同様の問題が発生するが、実施形態1〜5に示した方法によれば、単位セルが3つのトランジスタ構成においても異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
実施形態1〜5は、各単位セルが4つのトランジスタで構成されている場合で示したが、3つのトランジスタで構成する場合でも同様の効果が得られる。図9に3トランジスタ構成の回路図例を示す。3つのトランジスタの動作は特開2003−46864に掲載されており、ここでは省略する。3つのトランジスタと4つのトランジスタの場合で、第1出力信号線15の出力レベルは異なり、バイパストランジスタ225のゲート電圧SKIPはそれぞれの場合で黒沈み現象を検出できるように調整される。3つのトランジスタの構成においても、行選択手段が選択動作を停止している期間において、同様の問題が発生するが、実施形態1〜5に示した方法によれば、単位セルが3つのトランジスタ構成においても異常なOBレベルが設定されることはなくなり、黒沈みが発生することを回避できる。
(第7の実施形態)
前記実施形態1〜6は、高輝度判定手段としてバイパストランジスタを用いた構成で示したが、図10のような回路を用いてもよい。第1出力信号線218電位が所定範囲内である場合、電圧検出部602が第1出力信号線218の電位が所定範囲内であることを検出し、切り替えスイッチ603では通常時出力信号線601と第2出力信号線226が接続され、通常時の信号が出力される。第1出力信号線218の電位が所定範囲内でない場合、電圧検出部が第1出力信号線218の電位が所定範囲内でないことを検出し、切り替えスイッチ603では通常時出力信号線601と高輝度信号参照出力線604が接続され、高輝度を示す信号である所定電位Vrefが第2出力信号線226に出力されることにより、黒沈みする現象を防止することができる。第1出力信号線218の電位が所定範囲内でない場合に高輝度を示す信号を出力する。そのため異常なOBレベルが設定される問題が発生するが、実施形態2〜5に示した方法でこの回路においても黒沈みが発生することを回避できる。
前記実施形態1〜6は、高輝度判定手段としてバイパストランジスタを用いた構成で示したが、図10のような回路を用いてもよい。第1出力信号線218電位が所定範囲内である場合、電圧検出部602が第1出力信号線218の電位が所定範囲内であることを検出し、切り替えスイッチ603では通常時出力信号線601と第2出力信号線226が接続され、通常時の信号が出力される。第1出力信号線218の電位が所定範囲内でない場合、電圧検出部が第1出力信号線218の電位が所定範囲内でないことを検出し、切り替えスイッチ603では通常時出力信号線601と高輝度信号参照出力線604が接続され、高輝度を示す信号である所定電位Vrefが第2出力信号線226に出力されることにより、黒沈みする現象を防止することができる。第1出力信号線218の電位が所定範囲内でない場合に高輝度を示す信号を出力する。そのため異常なOBレベルが設定される問題が発生するが、実施形態2〜5に示した方法でこの回路においても黒沈みが発生することを回避できる。
(第8の実施形態)
図11は、上述した第1〜7の実施形態の撮像装置を撮像カメラに適用した場合の図である。図11に記載したカメラは、被写体の光学像を撮像素子に結像させるレンズ401、レンズを通った光学像の光学処理を行う光学系402、光学像を電気信号に変換する第1〜7の実施形態のMOS型撮像装置403、MOS型撮像装置403から出力されるフィードスルーの信号と出力信号の差分を取るCDS回路404、CDSから出力されるOBレベルの信号を検出するOBクランプ回路405、OBレベルと有効画素の信号レベルの差分を行い、ゲイン調整するGCA406、アナログ信号をデジタル信号に変換するADC407、信号勝利と駆動タイミングの制御を行うDSP408、DSPよりタイミングを発生させるTG409で構成される。
図11は、上述した第1〜7の実施形態の撮像装置を撮像カメラに適用した場合の図である。図11に記載したカメラは、被写体の光学像を撮像素子に結像させるレンズ401、レンズを通った光学像の光学処理を行う光学系402、光学像を電気信号に変換する第1〜7の実施形態のMOS型撮像装置403、MOS型撮像装置403から出力されるフィードスルーの信号と出力信号の差分を取るCDS回路404、CDSから出力されるOBレベルの信号を検出するOBクランプ回路405、OBレベルと有効画素の信号レベルの差分を行い、ゲイン調整するGCA406、アナログ信号をデジタル信号に変換するADC407、信号勝利と駆動タイミングの制御を行うDSP408、DSPよりタイミングを発生させるTG409で構成される。
上述した第1〜7実施形態の撮像装置を使用することにより、大光量の光が入射しても黒沈みは発生せず、また歪のない静止画を得ることができる撮像カメラを実施できる。
本発明は、家庭用ビデオカメラ、デジタルスチルカメラや携帯電話用カメラなどの撮像機器において、強い光が入射したときに画像が黒沈みする現象を防止する撮像装置として適用することができる。
1、101 撮像部
2、102 負荷回路部
3、103 行選択部
4、104 列選択部
5、106 信号処理回路部
6、107 出力回路
7、201 負荷トランジスタ
8、211 受光素子
9、212 コンデンサ
10、213 リセットトランジスタ
11、214 リードトランジスタ
12、215 増幅用トランジスタ
13、216 行選択トランジスタ
14、217 電荷検出部
15、218 第一出力信号線
17、221 サンプリングトランジスタ
18、222 クランプ容量
19、223 サンプリング容量
20、224 クランプトランジスタ
21、225 バイパストランジスタ
22、226 第二出力信号線
23、227 列選択トランジスタ
25、105 全画素同時リセット部
26 画面上部黒化部
27 撮像画像
28、100、500、600 固体撮像装置
29、303 出力信号
30、309 OB出力信号
31、305 クランプイントランジスタ
32、306 平滑コンデンサ
33、307 OBレベル検出部
34、302、406 GCA回路
108、410 信号処理部
109、411 タイミング制御部
301 CDS回路
304、405 OBクランプ回路
400 撮像カメラ
401 レンズ
402 光学系
403 MOS型撮像素子
404 CDS回路
407 ADC回路
408 DSP回路
409 TG回路
601 通常時出力信号線
602 電圧検出部
603 切り替えスイッチ
604 高輝度信号参照出力線
2、102 負荷回路部
3、103 行選択部
4、104 列選択部
5、106 信号処理回路部
6、107 出力回路
7、201 負荷トランジスタ
8、211 受光素子
9、212 コンデンサ
10、213 リセットトランジスタ
11、214 リードトランジスタ
12、215 増幅用トランジスタ
13、216 行選択トランジスタ
14、217 電荷検出部
15、218 第一出力信号線
17、221 サンプリングトランジスタ
18、222 クランプ容量
19、223 サンプリング容量
20、224 クランプトランジスタ
21、225 バイパストランジスタ
22、226 第二出力信号線
23、227 列選択トランジスタ
25、105 全画素同時リセット部
26 画面上部黒化部
27 撮像画像
28、100、500、600 固体撮像装置
29、303 出力信号
30、309 OB出力信号
31、305 クランプイントランジスタ
32、306 平滑コンデンサ
33、307 OBレベル検出部
34、302、406 GCA回路
108、410 信号処理部
109、411 タイミング制御部
301 CDS回路
304、405 OBクランプ回路
400 撮像カメラ
401 レンズ
402 光学系
403 MOS型撮像素子
404 CDS回路
407 ADC回路
408 DSP回路
409 TG回路
601 通常時出力信号線
602 電圧検出部
603 切り替えスイッチ
604 高輝度信号参照出力線
Claims (9)
- 入射光量に応じた電圧を生成する単位セルを備える撮像装置であって、
前記単位セルが行列状に複数個配列された撮像手段と、
前記撮像手段の1行分の単位セルを順に選択する行選択手段と、
前記行選択手段により選択された1行分の各単位セルの入射光量に応じた電圧を出力する処理手段とを含み、
先頭行の選択を開始する前の一定の期間は、前記電圧の出力を停止する制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記処理手段は、前記単位セルの入射光量が所定の範囲内にある場合には入射光量に比例した電圧を出力し、前記単位セルの入射光量が所定範囲外にある場合には、高輝度を示す電圧を出力することを特徴とする請求項1の撮像装置。
- 先頭行の選択を開始する前の一定期間は、露光期間を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2の撮像装置。
- 先頭行の選択を開始する前の一定期間は、さらに全単位セルのリセット期間を含むことを特徴とする請求項3の撮像装置。
- さらに、列毎の単位セルに接続された信号線と、
前記信号線に接続された負荷回路を有する負荷部を含み、
前記制御手段は、前記負荷部の機能を停止し無負荷状態にすることにより前記電圧の出力を停止することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の撮像装置。 - 前記撮像手段と前記処理手段との間に接続された前記電圧をサンプリングするサンプリング部を含み、
前記制御手段は、前記サンプリング部におけるサンプリングを停止することにより前記電圧の出力を停止することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の撮像装置。 - さらに、前記撮像手段の列を順に選択する列選択手段を含み、
前記制御手段は、列選択手段の列選択動作を停止させることにより前記電圧の出力を停止することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の撮像装置。 - 前記撮像手段は、一部の単位セルを遮光したオプティカルブラック部を有し、
前記処理手段に接続され、前記オプティカルブラック部からの電圧をサンプリングする第1サンプリング部を備える出力手段を含み、
前記制御手段は、前記第1サンプリング部におけるサンプリングを停止させることにより前記電圧の出力を停止することを特徴とする請求項1〜4の何れか記載の撮像装置。 - 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の撮像装置を搭載することを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006508A JP2006197229A (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 撮像装置およびカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006508A JP2006197229A (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 撮像装置およびカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197229A true JP2006197229A (ja) | 2006-07-27 |
Family
ID=36802948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006508A Withdrawn JP2006197229A (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | 撮像装置およびカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006197229A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008118386A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム |
JP2008141332A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アナログ信号処理回路および撮像装置 |
WO2008099520A1 (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-21 | Panasonic Corporation | 固体撮像装置およびその駆動方法、撮像装置 |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006508A patent/JP2006197229A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008118386A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム |
JP2008141332A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アナログ信号処理回路および撮像装置 |
WO2008099520A1 (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-21 | Panasonic Corporation | 固体撮像装置およびその駆動方法、撮像装置 |
JP2008199254A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその駆動方法、撮像装置 |
US8068155B2 (en) | 2007-02-13 | 2011-11-29 | Panasonic Corporation | Solid-state image sensor and driving method thereof, and image sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5247007B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
US8982252B2 (en) | Image sensing device using a photoelectric converter and a control method therefor | |
JP5614993B2 (ja) | 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法 | |
TWI382757B (zh) | 提供多像素整合週期之方法,裝置以及系統 | |
US20050253945A1 (en) | Solid-state image pickup device and camera using the same solid-state image pickup device | |
US20100321532A1 (en) | Solid-state imaging device, imaging system, and method of driving solid-state imaging device | |
JP2006197393A (ja) | 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法 | |
KR101939402B1 (ko) | 고체 촬상 소자 및 구동 방법, 및 전자 기기 | |
US10313588B2 (en) | Image capturing system and control method of image capturing system | |
US8149308B2 (en) | Solid-state image pickup device | |
JP4916271B2 (ja) | 固体撮像装置および電子情報機器 | |
JP2008148082A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2008109264A5 (ja) | ||
JP2008017100A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2007174032A (ja) | 撮像装置 | |
JP5627728B2 (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2006197229A (ja) | 撮像装置およびカメラ | |
US7999871B2 (en) | Solid-state imaging apparatus, and video camera and digital still camera using the same | |
JP2007143067A (ja) | 撮像装置及び撮像システム | |
JP2004312700A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2010093759A (ja) | 撮像センサ及び撮像装置 | |
JP4485275B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5737924B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4338133B2 (ja) | 固体撮像装置および電子情報機器 | |
JP2004112474A (ja) | 固体撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070920 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090306 |