JP2006187935A - インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006187935A
JP2006187935A JP2005001162A JP2005001162A JP2006187935A JP 2006187935 A JP2006187935 A JP 2006187935A JP 2005001162 A JP2005001162 A JP 2005001162A JP 2005001162 A JP2005001162 A JP 2005001162A JP 2006187935 A JP2006187935 A JP 2006187935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
delay
time
mode
consumption mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005001162A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
武志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005001162A priority Critical patent/JP2006187935A/ja
Publication of JP2006187935A publication Critical patent/JP2006187935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract


【課題】 制御や装置を複雑にせずに、印刷中の印字一時停止状態であっても、低消費電力モードへ移行し、消費電力を削減することができるようにする。

【解決手段】 印字品位低下を防止するためのディレイ処理を検知し、上記ディレイ処理が検知されると、低消費電力モードへ移行させるモード移行制御手段と、上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間である連続経過時間を計時する計時手段と、上記ディレイ処理を必要とする時間であるディレイ必要時間を記憶するディレイ必要時間記憶手段と、上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間が、上記ディレイ必要時間記憶手段に記憶されているディレイ必要時間と等しくなると、通常の消費電力モードへ復帰させるモード復帰制御手段とを有する。

【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体に関するものである。
近年、電力供給を受けて動作する装置は、ランニングコストを低廉化するため、または、環境破壊を防止するために、その電力消費量を低減させることが強く要求されている。たとえば、予め設定された時間が経過すると、電源をオフにする自動電源オフ機能を有する電源制御装置を備えたものがある。これによって、夜間等のように、装置の使用頻度が低い状況下で、無駄な電力消費を抑えるようにしている。また、インクジェット式記録装置においては、「Blue Angel」や「Energy Star」等の省エネルギー規格に積極的に対応し始めている。
こうしたインクジェット式記録装置では、非動作状態または不使用状態等が一定時間継続すると、消費電力を抑制する観点から、一定の機能だけを動作させ、一部の機能を停止させる省電力モードを設けているものが多い。省電力モードは、消費電力を抑制することを目的とするものであるから、一般的に主要電源、および主要クロック等を停止させるような構成を採用している。
また、非動作時の消費電力をなるべく少なくするために、電源オンの状態で、所定時間、連続してどの操作スイッチも押されず、印刷動作を実行せず、しかもデータ受信がない場合、「低消費電力モード」に移行する装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記「低消費電力モード」は、その装置の制御を司るマイクロコンピュータ(CPU)を、STOPモードに移行させ、最低限必要な部分以外への給電を停止するモードである。
また、インクジェット式の記録装置では、印字品位の低下を防止するために、以下のページ間ディレイ処理、スキャン間ディレイ処理、スミアディレイ処理、ヘッド昇温プロテクト処理等のディレイ処理が知られている。
なお、上記「ページ間ディレイ処理」は、定着不十分で多数枚積載が困難な記録媒体について、印字モードに応じて、各ページ間で、最大約60秒の印字待機処理を行う処理である。上記「スキャン間ディレイ処理」は、顔料黒インクと染料カラーインクとの特異性によって、境界にじみや白もや等の弊害を起こさないように、印字モードに応じて、最大約1.6秒のスキャン毎停止処理を行う処理である。上記「スミアディレイ処理」は、顔料インクを用いて印字する場合、記録媒体先端部がこすれて裏面が汚れるスミアーの発生を抑制するために、最大約40秒の印字待機処理を行う処理である。上記「ヘッド昇温プロテクト処理」は、インクヘッドの昇温による吐出不良防止やヘッド破壊防止のために、環境温度等によって異なるが、最大約9秒のスキャン毎停止処理である。
これらのディレイ必要時間は、例であり、インクシステムやヘッドの構成等によっても、異なる。
