JP2006192943A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192943A
JP2006192943A JP2005003990A JP2005003990A JP2006192943A JP 2006192943 A JP2006192943 A JP 2006192943A JP 2005003990 A JP2005003990 A JP 2005003990A JP 2005003990 A JP2005003990 A JP 2005003990A JP 2006192943 A JP2006192943 A JP 2006192943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
panel
child
main body
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005003990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764637B2 (ja
Inventor
Akishi Hanawa
晃史 塙
Yasutaka Hiraoka
康隆 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2005003990A priority Critical patent/JP4764637B2/ja
Publication of JP2006192943A publication Critical patent/JP2006192943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764637B2 publication Critical patent/JP4764637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 助手席の子供が、インパネに伏せたアウトオブポジション状態となった場合に、膨張展開するエアバッグ本体が子供の首に作用する負荷を低減する。
【解決手段】 緊急時、インフレータ13で発生させた膨張用ガスを導入してエアバック本体12を膨張展開させるエアバッグ装置11である。エアバッグ本体12は、少なくとも正位置に着座した乗員Mに接触し、直接的に当該乗員Mに拘束力を与える正面パネル12aと、当該正面パネル12aに隣り合い、当該エアバッグ本体12が膨張展開する途中で車両のインストルメントパネル3と少なくとも一部が接触する底面パネル12bを有している。底面パネル12bの少なくとも一部が、補助パネル12cで覆われている。
【効果】 助手席の子供が、アウトオブポジション状態となった場合でも、膨張展開するエアバッグ本体が子供の首に大きな負荷を与えなくなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両に設置される特に助手席用のエアバッグ装置に関するものである。
従来、トップマウントタイプの助手席用エアバッグ装置は、インストルメントパネル(以下、「インパネ」と略す。)の内部に配置されたケース内に、折り畳まれて収納されている。そして、衝突などの緊急時には、インフレータで発生させた膨張用ガスが導入され、インパネの上面側開口から車両後方側へエアバッグ本体を膨張展開させていた。
このような従来の助手席用エアバッグ装置では、エアバッグ本体の乗員と接触する側の基布が、乗員に対して相対移動し難かったので、エアバッグ本体の膨張展開途中に、前記基布が乗員と接触すると、乗員を移動させるような負荷を与える恐れがあった。
そこで、特許文献1では、図3に示すように、エアバッグ本体1の外表面側に配設する当て布2を、少なくとも、膨張展開完了時に、乗員側に配置される乗員側壁部1aの表面を覆うように配設したエアバッグ装置が提案されている。このエアバッグ装置では、当て布2がエアバッグ本体1の膨張展開途中で乗員と接触した際には、前記乗員側壁部1aに対して相対的に移動可能となる。
特開2003−170795号公報
ところで、助手席に子供が着座している場合、たとえば前面衝突などの緊急停車時には、座高の低い子供はインパネに伏せた姿勢となる(アウトオブポジション状態)。このような場合、エアバッグ本体は子供の頭部上で膨張展開することになる。
従って、前記特許文献1で提案されたエアバッグ装置では、エアバッグ本体の膨張展開時、子供の頭部には、当て布2ではなく、下部側周壁1bが接触し、子供は首に大きな負荷を与えられ障害が発生する恐れがある。これでは、更なる安全性の向上や、膨張展開時の障害軽減に対する要求が厳しい、近年の基準(たとえばアメリカの連邦自動車安全基準FMVSS208)を満足することができない。
本発明が解決しようとする問題点は、従来の助手席用のエアバッグ装置では、前述のアウトオブポジション状態の子供の首に負荷が作用して障害が発生する恐れがあり、近年の厳しい基準を満足することができないという点である。
本発明のエアバッグ装置は、このような観点からなされたもので、
たとえば前面衝突などの緊急時に、助手席に着座している座高の低い子供が、インパネに伏せたアウトオブポジション状態となった場合でも、膨張展開するエアバッグ本体が子供の首に作用する負荷を効果的に低減できるようにするものである。
すなわち、本発明のエアバッグ装置は、
緊急時、インフレータで発生させた膨張用ガスを導入してエアバック本体を膨張展開させるエアバッグ装置であって、
前記エアバッグ本体は、膨張展開時、少なくとも正位置に着座した乗員に接触し、直接的に当該乗員に拘束力を与える正面パネルと、
当該正面パネルに隣り合い、当該エアバッグ本体が膨張展開する途中で車両のインパネと少なくとも一部が接触する底面パネルを有し、
前記底面パネルの少なくとも一部が、補助パネルで覆われていることを最も主要な特徴としている。
本発明は、エアバッグ本体が膨張展開する途中でインパネと少なくとも一部が接触する底面パネルの少なくとも一部を、補助パネルで覆うことにより、エアバッグ本体が膨張展開する途中では、この補助パネルは底面パネルに対して相対移動が可能になる。
従って、助手席に着座している子供が、インパネに伏せたアウトオブポジション状態となった場合でも、膨張展開するエアバッグ本体が、子供の頭部上を通過する際に、子供の首に与える負荷を軽減できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1及び図2を用いて説明する。図1は自動車などの車両のインパネに設置した本発明例のエアバッグ装置が膨張展開した状態を示す側面図、図2は本発明例のエアバッグ装置のエアバッグ本体を側面から見た図である。
図1及び図2において、11は本発明の一実施形態である助手席用のエアバッグ装置であり、たとえばインパネ3の上面3aの内部に設置されるトップマウントタイプである。このエアバッグ装置11は、膨張展開が可能な状態に折り畳まれたエアバッグ本体12と、このエアバッグ本体12に膨張用ガスを供給するガス発生供給装置としてのインフレータ13を備えている。
なお、これらエアバッグ本体12とインフレータ13は、たとえばケース14内に収納保持され、適宜の金物によってインパネ3の内部に設置されている。
前記エアバッグ本体12は、正面パネル12aと、この正面パネル12aの下面側に隣り合う底面パネル12bを有している。当然、この正面パネル12aと底面パネル12bとでエアバッグ本体12を形成しても良いが、この正面パネル12aと底面パネル12bの側面に側面パネルを介在させたものでも良い。
そして、前記正面パネル12aは、膨張展開時、通常の正位置に着座した乗員Mに接触し、当該乗員Mが移動しないように、直接的に拘束力を与える。また、底面パネル12bは、エアバッグ本体12が膨張展開する途中で、少なくともインパネ3とその一部が接触するようになされている。
本発明のエアバッグ装置11は、前記底面パネル12aの、たとえばインパネ3との接触部を除く部分を補助パネル12cで覆い、エアバッグ本体12の膨張展開中は、この補助パネル12cが、底面パネル12bに対して、車両の前後方向に相対移動できるような構成としている。
このような構成により、たとえば前面衝突時、助手席Sに着座している子供が、図1に示すような、インパネ3に伏せたアウトオブポジション状態となっても、膨張展開するエアバッグ本体12が子供の頭部MH上を通過する時に発生する摩擦を低減できるようになる。従って、子供の首に作用する負荷を低減できる。
以上の本発明のエアバッグ装置11でも、従来のエアバッグ装置に比べて、エアバッグ本体12の膨張展開時における安全性は十分に向上していることは言うまでもない。しかし、前記補助パネル12cの、インパネ3と接触する側の面の摩擦係数が、エアバッグ本体12の他のパネル面12a,12bの摩擦係数よりも小さくなる素材を採用しておけば、さらに前記摩擦を低減でき、安全性が向上する。
ところで、助手席Sの子供が、前記アウトオブポジション状態の場合、エアバッグ本体12の膨張展開時には、図1に示すように、確実に子供の頭部MHと底面パネル12bとの間に補助パネル12cが介在されていなければ、前記の作用効果を得ることはできない。
そのためには、図1及び図2に示すように、補助パネル12cを、展開時の方向(図1や図2の紙面左右方向)に対して当該車両の前方側と後方側の少なくとも2箇所で縫製12dなどして、エアバッグ本体12に固定しておけばよい。
このように、補助パネル12cを、車両の前方側と後方側の少なくとも2箇所でエアバッグ本体12に固定しておけば、エアバッグ本体12の膨張展開時、補助パネル12cが不安定な動きをせず、安定した展開挙動をする。
本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範囲内で、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。たとえば、本発明のエアバッグ装置11を構成するエアバッグ本体12は、織物によって形成されたものに限らず、縫製によって形成されたものでも良いなどである。
本発明のエアバッグ装置は、自動車などの助手席側のインパネに設置して用いるが、車両以外に航空機や船舶等の乗物に設けることも可能であり、同様な効果が発揮される。
車両のインパネに設置した本発明例のエアバッグ装置が膨張展開した状態を示す側面図である。 本発明例のエアバッグ装置のエアバッグ本体(膨張展開した状態)を側面から見た図である。 従来のエアバッグ装置のエアバッグ本体(膨張展開した状態)を側面から見た図である。
符号の説明
3 インパネ
M 乗員
MH 頭部
S 助手席
11 エアバッグ装置
12 エアバッグ本体
12a 前面パネル
12b 底面パネル
12c 補助パネル
13 インフレータ

Claims (3)

  1. 緊急時、インフレータで発生させた膨張用ガスを導入してエアバック本体を膨張展開させるエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグ本体は、膨張展開時、少なくとも正位置に着座した乗員に接触し、直接的に当該乗員に拘束力を与える正面パネルと、
    当該正面パネルに隣り合い、当該エアバッグ本体が膨張展開する途中で車両のインストルメントパネルと少なくとも一部が接触する底面パネルを有し、
    前記底面パネルの少なくとも一部が、補助パネルで覆われていることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記補助パネルの、少なくとも前記インストルメントパネルと接触する側の面の摩擦係数が、当該エアバッグ本体の他のパネル面の摩擦係数よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記補助パネルが、膨張展開時の方向に対して当該車両の前方側と後方側との少なくとも2箇所で、前記エアバッグ本体に固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエアバッグ装置。
JP2005003990A 2005-01-11 2005-01-11 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4764637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003990A JP4764637B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003990A JP4764637B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006192943A true JP2006192943A (ja) 2006-07-27
