JP2006184609A - 視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置 - Google Patents

視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184609A
JP2006184609A JP2004378612A JP2004378612A JP2006184609A JP 2006184609 A JP2006184609 A JP 2006184609A JP 2004378612 A JP2004378612 A JP 2004378612A JP 2004378612 A JP2004378612 A JP 2004378612A JP 2006184609 A JP2006184609 A JP 2006184609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing angle
angle control
control sheet
wedge
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004378612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121997B2 (ja
Inventor
Osamu Watanabe
治 渡邉
Hiroyuki Amamiya
裕之 雨宮
Nobuhiko Ichikawa
信彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004378612A priority Critical patent/JP4121997B2/ja
Publication of JP2006184609A publication Critical patent/JP2006184609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121997B2 publication Critical patent/JP4121997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示装置の光源と表示パネルとの間に設置し、ゴーストの発生を抑えて、覗き見防止や映り込み防止等の光線出光角度の規制に効果があり、かつ観察者側への光線透過率が高い、安価な視野角制御シートを提供する。
【解決手段】 液晶表示装置の光源と液晶パネルとの間に設けられる視野角制御シートであって、前記視野角制御シートは、断面形状が台形のレンズ部が所定の間隔で配列されるとともに、隣り合う前記レンズ部間の楔形部は、前記レンズ部と、同一又は異なる材料が充填され、前記楔形部は光源側に先端を有するとともに観察者側に底面を有し、前記楔形部に光吸収効果があることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置の光源と液晶パネルとの間に設置し、液晶表示装置の性能、特に、液晶表示装置の光源からの光を好適に制御する機能等を有する視野角制御用シート及びこれを用いた液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置では、通常、観察者がどのような位置から見ても良好な画像が得られるように、視野角が広いことが好まれる。
一方、例えば通勤電車の中で仕事をする場合やATM等の公共の場に設置された液晶表示装置では、周りの人から画面を覗かれては困ることがあり、このような場合には液晶表示装置の観察者のみに見え、他人からは見えないようにプライバシーを保護するための覗き見防止機能が求められている。また、カーナビゲーションシステム等の車載型の液晶表示装置においては、夜間などに液晶表示装置の画面が窓ガラスに映り込み、視界を遮る現象がおこるため、映り込み防止機能が求められており、光線出光角度の制御が望まれている。このような要求に対して、例えば図8に示すようなルーバータイプの視野角制御シートが開発されて使用されている(例えば、特許文献1〜特許文献3参照。)。ルーバータイプの視野角制御シートは、外光を遮光してコントラストを上げる効果を示し、ルーバーにおける二重像(ゴーストと称する。)の発生を減少させた視野角制御シートが開示されており、例えば、特許文献1の第5図には、ゴーストの説明図が記載されている。
ルーバータイプの視野角制御シートの代表的な製造方法としては、特許文献1、3に記載されるように、光を吸収するために着色した樹脂と透明樹脂とを交互に積層させ、着色層と透明層とを交互に形成し、最後に積層方向と垂直に一定の厚さで切断するという製造方法が行なわれている。ルーバータイプの視野角制御シートは、例えば、液晶表示装置の光源と液晶パネルの間に設けて使用されている(例えば、特許文献4参照。)。
特公昭58−47681号公報 特表平6−504627号公報 特公平7−27081号公報 特許第2679642号公報
しかしながら、上記の従来のルーバータイプの視野角制御シートは、ルーバーの断面形状が矩形の着色層と透明層を交互に形成しただけの構成であって、斜め方向からの光を着色層で吸収するだけであり、光源からの光を目標とする出射角度に集光するという集光効果を得ることができず、光量損失が大きくて光の利用効率が低く、限定された視野角の制御しかできないという問題があった。
さらに、上述の特許文献に記載された製造方法では、所望の厚さになるまで透明部分と着色部分とを交互に積層しなければならず、生産性が悪く、製造コストが高くなるという欠点があった。また、透明部分と着色部分とを積層後、得られたブロックを均一な厚みに平削りするという極めて高度で煩雑な作業を必要とし、工程数、装置とも大がかりなものになってしまい多大なコストがかかるという問題があった。
そこで、本発明は、液晶表示装置の光源と表示パネルとの間に設置し、ゴーストの発生を抑えて、覗き見防止や映り込み防止等の光線出光角度の規制に効果があり、かつ観察者側への光線透過率が高い、安価な視野角制御シートを提供することを課題とする。
本発明の視野角制御シートは、光透過性を有する基材の表面に光透過性樹脂を所定の間隔で台形状に形成してレンズ部とし、隣接する台形間の楔形形状(以後、「楔形部」と称する。)をなす隙間に光吸収性を有する材料を充填して光吸収部を形成するものである。
