JP2006189449A - 光学エンコーダ - Google Patents

光学エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006189449A
JP2006189449A JP2006002033A JP2006002033A JP2006189449A JP 2006189449 A JP2006189449 A JP 2006189449A JP 2006002033 A JP2006002033 A JP 2006002033A JP 2006002033 A JP2006002033 A JP 2006002033A JP 2006189449 A JP2006189449 A JP 2006189449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection element
optical encoder
strip
track
code strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006002033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189449A5 (ja
Inventor
Kean Foong Ng
キーン・フーン・ング
Sze Kuang Lee
ツェ・クアン・リー
Hock Aun Tan
ホック・アウン・タン
Weng Fei Wong
ウェン・フェイ・ウォン
Wee Jin Yeap
ウィー・ジン・イープ
Chee Foo Lum
チェー・フー・ルム
Hin Fo Koku
コク・ヒン・フォ
Toshiya Hataguchi
トシヤ ハタグチ
Randeep Singh A L Amarjit Singh
ランディープ・シン・エイ/エル・アマルジット・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006189449A publication Critical patent/JP2006189449A/ja
Publication of JP2006189449A5 publication Critical patent/JP2006189449A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】光学エンコーダの提供。
【解決手段】第1の面(14)、第2の面(16)、印(20)を有する第1のトラック(18)及び印(24)を有する第2のトラック(2)を備えたコードストリップ(12)含む光学エンコーダ(10)。コードストリップ(12)は、移動経路(26)に沿って、光学エンコーダ(10)に対して相対的に移動させることができる。コードストリップ(12)の第1の面(14)に配置された光源(30)が、コードストリップ(12)に光を当てる。第1の検出素子(52)はコードストリップ(12)の第2の面(16)に配置され、コードストリップ(12)の第1のトラック(18)に対してほぼ位置合わせされる。第2の検出素子(54)はコードストリップ(12)の第2の面(16)に配置され、コードストリップの第2のトラック(22)に対してほぼ位置合わせされる。第1の検出素子(52)から移動経路(26)の方向にある間隔を空けて、第2の検出素子(54)が更に配置される。
【選択図】図1

Description

位置エンコーダ及び/又はモーションエンコーダは、可動部品の位置及び/又は運動を判定する手段である。非常に様々な位置エンコーダシステムが開発され、使用されているが、大抵の位置エンコーダシステムは、リニア(直線型)とロータリ(回転型)の2つのカテゴリーのいずれかに分類される。その名の通り、リニアエンコーダシステムは線形運動、即ち直線運動の指示に使用され、ロータリエンコーダは回転運動の指示に使用される。
上記タイプのエンコーダシステムはまた、アナログエンコーダシステムとデジタルエンコーダシステムに分類することもできる。アナログエンコーダシステムは、エンコーダによって検出された運動に関連する電圧や電流のようなアナログ出力信号を生成する。アナログエンコーダシステムは通常、可動部品に取り付けられた可変抵抗器や抵抗素子を使用している。可変抵抗器は、可動部品の運動をアナログ信号に変換するためのものである。
デジタルエンコーダシステムは、エンコーダによって検出された運動に関連するデジタル出力信号を生成する。大抵のデジタルエンコーダシステムは光学式であるが、非光学式デジタルエンコーダも知られている。光学式デジタルエンコーダは通常、光源、検出器、及び、コードホイール又はコードストリップを使用する。コードホイールやコードストリップには、マークや印が付けてある。検出器は、コードホイールやコードストリップに付いている印を検出し、検出器に対するコードストリップの位置や動きに関するデジタル出力信号を生成する。
デジタルエンコーダは、コードホイールやコードストリップの相対位置の相対指示を生成する場合もあれば、絶対指示を生成する場合もある。一般に相対エンコーダは、コードストリップ上に一組のマーク又は印を有する。この一組のマークはコードストリップの何らかの位置に対する固有のマークではないので、相対エンコーダシステムは、起動時にホーミングルーチンを使用して、可動部品の実際の位置を計算しなければならない。絶対位置エンコーダは通常、コードストリップ上の複数組の印を使用している。この印は、コードストリップの各位置に固有の信号を関連付ける。従って、そのような絶対位置エンコーダは、ホーミングルーチンを最初に実行しなくても、可動部品の絶対位置の指示を生成することができる。