特開2002−144677号公報
しかし、特許文献1記載の制御方法は、受信バッファや印刷バッファにデータがあると、低消費電力モードへ移行することができず、上記従来のインクジェット式記録装置においては、印刷開始から印刷終了まで、低消費電力モードへ移行できないので、上記印字品位の低下を防止するために、印刷中に印字を一時的に停止する処理を行っている間も、低消費電力モードへ移行できず、その間、無駄に電力を消費するという問題がある。
本発明は、制御や装置を複雑にせずに、印刷中の印字一時停止状態であっても、低消費電力モードへ移行し、消費電力を削減することができるインクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とするものである。
本発明は、低消費電力モードへ移行可能なインクジェット式記録装置において、印字品位低下を防止するためのディレイ処理を検知するディレイ処理検知手段と、上記ディレイ処理検知手段によってディレイ処理が検知されると、上記低消費電力モードへ移行させるモード移行制御手段と、上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間である連続経過時間を計時する計時手段と、上記ディレイ処理を必要とする時間であるディレイ必要時間を記憶するディレイ必要時間記憶手段と、上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間が、上記ディレイ必要時間記憶手段に記憶されているディレイ必要時間と等しくなると、通常の消費電力モードへ復帰させるモード復帰制御手段とを有することを特徴とする記録装置である。
本発明によれば、制御を複雑にすることなく、またハードウェア資源の追加によるコストアップも行わずに印字中の印字停止状態でも、低消費電力モードへ移行することができ、インクジェット式記録装置にかかる消費電力を抑制することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1であるインクジェット式記録装置100を示すブロック図である。
インクジェット式記録装置100は、CPU10と、ROM11と、DRAM12と、SRAM13と、ヘッドカートリッジ15と、ヘッドI/F回路16と、駆動系17と、駆動系I/F回路18と、ホストコンピュータ19と、通信用I/F回路20と、操作パネル21と、パネルI/F回路22と、受信バッファ23と、プリントバッファ24と、タイマ25とを有する。
CPU10は、インクジェット式記録装置100の全体を制御する。ROM11は、CPU10による制御動作を実行させるためのプログラムや各種データを記憶してある。DRAM12は、CPU10による制御動作時に、ワークエリアとして使用され、各種変数やデータを格納するのに使用され、データを保持するために電気的なリフレッシュ動作を必要としている。
SRAM13は、省電力制御時において、DRAM12のリフレッシュが停止される前に、DRAM12に記憶されている変数等を待避し、格納する場合に使用され、DRAM12のような電気的なリフレッシュ動作は不要である。
ヘッドカートリッジ15は、記録ヘッド(インクジェットヘッド)とインクタンクとが一体となって形成され、キャリッジモータの回転によって、主走査方向に走査駆動される。ヘッドI/F回路16は、CPUバスを介して送られてくる記録データに従って、ヘッドカートリッジ15を駆動し、記録する。
駆動系17は、不図示のキャリッジモータや記録媒体の搬送用モータおよび搬送用ローラなどを含む機構部の駆動系である。駆動系I/F回路18は、駆動系17とCPUバスとを接続し、CPUバスを介して送られてくる信号に基づいて、駆動系17を駆動する。
ホストコンピュータ19は、記録装置100に、印刷データを送信し、印刷を指示するとともに、プリンタの状態を表示することができる。通信用I/F回路20は、外部機器であるホストコンピュータ19と接続するための通信インタフェースを提供している。
操作パネル21は、プリンタの状態を表示するLED、ブザー、各種キー、スイッチなどを有し、操作者による電源オン、電源オフ等の指示を行うための電源スイッチをも備えている。パネルI/F回路22は、操作パネル21とCPUバスとのインタフェースを制御する。受信バッファ23は、ホストコンピュータ19から送られてきた印刷データを格納する。プリントバッファ24は、ヘッドカートリッジ15が印刷するための印刷データを格納する。
タイマ25は、CPU10の指示によって時間を計時し、CPU10によって指示された所定時間を計時すると、その旨を、割込み等によってCPU10に通知する。なお、このタイマ25は、CPU10が動作を停止し、低消費電力モードになった場合でも、計時用のクロック信号が供給され、このクロック信号に基づいて、計時動作を実行することができる。
次に、実施例1における低消費電力制御の動作について説明する。
図2は、インクジェット式記録装置100において、アイドルタスクによる制御動作を示すフローチャートである。
なお、この処理を実行するプログラムは、ROM11に記憶され、CPU10の制御の下に実行される。
図3は、インクジェット式記録装置100において、SRAM13上に配置されているアイドルタスクとコントロールタスクとの間のインタフェースである変数を示す模式図である。