請求項1の発明は、液晶表示装置の光源と液晶パネルとの間に設けられる視野角制御シートであって、前記視野角制御シートは、断面形状が台形のレンズ部が所定の間隔で配列されるとともに、隣り合う前記レンズ部間の楔形部は、前記レンズ部と、同一又は異なる材料が充填され、前記楔形部は光源側に先端を有するとともに観察者側に底面を有し、前記楔形部に光吸収効果があることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部の断面形状が観察者側に幅広の下底面を有する略台形であることを特徴とする。楔形部を略等脚台形とすることにより、楔形部の上底面の頂角が鈍角となり、楔形部を作製するための金型等が容易に製造でき、さらに楔形部の強度が向上し、高品質の視野角制御シートを安定して製造することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部の斜面部分が出光面の法線となす角度をθとしたとき、θが0度〜15度の範囲であることを特徴とする。本発明においては、映像光を楔形部の斜面部で反射し、視野角を広くするために、上記の角度範囲を好ましい角度としている。角度θが15度を超えると、十分なコントラスト向上効果もしくは視野角制御効果を達成させるために、ブラックストライプ(以後、BSとも記す。)の幅を広くする必要が生じるので、光の利用効率が低下し、輝度が低下してしまう問題が生じる。さらに、BS幅が広いと製造がより難しくなるという問題を生じる。また、本発明においては、断面形状楔形部の斜面部分が出光面の法線となす角度θは、必ずしも楔形部の上下で同一角度である必要はなく、上下の角度が0度〜15度の範囲内において、例えば、0度と10度のように、異なる角度を有することも可能である。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部の少なくとも斜面部分を構成する材料の屈折率N2と、前記レンズ部を構成する材料の屈折率N1との間に N2−N1≧−0.01 なる関係を有することを特徴とする。本発明において、屈折率N2と屈折率N1との屈折率差をほとんどなくすことにより、楔形部に小さい角度で入射した光は全反射せずに楔形部に吸収され、実質的にゴーストの発生が抑えられる。N2−N1=−0.01の場合は、斜面に対して約84°以上の角度で入射する映像光は全反射するが、この範囲であれば実質的に問題となるレベルのゴーストにはならない。N2−N1<−0.01では、観察者側の位置の10°〜30°辺りにゴーストの影響が生じてきて好ましくない。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部に光吸収粒子が添加されていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項5に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部が観察者側に幅広の下底面を有する略台形であって、前記光吸収粒子の平均粒径が1μm以上で、前記台形の下底面の幅の半分以下であることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項5又は6に記載の視野角制御シートにおいて、前記光吸収粒子の添加量が10〜50体積%であることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部にブラックストライプが設けられていることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の視野角制御シートにおいて、少なくとも一面側に、AR、ASのうちのいずれか、又は両方の付加機能が付与されていることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の視野角制御シートにおいて、前記楔形部の2つの斜面部分が出光面の法線となす各々の角度が異なっていることを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の視野角制御シートを横ストライプで用いることを特徴とする表示装置より前記課題を解決するものである。
請求項12の発明は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の視野角制御シートが1枚、又は略直交して2枚積層して用いることを特徴とする表示装置により前記課題を解決するものである。
請求項13の発明は、透過型液晶パネルと、この液晶パネルの裏面側に配置されて当該液晶パネルに光を面状に入射させる面状光源とを備えた液晶表示装置において、前記光源からの光が前記液晶パネルを通り、所定角度範囲に前記液晶パネルへの入射角範囲を制御するように前記液晶パネルと前記光源との間に、請求項1〜10に記載の視野角制御シートを備えることを特徴とする液晶表示装置により前記課題を解決するものである。
請求項14の発明は、請求項11〜13に記載の表示装置に用いる視野角制御シートにおいて、前記楔形部の2つの斜面部分が出光面の法線となす各々の角度は、上側の角度が下側の角度より大きいことを特徴とする表示装置により前記課題を解決するものである。
本発明の視野角制御シートによれば、光透過性樹脂により断面形状が台形のレンズ部を所定の間隔で配列し、隣り合うレンズ部間の断面形状を楔形で観察者側に幅広の下底面を有する略等脚台形とし、楔形部に光吸収性を有する材料を充填することにより、ゴーストの発生が抑えられ視野角を制御する効果のある視野角制御シートが得られる。また、本発明の視野角制御シートを液晶表示装置の光源と液晶パネルの間に備えることで、液晶パネルへの入光角度が制御され、車載型液晶表示装置の画面の窓ガラス等への不要な映り込みを防ぐことができる。
さらに、本発明の視野角制御シートであれば、製造に成形型を使用できるため、楔形部の強度が向上した精度の良いシートが効率良く連続的に製造でき、また、仕様の変更にもすぐ対応できる安価な視野角制御シートが得られるものである。
以下本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態では、楔形部の断面形状が略等脚台形の場合について説明するが、本発明は楔形部の断面形状が略二等辺三角形の場合にも適用し得るものである。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
(第一の実施形態)
図1は、本発明の第一の実施形態にかかる視野角制御シートS1の一方向の断面を示す図である。図1においては、図面右側に光源が配置されて拡散光が出射され、図面の左側に観察者が位置している。この視野角制御シートS1は、観察者側から光源方向に順に、観察者側ベースシート11、レンズ部12、映像源側ベースシート13が貼り合わされて形成されている。レンズ部12は、屈折率がN1の物質で形成されている。さらに、図1では上下方向に隣接する2つのレンズ部12の斜辺に挟まれた部分の断面形状は、観察者側に幅広の下底面17を有する楔形部をなし、レンズ部12と同一又は異なる材料物質が充填され、屈折率N2を有する物質で埋められている。以後の説明においてはこの屈折率N2の物質で埋められている部分を「楔形部14」という。楔形部14の断面形状は、光源からの拡散光を効率良く反射するために、光源側に楔形部の先端を有する略三角形又は略台形であることが好ましい。図1においては、楔形部14は略台形をなし、観察者側に下底面17、光源側に先端となる幅の狭い上底面18を備えている。
レンズ部12の屈折率N1と、楔形部14の屈折率N2とは、視野角制御シートS1の光学特性を得るために、下記の式(1)に示される所定の範囲に設定されている。
(1) N2−N1 ≧−0.01
また、楔形部14とレンズ部12とが接する斜面が、出光面の法線V(当該視野角制御シートS1に対する垂直入射光に平行な線)となす角度は所定の角度θ1 に形成されている。θ1 は0°〜15°の範囲である。
本発明において、視野角制御シートS1に貼り合わせるベースシート11、13は光源側、観察者側のどちらか片一方でもよく、あるいは、ベースシートを用いずに、レンズ部12を有する視野角制御シートのみであってもよい。レンズ部12の形成方法としては、加熱された金型を熱可塑性樹脂に押圧する熱プレス法、熱可塑性樹脂組成物を金型内に注入して固化させるキャスティング法、射出成形法、紫外線硬化型樹脂組成物を成形型内に注入して紫外線硬化させるUV法等の従来公知の方法が用いられるが、これらの方法の中では、量産性に優れたUV法がより好ましい。UV法は、ロール状の型を使用して、配列されたレンズ単位を連続的に生産することが可能である。
楔形部14は、カーボン等の顔料又は所定の染料にて所定濃度に着色されている。また、観察者側ベースシート11、及び光源側ベースシート13は、レンズ部12と略同一の屈折率を有する材料にて構成されている。観察者側ベースシート11の外側面には、観察者側にAR、ASのうち、少なくとも一の機能を備えている。ここに「AR」とはアンチリフレクションの略で、レンズ表面に入光する光の反射率を抑える機能をいう。また、「AS」とはアンチスタティックの略で、帯電防止の機能をいう。本第一実施形態にかかる視野角制御シートS1においてはこれらの機能の内一つだけを持たせてもよく、また複数の機能を併せ持たせてもよい。
次に視野角制御シートS1のレンズ部12内に入光した光の光路について、図1を参照しつつ簡単に説明する。なお、図1において、光L11〜L14の光路は模式的に示されたものである。いま、光源側からレンズ部12の中央部付近に入射した垂直光L11は、そのまま視野角制御シートS1の内部を直進して通過し、観察者側に至る。光源側から垂直にレンズ部12の端部付近に入射した入射光L12は、屈折率N1のレンズ部12と屈折率N2の楔形部14との屈折率差により斜面にて反射され、所定の角度をもって観察者側に出光される。光源側からレンズ部12の端部付近に角度をもって入射した光L13は、斜面にて反射され、入射時とは反対方向にさらに大きな角度をもって、観察者側に出光される。さらに光源側から斜面に所定以下の小さな角度をもって入射する光L14は、反射されることなく楔形部14の内部に入光する。楔形部14は着色されているので、光L14は着色された楔形部14に吸収され、観察者側に至ることはなく、ゴーストを生じることがない。また、観察者側から楔形部14の底面17に入射する外光L15は楔形部14の内部に入光し、光吸収効果を有する楔形部14に吸収される。このようにして断面方向に視野角を制御することが可能で、適正な視野角を有し、かつ、輝度、コントラストが高く、ゴーストが抑えられた視野角制御シートS1を得ることができる。
(第二の実施形態)
図2は、本発明の第二の実施形態にかかる視野角制御シートS2の断面を示している。この視野角制御シートS2は、観察者側から光源側の方向に順に、観察者側ベースシート21、レンズ部22、光源側ベースシート23が貼り合わされて配置されている。レンズ部22は屈折率N1を有する物質により形成されている。さらに、図面の上下方向に隣接する2つのレンズ部22にはさまれた断面形状台形の部分には、屈折率N2を備えた透明な物質(以下において「透明物質26」という。)中に光吸収粒子29が添加された材料で充填されている。以降の説明においては、この透明物質26が充填されている部分を「楔形部24」と呼ぶ。断面形状台形の楔形部24は、観察者側に幅広の下底面27、光源側に先端である上底面28を備えている。
本実施形態においては、レンズ部22の屈折率N1と、透明物質26の屈折率N2は、視野角制御シートS2の光学特性を得るために、上記の式(1)に示される所定の範囲に設定されている。また、楔形部24とレンズ部22とが接する斜面が、出光面の法線V(当該視野角制御シートS2対する垂直入射光に平行な線)となす角度は所定の角度θ2 に形成されている。θ2 は0°〜15°の範囲である。
レンズ部22は、通常、電離放射線硬化性を有するエポキシアクリレートなどの材料にて構成されている。また、透明物質26としては、通常、電離放射線硬化性を有するウレタンアクリレートなどの材料が使用されている。光吸収粒子29は市販の着色樹脂微粒子が使用可能である。また、観察者側ベースシート21、及び光源側ベースシート23は、レンズ部22と略同一の屈折率を有する材料にて構成されている。観察者側ベースシート23の観察者側には、本実施形態においても、上記第一の実施形態における視野角制御シートS1と同様に、観察者側にAR、ASのうち、少なくとも一の機能を備えている。
レンズ部22の形成方法としては、加熱された金型を熱可塑性樹脂に押圧する熱プレス法、熱可塑性樹脂組成物を金型内に注入して固化させるキャスティング法、射出成形法、紫外線硬化型樹脂組成物を成形型内に注入して紫外線硬化させるUV法等の従来公知の方法が用いられるが、これらの方法の中では、量産性に優れたUV法がより好ましい。UV法は、ロール状の型を使用して、配列されたレンズ単位を連続的に生産することが可能である。例えば、レンズ部22は通常、電離放射線硬化性を有するエポキシアクリレートなどの材料にて構成されている。電離放射線硬化性材料を用いてレンズ部を作製する製造方法を行う場合には、ベースシート23上にレンズ部22を形成する方法が用いられる。
この時、楔形部24を構成する主材料となる透明物質26としては、電離放射線硬化性を有するウレタンアクリレート等の材料を用いるのが好ましい。楔形部24を構成する光吸収粒子29は市販の着色粒子が使用可能であり、例えば、バインダーとしての透明物質26に分散させてインキ化して用いられる。
すなわち、光吸収作用を持つ着色粒子と、透明物質の機能を有し、バインダーの作用を受け持つ主材料となる電離放射線硬化型樹脂と、電離放射線硬化をスムーズに行うための光開始剤からなるインキが楔形部24に充填される。製造上の容易さを向上させるため、必要に応じて、脱泡剤やレベリング剤等の添加剤を適宜少量、上記のインキに添加しても良い。
着色粒子としては、黒色粒子としてカーボンブラック等の黒色顔料や樹脂粒子例えばアクリル等の透明粒子を前記カーボンブラック等の黒色顔料にて染色したもの等が用いられる。また、黒色顔料以外の青色、紫色、黄色、赤色の各種顔料及び/又は染料の混合、又は青色、紫色、黄色、赤色着色材に前記黒色着色材を混合分散し、実質的に黒色にした材料を使用しても良い。青色顔料としては、銅フタロシアニン等が、紫色顔料としては、ジオキサジンバイオレット等が、黄色顔料としては、ジスアゾイエロー等が、赤色顔料としては、クロモフタルレッドタイペル等が用いられるが、その限りではなく、顔料でなく、染料でも良い。また、青色、紫色、黄色、赤色、黒色顔料または染料を混合分散した着色顔料又は染料で、樹脂粒子例えばアクリル等の透明粒子を着色した着色粒子でも良い。
上記の着色粒子の中で、本発明においては、黒色粒子がもっとも光吸収性が高いので好ましい材料である。
第二の実施形態における視野角制御シートS2における光吸収粒子29は、平均粒径が1μm以上で、楔形部24の下底面27の幅の半分以下であることが好ましい。光吸収粒子29の大きさが1μm未満と小さすぎると、十分な光吸収効果を得ることができない。一方、光吸収粒子29の大きさが楔形部24の下底面27の幅の半分を超えて大きすぎると、製造時に、楔形部24の内部にインキが充填しにくくなり充填率が悪くなると共に、単位楔形部により充填率にばらつきが生じることになり、光学的なムラが生じて好ましくない。
また、第二の実施形態における視野角制御シートS2における光吸収粒子29は、楔形部24の全体の体積に対して10〜50体積%であることが好ましい。かかる比率を維持することによって、十分な光吸収効果を保ちつつ、容易な製造条件を与えることができる。
バインダーとしては、例えば、所定の屈折率を有する透明な樹脂で、電離放射線硬化作用を有する紫外線硬化型樹脂や電子線硬化型樹脂等が用いられる。直接、電離放射線で硬化反応するものもあるが、触媒または開始剤と呼ばれる反応を励起させる物質を介して硬化反応を起こさせることが一般的である。波長300〜400nmの紫外線での硬化作用を起こさせるためには、光開始剤と呼ばれる紫外線域での反応を励起させる物質を数%混合するのが一般的である。光開始剤としては、ケトン系やアセトフェノン系のものがあり、サンドレー1000、Darocure1163、Darocure1173、Irgacure183、Irgacure651、等が知られており、硬化用の電離放射線の種類(波長特性)に応じて適宜選択できる。電離放射線硬化型樹脂としては、反応性オリゴマー(エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ポリチオール系等)、反応性のモノマー(ビニルピロリドン、2−エチルヘキシルアクリレート、β−ヒドロキシアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリテート等)が適宜選択される。硬化前の電離放射線硬化型光吸収材の流動性の調整には、反応性のオリゴマーの種類や粘度の低い低分子量の反応性モノマーの組成比を適宜変更させれば良い。
本実施形態における光吸収性を有する材料は、上記材料より、適宜選択されたものを3本ロール分散法等で均一に分散(混合)してインキ化して用いられる。その組成比は、電離放射線による硬化性、硬化後の諸物性を評価して適宜決定すれば良く、着色剤は、10〜50部、バインダーは50〜90部、光開始剤は1〜10部程度が好ましい。
透明物質26及び光吸収粒子29を少なくとも含むインキは、ワイピング法等の方法により、楔形部24に充填した後、紫外線等の電離放射線で硬化させ、楔形部に定着させる。また、観察者側ベースシート21、及び光源側ベースシート23は、レンズ部22と略同一の屈折率を有する材料にて構成されている。
本実施形態においては、視野角制御シートS2の少なくとも一面側には、上記第一の実施形態における視野角制御シートS1と同様に、AR、ASのうちのいずれか、又は両方の付加機能が付与されていてもよく、視野角制御シートS2に機能性を付与することが可能である。
次に視野角制御シートS2のレンズ部22内に入光した光の光路について、図2を参照しつつ簡単に説明する。なお、図2において、光L21〜L23、及びL24の光路は模式的に示されたものである。いま、図2において、光源側からレンズ部22の中央部付近に入射した垂直光L21は、そのまま視野角制御シートS2の内部を直進して通過し、観察者側に至る。光源側からレンズ部22の端部付近に斜めに入射した光L22は、レンズ部22と透明物質26との屈折率差により斜面にて反射され、垂直光となって観察者側に出光される。光源側からレンズ部22の端部付近にさらに大きな角度をもって、入射した光L23は、斜面にて反射され、入射時とは反対方向に入射時よりも小さな角度をもって、垂直光に近い角度で観察者側に出光される。光源側から斜面に所定以下の小さな角度をもって入射する光源側に向かう光L24は、楔形部24の内部に入光する。光L24は楔形部24の光吸収粒子29に吸収される。また、観察者側から楔形部24の底面27に入射する外光L25は、楔形部24の内部に入光して、光吸収粒子29に吸収される。このようにして光源側から様々な角度をもって入射する光が、観察者側から、出光面法線方向あるいはそれに近い方向に出光されるので、視野角を制御しつつ、輝度の低下を抑制した視野角制御シートS2を得ることができる。
本発明においては、上記の第一の実施形態または第二の実施形態における視野角制御シートの楔形部の下底面に、ブラックストライプ(BS)を設けた形態を用いることもできる。図3は、第二の実施形態における視野角制御シートの楔形部の下底面にBSを設けた視野角制御シートS3である。図3において、観察者側からBSに入射した外光35はBSにより吸収され、コントラストがさらに向上する。なお、図3のBS及び外光35以外については、前述の図2に示す実施形態と同じなので、説明を省略する。
図4は、楔形部の斜面部分の形状の諸態様を示す図である。この楔形部は、隣接する二つの単位レンズの間に形成される略等脚台形の形状を有している。図4(a)は、楔形部の斜面が直線にて形成されている場合を表している。この場合には、斜面と出光面法線とがなす角度θ41は斜面上のどの点においても一定である。図4(b)は、楔形部の斜面が滑らかな曲線で形成されている場合を表している。また図4(c)は、楔形部の斜面が2本の直線にて構成されている場合を示している。これらの場合、斜面と出光面法線とがなす角度θ42、又はθ43もしくはθ44は、斜面上の位置により異なる。本発明において図4(b)や図4(c)の場合のように斜面と出光面法線のなす角度が一定でないときは、斜面の長さの90%以上において、以上に説明してきた条件を満たせば本発明の効果を得ることができる。
本発明においては、楔形部の断面形状が略等脚台形の場合について説明しているが、楔形部の断面形状が略二等辺三角形の場合においても、良好な視野角制御シートが得られる。さらに、本発明においては、楔形部をなす断面形状が略台形もしくは略三角形であって、楔形部の2つの斜面部分が出光面の法線となす各々の角度が異なっていても適用可能である。次に、図5を用いて更に詳しく説明する。
図5は、楔形部54の斜面部分の形状が別な態様を示す視野角制御シートS5の断面図である。この楔形部54は断面形状が台形をなすが、楔形部54の2つの斜面部分が出光面の法線となす各々の角度が異なっており、図5においては、紙面の上側の角度θ51が下側の角度θ52より大きく、例えば、図5では、上側の角度θ51が10度、下側の角度θ52は0度の場合を例示している。図5に示すように、楔形部54の斜面部分の上側の角度が下側の角度より大きい状態にて、楔形部を水平方向に配列させた横ストライプで表示装置に用いることにより、通常、表示装置ではやや上方から見る場合が多いので、映像源からの上方向の光に対して透過率が高く、観察者側の輝度をより向上させることができる。
また、本発明においては、1枚の視野角制御シートの面内の上方と下方で、楔形部の角度を変えることも可能である。
図6は、本発明の視野角制御シートの構成の一例を示す図である。図6に示される視野角制御シートS6は断面形状が水平方向に一定な単位レンズ部62を備えており(横ストライプと称する。)、隣り合うレンズ部間には光吸収材料を充填した楔形部64が設けられている。観察者側にはベースシート61が、光源側にはベースシート63が配置されている。図面では理解のためにこれら三者が離れて表されているが、実際にはこれらは貼り合わされている。ベースシートは光源側、観察者側のどちらか片方でもよく、また、レンズ部62を有する視野角制御シートS6のみでもよい。横ストライプの視野角制御シートを車載用の液晶表示装置に組み込んだ場合には、観察者側の上下方向の光を制御し、光を観察者よりさらに上方に出さないように制御してガラス面への映りこみを防止することが可能となる。
図7は、本発明にかかる視野角制御シート71を備えた液晶表示装置70の構成であり、構成例として、透過型液晶表示装置を示す。液晶表示装置70は、面状光源74と透過型液晶パネル72を備えており、その間に視野角制御シート71が設けられている。この液晶パネル72の表面72aには、表面保護板73がその裏面にて重ね合わされている。 表面保護板73は、液晶パネル72の表面72aの表示領域72bに対向している。表面保護板73は、アクリル樹脂やポリカーボネート等の透明膜の表面にハードコート、ノングレア、無反射コート等の表面処理を施して機能を付与することが可能である。
なお、本発明の視野角制御シート71は、半透過型/半反射型の液晶表示装置にも適用できるものである。
面状光源74は、液晶パネル72の裏面側に配置されており、この光源74は、液晶パネル72に対するバックライトとしての役割を果たす。光源74は、その発光面74aから面状の光を視野角制御シート71を介して液晶パネル72の裏面に向けて出射する。なお、光源74は直下型方式またはエッジライト型方式のいずれも用いることができ、冷陰極蛍光管や発光ダイオードを光拡散板等により面状の光としたもの、あるいはエレクトロルミネッセンス等、液晶パネル全面に光を照射する面状光源であれば、いずれの方式であってもよい。視野角制御シート71は、光源74と液晶パネル72との間にてこれらに重ね合わされており、この視野角制御シート71は、光源74から光を受け、この光の透過する角度を制御して液晶パネル72の裏面に入射させる。これにより、この液晶パネル72の画像を表示する。
このような構成の表示装置は、主に、車載用表示装置のように、フロントガラスへの表示画像の映りこみを防止する用途に用いられ、上記実施形態における表示装置としては、液晶テレビジョン、ナビゲータ用液晶モニター、エアコンディショナ用表示装置やメータ等各種のものが挙げられる。
また、携帯電話やATM等の表示装置に覗き見防止用途としても用いられる。この際、覗き見防止を徹底するために、レンズ部が垂直方向に配列された視野角制御シートと、レンズ部が水平方向に配列された視野角制御シートとの2枚を積層して用いることにより、正面の観察者しか見えないようにすることもできる。
(実施例1)
図3に示すような、断面形状等脚台形の楔形部を有し、台形部の下底面にブラックストライプ(BS)を設けた視野角制御シートを下記仕様にて作製した。BS率は視野角制御シートの楔形部下底面に形成されたBSの面積比率を示し、台形テーパー角度は台形楔形部の斜面部分が出光面の法線となす角度(θ)である。シートの評価方法は透過率と視野角で行なった。
透過率は、視野角制御シートを(株)中村色彩技術研究所製の微小偏角輝度計GP−500に設置し、リファレンスに、角度−80°〜+80°でほぼ均一な拡散光が得られる基準片を用いて計測し、基準片のみの透過率を100%とした時の計算値より求めた。
BS率:25%
レンズ間ピッチ:0.1mm
レンズ部材料(樹脂)屈折率:1.56
楔形部材料屈折率:1.56
楔形部上底面幅:7μm
台形テーパー角度:5°
黒色光吸収粒子粒径:5μm
黒色光吸収粒子濃度:25%
上記のシートの視野角は略40°に制御可能であり、有効部に入射した映像光は反射して集束され、映像光からの拡散光は有効に利用され、コントラストが高く、楔形部斜面への入射角度の小さい光は楔形部で吸収されるので、ゴーストが抑えられた視野角制御シートが得られた。
(実施例2)
BS率を50%とした以外は、実施例1と同じ条件で視野角制御シートを作製して評価した。
視野角は略20°であり、有効部に入射した映像光は反射して集束され、映像光からの拡散光は有効に利用され、コントラストが高く、楔形部斜面への入射角度の小さい光は楔形部で吸収され、ゴーストが抑えられた視野角制御シートが得られた。
(実施例3)
断面形状台形の楔形部を有し、図4に示すように、台形の上側斜面のテーパーを10°、下側斜面のテーパーを0°とし、それ以外の条件は実施例1と同じである視野角制御シートを作製した。
この視野角制御シートも視野角は略40°に制御可能であり、有効部に入射した映像光は全反射して集束され、映像光からの拡散光は有効に利用され、コントラストが高く、楔形部斜面への入射角度の小さい光は楔形部で吸収されるので、ゴーストが抑えられた視野角制御シートが得られた。
以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能である。
本発明の第一の実施形態における視野角制御シートの一方向の断面を示す図である。 本発明の第二の実施形態における視野角制御シートの一方向の断面を示す図である。 図2に示す本発明の第二の実施形態における視野角制御シートの楔形部の下底面にブラックストライプを設けた断面図であり、実施例の説明図である。 本発明の楔形部をなす略等脚台形の形状の諸態様を示す図である。 楔形部の斜面部分の形状が別な態様を示す本発明の視野角制御シートの断面図である。 本発明の視野角制御シートの構成の一例を示す図である。 本発明の視野角制御シートを備えた表示装置の構成の一例を示す図である。 従来の視野角制御シートの一例を示す図である。
符号の説明
S1、S2、S3、S5、S6 視野角制御シート
11、21、31、51、61 観察者側ベースシート
12、22、32、52、62 レンズ部
13、23、33、53、63 光源側ベースシート
14、24、34、54、64 楔形部
17、27、37、57、67 下底面
18、28、38、58、68 上底面
26 透明物質
29 光吸収粒子
70 表示装置
71 視野角制御シート
72 液晶パネル
72a 液晶パネルの表面
72b 液晶パネルの表示領域
73 表面保護板
74 光源
74a 発光面
L11、L12、L13、L21、L22、L23、L31、L32、L33、L5 光線
L14、L24、L34 光源側から小さな角度で入射する光
L15、L25、L35 外光
























Claims (14)

  1. 液晶表示装置の光源と液晶パネルとの間に設けられる視野角制御シートであって、前記視野角制御シートは、断面形状が台形のレンズ部が所定の間隔で配列されるとともに、隣り合う前記レンズ部間の楔形部は、前記レンズ部と、同一又は異なる材料が充填され、前記楔形部は光源側に先端を有するとともに観察者側に底面を有し、前記楔形部に光吸収効果があることを特徴とする視野角制御シート。
  2. 前記楔形部の断面形状が観察者側に幅広の下底面を有する略台形であることを特徴とする請求項1に記載の視野角制御シート。
  3. 前記楔形部の斜面部分が出光面の法線となす角度をθとしたとき、θが0度〜15度の範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の視野角制御シート。
  4. 前記楔形部の少なくとも斜面部分を構成する材料の屈折率N2と、前記レンズ部を構成する材料の屈折率N1との間に N2−N1≧−0.01 なる関係を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の視野角制御シート。
  5. 前記楔形部に光吸収粒子が添加されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の視野角制御シート。
  6. 請求項5において、前記楔形部が観察者側に幅広の下底面を有する略台形であって、前記光吸収粒子の平均粒径が1μm以上で、前記台形の下底面の幅の半分以下であることを特徴とする視野角制御シート。
  7. 前記光吸収粒子の添加量が10〜50体積%であることを特徴とする請求項5又は6に記載の視野角制御シート。
  8. 前記楔形部にブラックストライプが設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の視野角制御シート。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の視野角制御シートの少なくとも一面側に、AR、ASのうちのいずれか、又は両方の付加機能が付与されていることを特徴とする視野角制御シート。
  10. 前記楔形部の2つの斜面部分が出光面の法線となす各々の角度が異なっていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の視野角制御シート。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の視野角制御シートを横ストライプで用いることを特徴とする表示装置。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の視野角制御シートが1枚、又は略直交して2枚積層して用いることを特徴とする表示装置。
  13. 透過型液晶パネルと、この液晶パネルの裏面側に配置されて当該液晶パネルに光を面状に入射させる面状光源とを備えた液晶表示装置において、前記光源からの光が前記液晶パネルを通り、所定角度範囲に前記液晶パネルへの入射角範囲を制御するように前記液晶パネルと前記光源との間に、請求項1〜10に記載の視野角制御シートを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 請求項11〜13に記載の表示装置に用いる視野角制御シートにおいて、前記楔形部の2つの斜面部分が出光面の法線となす各々の角度は、上側の角度が下側の角度より大きいことを特徴とする表示装置。














