一実施形態による光学エンコーダは、第1の面、第2の面、印の付いた第1のトラック、及び、印の付いた第2のトラックを有するコートストリップを含む。コードストリップは、移動経路に沿って光学エンコーダに対して相対的に移動させることができる。コードストリップの第1の面に配置された光源が、コードストリップに光を当てる。第1の検出素子はコードストリップの第2の面に配置され、コードストリップの第1のトラックに対して実質的に位置合わせされる。第2の検出素子はコードストリップの第2の面に配置され、コードストリップの第2のトラックに対して実質的に位置合わせされる。第1の検出素子から移動経路の方向に間隔を空けて、第2の検出素子が更に配置される。
本発明の現時点における好ましい例示的実施形態を図面に示す。
図1及び図2は、光学エンコーダ10の一実施形態を示している。光学エンコーダ10は、第1の面14及び第2の面16を有するコードストリップ12を含む。コードストリップ12は、印20の付いた第1のトラック18及び印24の付いた第2のトラック22のような、印19の付いた複数のトラック17を有する。後で詳しく説明するように、限定はしないが、所望の分解能や符号化すべき所望の運動範囲のような、多数の要因に応じて、コードストリップ12は印19の付いた任意数のトラック17を有する場合がある。コードストリップ12は、移動経路26に沿って光学エンコーダ10に対して相対的に移動させることができる。本明細書で図示説明する実施形態において、光学エンコーダ10の読み取りヘッド28は、固定されたコードストリップ12に対して相対的に移動させることができる。代替実施形態では、読み取りヘッド28は固定しておき、コードストリップ12を動かせるようにする場合もある。
次に、主として図2を参照する。光学エンコーダ10は、光源アセンブリ30及び検出器アセンブリ32を更に有する。光源アセンブリ30及び検出器アセンブリ32は、ハウジングアセンブリ34に取り付けられる。従って、読み取りヘッド28は、光源アセンブリ30、検出器アセンブリ32、及び、ハウジングアセンブリ34からなる。つまり、光源アセンブリ30はコードストリップ12の第1の面14に配置され、検出器アセンブリ32はコードストリップ12の第2の面16に配置されるように構成される。また、検出器アセンブリ32は光源アセンブリ30に対して実質的に位置合わせされ、光源アセンブリ30によって生成されコードストリップ12を通過した光が、検出器アセンブリ32によって検出されるように配置される。
図4及び図5は光源アセンブリ32を示している。光源アセンブリ32は、移動経路26上の第1の位置に設けられた第1の発光素子38や、移動経路26上の第2の位置に設けられた第2の発光素子40のような、複数の発光素子37を含む。後で詳しく説明するように、本明細書で図示説明する実施形態において、光源アセンブリ30は、発光素子を更に有する場合もある。複数の発光素子37の各々は、第1のコリメートレンズ42や第2のコリメートレンズ44のような、対応するコリメートレンズ41を有する。様々な発光素子37が様々な位置に配置され、図4に示すような千鳥状(互い違い)の配置が形成される。一実施形態において具体的には、第1の発光素子38は第1の発光素子軸46上に配置され、第2の発光素子40は第2の発光素子軸48上に配置される。第1の発光素子軸46と第2の発光素子軸48は、移動経路26の方向に離間距離50だけ互いに離れている。以下で詳しく説明するように、第1の発光素子38と第2の発光素子40をそのように千鳥状に配置することで、発光素子37(例えば第1の発光素子38と第2の発光素子40)を共通の軸上に配置した場合に比べて、光源アセンブリ30の全長48を短くすることができる。
図6は、検出器アセンブリ32を最も分かり易く示している。検出器アセンブリ32は、移動経路26上の第1の位置に配置された第1の検出素子52や、移動経路26上の第2の位置に配置された第2の検出素子54のような、複数の検出素子51を有する。後で詳しく説明するように、本明細書で図示説明する実施形態において、検出器アセンブリ32は検出素子51を更に有する場合がある。第1の検出素子52は第1の検出素子軸56上に配置され、第2の検出素子54は第2の検出素子軸58上に配置される。第1の検出素子軸56と第2の検出素子軸58は、移動経路26の方向に離間距離60だけ互いに離れている。一実施形態において、第1の検出素子軸56と第2の検出素子軸58の離間距離60は、第1の発光素子軸46と第2の発光素子軸48の離間距離50(図4)と実質的に等しい。
また、第1の検出素子52は、コードストリップ12の第1のトラック18に対して実質的に位置合わせされ、コードストリップ12の第1のトラック18を構成する印20を検出する。第2の検出素子54は、コードストリップ12の第2のトラック22に対して実質的に位置合わせされ、コードストリップ12の第2のトラック22を構成する印24を検出する。
検出器アセンブリ32を構成する様々な検出素子(例えば52や54)が千鳥状に配置されていること、つまり、第2の検出素子54が第1の検出素子52から移動経路26の方向に離間距離60だけ離れた位置にあるということは、コードストリップ12の第2のトラック22を構成する印24も、それと同じ距離、即ち離間距離60だけ実質的にずれている、即ちオフセットされていることを意味する。
光学エンコーダ10は開口プレート62を更に有する場合がある。図3から最も良く分かるように、開口プレート62は、検出器アセンブリ32とコードストリップ12の間に配置される。開口プレート62は、第1の検出素子52に対して実質的に位置合わせされた第1の開口64と、第2の検出素子54に対して実質的に位置合わせされた第2の開口66とを少なくとも画定する。後で詳しく説明するように、開口プレート62は開口を更に有する場合もある。また、同じく後で詳しく説明するように、開口プレート62は、場合によっては、光学エンコーダ10の分解能を向上させることがある。
