JP2006180583A - 瞬時電圧低下補償装置 - Google Patents

瞬時電圧低下補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006180583A
JP2006180583A JP2004368594A JP2004368594A JP2006180583A JP 2006180583 A JP2006180583 A JP 2006180583A JP 2004368594 A JP2004368594 A JP 2004368594A JP 2004368594 A JP2004368594 A JP 2004368594A JP 2006180583 A JP2006180583 A JP 2006180583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
semiconductor switch
voltage drop
instantaneous
instantaneous voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006180583A5 (ja
Inventor
Toshitake Masuko
利健 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2004368594A priority Critical patent/JP2006180583A/ja
Publication of JP2006180583A publication Critical patent/JP2006180583A/ja
Publication of JP2006180583A5 publication Critical patent/JP2006180583A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 瞬時電圧低下補償装置にインバータを接続した場合、商用電源の停電検出後に電池からの電源供給に切り替わった際、直流電圧の瞬間的な変動により供給先の隣接インバータ内のコンデンサに大きな突入電流が発生する。このため、瞬時電圧低下補償装置は過負荷となり、運転不可となる。
【解決手段】 本発明は、停電時に商用電源から電池に切り替わった直後には定格電圧の−10%を供給して負荷を安定させ、その後、徐々に定格電圧まで上昇していくよう出力電圧を制御してコンデンサへの突入電流を防ぐことにより、瞬時電圧低下補償装置を過負荷としないようにしたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、常時商用形の瞬時電圧低下補償装置に関する。
瞬時電圧低下補償装置はインバータと組み合わせてCVCF装置などを構成することが多い。すなわち、商用電源の電圧変動や瞬時停電が生じた場合でも一定電圧・一定周波数の交流を供給するような回路構成および制御方式を採るものである。また、誘導回転機を負荷とした場合には、周波数制御するインバータと組み合わせて、商用電源の電圧変動や瞬時停電に備えるよう構成することもある。
図4は従来技術における瞬時電圧低下補償装置の構成図であり、負荷側にインバータ10を接続し、それを介して負荷21に交流電源を供給するよう構成している。また、図5は当該装置動作時の出力電圧Viの変化をあらわしたグラフである。常時は、第1の半導体スイッチ2がONで第2の半導体スイッチ3がOFFの状態で、商用電源20から電源供給を受け、インバータ10に定格電圧を供給している。なお、半導体スイッチはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)よりなる。商用電源20の停電(瞬時電圧低下を含む)を検出すると、半導体スイッチ2がONからOFFに、半導体スイッチ3がOFFからONに切り替わり、電池4からインバータ10に直流電圧を供給する。インバータ10は整流回路11とコンデンサ13及びIGBTよりなる逆変換部12を有し、停電時にはこのインバータ10を介して定格電圧の交流を発生させ負荷21に供給する。5は機械的なスイッチである。
なお、整流器と平滑コンデンサとから成る整流回路の交流入力側に挿入した限流抵抗の短絡時期を制御して充電突入電流の低減を図るものとしては特許文献1がある。
特開平5−30746号公報
図6は商用電源20の停電を検出してから半導体スイッチ2・半導体スイッチ3の切替直後の状態を表している。停電を検出してから電源切替時には、インバータの整流器11及びコンデンサ13が負荷となることから、図5のような直流電圧の瞬間的な変動により、電池4からインバータ内のコンデンサ13に大きな突入電流が発生する。そのため、瞬時電圧低下補償装置1は過負荷となり、運転不可となる。これを防ぐには、瞬時電圧低下補償装置1を大容量にするという対策も考えられるが、コストパフォーマンスは悪い。
本発明の目的は、瞬時電圧低下補償装置からインバータ内コンデンサへの突入電流を防ぎ、当該装置が過負荷とならないコストパフォーマンスの良い手段を提供することにある。
本発明の第一は、通常時は外部の商用電源から第一の半導体スイッチを介し入力して定格電圧を出力し、停電時は内蔵する電池から第二の半導体スイッチを介して直流電圧を出力し、出力した電圧はコンデンサを内蔵するインバータを介して変換し負荷に供給するよう構成する瞬時電圧低下補償装置において、前記第二の半導体スイッチのゲートに突入電流防止回路を接続し、停電直後にはこの突入電流防止回路により前記第二の半導体スイッチを介して出力する直流電圧を抑制するよう制御することを特徴とするものである。
本発明の第二は、停電直後に前記突入電流防止回路により抑制制御されて前記第二の半導体スイッチを介して出力する直流電圧は定格電圧の−10%程度であることを特徴とするものである。
以上のとおり、本発明によれば、商用電源から電池に切り替わった直後には、瞬時電圧低下補償装置の出力電圧は定格電圧にならず徐々に上昇していくため、インバータ内のコンデンサへの突入電流は発生しない。これにより、当該装置は過負荷とはならず運転不能現象は防止される。また、コストパフォーマンスの良い装置の提供が可能となる。
図1は本発明における瞬時電圧低下補償装置の構成図であり、瞬時電圧低下補償装置1に突入電流防止回路6を設け、この突入電流防止回路6によって、図2で示すような装置動作時の出力電圧Viが出力されるよう半導体スイッチ3に対してPWM制御を実行する。常時は、半導体スイッチ2がON,半導体スイッチ3がOFFの状態で、商用電源20から電源供給を受け、インバータ10に定格電圧を供給している。商用電源20の停電を検出すると、半導体スイッチ2がONからOFFに、半導体スイッチ3がOFFからONに切り替わり、電池4から半導体スイッチ3を介してインバータ10に直流電圧を供給する。インバータ10は整流回路11〜逆変換部12を介して定格の交流を発生させ負荷21に供給する。以上は従来と同様である。
停電時は、電源供給を半導体スイッチ2から半導体スイッチ3に切り替える時、突入電流防止回路6から図2で示すような電圧が出力されるよう半導体スイッチ3が制御される。そのため、突入電流防止回路6は図3のように構成されている。同図において突入電流防止回路6は、基本電圧指令信号発生部6aで停電検出時に定格電圧の−10%程度の信号を出力し、且つ所定時間後に定格電圧に達するよう予め設定される。6bは三角波キャリア信号発生部,6cは比較器で、この比較器には基本電圧指令信号発生部6aからの信号esと三角波キャリア信号発生部6bからの信号が入力され、es>ecの信号をゲート駆動回路6dに出力する。ゲート駆動回路6dは6eのようなPWMゲート信号を半導体スイッチ3のゲートに出力してPWM制御を実行する。したがって、半導体スイッチ3からは図2で示すような抑制された電圧が出力され、コンデンサ13への突入電流は防止される。
本発明の装置構成および動作を示す図。 本発明の瞬時電圧低下補償装置の動作時に変化する出力電圧グラフ。 本発明の突入電流防止回路の実施例。 従来技術の装置構成および動作を示す図。 従来技術の瞬時電圧低下補償装置の動作時に変化する出力電圧グラフ。 従来技術において突入電流の発生状況を示す図。
符号の説明
1… 瞬時電圧低下補償装置
2… 半導体スイッチ
3… 半導体スイッチ
4… 電池
5… スイッチ
6… 突入電流防止回路
6a… 基本波電圧指令信号発生部

6b… 三角波キャリア信号発生部
6c… 比較器

6d… ゲート駆動回路


6e… PWMゲート信号





10… インバータ
11… 整流回路
12… 逆変換部
13… コンデンサ
20… 商用電源
21… 負荷

Claims (2)

  1. 通常時は外部の商用電源から第一の半導体スイッチを介し入力して定格電圧を出力し、停電時は内蔵する電池から第二の半導体スイッチを介して直流電圧を出力し、出力した電圧はコンデンサを内蔵するインバータを介して変換し負荷に供給するよう構成する瞬時電圧低下補償装置において、前記第二の半導体スイッチのゲートに突入電流防止回路を接続し、停電直後にはこの突入電流防止回路により前記第二の半導体スイッチを介して出力する直流電圧を抑制するよう制御することを特徴とする瞬時電圧低下補償装置。
  2. 停電直後に前記突入電流防止回路により抑制制御されて前記第二の半導体スイッチを介して出力する直流電圧は、定格電圧の−10%程度であることを特徴とする請求項1記載の瞬時電圧低下補償装置。
JP2004368594A 2004-12-21 2004-12-21 瞬時電圧低下補償装置 Pending JP2006180583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368594A JP2006180583A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 瞬時電圧低下補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368594A JP2006180583A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 瞬時電圧低下補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180583A true JP2006180583A (ja) 2006-07-06
JP2006180583A5 JP2006180583A5 (ja) 2008-01-17

Family

ID=36734157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368594A Pending JP2006180583A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 瞬時電圧低下補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006180583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103187789A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 比亚迪股份有限公司 快速不间断电源系统及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103187789A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 比亚迪股份有限公司 快速不间断电源系统及其控制方法
CN103187789B (zh) * 2011-12-30 2015-09-02 比亚迪股份有限公司 快速不间断电源系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947109B2 (ja) 無停電電源装置、無停電電源装置の制御方法
TW201601419A (zh) 不斷電電源裝置
JP5171567B2 (ja) 無停電電源装置
JP2010239736A (ja) 電力変換装置
JP6093283B2 (ja) 同期投入装置
JP2006340515A (ja) 無停電電源装置
JP6049468B2 (ja) 電力変換装置
JP4859932B2 (ja) 瞬時電圧低下・停電対策機能を有する電力変換システムの制御装置および制御方法
JP2010288404A (ja) 可変電源装置とモータ駆動制御装置とそれらの保護回路動作方法
JP6668556B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた電源システム
JP5748919B2 (ja) 駅舎電源装置
JP2011166954A (ja) 電動機制御装置
JP5490801B2 (ja) 自励式無効電力補償装置
JP2009254102A (ja) 無停電電源装置
JP2016032325A (ja) 系統連系用電力変換装置
JP2006180583A (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2006180583A5 (ja)
JP2009177901A (ja) 無停電電源装置
JP2009296830A (ja) 無停電電源装置
JP4569552B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2013243934A (ja) 自励式無効電力補償装置
JP6343434B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP5408079B2 (ja) コンバータの制御方法及びコンバータの制御装置
KR101437202B1 (ko) 복전시 인버터의 전압보상지령 보정방법 및 그 방법을 이용한 인버터
JP5062084B2 (ja) 電力供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201