まず、最初に、このフロー制御を行なうアイドルタスクについて説明する。このアイドルタスクは、他のタスクとは異なり、タスクの優先順位が一番低く設定され、他のどのタスクも動作をしていないときに、制御が渡され、実行されるタスクである。なお、他のタスクとして、たとえば、I/F(インタフェース)タスク、プリンタエンジン部のコントロールタスク等がある。
インクジェット式記録装置100では、電源投入後に、低消費電力モードへの移行を実現するために、このアイドルタスクで制御を行なう構成になっている。また、印刷中の印字一時停止時に、低消費電力モードへ移行する場合も、このアイドルタスクで制御する構成である。
このアイドルタスクは、最低優先順位であるので、他の全てのタスクが動作していない場合に実行され、まず、S10で、操作パネル21のキーが操作されていないこと、プリンタのカバーが閉じられていること、紙ジャムエラーでないこと等を判断し、いずれか1つでも条件を満たさないものがあれば、S11で、CPU・HALTモードへ移行する。
このCPU・HALTモードでは、DRAM12は、リフレッシュされ、さらにクロック信号が、必要とされる各部に供給される。このために、低消費電力モードにはならないが、通常のパワーオン時の消費電力量よりも、CPU10がHALTしている分だけ、電力消費が少ない。このCPU・HALTモードからのCPU10の起動は、CPU10への各種割り込みによってなされる。その後に、その割り込みの種類に応じて、他の優先順位の高いタスクへ制御が移り、一通り処理が終了した後に、アイドルタスクへ制御が再び戻り、S10からの処理を実行する。
また、条件の判断において、紙ジャムエラー状態があるが、他のエラー状態と比べて紙ジャムエラー状態は、センサ電源を切ることができないので、低消費電力モードへ移行してはならない。
一方、S10で、所定の条件を満たした場合(カバーが閉じられ、操作パネル21のいずれのキーも押されず、パワーオン状態であり、パワーオフへ移行中ではない、アイドルタスク以外の全てのタスクがREADYまたはRUN状態でない等)、S12に進み、CPU10への各種割り込みを禁止する。
次に、ヘッドカートリッジ15のキャッピング時間やクリーニング時間等のヘッドを保護するためのプロセス制御用時間を計時するために、省電力用のタイマ25を起動させる(S13)。このタイマは、省電力制御を行うためには、必ず必要なものであり、このタイマを自動電源オフさせるためのタイマと、印刷中の印字一時停止時間の計時用タイマとを兼用させることによって、新たなハードウェア資源を追加せずに、実現可能になる。
このときに、後述のコントロールタスクによって、フラグ設定エリア401に、オートパワーオフフラグまたはディレイ要求フラグが設定されていれば、自動電源オフ時間または印刷中の印字一時停止時間が、スリープ時間設定エリア402に設定されているので、その時間をタイマ25へ設定する。もし、スリープ時間設定エリアにフラグが設定されていなければ、タイマ25が持つ最大値を、タイマ25に設定する。
次に、S14に進み、CPU10が起動するのに必要な割り込みだけを有効にし、各部へのクロック信号の供給を停止し、DRAM12を、「リフレッシュモード」から「セルフリフレッシュモード」と呼ばれる低消費電力モードへ移行させる。
なお、上記「セルフリフレッシュモード」は、DRAM12の内容を保持しつつ、CPU10からDRAM12へのアクセスを禁止するモードであり、リフレッシュモードよりも消費電力を少なくすることができるモードである。
これによって、低消費電力モード時に、DRAM12の内容を、SRAM13へ退避させ、また、SRAM13からDRAM12に書き戻す必要がない。
次に、S15に進み、CPU10を、「CPU・STOPモード」へ移行する。これによって、プリンタの動作が停止し、低消費電力モードになる。
ここで、CPU10が、このCPU・STOPモードから抜けるのは、操作パネル21のいずれかのキー・スイッチが押下されることによる割り込みが発生するか、ホストコンピュータ19と通信用I/F20とを結ぶUSBケーブルが挿抜されることによる割り込みが発生するか、または、ホストコンピュータ19から、印刷データやコマンド等を受信することによる受信割り込みが発生するか、省電力制御用のタイマ25に設定された時間が経過したことによるタイマ割り込みが発生するか等による。
このような所定の割り込み要因によって、CPU10が起動されると、このCPU・STOPモードから抜ける。ただし、ノイズによっても、CPU10が起動され、CPU・STOPモードから抜ける可能性があるので、S16で、起動した直後に、その起動要因を判断する(いずれかのキーが押された、カバーがオープンされた、USBケーブルが抜かれた、通信用I/F20を介して受信があった(ステータス応答受信、画像データの受信)、タイマ割り込み等)。そして、上記所定の起動要因でなければ、S15に戻り、再びCPU・STOPモードへ移行する。
このようにして、S16で、所定の起動要因でCPU10が起動された場合、S17に進み、フラグ設定エリア401に、オートパワーオフ(自動電源オフ)要求フラグが立っているかどうかをチェックする。もし、フラグが立っていれば、S18に進み、そのフラグを落としてから、S22以降の処理を実行する。これによって、アイドルタスクよりも優先度の高いコントロールタスクに制御が移り、電源オフの処理を行う。