光学エンコーダ10の1つの有用な特徴は、スケーリングが簡単であるため、様々な用途に容易に対応させることができる点にある。言い換えれば、もっと幅の広いコードストリップやもっと幅の狭いコードストリップを使用した場合に合わせて、発光素子37及び検出素子51の数を増減することにより、同一の基本設計を簡単に修正して使用できる点にある。光学エンコーダ10の他の有用な特徴は、発光素子37の千鳥配置を使用することにより、千鳥配置を使用しない場合に比べて、光源アセンブリ30の全長49を短くすることができることである。また、各発光素子37に対して個別のコリメートレンズ41又は千鳥配置のコリメートレンズ41を使用することにより、全発光素子37に対して1枚のコリメートレンズを使用した場合に比べて、読み取りヘッド28全体の厚さを低減することができる。開口プレート62は、様々な検出素子51に到達する迷光の量を抑えることにより、感度を向上させる働きをする。また、開口プレート62は、光学エンコーダの分解能を向上させる働きもする。
光学エンコーダの一実施形態10について簡単に説明が済んだところで、次に、この実施形態及び他の実施形態の詳細について説明する。ただし、説明を続ける前に、光学エンコーダ10は、その用途に応じて、様々なタイプの発光素子41及び検出素子51を有する場合があることに注意して欲しい。また、コードストリップ12上に設けられるトラック17の数や、各トラックに付けられる印19の数や間隔も、特定の用途や所望の分解能のような要件に応じて変更することができる。同様に、光学エンコーダが直線の用途に限定されることはなく、光学エンコーダは回転の用途にも容易に適応させることができる。これは、本明細書に記載した教示を理解した当業者には明らかであろう。
次に図1及び図2を再び参照すると、光学エンコーダ10の一実施形態は、光学エンコーダ10の読み取りヘッド28に対するコードストリップ12の絶対位置の判定に使用される。本明細書で図示説明する実施形態において、読み取りヘッド28は、移動経路26に沿って固定されたコードストリップ12に対して相対的に移動される。あるいは、読み取りヘッド28は固定しておき、コードストリップ12の方を動かしてもよい。同様に、コードストリップ12が実質的に矩形(長方形)の素子である必要はなく、回転用途に使用されるディスク状又は環状の部材であってもよい。
絶対位置を検出するために、コードストリップ12は、印19(例えば第1の印20の組と第2の印24の組)の付いた複数のトラック17(例えば第1のトラック18と第2のトラック22)を有する。印19は検出器アセンブリ32によって検出することができ、それにより、検出器アセンブリ32はコードストリップ12の動きを検出することができる。一般に使用される印19は、限定はしないが、光源アセンブリ30が生成する光に対して実質的に透明な領域と実質的に不透明な領域が、交互に配置されたものを含む。読み取りヘッド28に対するコードストリップ12の絶対位置を判定できるようにするために、隣接トラック17間には異なる印が使用される。例えば、一実施形態において各トラック17は、隣りのトラックの2倍の数の印(例えば、実質的に透明な領域と、実質的に不透明な領域)有する。そのため、コードストリップ12上の各位置に固有の「コード」を関連付けることができる。
コードストリップ12の1つの特徴は、例えば第2の検出素子軸58上に配置された検出素子51のような、移動経路26の方向にオフセットされた位置、即ちずらした位置に配置された検出素子51(例えば第2の検出素子54)に対応するトラック17に関連する。上記のように、オフセットされた検出器に対応するトラック(例えば第2のトラック22)の印19(例えば印24)は、検出素子51間の離間距離(例えば離間距離60)と同じ距離だけオフセットされていなければならない。
次に、図4及び図5を参照する。光源30は、第1の発光素子38及び第2の発光素子40のような複数の発光素子37を含む。各発光素子37は、第1のコリメートレンズ42及び第2のコリメートレンズ44のような、対応するコリメートレンズ41を有する。第1の発光素子38は第1の発光素子軸46上に配置され、第2の発光素子40は第2の発光素子軸48上に配置される。図5から最も良く分かるように、本明細書で図示説明する実施形態において、光源アセンブリ30は、第1の発光素子軸46及び第2の発光素子軸48上に発光素子37を更に有する。ただし、本明細書に記載した教示を理解した当業者であれば、発光素子37を更に追加して設けることは容易であろうから、追加的に使用される発光素子37の詳細については、本明細書では説明しない。
上で簡単に述べたように、第1の発光素子軸46と第2の発光素子軸48は、移動経路26の方向に離間距離50だけ離れている。第1の発光素子38と第2の発光素子40を千鳥状に配置することにより、個々の発光素子37を共通の軸上に配置した場合に比べて、光源アセンブリ30の全長49を短くすることができる。短縮される全長49の量は、各発光素子37に個別のコリメートレンズ41を使用した場合に特に重要である。
同様に上で述べたように、光学エンコーダ10が、第1の発光素子38及び第2の発光素子40のような2つの発光素子37の使用に限定されることはなく、光学エンコーダ10は、任意数の発光素子37を有する場合があることに注意して欲しい。例えば、図4及び図5に示す実施形態では、光源アセンブリ30は合計4つの発光素子37を有し、そのうちの2つの発光素子37が第1の発光素子軸46上に配置され、残りの2つの発光素子37が第2の発光素子軸48上に配置される。上記のように、光源アセンブリ30の全長49を最小限に抑えるために、複数の発光素子37は千鳥状に配置される。
第1の発光素子38及び第2の発光素子40のような発光素子37としては、意図する用途に適しているもの又は適するであろうものであれば、任意の種々の発光素子を使用することができ、発光素子は、当該技術分野で既知のものであっても、将来開発されるものであってもよい。従って、発光素子37を何らかの特定タイプの発光素子37に限定して解釈してはならない。だたし、例えば、複数の発光素子37は発光ダイオードを含む場合がある。