JP2004378612A 2004-12-28 2004-12-28 視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置 Active JP4121997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378612A JP4121997B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378612A JP4121997B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184609A true JP2006184609A (ja) 2006-07-13
JP4121997B2 JP4121997B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=36737767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378612A Active JP4121997B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121997B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233824A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toppan Printing Co Ltd 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
JP2010072653A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Samsung Corning Precision Glass Co Ltd カラーシフト低減光学フィルター及びこれを具備するディスプレイ装置
JP2011508262A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光制御フィルム
JP2011085939A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置用光学フィルター及びこれを具備するディスプレイ装置
JP2011158828A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 着色インキ組成物およびそれを用いた視認性向上シート
JP2011197653A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
EP2477050A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-18 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Optical film for reducing color shift and liquid crystal display having the same
JP2013523485A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合層
KR101295217B1 (ko) 2006-11-17 2013-08-12 부산대학교 산학협력단 액정 표시 장치
WO2013146353A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 シャープ株式会社 光制御フィルム、表示装置、および光制御フィルムの製造方法
JP2014119736A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 採光シート、採光装置、及び建物
WO2020140770A1 (zh) * 2019-01-02 2020-07-09 京东方科技集团股份有限公司 防窥膜及其制作方法、显示模组
CN112965228A (zh) * 2021-03-19 2021-06-15 重庆京东方显示照明有限公司 一种防窥膜、显示面板及显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053992A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用液晶表示装置及び車両

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295217B1 (ko) 2006-11-17 2013-08-12 부산대학교 산학협력단 액정 표시 장치
JP2008233824A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toppan Printing Co Ltd 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
JP2018136564A (ja) * 2007-12-21 2018-08-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光制御フィルム
JP2011508262A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光制御フィルム
KR101546554B1 (ko) 2007-12-21 2015-08-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 제어 필름
JP2014059565A (ja) * 2007-12-21 2014-04-03 3M Innovative Properties Co 光制御フィルム
JP2016189021A (ja) * 2007-12-21 2016-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光制御フィルム
JP2010072653A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Samsung Corning Precision Glass Co Ltd カラーシフト低減光学フィルター及びこれを具備するディスプレイ装置
JP2011085939A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd ディスプレイ装置用光学フィルター及びこれを具備するディスプレイ装置
JP2011158828A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 着色インキ組成物およびそれを用いた視認性向上シート
JP2011197653A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US9927654B2 (en) 2010-02-26 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9000438B2 (en) 2010-02-26 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015079251A (ja) * 2010-02-26 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013523485A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合層
EP2477050A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-18 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Optical film for reducing color shift and liquid crystal display having the same
US8717519B2 (en) 2011-01-13 2014-05-06 Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. Optical film for reducing color shift and liquid crystal display having the same
JPWO2013146353A1 (ja) * 2012-03-28 2015-12-10 シャープ株式会社 光制御フィルム、表示装置、および光制御フィルムの製造方法
WO2013146353A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 シャープ株式会社 光制御フィルム、表示装置、および光制御フィルムの製造方法
JP2014119736A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 採光シート、採光装置、及び建物
WO2020140770A1 (zh) * 2019-01-02 2020-07-09 京东方科技集团股份有限公司 防窥膜及其制作方法、显示模组
US11531227B2 (en) 2019-01-02 2022-12-20 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Anti-peep film and manufacturing method thereof, and display module
CN112965228A (zh) * 2021-03-19 2021-06-15 重庆京东方显示照明有限公司 一种防窥膜、显示面板及显示装置
CN112965228B (zh) * 2021-03-19 2023-01-31 重庆京东方显示照明有限公司 一种防窥膜、显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121997B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006171700A (ja) 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
JP2006171701A (ja) 視野角制御シート及びこれを用いた液晶表示装置
JP4121997B2 (ja) 視野角制御シート及びこれを用いた画像表示装置
KR101821430B1 (ko) 표시 장치
KR100809772B1 (ko) 투과형 스크린
US8888303B2 (en) Optical sheet controlling external light, display device and method for producing optical sheet
KR101605539B1 (ko) 시야각 제한 시트 및 플랫 패널 디스플레이
JP6324662B2 (ja) 視野角制限シート及びフラットパネルディスプレイ
JP2020013161A (ja) 自由観察モード及び制限観察モード用のスクリーン
JP2007148185A (ja) 光拡散シート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置及び液晶表示装置
JP4481125B2 (ja) 表示装置
JP2011022615A (ja) 液晶表示装置
CN101999093A (zh) 液晶显示装置
JP5909878B2 (ja) 視認性向上シートの製造方法および視認性向上シート
JP5526827B2 (ja) 着色インキ組成物およびそれを用いた視認性向上シート
JP5725398B2 (ja) 視認性向上シート
JP2014186241A (ja) 光制御フィルタ、液晶ユニット、映像源ユニット、液晶表示装置
JP2017138357A (ja) 空間浮遊映像表示光学シート、空間浮遊映像表示装置
JPH11295705A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
JP2010135220A (ja) 面光源素子およびこれを用いた画像表示装置
JP5743179B2 (ja) 着色インキ組成物、それを用いた視認性向上シートの製造方法、および視認性向上シート
JP5287140B2 (ja) 光学シート、及び映像表示装置
JP5851082B2 (ja) 着色インキ組成物およびそれを用いた視認性向上シート
JP2014115598A (ja) 映像表示装置
JP5533079B2 (ja) カラーフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6