S17で、オートパワーオフ要求フラグが立っていなければ、S19へ進み、同じく、フラグ設定エリア401にディレイ要求フラグが立っているかどうかをチェックし、立っていなければ、S22以降の処理を実行する。
この場合、CPU・STOPの条件が解除された場合で、何かしらの事象が発生したと考えられ、他の優先度の高いタスクへ制御が移り、然るべき処理がなされる。一方、後述のコントロールタスクによって、ディレイ要求フラグが設定されていれば、S20へ進み、ディレイ要求フラグをオフする。そして、S21へ進み、コントロールタスクのWAIT状態またはスリープ状態を解除する。
次に、S22へ進み、ここで、上記プロセス制御用時間へ、CPU10が動作停止中に省電力用タイマ25が計時した時間を反映させた後に、省電力用タイマ25を停止し、S23に進み、通常の電力モードに切り換える。これは、通常、プロセス制御用時間はCPU10によって更新されているが、省電力制御中は割り込み禁止状態で行なわれるためCPU10が停止し、このプロセス制御用時間は更新されないため、省電力制御中は省電力用タイマ25によって時間を計時し、その計時した時間を省電力制御から抜ける時に反映させることでプロセス制御用時間を正確に保つために行う動作である。そして、DRAM12をセルフリフレッシュモードから通常のリフレッシュモードへ切り換え、停止していたクロック信号の供給を開始することによって、通常の電力モードへの切り換えがなされる。こうして、S24に進み、禁止していた割り込みを解除し、S10へ戻る。ここで、割り込み禁止が解除されたことによって、他の優先度の高いタスクの動作が可能となる。
次に、実施例1に係る印刷中の印字一時停止処理による低消費電力制御について説明する。
図4は、インクジェット式記録装置100におけるプリンタエンジン部のコントロールタスクによるページ間ディレイ制御動作を示すフローチャートである。
なお、この処理を実行するプログラムは、ROM11に記憶され、CPU10の制御の下に実行される。
まず、S40で、ホストコンピュータ19から、通信用I/F20を経由して、印字命令を受信し、プリントバッファへ印字データを格納する。
次に、S41で、駆動系I/F18を通じて、駆動系17を制御し、給紙する。ここで、ページ間ディレイ処理やスキャン間ディレイ処理、スミアディレイ処理、ヘッド昇温プロテクト処理等の印字一時停止処理を有効にするかどうかの設定は、ユーザが予め設定であるので、S42で、ページ間ディレイ設定が有効であるかどうかを判断する。
もし、ページ間ディレイ設定が有効でなければ、ディレイ処理を行わず、S46へ移行し、ディレイ設定が有効であれば、S43へ進む。S43では、印字モード等によってディレイ必要時間が予め決められ、最大で、約60秒のウェイトが知られている。
次に、S44へ進み、フラグ設定エリア401に、ディレイ要求フラグをセットする。そして、S43で求めたディレイ必要時間をスリープ時間設定エリア402へ設定する。
次に、S45で、コントロールタスクをWAIT状態またはスリープ状態へ移行させることによって、アイドルタスクへ制御が遷移し、S44で設定されたフラグや時間を、アイドルタスクが参照し、約60秒間低消費電力モードへ移行する。
約60秒後に、CPU・STOPモードが解除されると、アイドルタスクが、WAIT中のコントロールタスクを起動し、S46で、プリントバッファ24にある印字データに応じて、ヘッドカートリッジ15を駆動し、記録紙への印字を実行する。印字が終了すると、S47へ進み、駆動系17を制御し、記録紙を排紙する。
上記説明は、ページ間ディレイ制御動作についての説明であるが、従来例で述べたスキャン間ディレイ処理、スミアディレイ処理、ヘッド昇温プロテクト処理等も、上記と同様に実行することができる。すなわち、ディレイ必要時間を求めた後に、フラグとディレイ必要時間とを設定し、コントロールタスクをスリープさせることによって、印刷中の印字一時停止状態を、低消費電力モードへ移行させることができる。
図5は、実施例1における状態の遷移を説明する遷移図である。
CPU・HALTモードへの移行301は、図2に示すS10からS11への移行である。このCPU・HALTモードで、スイッチ操作またはデータ受信等による割り込みが発生すると、302で示すように、アイドルタスク310から抜け出し、より優先度の高いタスクが実行する動作モードに移行する。また、303は、図2のS15におけるCPU・STOPモードへの移行に対応し、このCPU・STOPモードにおいても、通常は、スイッチ操作またはデータ受信等による割り込みが発生すると、304で示すように、動作モードに移行するが、オートパワーオフ時間や印字一時停止のディレイ必要時間がタイムアップした場合も、動作モードへ移行する。これは、図4に示すS45からS46への移行に対応している。
また、305は、印刷動作中に印字一時停止状態が発生した場合に、動作モードからCPU・STOPモードへの移行を示し、図4に示すS44、S45と、図2に示すS15に対応している。
なお、実施例1を、複数の機器(たとえばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)によって構成されているシステムに適用するようにしてもよく、1つの機器からなる装置(たとえば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用するようにしてもよい。
また、本発明の目的は、実施例1の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、上記実施例1の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は、本発明を構成する。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することによって、上記実施例1の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づいて、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、実施例1の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続されている能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後に、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、実施例1の機能が実現される場合も含まれる。
上記実施例によれば、インクジェット式記録装置100において、印刷中の印字一時停止状態でも、低消費電力モードへ移行することができ、さらなる消費電力を削減することができる。
なお、実施例1は、インクジェットプリンタであるが、実施例1を、インクジェット式のファクシミリ装置、インクジェット式の複写機等の装置に適用することができる。
本発明の実施例1であるインクジェット式記録装置100を示すブロック図である。 インクジェット式記録装置100において、アイドルタスクによる制御動作を示すフローチャートである。 インクジェット式記録装置100において、SRAM13上に配置されているアイドルタスクとコントロールタスクとの間のインタフェースである変数の模式図である。 インクジェット式記録装置100におけるプリンタエンジン部のコントロールタスクによるページ間ディレイ制御動作を示すフローチャートである。 実施例1における状態の遷移を説明する遷移図である。
符号の説明
100…インクジェット式記録装置、
10…CPU、
11…ROM、
12…DRAM、
13…SRAM、
15…ヘッドカートリッジ、
16…ヘッドI/F回路、
17…駆動系、
19…ホストコンピュータ、
20…通信用I/F回路、
21…操作パネル、
22…パネルI/F回路、
23…受信バッファ、
24…プリントバッファ、
25…タイマ。

Claims (6)

  1. 低消費電力モードへ移行可能なインクジェット式記録装置において、
    印字品位低下を防止するためのディレイ処理を検知するディレイ処理検知手段と;
    上記ディレイ処理検知手段によってディレイ処理が検知されると、上記低消費電力モードへ移行させるモード移行制御手段と;
    上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間を計時する計時手段と;
    上記ディレイ処理を必要とする時間であるディレイ必要時間を記憶するディレイ必要時間記憶手段と;
    上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間が、上記ディレイ必要時間記憶手段に記憶されているディレイ必要時間と等しくなると、通常の消費電力モードへ復帰させるモード復帰制御手段と;
    を有することを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1において、
    上記計時手段は、
    自動的に電源オフするための第1の計時手段と;
    上記ディレイ処理時間を計時する第2の計時手段と;
    を有する手段であることを特徴とする記録装置。
  3. インクジェット式記録装置における消費電力制御方法において、
    印字品位低下を防止するためのディレイ処理を検知するディレイ処理検知工程と;
    上記ディレイ処理検知工程によってディレイ処理が検知されると、上記低消費電力モードへ移行させるモード移行制御工程と;
    上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間を、タイマによって計時する計時工程と;
    上記ディレイ処理を必要とする時間であるディレイ必要時間を記憶するディレイ必要時間記憶工程と;
    上記低消費電力モードが連続して実行されている経過時間が、上記ディレイ必要時間記憶手段に記憶されているディレイ必要時間と等しくなると、通常の消費電力モードへ復帰させるモード復帰制御工程と;
    を有することを特徴とする記録装置における消費電力制御方法。
  4. 請求項3において、
    上記連続経過時間を計時する工程は、
    自動的に電源オフするための第1の計時工程と;
    上記ディレイ処理時間を計時する第2の計時工程と;
    を有する工程であることを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の消費電力制御方法を実行することを特徴とするプログラム。
  6. 請求項3または請求項4に記載の消費電力制御方法を実行するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2005001162A 2005-01-06 2005-01-06 インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2006187935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001162A JP2006187935A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001162A JP2006187935A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006187935A true JP2006187935A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36795557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001162A Pending JP2006187935A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006187935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122828A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 中央処理装置、制御装置、及びプログラム
WO2024053295A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 キヤノン株式会社 記録装置とその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122828A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 中央処理装置、制御装置、及びプログラム
WO2024053295A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 キヤノン株式会社 記録装置とその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890784B2 (en) Power supplying mode switching controller, image forming apparatus, and image reading apparatus
US8451487B2 (en) Image forming apparatus
US8908202B2 (en) Image recording device and computer accessible storage storing program therefor
JP3360665B2 (ja) 省電力モードを有する電子印刷装置および制御方法
US10120316B2 (en) Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP2005161841A5 (ja)
JP2011161774A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2004005029A (ja) 省電力機能を有する装置及び省電力制御方法
JP2011059937A (ja) 電子機器
US8651601B2 (en) Printing apparatus
US10275191B2 (en) Information processing apparatus including nonvolatile storage device, and control method for same
JP2011037109A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における制御方法
JP3346956B2 (ja) 画像形成装置
WO2018025485A1 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005186425A (ja) 画像処理装置の省電力制御方法、および画像処理装置
KR20130129840A (ko) 화상형성장치, 화상형성장치의 제어 방법, 및 기억 매체
US11153455B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006187935A (ja) インクジェット式記録装置、記録装置における消費電力制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US10582079B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
JP2010026310A (ja) 画像形成装置
JP5083017B2 (ja) 画像処理装置
JP2004078737A (ja) 電子機器及び該機器における消費電力制御方法
JPH08254922A (ja) 画像形成装置
JP2012128624A (ja) 電子機器、および、電子機器の制御方法
JP2002144677A (ja) 印刷装置、動作モード遷移制御方法、及び情報記録媒体