様々な発光素子37が、コードストリップ12の第1の面14上の適当な位置に様々な発光素子37を固定するのに適したプリント基板のような任意の種々の構造に対して、本明細書に記載する態様で取り付けられる。あるいは、本明細書に記載する教示を理解した当業者には明らかなように、他の取付構成を採用することも可能である。例えば、一実施形態において様々な発光素子37は、当該技術分野において既知のタイプのプリント基板68に取り付けられる。
上記のように、各発光素子37(例えば第1の発光素子38や第2の発光素子40)は、発光素子37から生成された光を平行化するためのコリメートレンズ41(例えば第1のレンズ42及び第2のレンズ44)をそれぞれ有する。本明細書に記載する教示を理解した当業者には明らかなように、コリメートレンズ41は、任意の種々のレンズ形状を有し、任意の種々の材料から形成される。従って、コリメートレンズ41を何らかの特定材料から形成された何らかの特定タイプのコリメートレンズ41に限定して解釈してはならない。ただし、例えば、一実施形態において各コリメートレンズ41は、透明なプラスチック材料(例えばアクリルプラスチック)から形成された凸型コリメートレンズからなる。コリメートレンズ41は、適当な取り付けラグ又は取り付けタブを有し、適当な接着剤のような任意の適当な手段によってプリント基板68に固定される場合がある。
図4から最もよく分かるように、第1の発光素子38及び第2の発光素子40のような発光素子37を千鳥配置にするとともに、第1のコリメートレンズ42及び第2のコリメートレンズ44のようなコリメートレンズ41も千鳥配置にすることにより、プリント基板68上の空間を効率的に使用することができ、また、光源37及びレンズ41を千鳥状配置にしなかった場合に比べて、光源アセンブリ30の全長49を最小限に抑えることができる。
図6から最も良く分かるように、検出器アセンブリ32は、第1の検出素子52及び第2の検出素子54のような複数の検出素子51を有する場合がある。第1の検出素子52は第1の検出素子軸56上に配置され、第2の検出素子54は第2の検出素子軸58上に配置される。第1の検出素子軸56と第2の検出素子軸58は、移動経路26の方向に離間距離60だけ離れている。本明細書で図示説明する実施形態において、第1の検出素子軸56と第2の検出素子軸58の間の離間距離60は、第1の発光素子軸46と第2の発光素子軸48の間の離間距離50(図4)に実質的に等しい。また、第1の検出素子52は、コードストリップ12の第1のトラック18に対して実質的に位置合わせされ、コードストリップ12の第1のトラック18を構成する印20を検出するように構成される。第2の検出素子54は、コードストリップ12の第2のトラック22に対して実質的に位置合わせされ、コードストリップ12の第2のトラック22を構成する印24を検出するように構成される。
ただし、光学エンコーダ10が、第1の検出素子52及び第2の検出素子54のような2つの検出素子51の使用に限定されることはなく、光学エンコーダ10は任意数の検出素子51を有する場合があることに注意して欲しい。例えば図6に示す実施形態の場合、検出器アセンブリ32は合計11個の検出素子51を有し、そのうちの6つの検出素子は第1の検出素子軸56上に配置され、5つの検出素子51は第2の検出素子軸58上に配置される。11個の個別の検出素子51を使用することにより、1つのトラック17当たり1つの検出素子51を使用し、10トラックのコードストリップ12を使用することができる。残りの(11番目の)検出素子51は、光源アセンブリ30の輝度、即ち光出力の測定に使用される。光源アセンブリ30の輝度が高すぎたり低すぎたりした場合、補償システム(図示せず)を使用して、光源アセンブリ30に供給される電力を調節することにより、光出力は許容範囲内に維持される。10トラックのコードストリップ12は、210の分解能を有する。即ち、1024個の異なる位置を出力する。当然ながら、使用されるコードストリップのトラック17の数は、特定用途の要件に応じて増減してもよい。もっと多くの、又はもっと少ない数のトラック17を有するコードストリップの使用を指示する要件の例には、所望の分解能や、符号化したい動作範囲がある。ただし、それらに限定されることはない。
検出器アセンブリ32を構成する様々な検出素子(例えば52や54)が千鳥状に配置されていること、つまり、第2の検出素子軸58が第1の検出素子軸56から移動経路26の方向に離間距離60だけ離れた位置にあるということは、コードストリップ12の第2のトラック22を構成する印24も、それと同じ距離、即ち離間距離60だけ実質的にずれている、即ちオフセットされていることを意味する。
第1の検出素子52及び第2の検出素子54のような検出素子51には、意図する用途に適しているもの又は適するであろうものであれば、任意の種々の検出素子を使用することができ、検出素子は、当該技術分野で既知のものであっても、将来開発されるものであってもよい。従って、検出素子51を何らかの特定タイプの発光素子51に限定して解釈してはならない。だたし、例えば、複数の検出素子51はフォトトランジスタを含む場合がある。
様々な検出素子51が、コードストリップ12の第2の面16上の適当な位置に様々な検出素子51を固定するのに適したプリント基板のような任意の種々の構造に対して、本明細書に記載する態様で取り付けられる。あるいは、本明細書に記載する教示を理解した当業者には明らかなように、他の取付構成を採用することも可能である。例えば、一実施形態において様々な検出素子51は、当該技術分野において既知のタイプのプリント基板70に取り付けられる。
光学エンコーダ10は開口プレート62を更に有する場合がある。開口プレート62は、検出器アセンブリ32で使用される検出素子軸(例えば第1の検出素子軸56と第2の検出素子軸58)の各々について少なくとも1つの開口を画定する。本明細書で図示説明する実施形態において、開口プレート62は、第1の検出素子軸56上の第1の検出素子52に対して実質的に位置合わせされた第1の開口64と、第2の検出素子軸58上の第2の検出素子54に対して実質的に位置合わせされた第2の開口66とを少なくとも画定する。検出器アセンブリ32に設けられた検出素子51のグループ毎に、更なる開口を設けてもよい。一般的には、第1の開口64と第2の開口66を細長いスリットとして形成し、迷光が検出素子51に到達する可能性を最小限に抑えることが望ましい。
用途によっては、開口プレート62を使用すると、開口62がない場合の分解能に比べて、光学エンコーダシステムの分解能は向上する場合がある。例えば、コードストリップ12のトラック17上に設けられた様々な印19の間隔が、対応する検出素子51のサイズよりも小さい場合、検出素子51は、印19の間隔を解釈することができない。即ち、検出器51は、検出素子51と同じ直線上に配置された印の組を判別することができない。この問題を回避するために、開口プレート62は、コードストリップ12上の印19の幅と実質的に同じサイズ(即ち幅)の開口を有する場合がある。その場合、他の印19からの光が検出素子51に到達することが開口によって防止され、検出素子51はコードストリップ12の所望の部分だけを検出することができる。言い換えれば、その場合、検出素子51は、検出素子51のサイズ(即ち幅)がコードストリップ12上の印19のサイズ(即ち幅)よりも大きくても、コードストリップ12上の単一の印19を検出することができる。
ハウジング34は、光源アセンブリ30、検出器アセンブリ32、及び開口プレート62を収容するように構成される。次に、図2、図7a、図7b、及び図8を参照すると、ハウジング34は、検出器板部分72及び放射器板部分74からなる。検出器板部分72は検出器アセンブリ32及び開口プレート62を収容するように構成される。放射器板部分74は光源アセンブリ30を収容するように構成される。放射器板部分74は検出器板部分72に固定することができ、光源アセンブリ30が検出器アセンブリ32に対して実質的に合わせされた状態に光源アセンブリ30を維持又は配置する。また、ハウジング34は、光源アセンブリ30と検出器アセンブリ32の間にコードストリップ12を収容するのに適した間隔36が画定されるようにして配置される。
ハウジング34によって確保される部品間隔はあまり重要ではなく、用途に応じて任意の様々な間隔を使用することができる。従って、ハウジング34を光学エンコーダの様々な部品間に何らかの特定の間隔を確保するハウジングに限定して解釈してはならない。ただし、例えば、本明細書で図示説明する実施形態において、光源アセンブリ30と検出器アセンブリ32の間に画定される間隔36は約6.25mmであり、コードストリップ12は検出器アセンブリ32のプリント基板70から約1.9mm離れたところに配置され、開口プレート62は検出器アセンブリ32のプリント基板70から約1.23mm離れたところに配置される場合がある。図3を参照のこと。
次に、図7a、図7b、及び図8を参照すると、ハウジング34の検出器板部分72は、複数の軸受面76を有する場合がある。軸受面76は、コードストリップ12の対応する第1の縁部78及び第2の縁部80に係合する。軸受面76は、コードストリップ12を検出器アセンブリ32及び開口プレート62から最適な距離に位置決めする働きをするとともに、コードストリップ12が光源アセンブリ30、検出器アセンブリ32、開口プレート62などに接触する可能性を最小限に抑える働きをする。
本明細書に記載する教示を理解した当業者には明らかであるように、軸受面76は、任意の種々の形状及び構成を有するものであってよい。従って、軸受面76を何らかの特定形状又は特定構成を有する軸受面76に限定して解釈してはならない。だだし、例えば、一実施形態において各軸受面76は実質的に半円筒形の表面である。
ハウジング34を構成する種々の部品(例えば検出器板部分72や放射器板部分74)は、意図する用途に適するものであれば任意の種々の材料から形成することができる。例えば、一実施形態において検出器板部分72及び放射器板部分74は、ポリカーボネートプラスチック材料から成形される。あるいは、他の材料を使用してもよい。
光学エンコーダの一実施形態を示す斜視図である。 図1の光学エンコーダの分解斜視図である。 図1の光学エンコーダの側面図である。 図1の光学エンコーダの光源アセンブリを示す平面図である。 図4の光源アセンブリの分解斜視図である。 図1の光学エンコーダの検出器アセンブリを示す平面図である。 図1の光学エンコーダのハウジングの一部を示す側面図である。 図7aの軸受面のうちの1つを分かり易く示す、ハウジングの一部を示す拡大側面図である。 図7aのハウジングの軸受面の位置を示す平面図である。

Claims (10)

  1. 第1の面(14)、第2の面(16)、印(20)の付いた第1のトラック(18)、及び印(24)の付いた第2のトラック(22)を有し、移動経路(26)に沿って、光学エンコーダ(10)に対して相対的に移動させることが可能なコードストリップ(12)と、
    前記コードストリップ(12)の第1の面(14)に配置され、前記コードストリップ(12)に光を当てる光源(30)と、
    前記コードストリップ(12)の第2の面(16)に配置され、前記コードストリップ(12)の第1のトラック(18)に対して実質的に位置合わせされ、前記コードストリップ(12)の第1のトラック(18)を構成する前記印(20)を検出する第1の検出素子(52)と、
    前記コードストリップ(12)の第2の面(16)に配置され、前記コードストリップ(12)の第2のトラック(22)に対して実質的に位置合わせされ、前記第1の検出素子(52)から前記移動経路(26)の方向に或る離間距離(60)を空けて配置され、前記コードストリップ(12)の第2のトラック(22)を構成する前記印(24)を検出する第2の検出素子(54)と
    からなる光学エンコーダ。
  2. 前記第1の検出素子(52)及び前記第2の検出素子(54)と、前記コードストリップ(12)との間に配置され、前記第1の検出素子(52)に対して実質的に位置合わせされた第1の開口(64)と、前記第2の検出素子(54)に対して実質的に位置合わせされた第2の開口(66)とを画定する開口プレート(62)を更に含む、請求項1に記載の光学エンコーダ。
  3. 前記光源(30)は、前記第1の検出素子(52)に対して実質的に位置合わせされた第1の発光素子(38)と、前記第2の検出素子(54)に対して実質的に位置合わせされた第2の発光素子(40)とを含む、請求項1に記載の光学エンコーダ。
  4. 前記第1の発光素子(38)に隣接配置された第1のコリメートレンズ(42)と、前記第2の発光素子(40)に隣接配置された第2のコリメートレンズ(44)とを更に含む、請求項3に記載の光学エンコーダ。
  5. 前記第2のトラック(22)を構成する前記印(24)は、前記移動経路(26)上の前記第1のトラック(18)を構成する前記印(20)に対して、前記移動経路(26)上の前記第2の検出素子(54)と前記第1の検出素子(52)の間の離間距離(60)にほぼ等しい距離だけずらしてある、請求項1に記載の光学エンコーダ。
  6. 前記第1のトラック(18)を構成する前記印(20)は、複数の実質的に透明な部分及び複数の実質的に不透明な部分からなり、前記第2のトラック(22)を構成する前記印(24)は、複数の実質的に透明な部分及び複数の実質的に不透明な部分からなる、請求項1に記載の光学エンコーダ。
  7. 前記光源(30)並びに前記第1の検出素子(52)及び前記第2の検出素子(54)を実質的に平行に、且つ互いに間隔を空けた関係で収容するように構成されたハウジング(34)を更に含み、該ハウジング(34)に軸受面(76)が画定され、前記コードストリップ(12)が前記光源(30)と前記第1の検出素子(52)及び前記第2の検出素子(54)との間に画定された空間(36)内に配置されたとき、前記軸受面(76)は前記コードストリップ(12)に対して摺動可能に係合し、前記コードストリップ(12)が前記移動経路(26)に沿って移動する際に、前記光源(30)と、前記第1の検出素子(52)及び前記第2の検出素子(54)との間に画定された前記空間(36)内における前記コードストリップ(12)の間隔を空けた位置が維持される、請求項1に記載の光学エンコーダ。
  8. 前記軸受面(76)は、前記ハウジング(34)の第1の端部の付近に配置され、前記コードストリップ(12)の第1の縁部(78)に摺動可能に係合する第1の軸受面と、前記ハウジング(34)の第2の端部の付近に配置され、前記コードストリップ(12)の第2の縁部(80)に摺動可能に係合する第2の軸受面とを含む、請求項7に記載の光学エンコーダ。
  9. 前記第1の軸受面及び前記第2の軸受面は、半円筒形の表面からなる、請求項8に記載の光学エンコーダ。
  10. 光学エンコーダ(10)に対するコードストリップ(12)の位置を判定するための光学エンコーダ(10)であって、実質的に透明な領域と実質的に不透明な領域が、前記コードストリップに交互に配置され、
    光源(30)と、
    前記光源(30)から間隔を空けた位置に配置され、前記光源(30)との間に空間(36)を画定する検出器(32)であって、前記空間(36)は、前記コードストリップ(12)を収容し、該コードストリップ(12)を移動経路(26)に沿って該光学エンコーダ(10)に対して相対的に移動させることが可能なサイズであり、該検出器の幅は、前記コードストリップ(12)上の実質的に透明な領域の幅よりも広い幅である、検出器(32)と、
    前記コードストリップ(12)上の前記実質的に透明な領域の幅と実質的に等しい幅の開口(64)が画定された開口プレート(62)であって、前記検出器(32)に隣接配置され、前記コードストリップ(12)が前記光源(30)と前記検出器(32)の間に画定された前記空間(36)に収容されたときに、前記検出器(32)と前記コードストリップ(12)に挟まれるように構成される開口プレート(62)と
    からなる光学エンコーダ。
JP2006002033A 2005-01-07 2006-01-10 光学エンコーダ Pending JP2006189449A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/031,280 US7244928B2 (en) 2005-01-07 2005-01-07 Optical encoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189449A true JP2006189449A (ja) 2006-07-20
JP2006189449A5 JP2006189449A5 (ja) 2009-02-26

Family

ID=35911377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002033A Pending JP2006189449A (ja) 2005-01-07 2006-01-10 光学エンコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7244928B2 (ja)
JP (1) JP2006189449A (ja)
CN (1) CN100529678C (ja)
GB (1) GB2422007B (ja)
TW (1) TW200624979A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976823B2 (ja) * 2006-11-15 2012-07-18 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
US8173950B2 (en) * 2008-02-19 2012-05-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single track optical encoder
US7709784B2 (en) * 2008-04-30 2010-05-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical encoder with code wheel misalignment detection and automatic gain control
US7732754B2 (en) * 2008-04-30 2010-06-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical encoder with amplitude correction
US7795576B2 (en) * 2008-12-23 2010-09-14 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single dome lens reflective optical encoder
SE537200C2 (sv) 2012-06-18 2015-03-03 Leine & Linde Ab Pulsgivaranordning för optisk detektering av rörelse eller läge
CN105771662A (zh) * 2016-03-10 2016-07-20 天津科技大学 光伏型太阳能热泵膜蒸馏装置
ES2702948T3 (es) * 2016-07-27 2019-03-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Equipo para medir longitudes
EP3355032B1 (de) * 2017-01-30 2019-03-27 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Sensor zur positionsmessung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211822A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp 変位変換器
JPS61105813U (ja) * 1984-12-17 1986-07-05
JPH01316611A (ja) * 1988-03-19 1989-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 光学式アブソリュート型エンコーダ装置
JPH09189574A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 光学式リニアエンコーダ、及びこれを用いた電子装置、記録装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360730A (en) * 1980-10-16 1982-11-23 Itek Corporation Encoder alignment method and apparatus
US4508965A (en) * 1982-03-05 1985-04-02 Hewlett-Packard Company Uniaxially collimated light source for optical shaft angle encoders
US4680466A (en) * 1984-04-20 1987-07-14 Yokogawa Hokushin Electric Corporation Displacement transducer which simultaneously extracts signals via sequential switching
JPS63262523A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶対位置検出方法及びその装置
DE3836315A1 (de) 1988-10-25 1990-05-03 Vdo Schindling Linienschreiber
JPH02188634A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Hitachi Ltd 移動検出装置
US5235177A (en) * 1991-10-29 1993-08-10 Maximum, Inc. Angular position sensor using a polarized disc with coded tracks
AT396840B (de) 1992-03-10 1993-12-27 Rsf Elektronik Gmbh Vorrichtung zur erzeugung von referenzsignalen
JP3098358B2 (ja) * 1992-11-27 2000-10-16 三菱電機株式会社 位置検出素子、その位置検出素子を用いた位置検出方法、および光学式ロータリーエンコーダ
DE19510726C2 (de) * 1994-03-31 2002-06-27 Siemens Microelectronics Inc Verfahren zur Ausrichtung eines Lichtweges bei einer Optikeinrichtung
US6093928A (en) * 1994-12-22 2000-07-25 Ohtomo; Fumio Position measuring rotary incremental optical encoder