JP4764637B2 JP4764637B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36799359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003990A Expired - Fee Related JP4764637B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764637B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084605A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Autoliv Development Ab エアバッグ装置
JP2010116117A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2011251666A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車の助手席用エアバッグ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115746U (ja) * 1989-03-06 1990-09-17
JP2002067848A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2002225660A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Asahi Kasei Corp エアバッグ
JP2003170795A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115746U (ja) * 1989-03-06 1990-09-17
JP2002067848A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2002225660A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Asahi Kasei Corp エアバッグ
JP2003170795A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084605A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Autoliv Development Ab エアバッグ装置
JPWO2008084605A1 (ja) * 2007-01-12 2010-04-30 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP5389451B2 (ja) * 2007-01-12 2014-01-15 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP2010116117A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP2011251666A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車の助手席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4764637B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
US20190161053A1 (en) Far side airbag apparatus for vehicle
JP5163975B2 (ja) エアバッグ装置
JP4907175B2 (ja) 座席シート装置
JP7243552B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2008110660A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2008290529A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP7220172B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置
WO2018211894A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2007320361A (ja) 後席乗員拘束装置
JP2019034674A (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP5885514B2 (ja) サイドエアバッグ
JP2006036141A (ja) エアバッグ装置
JP2007126029A (ja) 車両の側面衝突用乗員保護装置
JP2010052620A (ja) エアバッグ装置
JP7341321B2 (ja) 乗員保護装置
JP2008037276A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2007261512A (ja) 後突用エアバッグ装置
JP4764637B2 (ja) エアバッグ装置
WO2020080050A1 (ja) 乗員拘束装置
US11865991B1 (en) Overhead airbag cushions and related systems
JP2007076517A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
WO2022097509A1 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
JP5800349B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees