JP2006184456A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184456A
JP2006184456A JP2004376750A JP2004376750A JP2006184456A JP 2006184456 A JP2006184456 A JP 2006184456A JP 2004376750 A JP2004376750 A JP 2004376750A JP 2004376750 A JP2004376750 A JP 2004376750A JP 2006184456 A JP2006184456 A JP 2006184456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
image forming
forming apparatus
cradle
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004376750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4550570B2 (ja
Inventor
Akira Fujimori
彰 藤森
Satoshi Hatori
聡 羽鳥
Norio Kikuchi
宣男 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004376750A priority Critical patent/JP4550570B2/ja
Publication of JP2006184456A publication Critical patent/JP2006184456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550570B2 publication Critical patent/JP4550570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 感光体を傷や汚れ等から保護すると共に、プロセスカートリッジのメンテナンス作業性の向上を図る。
【解決手段】 感光体101と、少なくとも他の1つ以上のプロセス手段とを一体にしたプロセスカートリッジ20とを備えた画像形成装置1において、プロセスカートリッジ20は、感光体101の一部がプロセスカートリッジ枠体からはみ出す構成となっており、画像形成装置本体1より取り出したプロセスカートリッジを置くための感光体形状に対応して形成された受台30を備えている。また、プロセスカートリッジ20を受台30に置いた時に、プロセスカートリッジ20の上部が開閉可能に構成されている。これにより、感光体形状に対応した受台30にプロセスカートリッジ20を置くことで、感光体101を傷や汚れ等から保護する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、レーザービームプリンタ等に用いられる電子写真方式の画像形成装置に関し、特に、プロセスカートリッジ及びこのプロセスカートリッジを備える画像形成装置の技術に関する。
像担持体及び像担持体に潜像を形成し、潜像をトナー像として可視像化しトナー像を転写材に転写して画像形成を行うプロセス機器の一部又は全部をユニット化して成る複数の作像ユニットを、画像形成装置本体に対して引き出し可能な支持体に着脱可能に支持した画像形成装置が知られている。
なお、本願発明に関連する先行技術として、特許文献1では、支持体から外した作像ユニットを、支持体に支持された作像ユニット上に載置したとき、その載置された作像ユニットを保持する保持部を各作像ユニットに設けている。これにより、引き出した支持体に支持されている作像ユニットの上に、他の作像ユニットを安定した状態で載置することができる。
特開2004−109945号公報
一方、前述したような画像形成装置において、感光体の一部がプロセスカートリッジ枠体からはみ出す構成となっている場合がある。このような場合、画像形成装置本体より取り出したプロセスカートリッジを、感光体のはみ出し部が下向きとなるよう機外に置く場合、感光体に機外設置面や設置面等に散乱したネジ等の突起物などが接触して傷や汚れ等を生じることがある。
また、プロセスカートリッジのメンテナンス性に配慮した場合、プロセスカートリッジを受台に置いた状態での部品の交換や清掃等が容易である必要がある。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、感光体を傷や汚れ等から保護すると共に、プロセスカートリッジのメンテナンス作業性の向上を図ることを課題とする。
上記課題を解決するための手段として、本発明は以下の特徴を有している。
請求項1に記載の画像形成装置では、感光体と、少なくとも他の1つ以上のプロセス手段とを一体にしたプロセスカートリッジとを備えた画像形成装置において、前記プロセスカートリッジは、感光体の一部がプロセスカートリッジ枠体からはみ出す構成となっており、画像形成装置本体より取り出したプロセスカートリッジを置くための受台を備え、当該受台の形状が、前記感光体形状に対応して形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の画像形成装置では、請求項1記載の画像形成装置において、前記プロセスカートリッジは、画像形成装置本体内で感光体のはみ出し部が下向きになるよう設置されることを特徴とする。
請求項3に記載の画像形成装置では、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、前記プロセスカートリッジを受台に置いた時に、プロセスカートリッジの上部が開閉可能であることを特徴とする。
請求項4に記載の画像形成装置では、請求項1から請求項3の画像形成装置において、前記受台がプロセスカートリッジの抜け防止形状を持つことを特徴とする。
請求項5に記載の画像形成装置では、請求項1から請求項4の画像形成装置において、前記受台に少なくとも1つ以上の画像形成装置のメンテナンス用工具および部品等の収納が可能であることを特徴とする。
請求項6に記載の画像形成装置では、請求項1から請求項5の画像形成装置において、前記受台が画像形成装置に着脱可能であることを特徴とする。
以上説明したように、上記解決するための手段によって、本発明の画像形成装置では、以下のような効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、感光体形状に対応して凹みを持たせた受台を準備し、その上にプロセスカートリッジを置くことで、感光体を傷や汚れ等から保護することができる。
請求項2記載の発明によれば、感光体のはみ出し部が下向きになるよう置く必要がある場合、受台を準備することで感光体を傷や汚れ等から保護することができる。
請求項3記載の発明によれば、受台に置いた時にプロセスカートリッジの上部が開閉可能であれば、プロセスカートリッジを受台に置いた状態での部品の交換や清掃等が行いやすい。