US5698851A (en) * 1996-04-03 1997-12-16 Placa Ltd. Device and method for precise angular measurement by mapping small rotations into large phase shifts
US5808730A (en) * 1997-04-08 1998-09-15 Ceramoptec Industries Inc. Fiber optic displacement sensor
JPH1114404A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Fanuc Ltd 光学式ロータリエンコーダ
JP2003227735A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Olympus Optical Co Ltd 光学式エンコーダーおよびそのセンサーヘッド
JP2004191087A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Nidec Copal Corp 光学式エンコーダ
RU2248093C1 (ru) 2003-07-04 2005-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "СКБ ИС ПЛЮС" Оптико-электронный преобразователь положение-код

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211822A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Yokogawa Hokushin Electric Corp 変位変換器
JPS61105813U (ja) * 1984-12-17 1986-07-05
JPH01316611A (ja) * 1988-03-19 1989-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 光学式アブソリュート型エンコーダ装置
JPH09189574A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Canon Inc 光学式リニアエンコーダ、及びこれを用いた電子装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060151686A1 (en) 2006-07-13
US20070221831A1 (en) 2007-09-27
US7449677B2 (en) 2008-11-11
CN100529678C (zh) 2009-08-19
GB0600092D0 (en) 2006-02-15
GB2422007B (en) 2009-03-25
TW200624979A (en) 2006-07-16
CN1800788A (zh) 2006-07-12
GB2422007A (en) 2006-07-12
US7244928B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189449A (ja) 光学エンコーダ
KR100900873B1 (ko) 광학식 인코더 및 상기 광학식 인코더를 이용한 장치
US20090152452A1 (en) Reflective multi-turn encoder
US7675026B2 (en) Optical jog wheel with spiral coding element
KR20070045116A (ko) 다양한 에미터-검파기 구조를 지닌 반사형 인코더
TW200600831A (en) Optical rotary encoder
KR20070026137A (ko) 광학적 인코더
JP2006189449A5 (ja)
US6624407B1 (en) Encoder with mask spacer contacting the encoder film
JP2010256080A (ja) 光電式エンコーダ及びその動作制御方法
US6181327B1 (en) Computer joystick
JP2008292455A (ja) 検出器レンズ付きの光学式エンコーダ
US10921163B2 (en) Optical encoder with incremental and absolute code sensors and defining distance between geometric centers of adjacent photosensors of an incremental code sensor
US20120126102A1 (en) Optical Encoder
JP6847505B2 (ja) 光学エンコーダの照明部に使用される光源アレイ
JP2005091092A (ja) 位置検出センサ
JP5524666B2 (ja) 非接触スイッチ
ES2943273T3 (es) Dispositivo óptico de medición de la posición
US9562793B2 (en) Illumination portion for an optical encoder
JP6425060B2 (ja) 駆動装置及びレンズ装置
US7982175B2 (en) Miniaturized single track optical encoder system with integrated index channel(s)
JP2005300180A (ja) 回転角検出装置
CN110945332A (zh) 扭矩传感器、致动器和机器人
JP2000028894A (ja) 駆動装置
JP2004014448A (ja) 光検出型多方向スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305