請求項4記載の発明によれば、受台に抜け防止形状をつけることで落下、滑り等を防止することができる。
請求項5記載の発明によれば、受台に複数のメンテナンス用工具および部品等をまとめて収納することで使用時に探す手間も少なくなりメンテナンス性が向上する。
請求項6記載の発明によれば、受台を画像形成装置に着脱可能とすることで、プロセスカートリッジを取り出すときに画像形成装置本体から取り出し使用することができる。
図1は、この発明の適用例であるタンデム型中間転写方式の電子写真装置の概略図である。図中符号1は画像形成装置、2は書き込み光学装置、3は全体を支える給紙テーブル、4は搬送・反転装置、5は最終的に画像を転写材に定着する定着装置などで構成されている。
この図の作像部分を拡大したものが、図2である。画像形成装置1は、中央に、無端ベルト状の中間転写体501を設ける。中間転写体501は、単層あるいは多層構造からなるゴムまたは樹脂などで構成される。
中間転写体501は、2次転写バイアスローラ502および支持ローラ503・508・509・510で張架され、図示例では反時計回りに回転可能となっている。また、2次転写バイアスローラ502に対し、中間転写体501を挟んで向かい側には、2次転写ユニット600が対向するように設置されている。
2次転写バイアスローラ502は、不図示の2次転写電界形成手段によりトナーと同極性の電界を形成することが可能となっており、これによる静電斥力を利用して、転写材へトナーを2次転写することができる。また、支持ローラ509の左に、画像転写後に中間転写体501上に残留する残留トナーを除去する中間転写体クリーニング装置520を設ける。
また、支持ローラ503と支持ローラ508の中間転写体501の内側には、1次転写時に電界を形成される1次転写バイアスローラ504・505・506・507が中間転写体501に接触可能な状態で配置されている。そして、中間転写体501を挟んで1次転写バイアスローラ504・505・506・507の向かい側には、その搬送方向に沿って、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4つの感光体101・102・103・104を横に並べて配置して画像形成装置を構成する。
それぞれの感光体101〜104の周りには、それぞれ、感光体帯電手段201〜204、感光体クリーニング手段301〜304、現像手段401〜404、が配置されている。
感光体101〜104への書き込み露光は、感光体帯電手段201〜204と現像手段401〜404の間の位置で、不図示の露光装置によりレーザ照射されて行われる。また、2次転写ユニット600の下には、記録媒体Pを2次転写部に送り込むレジストローラ800が設置され、上には、記録媒体上のトナー画像を定着する定着装置5を設ける。
さて、いまこのカラー電子写真装置を用いて作像動作を行うときは、まずパソコンや不図示のスキャナなどから画像信号が入力される。信号入力後所定のタイミングで、不図示の駆動モーターで感光体101〜104および中間転写体501を回転させる。
感光体101〜104と同時に、感光体クリーニング手段301〜304による予備クリーニング動作が行われ、その後、感光体帯電手段201〜204による帯電動作、不図示の露光手段による露光動作、現像手段401〜404による現像動作が行われる。このようにして感光体101〜104上に形成したトナー画像は、それぞれ所定のタイミングで1次転写バイアスローラ504〜507にトナーと逆極性の電界を形成することで中間転写体501上に1次転写され、単色または多色の可視画像が形成される。そして、その際に、中間転写体501上に転写しきれずに感光体101〜104上に残留したトナー画像は、それぞれ感光体クリーニング手段301〜304によりクリーニングされる。
一方、画像信号の入力後、所定のタイミングで、給紙テーブル3から記録媒体Pが繰り出され、レジストローラ800に突き当てて止める。そして、中間転写体501上の可視画像にタイミングを合わせてレジストローラ800を回転し、中間転写体501と2次転写ユニット600との間に記録媒体Pを送り込む。そして同時に、不図示の2次転写電界形成手段により2次転写バイアスローラ502にトナーと同極性の電界が形成され、中間転写体501上の可視画像が記録媒体P上に2次転写される。その後、記録媒体Pは定着装置5を通過し、熱と圧力とを加えられることにより転写材上に可視画像が定着される。一方、2次転写時に記録媒体P上に転写しきれずに中間転写体501上に残留したトナー画像は、中間転写体クリーニング装置520で除去され、再度の画像形成に備える。
図3は、感光体101〜104(以下、代表として感光体101と表記する)の一部がプロセスカートリッジ枠体からはみ出す構成となったプロセスカートリッジ20と、画像形成装置本体1より取り出したプロセスカートリッジ20を置くための受台30とを示している。
図3に示すように、感光体101は、プロセスカートリッジ枠体より一部はみ出している突出部を42(はみ出し部)備え、その突出部42を保護するための受台30が準備されている。つまり、受台30にプロセスカートリッジ20を置くことで、感光体101を傷や汚れ等から保護することができる。また、図3のプロセスカートリッジ20では、感光体101がテーブル等の平面に置かれても傷が入らないように枠体手前下側に円弧状の足がついている。
感光体101の突出部42がプロセスカートリッジ枠体からはみ出す構成となったプロセスカートリッジ20に、可動式の足40が付いた形態を図4に示す。
図4に示すように、受台30の他にも可動式の足40をつけることで、プロセスカートリッジ20をテーブル50等に置く場合に感光体101を保護することができる。また、足40は非可動式でも良い。ただし、テーブル50のような平面でない場所や他の物体が散乱した場所等に置く場合、完全には感光体を保護することは難しい。
画像形成装置本体1に設置されたプロセスカートリッジ20を図5に示す。図5に示すように、転写装置60がプロセスカートリッジ20の下側に置かれる場合、本体内での突出部42は下向きとなる。また、感光体101は転写装置60と接するレイアウトとなり、プロセスカートリッジ20には十分な高さを持つ非可動式の足をつけることは難しく、十分な高さを持たせる場合は可動式の足40をつける必要がある。
図6(a)は、プロセスカートリッジ20の抜け防止形状を持つ抜け防止受台33を示し、図6(b)は、プロセスカートリッジ20の抜け防止形状を持たない受台30を示している。図4(a)に示すように、抜け防止形状として抜け防止部33a、33bがある場合には、プロセスカートリッジ20は、受台33上で横方向に滑ることなく、そのまま持ち上げた場合やメンテナンス作業を行う場合の作業性が良くなる。
図7は、感光体101を受台30に置いた時に、プロセスカートリッジ20の上部が開閉可能な形態としたプロセスカートリッジ20を示している。図7に示すように、プロセスカートリッジ20には、開閉可能な上部開口部21を備えており、この上部開口部21を開閉することで感光体101等の交換部品を内部から外部へと容易に取り出すことが可能となっている。なお、上部開口部21を備えることで、感光体101に限らず、定期的に交換する部品や、定期的な交換は行わないが、問題が生じた部品等を交換することが可能となる。
図8は、分割可能な分割部22aを備えた分割型プロセスカートリッジ22とその受台30を示している。図8に示すように、プロセスカートリッジ22を分割することで、交換頻度が同時期となる部品をまとめて交換することが可能である。また、その受台は図のように分割部がはずされた場合にも、プロセスカートリッジの位置がずれないように抜け防止部材22bを設けると良い。
図9は、メンテナンス工具80および部品等を収納可能な収納機構付き受台35を示している。図9に示すように、受台35にメンテナンス工具80等を収納することで、工具・部品等をまとめて収納できるため、使用時に工具・部品等を探す手間も少なくなりメンテナンス性が向上する。
図10は、画像形成装置本体1と受台30および受台収納用トレー38を示し、図11は、画像形成装置本体1に受台収納用トレー38を取り付け、受台30を収納した様子を示している。これらの図のように、受台収納用トレー38を画像形成装置本体下部に取り付けることで、受台30の収納が容易となる。なお、受台30の収納場所は他にも側面や背面上面等や本体内部でも良い。また、受台30を本体に収納することで、メンテナンス作業を行うときには確実に受台を使用することが可能となる。
本実施形態に係るタンデム画像形成装置の概略構成図。 本実施形態における作像部分の概略構成図。 本実施形態におけるプロセスカートリッジとプロセスカートリッジを置くための受台の構成を示した概略図。 可動式の足を備えたプロセスカートリッジの概略図。 画像形成装置本体に設置されたプロセスカートリッジを示した概略図。 抜け防止形状を持たない受台と抜け防止形状を持つ受台の構成を示した概略図。 受台に置いた時に上部が開閉可能なプロセスカートリッジの構成を示した概略図。 分割可能なプロセスカートリッジ及び受台の構成を示した概略図。 メンテナンス工具および部品等を収納可能な受台を示した概略図。 画像形成装置本体、受台および受台収納用トレーを示した概略図。 受台を収納した様子を示した概略図。
符号の説明
1 タンデム画像形成装置
2 書き込み光学装置
3 給紙テーブル
4 搬送・反転装置
5 定着装置
20 プロセスカートリッジ
21 上部開口部
22 分割型プロセスカートリッジ
22a 分割部
22b 抜け防止部材
30 受台
33 抜け防止受台
33a,33b 抜け防止部
35 収納機構付き受台
38 受台収納用トレー
40 足
42 突出部
50 テーブル
60 転写装置
80 メンテナンス工具
101〜104 感光体
201〜201 感光体帯電手段
301〜304 感光体クリーニング手段
401〜404 現像手段
501 中間転写体
502 2次転写バイアスローラ
503、508〜510 支持ローラ
504〜507 1次転写バイアスローラ
520 中間転写体クリーニング装置
600 2次転写ユニット
800 レジストローラ

Claims (6)

  1. 感光体と、少なくとも他の1つ以上のプロセス手段とを一体にしたプロセスカートリッジとを備えた画像形成装置において、
    前記プロセスカートリッジは、感光体の一部がプロセスカートリッジ枠体からはみ出す構成となっており、
    画像形成装置本体より取り出したプロセスカートリッジを置くための受台を備え、
    当該受台の形状が、前記感光体形状に対応して形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、前記プロセスカートリッジは、画像形成装置本体内で感光体のはみ出し部が下向きになるよう設置されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置において、前記プロセスカートリッジを受台に置いた時に、プロセスカートリッジの上部が開閉可能であることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3の画像形成装置において、前記受台がプロセスカートリッジの抜け防止形状を持つことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4の画像形成装置において、前記受台に少なくとも1つ以上の画像形成装置のメンテナンス用工具および部品等の収納が可能であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1から請求項5の画像形成装置において、前記受台が画像形成装置に着脱可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP2004376750A 2004-12-27 2004-12-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4550570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376750A JP4550570B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376750A JP4550570B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006184456A true JP2006184456A (ja) 2006-07-13
JP4550570B2 JP4550570B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36737640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376750A Expired - Fee Related JP4550570B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550570B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157205A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジの受台、および、画像形成装置
JP6011736B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 昇圧チョッパ回路
JP6011737B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 降圧チョッパ回路

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015186A (ja) * 1983-07-07 1985-01-25 Canon Inc 電子機器
JPS6035758A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH02158756A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0434555A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH06308782A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH09288394A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fujitsu Ltd カートリッジ及び像形成装置
JP2000187430A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001337577A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Canon Inc ベルトユニット用保守工具とこれを備えた画像形成装置
JP2002020021A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Ricoh Co Ltd 排紙ユニット・画像形成装置・軸支持構造
JP2002225392A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004101961A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015186A (ja) * 1983-07-07 1985-01-25 Canon Inc 電子機器
JPS6035758A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH02158756A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0434555A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH06308782A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH09288394A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Fujitsu Ltd カートリッジ及び像形成装置
JP2000187430A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001337577A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Canon Inc ベルトユニット用保守工具とこれを備えた画像形成装置
JP2002020021A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Ricoh Co Ltd 排紙ユニット・画像形成装置・軸支持構造
JP2002225392A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004101961A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157205A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジの受台、および、画像形成装置
JP6011736B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 昇圧チョッパ回路
JP6011737B1 (ja) * 2016-03-14 2016-10-19 富士電機株式会社 降圧チョッパ回路
US10164530B2 (en) 2016-03-14 2018-12-25 Fuji Electric Co., Ltd. Boost chopper circuit including switching device circuit and backflow prevention diode circuit
US10256721B2 (en) 2016-03-14 2019-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Step-down chopper circuit including a switching device circuit and a backflow prevention diode circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4550570B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
JP4702031B2 (ja) 画像形成装置
JP5159176B2 (ja) 画像形成装置
JP4591254B2 (ja) 画像形成装置
JP2007003712A (ja) 現像剤回収装置
JP2010078687A (ja) 画像形成装置
JP2007052439A (ja) 電子写真プロセスユニット及び画像形成装置
JP2007171305A (ja) 画像形成装置
JP4550570B2 (ja) 画像形成装置
JP4948585B2 (ja) 画像形成装置
JP4653401B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2014163956A (ja) 画像形成装置
JP2017068039A (ja) 中間転写ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2005037586A (ja) 画像形成装置
US6304737B1 (en) Mounting boot for a photoreceptor belt
JP4519581B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2004020661A (ja) 画像形成装置
JP6942011B2 (ja) 帯電ローラ軸受保持機構
JP3592522B2 (ja) 画像形成装置
JP2007226007A (ja) 画像形成装置、作像ユニット、及び画像形成装置の組立方法
JP3727617B2 (ja) 画像形成装置
JP4179897B2 (ja) 画像形成装置
JP7205762B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP5704437B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP3819410B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees